アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1803 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#30828] 先入観 めえめえ 09/6/10(水) 11:46 [未読]
[#30829] Re:先入観 めえめえ 09/6/10(水) 12:35 [未読]
[#30847] Re:先入観 ちゃっぴ〜 09/6/11(木) 12:29 [未読]
[#30856] Re:先入観 めえめえ 09/6/11(木) 22:57 [未読]
[#30830] Re:先入観 ちゃっぴ〜 09/6/10(水) 12:40 [未読]
[#30837] Re:先入観 めえめえ 09/6/10(水) 23:10 [未読]
[#30832] Re:先入観 みどりのとり 09/6/10(水) 15:36 [未読]
[#30838] Re:先入観 めえめえ 09/6/10(水) 23:44 [未読]

[#30828] 先入観
 めえめえ  - 09/6/10(水) 11:46 -

引用なし
パスワード
   アスペルガー当事者で、PDD児の親です。

自分の子ども時代はアスペルガーとわからなかったし、世間でも
あまり知られてなかったので、当り前に通常級で過ごしてきました。
赤ん坊の頃から寝つきが悪い、(今思うと)感覚過敏などあったけど、
あまり酷くなかったせいか、神経質な子、で済んでしまいました。
集団になじめなさもあったし、小1のころは台風と呼ばれるほど
パニック、大泣きしたけど、それも扱い難い子と言われたぐらいで
学齢が上がるとともにおさまっていきました。

最近、親の会でのほかの親御さんの話や、ネット上での発言で
アスペルガーや自閉症「だから」こうなんです、という説明をみると
「本当にそうなのかな?」という疑問で頭がいっぱいになって、
ときどき、途方もなく精神的疲労を感じます。

そりゃ、特性が原因でイジメに遭うとか、悪い子と決め付けられるなど
危険な事態や偏見は予防してほしいです。
ちょっと変わった子でも、害がなければ放って遠巻きに見守るぐらいの
包容力のある社会であってほしいです。
逆に、実害があったら、障害があろうがなかろうが謝罪して罰を受ける
のは当り前で、そこは徹底してほしいです。

障害が知れ渡ってきたせいで、ちょっと変わった子でも放っておいて
もらえる土壌ができたのは、よかったかなと思います。
でも、なんでもかんでも障害のせい、特性のせい、という先入観が
先行するようでは、困った風潮だなァと思います。

自閉圏だからこういう「こだわり」がある、とか、
自閉圏だから「(問答無用で)特別支援の必要がある」とか、
アスペルガーだから「こういう職業は適さない」とか…
当事者にとっても、自縄自縛になっているような気がします。

アスペルガー児・者だって、成長発達するし、自分らしい生き方を
模索する余地はあるはずです。
そもそも何から何まで「普通」というひとは世の中にいないでしょう。
まず障害ありき、特性ありき、になってしまうと、かえって
レッテルを貼ることで、成長する余地を奪い、将来を限定することに
なりかねない…そんな気がして、ちょっと最近、憂鬱です。
 

[#30829] Re:先入観
 めえめえ  - 09/6/10(水) 12:35 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。

特別支援教育を否定するものではありません。
うちの子どもに関しては、幼児期の療育という形は受けられなかった
けど、通級による指導で本人もだいぶ生きやすくなったと思います。
また、困難さが具体的に表面化していたことから、どうしても
療育的な関わりは必要だったし、その際過去から蓄積されてきている
ノウハウはすごく参考になり役にも立っています。

ただワタシのようなタイプだったら…
当時、たとえ療育や通級指導を受けるチャンスがあっても、
役に立ったかな?望んで行ったかな?という疑問はあります。
自分がちょっと違う、ということはわかってたけど、
どこがどう違うのか自分でもわかってなかったし、
他者に説明してもわかってもらえないだろうと諦めていたから。
今思えば、ノウハウはなくても、親はワタシに接するときに
療育的に関わってくれていたんだな、と感謝もしていますし、
それはもしかしたら先入観がなかったからか?という気もします。

[#30830] Re:先入観
 ちゃっぴ〜  - 09/6/10(水) 12:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。それはありますね。私が最初にかかった病院は
勤務医の若い女医さんで、すぐに検査してASと診断、後は
ネットで自分で調べてみて。となんだか放り投げられる感じでした。
親には一目見てASだと思った、と言ったそうです。
病院を変え、3人今現在見てもらいましたが、ASと言っても
人それぞれ、ネットとか報道とかあまり気にせずやって行きなさいと
言います。ASという診断に呪縛されることなく生活しなさい、
という感じです。
私の父が税理士ということと、就職氷河期だったので、なんとなく
親の職場に就職しました。なんで普通に就職活動しなかったのか、
自分を責める気持ちになっていましたが、最近はそれも受け入れられる
気持ちになっています。
知って不安になったり知らないで不安になったりまだまだ自分に
自信というのが持てないんですよね・・・小学生中学生の時は
「変わっている」という周りの評価に「個性的である」と前向きに捉えて
いたのに、いざASとされると周りに合わせたい、普通でありたい
と思ってしまいます。

