アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2130 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#27962] 転園について saiko 08/9/7(日) 0:29 [未読]
[#27998] Re:転園について SILVER 08/9/7(日) 23:50 [未読]
[#28002] Re:転園について めえめえ 08/9/8(月) 1:06 [未読]
[#28007] Re:転園について 明子 08/9/8(月) 10:00 [未読]
[#28038] ありがとうございます saiko 08/9/9(火) 12:32 [未読]
[#28040] Re:ありがとうございます 明子 08/9/9(火) 17:46 [未読]
[#28058] 明子さま saiko 08/9/10(水) 22:47 [未読]
[#28070] Re:明子さま めえめえ 08/9/11(木) 9:55 [未読]
[#28077] Re:明子さま 明子 08/9/11(木) 18:52 [未読]
[#28078] トイレに頻繁に行きたがることで みいぽん 08/9/11(木) 18:59 [未読]
[#28163] Re:トイレに頻繁に行きたがることで saiko 08/9/16(火) 9:56 [未読]

[#27962] 転園について
 saiko  - 08/9/7(日) 0:29 -

引用なし
パスワード
   私立の年少クラスの娘がいます

入園後 先生に問題行動が多いと指摘を受け
専門機関へ相談→検査 診断名確定 となりました
園から指摘を受けたこともあり
診断が付いた時点で伝え 今のところは配慮を頂いています

夏休み明け突然 園の閉園のお知らせがありました
娘が卒園するまでは続けてもらえるのですが
来春からの新入園児は取らないとの事

この話を知った時は私も大好きな幼稚園だったので
ショックでした
ですが 娘が卒園するまでは続けてもらえるのと
私立の園(=経営難等も考えられる)なので
残念だな〜と思うしかありませんでした

ところが先日 園で挨拶する程度のお母さんから突然連絡を頂き
閉園するにあたって○○学区の子+αは転園を考えていると言う内容でした

というのも今の住まいから徒歩圏内に
来春から幼稚園が新設されます(もちろん学区内です)
当初は年少クラスの募集しか考えていなかったようなのですが
話を進めていくうちに年中クラスも1クラスのみ開設するらしく
転園すれば兄弟で同じ園へ通えるから好都合だという理由で
転園を考えているそうです(ウチは一人っ子です)

今の園は学区外でしかも区も越えているので
同じ園に通う同じ学区の同級生は数人といえども貴重です
その子たちがほぼ転園を考えているというので
とても悩んでいます

今日来春の入園予定の説明会があり参加してきました
副園長と個別にお話をさせていただき
子どもの障がいの事も話してきました
実際に会っていないので程度が分からないが
私の話からすれば受け入れ可能というお返事をいただきました

悩んでいる点としては
<メリット?>
・小学校へ入学しても同じ園にいてた子の顔がある
 (子も安心 親も少しは安心かも)

・自宅から近い
 徒歩通園となるため先生と顔を合わしてマメに話が出来る
 (情報をより共有しやすい 対応しやすい)

・転園したとしても知っている顔がいくつかある

・新設の園で園自身が「これからここに根付かねば!」と
 いう意気込みがあるので 色々相談や希望にも乗ってもらえそう
 
<デメリット>
・環境・人の大きな変化

・今の園に残ると就学時には仲良くしてきた子が一人もいない

・年中児に関しては転園って事もあり 制服や用品面での配慮はあるものの
 入園料など出費がかさむ (我が家の場合は月謝もあがってしまう)

<メリット?・デメリット?>
・転園すれば年中クラスは集まっても10人程度
 →この人数の集団で卒園まで過ごして大人数になる小学校でやっていけるか?
  しかし下の学年はどんどん入ってくるので
  園行事等は大人数で行われる(場慣れができる)

・今の園はだんだん人数が減っていく(年長時には娘の学年しかいない)
 →1学年1クラスの園なので 転園者等も考えたら25〜30人程度での
  園行事をすることになる 多人数に接する機会がなくなってくる

