アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2110 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#28312] 通級を受け入れない夫 flor 08/9/27(土) 5:11 [未読]
[#28319] Re:通級を受け入れない夫 フリージア* 08/9/27(土) 17:32 [未読]
[#28320] Re:通級を受け入れない夫 明子 08/9/27(土) 17:43 [未読]
[#28332] Re:通級を受け入れない夫 めえめえ 08/9/28(日) 12:01 [未読]

[#28312] 通級を受け入れない夫
 flor  - 08/9/27(土) 5:11 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
アスペと診断された年長の長男と多分健常の次男の母です。
夫、私ともに、自閉圏かADHDなどの発達障害があるのではないかと思っておりますが、未診断です。

来年から小学生の長男の、就学相談がはじまり、
先日、特別支援学級の見学をしてきました。
長男は、知能の遅れが見られないため、
わが学区では週1回、他校の情緒学級に通う対象になります。
4・5人の生徒に対し、2・3人の先生がついて学習をするようで、
本人の特性や、苦手なことを考慮に入れて
指導していってくださり、大変素晴らしいと思いました。
生徒もとてもリラックスしていて、楽しそうで、
息子も是非ここに・・・と考えました。

で、夫にそのことを話したら・・・・
『必要ないだろう』
『そんなところに通わせれば、回りの子に色々言われる』
『勉強面で心配なら、くもんに通わせればいい』
などなど、思わぬ(と、私は思っていた)抵抗にあいました。
『(長男は)欠陥品なのか?そうなのだったら、施設にでも入れろ』
『迷惑をかけるのなんて、お互い様なのだから、気にせずかけたらいいだろう。
それでも回りに迷惑をかけたくないのなら、学校など行かず、ずっと家にいさせろ』
『社会に出られないと誰が決めた?本当に出られないのなら、出なくていいだろう』
『寝たきりの老人は金で解決するか、それが無理なら死ねばいいのだ。(子供も?)同じだろう。』(このへんは、勢いで言っているだけだと信じたい)
など、ものすごく極端なことまで言い始めました。

もともと0か100か、みたいな考え方しか出来ない人で、
普通級オンリーか、施設、みたいな極端なことしか口にしません。
主人は、長男にかかわって、
腹を立てたり、わがままだといったりするのですが、
怒鳴ったり、たたいたりもするのですが、
その状態の息子に関しても普通の範疇であり、
小学校に行っても問題ないと思っているようです。

私は、お友達とのトラブルや、
集団行動に入ることはなんとか出来るけど、
入るまでにワンステップが必要だったり、
極端な自信のなさ、
自信のないことに対して奇妙な回避行動に出ること、などを見て、
普通級オンリーでは難しいと考えています。
今は、幼稚園の先生がとても上手に、
とても丁寧にかかわってくれているから、
何とかクラスでもやっていけるけど、とても楽しく過ごせているけど、
パニックも、とても小さくてすんでいるけれど、
小学校ではこうは行くまい、と。
よっぽど理解がなければ、わがままなだけだと思われるし、
先生に厳しくされて、萎縮してしまい、辛いだけの学校になる気がします。

特別支援学級の先生にも相談したのですが、
あらかじめ、トラブルが起こるだろう事が予測されるなら、
はじめから、1年生の4月から、通級に通わせたほうが、
生徒同士の相性も考えて(支援学級の)クラスわけも出来るし、
なにより、子供がきずついたりする前に対応できるから良い、
と言っていらっしゃいました。
私も是非そうさせたいと思っていました。
が、夫の反対で、どうしようか困っています。

小学校に通ってトラブルが起きてから考えてもいいのかな、とも思うけど、
実は私も0か、100かの考え方しか難しく、
せっかく受けられるのに・・、4月からの方がいいに違いないのに・・と思うと、
どうにも諦めきれません。
いっそ、教育委員会から指導があったとか言って、
こちらの選択ではなく、決まったこととして、通わせようか、とも思います。
また、別件で、2・3年の準備期間の後に離婚しようと思っていることもあり、
やっぱり来年4月くらいで離婚しようか??と考える自分もいます。

かなり血の気の荒い主人で、
受け入れられないことに対しては、怒鳴ったり、怒ったりするので、
説得はかなりうまくやらないとただの喧嘩になります。
今日も、夜中に寝る前に話しをしていたのですが、
主人の声がだんだん大きく、荒くなってしまい、
子供が起きたことで中断させました。
(子供の目の前でも平気でいろんなことを話すし、
怒鳴ったり、ひどい言葉を使ったりするので、
かなり強引に中断しました)

療育に行くことについて拒否等なかったので、
小学校についてもすんなり受け入れてくれると思っていましたが、
どうもそうではないようです。
どんな風に説得していったらいいのでしょうか?
今通級に通っていらっしゃるお子さん方は、
家族はどんな受け入れをされたのでしょう?
また、クラスメイトや、本人自身は、
どんな風に受け止めているのでしょうか?