[#30832] Re:先入観
 みどりのとり  - 09/6/10(水) 15:36 -

引用なし
パスワード
    めえめえさん  こんにちは
アスかもしれない
未診断のみどりのとりです。

最近の風潮がそうなってきているのかな と感じます。

情報や評価にとらわれすぎて自分で判断する
事ができなくなっているように思います。

本やネットの情報だけを鵜呑みにして
「もしかするとこうなのかも、いやでも・・・」って
自分の頭で考える人が少ないですよね。

責任は負いたくないから判断は自分でしない。
価値観を固定してしまって柔軟性を失っている。

そういった所と関係しているように思えます。

社会全体がストレスに弱くなり、
コミュニケーション能力も
落ちてきているのかも知れませんね。

私達にできることは次世代の子供達に
「本当にそうなのかよく考えてごらん」
って問いかけることだと思います。

ごめんなさい。違うかもしれないけど
ちょっと書いてみました。(^^;)>

[#30837] Re:先入観
 めえめえ  - 09/6/10(水) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ちゃっぴ〜さん、こんにちは。レスありがとうございます。

>すぐに検査してASと診断、後は
>ネットで自分で調べてみて。となんだか放り投げられる感じでした。
>親には一目見てASだと思った、と言ったそうです。

これは…ちょっと配慮がなさ過ぎですね(汗

>ASという診断に呪縛されることなく生活しなさい、
>という感じです。

はい、そういうことだと思います。

>知って不安になったり知らないで不安になったりまだまだ自分に
>自信というのが持てないんですよね・・・小学生中学生の時は
>「変わっている」という周りの評価に「個性的である」と前向きに捉えて
>いたのに、いざASとされると周りに合わせたい、普通でありたい
>と思ってしまいます。

まさにちゃっぴ〜さんと同様の道を通ってまいりました。
小中学生時代は「個性的」な自分が嫌いじゃなかったし、得意分野で
活躍の場もあったし、クラス内になんとなく居場所があったんです。
ところが成人して社会に出ると…難しいですね。
周りに合わせようにも、どこまでを周りと見たらいいかわからないし、
どういうベクトルが働いてるのか意味不明ですから。

ご家族と一緒にお仕事というのは、閉塞感もあるかもしれませんが、
余計なことに気を使わずご自分らしさを発揮できるかもしれませんね。
ワタシも小さな事務所で働いてた時期は、合わせるべき”周り”の
人数も限られてるので、わかりやすく、気が楽でした。

[#30838] Re:先入観
 めえめえ  - 09/6/10(水) 23:44 -

引用なし
パスワード
   みどりのとりさん、こんにちは。レスをありがとうございます。

>最近の風潮がそうなってきているのかな と感じます。
>
>情報や評価にとらわれすぎて自分で判断する
>事ができなくなっているように思います。

そういう風潮も影響してるかもしれませんねー。

>本やネットの情報だけを鵜呑みにして
>「もしかするとこうなのかも、いやでも・・・」って
>自分の頭で考える人が少ないですよね。

実はワタシ、最初に発達障がいの相談に行ったのは、自分が
ADHDではないか?と思ったからなんですよ。
で、生育暦を書き出すときに「これは…」と思うエピソードを
上げていってみたら、当てはまりそうなエピソードが出るわ出るわ…
でも検査等の結果は、ADHDではなく、アスペルガーと。

だから、定型でも定型に近いひとでも、そのつもりで探せば
それらしいエピソードや傾向、クセ等がいくらでも出てくるのでは
ないかしらと疑っています。

>社会全体がストレスに弱くなり、
>コミュニケーション能力も
>落ちてきているのかも知れませんね。

本当にそうですね。
昔は…なんて年寄りめいたことは言いたくありませんが、ワタシの
小中学校時代は、いい意味でも困った意味でもあらゆる個性の子が
ごった煮で、刺激し合いぶつかり合いながら育ってました。
(だから”ちょっと変な子”でも放っておいてもらえたんですな)
また、子どもながらも、学級会で”話し合いのルール”をしっかり
教わりましたし、今思えばそれがいい訓練になっていました。

今、子どもの学校の様子を見てると、ワタシの時代より、親の価値観
も求めるものも画一化されていて、柔軟性も余裕も足りないように
思います。話し合いも、先生主導がほとんどのようですし…。
こういう硬直化した環境では、はみ出すものが叩かれるのでしょうね。
 

[#30847] Re:先入観
 ちゃっぴ〜  - 09/6/11(木) 12:29 -

引用なし
パスワード
   私が小学生の時の友人が強度の自閉症で、授業にはついていけない、
字もあまり書けない、授業中に抜け出して勝手なことをする、
など、どう見ても特殊学級のほうがいいというかんじでしたが、
「できるだけ普通の生徒と接しさせたい」というご両親の信念の元、
普通科でいっしょに過ごしました。その教育方針も私は間違った
ものではないと今思い起こして思っています。

[#30856] Re:先入観
 めえめえ  - 09/6/11(木) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ちゃっぴ〜さん

>「できるだけ普通の生徒と接しさせたい」というご両親の信念の元、
>普通科でいっしょに過ごしました。その教育方針も私は間違った
>ものではないと今思い起こして思っています。

そういう子もいましたね。
その子を班に入れる入れないでもめたり、でもその子もがんばって
漢字テストで平均点以上とったり、泣いたり笑ったりがありました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1803 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878025
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.