等 メリット デメリットは尽きないのですが
アスペの子で転園を経験された方
(子どもさんのもっとも弱い部分はそれぞれだと思いますが)
経験談等お教えいただければ嬉しいです
もちろん療育センターでも相談はするつもりです

よろしくお願いします

[#27998] Re:転園について
 SILVER ホームページ  - 08/9/7(日) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼saikoさん:
小学生の発達障害児2児の母です。

わが家は、小学2年生でアスペルガーと診断された息子(現小6)は、
マンモス幼稚園へ。
年長のときに広汎性発達障害と診断された娘(現小4)は、
公立の幼稚園へ。

どちらも自宅から、車で5分程度の幼稚園ですが、
徒歩となると30分以上かかります。

小学校入学時は、同じ園からのお友だちは少なかったと思います。
(息子に至っては、同じ園からの入学のお友だちは1人だった記憶があります。)

それでも、子どもたちは、
たくましく、友だちをたくさんつくりました。

最終的には、同じ園出身だからどうの、ということは関係なくなりました。

友だちは、そこで新しくつくればいい。
と、私は思います。

そりゃ、自閉症児の場合、お友だちをつくることが難しいからというのもありますけれど、
それは、別な園を選んだとしても同じことかと思います。


そしてわが家は、去年転校を体験しました。
転校して、1年は違う環境に子どもが慣れず、パニックばっかりでしたが、
新しい環境でも、親も子も、
新しい友だちをつくることができました。


どっちの園を選択するかは、saikoさん次第だと思います。

どっちの園を選択したとしても、後悔しないとは言い切れません。

未来は誰にもわからないので、
私は、その場を、今を、いかにして自分の楽しい場にするか?
の、開拓する方をいつも選択しています。

けっこう、親のカンで進んだことが、
結果としてよかったことが、私は多くてね。

二人の子どもの園えらびも、結果として子どもたちには合っていたと、思ってます。(私のブログ:http://blog.livedoor.jp/ohanami_road/archives/50991383.html


saikoさんのお嬢さんにとって、どっちが良いということは申せませんが、
私は、けっこう母のカンで決めてきたことが、
最終的には、良かったです。

[#28002] Re:転園について
 めえめえ  - 08/9/8(月) 1:06 -

引用なし
パスワード
   ▼saikoさん:
>私立の年少クラスの娘がいます

うちの下の息子(PDD)が、保育園ですがやはり年中に上がるとき
転園を経験しています。
0歳〜5歳児まで100名規模の保育園から、年中・年長合同で
15〜20名程度のクラスを新設した園に変わりました。
就学時に同じ学校へ行った子はいない状態でした。

実は、保育園では、少人数のためか、プログラムが保育(生活)中心
のためか、目立った問題行動がなくスルーしてしまいました。
小学校に入ってから、全体への指示が聞き取れなくてパニック、
何をしていいのか混乱して寝てしまう、一斉音読に耐えられず
耳塞ぎしてフリーズ等々、問題が出て受診、診断に至っています。
人数が増えたせいか、プログラムが生活中心から学習中心へと移行した
せいか、わかりませんが、おそらく後者の影響が強いと思われます。

うちの場合、どちらも学区内の園だったのですが、いまだに(小5)
お友達関係は自分だけで作ることができませんので、親同士の情報交換
の面で言えば、同級生が多いほうがありがたかったかなと思っています。
しかし卒園した園は経営方針に親として大いに賛同していましたし、
先生方ともよくコミュニケーションがとれていたのでよかったです。

幼稚園の事情はよくわかりませんが、幼稚園によっては経営方針や
得意とする分野が異なるときいています。
近所にブラスバンドで有名な園がありますが、こういった一斉集団活動に
熱心な園だったら、多分、うちの子なんかは落ちこぼれてしまっていた
のでは?という気もします。
また、規律の厳しい園ですと、そのルールに慣れて守れればいいけれど、
ダメダメばかりになってしまったら当人が気の毒だったかな?とも。
(気持ちの切り替えが極度に苦手だったのですが、おおらかに見守って
 待ってもらえたので、ほとんどパニックが目立ちませんでした)