アドバイスいただけると嬉しいです。

[#28319] Re:通級を受け入れない夫
 フリージア*  - 08/9/27(土) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:
こんにちは

就学時にどのような選択をしたらよいか?は、とても悩ましい問題ですよね。
自閉症協会の掲示板にもしばしば質問が発せられます。
それらの回答を読ませて頂いていても、地域・校風による違いが大きいために、どの方法が良いというお返事は難しいようです。

実際に見学され、その上で通級に魅力を感じられたのですから、きっとその直感を信じることが良いのだと思います。

一方で、実際に見学しないままに、自分が育った時代の「支援級」への周囲の視線をもとに反対意見を述べるご主人のお考えも理解できると思います。
ですから、普通なら本来ならご主人に足を運んで頂くことを勧めたいと思います。実際のようすを見学することで、先入観が変わると思うからです。

>あらかじめ、トラブルが起こるだろう事が予測されるなら、
この判断が正しくできるか?ということだと思います。
トラブルが起きることが確実なら、はじめから〜というのは当然のアドバイスです。でも、もし、入学する学校で加配やティームティーチング等の配慮がなされ、深刻なトラブルを起こさない指導が可能なら、通級をしないでも良いのかもしれません。
個々のケースでどうしたらよいのか?は、掲示板では何も言えない領域になってしまいます。

地域によっては、通級は極めて自然な事と受けとめられています。通級しながらクラスの中では成績も良く、信頼も厚いお子さんもいらっしゃいます。子ども自身は入学時からの通級では「あたりまえ」として受け入れやすいと聞きます。

逆に、通級に通っているというだけで、仲間はずれにされる地域も残念ながらあるようです。そのような地域ではご主人のおっしゃることが正しいとも言えますね。

ですから、ご自身で信じる道を選んだらよろしいと思います。

しばらく、そのまま通級の方向で調べながら、ご主人には、
「市役所で勧められたから通級になるみたい」
「今の、通級は昔の印象と大きく違うようよ。少人数で丁寧に指導して下さってとても評判も良い場所よ。」
「違う方法を選ぶなら、それを教育委員会に言いに行く必要があるけれど、私では難しいから、ご自分で行って下さいますか?」
と、持ちかけてみてはいかがでしょうか?

ご主人が自分で動くなら、動くことで意見が変わるかもしれないです。
動かないタイプでしたら、そのまま通級を選べることでしょう。

将来の事まで含めて考えるなら、また違った回答になるのかもしれないですね。
今書いたのは、目先の学校選びへの個人的な感想です。
かえって混乱させたら申し訳ないです。

[#28320] Re:通級を受け入れない夫
 明子 メール  - 08/9/27(土) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん、こんにちは。

3年生の息子の母です。
ウチの子は、通級なし・保護者へのカミングアウトなし・担任の先生への報告のみ(ただし、療育を受けたり専門医に定期的に診てもらったりはしています)で、ここまでやってきました。

周りには、入学当初から通級してる子と、2年生になってから通級してる子がいます。
低学年なら途中からでも通級を嫌がる子は少ないのでは?と思います。
もちろん、そのためには子どもが通級に対して否定的な気持ちを持たないように接することも大事かと思いますが、低学年ぐらいなら、通級に対して変に意識させたり否定的なことを言わなければ大丈夫じゃないでしょうか?

通級はしてないので、あくまでも、傍目から見てになりますが、

○最初から通級のメリット
・トラブルへの対応がスムーズ
トラブルが起こったときに対応しやすいと思います。
ただ、トラブルを起こすのは主に普通級にいるときだと思うので、通級してるからトラブルにならないということにはならないと思います。
入学当初から通級していても、問題行動が出る子もいれば出ない子もいます。
・クラスの子から特別扱いされて困った、と言う話はあまり聞いたことがありません。
通級してても、先生の対応次第では特別扱いされない可能性も高いし、むしろ通級してる子のほうに周りの子は気を使って、かえってイジメなどは少ない感じがします。