人数や、地域だけでなく、新設の園の経営方針や先生方の雰囲気など
よくご覧になってお決めになってはいかがでしょう。

[#28007] Re:転園について
 明子 メール  - 08/9/8(月) 10:00 -

引用なし
パスワード
   ▼saikoさん、こんにちは。

転園は経験してないのですが…(すみません)

定型発達の子なら、私だったら迷わず新しい幼稚園へと思います。
新しい幼稚園への順応も早いでしょうし、同じ幼稚園の子もいないよりはいたほうがいいと思うし、近いのも私個人的には魅力です。
また、少人数だと先生の目も行き届くでしょうし、定型の子なら小学校入ってからクラスの人数が多くなっても、対応していけると思います。

ですが、自閉圏のお子さんだと考えてしまいますね。
人数は、幼稚園全体の人数より、クラスの人数のほうが重要かな?と思います。
幼稚園でも学校でも、全学年で過ごすよりも、クラスで過ごす時間のほうが圧倒的に長いですし、同学年の子との関わりも多いですし。
補助の先生をつけていただくなどの配慮がされているのなら、クラスの人数が多目のほうがいいかな?と思います。
また、新しい幼稚園で、10人程度なら上手く行けばよいですが、問題行動が出た場合目立ちますし、親同士の関係にも影響があるかもしれません。
毎日送り迎えし、少人数ということになると、かなり親同士の関係も濃くなっていくことが考えられます。
毎日集団の中でお子さんの様子を見ていたら、他の子との差が目立ってきて、精神的にきつい面も出てくるかもしれません。
考えようによっては、毎日送り迎えできるということは、お子さんの様子がよくわかるので、メリットでもあるのですが…。

新しい幼稚園でどのような配慮をしてもらえるのかは、未知数です。
今の幼稚園はsaikoさんご自身が気に入られているのですし、どういう配慮をしていもらえてるか把握できるので、そういう面から安心感があるのでは?と思います。
自閉圏の子の特性からも、新しい環境に馴染めるかどうかも気になるところです。

入学後の話ですが、私もあまり気にしなくてもと思います。
大人数の小学校と書かれているので、3〜4クラス以上はある学校ですよね?
そのうちの10人程度なら、割合的に大差ないです。

自閉圏の子でも、友達のできる子はできるでしょうし、できない子はなかなかできないものです。
ウチの子も微妙な感じですが、現在小3同じ幼稚園の子(1学年120人で同じ幼稚園出身の子が20人近くいます)と必ずしも仲良くしてるわけではありません。
幼稚園で同じクラスだった子のことさえ、「○○君って、何幼稚園だったの?」と聞いてくることすらあります。
小学校に上がると子ども同士の関係が主体になるし、どこの幼稚園出身かというのはだんだんあまり影響なくなってくるようです。
ウチの子はカミングアウトしてませんが、やはり目立ちますから、親御さんから少し敬遠されてるのかな?と感じることもあります。
優等生のお子さんと仲良くさせたい、と考える親御さんもいる反面、そういうことを関係なく接してくれる親御さんもいます。
その際も、同じ幼稚園だから理解があるということは特に感じられません。

また、お子さんにとってどちらの園が合っているかということも、大事なことだと思います。
ウチの子どもたちが通うのは、学年が上がると遊ぶ時間もなくなってくるくらい、カリキュラム豊富な厳し目の園です。
上の子も下の子も、多かれ少なかれ、この園生活にストレスを感じていました。

下の子はまだ年中なのですが、少し問題行動が出てきたため、専門医で診てもらってきました。
発達検査までして、発達の問題というより、園生活の影響ではないか?といわれました。
他のお子さんでも、この園の生活にストレスを感じる子がいるらしいですし、そうでない子もいます。

一方、今のところ上の子は学校生活で大きな問題行動は出てきていません。
どちらかというと、ストレスを自分の中に溜め込むタイプであるせいもあるのかな?とは思うのですが…。
幼稚園で集団行動に慣れていたことが問題行動の少ない原因の1つかもしれないですし、集団行動を要求されることが多い幼稚園で他のお子さんとの差が目立ってきたため、早めに子どもの問題に気づくこともできました。

園で自由に楽しく過ごすことを優先させるか、ある程度しっかりしつけてもらうのか、どういう基準で園を選ぶのかは、お子さんの特性や親御さんの育て方の方針にもよると思います。
いろんな方向から見て、転園するかしないか、考えてみるといいんじゃないかな

[#28038] ありがとうございます
 saiko  - 08/9/9(火) 12:32 -

引用なし
パスワード
   様々なご意見とても参考になりました
ありがとうございます

幼稚園の方針や子どもの内面的な面も考えているつもりですが
家庭ではあまり生活に支障がない状況なので
(私が慣れてしまって他の方から見ると???に
見える部分もあるかも知れませんが
遠方に住んでいて滅多に会えない
祖父母も違和感を感じないようなので
実際のところどうなのかな?と思っています)
どうしても集団生活(多人数)でと考えてしまいがちでした

2学期が始まり 集団生活になじめないのか
先生から毎日連絡があります
1学期「疑い」がついた時点で先生にはお伝えし
配慮をお願いしています
2学期が始まった日に ストレス等でなかなか出来ないことが多いと思う
など事前に伝えていたのですが
予想を超えているのか 1学期に出来ていたことも出来ていないようで
担任の先生も困惑しているようです

昨日はトイレに頻繁に行きたがる 行ってもほんのわずかしか出ない で
膀胱炎では?と心配まで頂きました
小児科でですが尿検査をして問題なかったと
アスペルガーと言うことを伝えると
専門ではないけれどと前置きの上 精神的なものでは?と言われました

時期的なものなのかも知れませんが
精神的に色々と出てくるのであれば
親も子も知っていてある程度安心できる環境の
今の園に残り 先生と今以上に連携を取り
就学まで就学してから子どもの能力を
信じてみようかなと思いました

お礼が遅くなりすみません
アドバイスありがとうございました

[#28040] Re:ありがとうございます
 明子 メール  - 08/9/9(火) 17:46 -

引用なし
パスワード
   ▼saikoさん、こんにちは。

考えがまとまってきたようですね。

新学期は、定型発達の子でも、ストレスを感じる子は少なくないと思います。
私の住んでいるところは、残暑が厳しく、夏中エアコンの効いてる室内で過ごすことが多かった息子は、暑さに最大のストレスを感じているような…。

トイレの回数が増えたりしているとのこと、気になりますね。
診断してもらった医療機関には定期的に通院していますか?
心配なことがあれば、専門家のアドバイスを受けられる体制を作っておいたほうがよいかと思います。
幼稚園の先生は、発達障害の専門ではないので、協力的でよい先生でも、対応に限りがあるかもしれません。

年少さんぐらいなら、療育に通うことは考えていらっしゃいませんか?
早期療育は有効だと言われてますし、就学前じゃないとやりにくい療育(感覚統合訓練とか)などもあります。
せっかく発達障害を早期発見することができたのですから、もし、療育に行かれてないのなら、少し考えたらどうかな?と老婆心ながら感じました。

[#28058] 明子さま
 saiko  - 08/9/10(水) 22:47 -

引用なし
パスワード
   このトピックに続けて書き続けていいものか悩みましたが
とりあえず書き込みをします

トイレの回数に関しては↑上記に書いた旨を先生に伝えました
翌日も子どもはトイレに行き またすぐにトイレへ行きたいと
先生へ言ったようなのですが
「トイレは1回で済むように全部出すんだよ」と軽い制止をすると
「じゃあいい」と諦めて?すんなり次のすべき事に移れたらしいので
やはり精神的なもののように思えます