○最初は普通級のメリット
・普通級に適応できるかもしれません。
・通級してないと、個別なフォローにも限界がありますから、その分親の負担が増え、子どものストレスも増えるように感じます。
ただ将来的には、一般社会の中で生きていく子だと思うので、その中でストレス対処法を親子共々工夫していくのも、1つのあり方だと思います。
・問題行動が出る子は、問題行動を起こしたくて起こしてるわけではないし、大抵集団生活での苦しさが問題行動の原因では?と思っています。
問題行動が大きければ大きいほど、そういう自分自身の行動に対し嫌悪感を感じる子もいるんじゃないかな?と勝手に想像しています。
通級の時間に落ち着いていられるのだったら、そういう子にとっては療育の場としてだけでなく安らぎの場としても、大きな意義を持ってきますよね。
普通級オンリーから通級するようになった子は、「安らぎの場」としての価値を、意識はしていなくてもより強く感じるかもしれないし、親も通級の効果をより実感できるのでは?と思います。
・親同士の関係だと、通級したりカミングアウトしてると、定型発達児の保護者のかたがたの本音がなかなか見えてこないのでは?と思います。
もちろん、通級させてもさせていなくても、気持ちよくお付き合いできる人とはできるし、できない人とはできないんですが。
でも、気持ちよくお付き合いできる定型発達の親御さんも、こちらが発達障害児だとわかると気を使って本音を言ってくれなくなるのでは?と想像しています。
定型発達児の親御さんに変な気遣いをさせない・本音を聞くことができるという面から見たら、通級しないほうがいいかなと思っています。

通級してるにしろしてないにしろ、問題行動のある子は保護者からはやはり「何か問題のある子」という目で見られます。
それに対し、先生の対応によっても変わってくるかと思いますが、クラスメイトの子たちは、通級してる・してないとか、意外と気にしていない気がします。
大人の目から見たら大きな問題行動がある子でも、友達関係の良好な子もいますよ。

個人的には、最初から絶対通級させたほうがいい、とは限らない、少し様子を見てから通級しても遅くないのでは?と思います。

>いっそ、教育委員会から指導があったとか言って、
>  こちらの選択ではなく、決まったこととして、通わせようか、とも思います。
>  また、別件で、2・3年の準備期間の後に離婚しようと思っていることもあり、
>  やっぱり来年4月くらいで離婚しようか??と考える自分もいます。
 
うーん、ご主人の性格から考えたら、「じゃあ自分が教育委員会と直接話し合ってみる」なんて展開は考えられませんか?

最初から通級に通わせるか通わせないかを理由に離婚するというのも、ちょっと短絡的な感じがするし、ギリギリまで様子を見てみたらいかがでしょうか?

個人的には問題行動が出てきてから、通級させても遅くないように思うんですよね。
ご主人とはなかなか話し合いが平行線なら、「問題行動が起きて担任の先生から通級を勧められたら通級する」という約束を取り付けて、とりあえず普通級だけでやってみるのも、1つの方法かな?と思います。

まずはご主人とよく話し合いされた上で、結論を出したほうがいいと思います。
ご主人も、自閉的な傾向があるかたなら、カッとなると冷静な判断ができなくなるかもしれないので、少し時間を置いて冷却期間を置いてからもう一度話してみるといいかもしれませんね。

[#28332] Re:通級を受け入れない夫
 めえめえ  - 08/9/28(日) 12:01 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:
通級というより、障害(がクラスを抜けるといった目に見える形に
表面化すること)の受容に対する抵抗がベースにあるように思えます。

>今通級に通っていらっしゃるお子さん方は、
>家族はどんな受け入れをされたのでしょう?
>また、クラスメイトや、本人自身は、
>どんな風に受け止めているのでしょうか?

うちは小1の3学期に担任&校長からすすめられ、通級指導学級で
検査や行動観察を受け、小2の4月から週1回通級しています。
学校からのすすめだったので、家族は「そうなの?ま、それもありか」
という感じですが、障害自体にはあまり理解を示しません。
本人は、通級へ行ったとき目新しい遊具があったり、先生も優しかったり
したので、違和感なく(むしろ楽しみに)開始しました。
クラスメイトには担任から「別の学校で勉強をがんばっています」と、
つまり、いないけどサボッテるわけではない、と説明してもらっています。
うちの通級では、通級がイジメなどの理由になるケースはあまり聞いたこと
がなく、中学年、高学年になって通い始める子もいます。
ただ、うちも別の小学校に通級していますが、移動が遠いため、
低学年までは親や祖父母など大人による送迎が必要でした。

一度、お子さんを連れて通級クラスに相談に行ってみてはいかがでしょう。
また、現在療育に通われているようですが、就学した後どのような形に
なるのかも合わせて、そちらでも相談してみてはいかがでしょう。
まずお子さんや学校側の意向を固めることや、ご主人にも考える時間を
与えてあげることが、結局は早道かもしれません。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2110 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.