***
8月に検査を受け診断名が付き
次回の相談は3月 療育は今のところは必要ありません
問題行動が出てくればまた相談して対応を考えましょう といわれました

診断名の話の後 今後の話等を聞いていたのですが
子どもも同席していておとなしくしていられない
(「お母さんお母さん」と話をさえぎられる)
多分私自身も動揺していたので話をちゃんと聞けていなかった
(質問等が出来なかった)ので
子どもが通園してから落ち着いて話を聞こうと
予約をしていたのですが その日に豪雨で警報が出て
園が休みになり やむを得ず延期をお願いしたのです

今はその延期してもらった予約の日を待っている状態です

ですが そのわずかの間に 閉園の決定 新学期開始
子どものトイレの問題等 一気に出てきた状況です

この問題が出てくるまでは
・療育不要の理由 → 出来れば受けさせたい
・子どものどの部分がもっとも弱いのか?
・今は園の方針で先生が1クラスに2人
 →年中からは先生は1人 加配等どう考えればいいか

・・・・・・

色々考えていました

次回話をしてもらえる方は カウンセラーと言われる職の方です
診断士さんは予定が埋まっていてかなり先でしか
予約が取れないと言われています

医療機関によって呼び方等の違いはあると思いますが
当方は 医師 診断士(心理士) カウンセラー となっているようなので
主に事務的な事?等をなさっている方かと思います
(次回の相談では 診断士や医師の意見を聞いて
カウンセラー職の人が伝えるという感じになります)

とはいえ一応 療育センターのカウンセラーさんなので
ある程度の知識はお持ちだと思いますし
担当制なので前回の子どもの様子も見てられます
ですがこの方に相談してもいいのかな?と不安があります

とはいえ悩みは悩みなので相談してみようとは思っているのですが
時間も急がなくてはならないのであせっている状況です

なんかまとまりがなくてすみません

[#28070] Re:明子さま
 めえめえ  - 08/9/11(木) 9:55 -

引用なし
パスワード
   ▼saikoさん:
横から失礼します。

>・療育不要の理由 → 出来れば受けさせたい
>・子どものどの部分がもっとも弱いのか?
>・今は園の方針で先生が1クラスに2人
> →年中からは先生は1人 加配等どう考えればいいか
>
>・・・・・・
>
>色々考えていました
>
>次回話をしてもらえる方は カウンセラーと言われる職の方です

カウンセラーも専門知識はあるかと思いますし、療育の手配や
加配について診断書が必要か?などの手続上の実務的なことについては、
医師よりもカウンセラーのほうが知っているかも?です。

あと、家庭での療育、というか親の子どもに対する接し方や、
園や周囲との間で揺れ動く親の心理などは、カウンセラーさんに
相談して”親へのサポート”をいただけるといいと思います。
親への教育機会(講座など)や、親の会などもあるかきいてみては?
普通とちょっと違う発達をする子を育てていると、とかく孤立感を
抱きがちですが、お仲間がいると心強いですよ!
saikoさんご自身も支えてくれる専門家等と巡り合えますように。

[#28077] Re:明子さま
 明子 メール  - 08/9/11(木) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼saikoさん、こんにちは。

カウンセラーさんとの面談が3月ということでしょうか?
もしそうなら、かなり間が開いてしまいますね。
ウチの子の病院も予約がとりにくいのですが、それでも2ヶ月待ち程度です。
困ったことや迷ったことがあると、療育先の担当の先生に相談しています。
相談先は、何箇所かあると心強いと思います。

めえめえさんが書かれていますが、親の会に入会されてみるのも、いいのではないでしょうか?
親の会を問い合わせるくらいなら、相談の日まで待たずに、電話でも教えてもらえるかもしれません。

親の会の親御さんたちの中は、医療機関や療育機関の生の情報を持っておられるかたもいるのでは?と思います。
一度、定例会のようなものに参加して、相談されるといいかもしれませんね。

[#28078] トイレに頻繁に行きたがることで
 みいぽん  - 08/9/11(木) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼saikoさん:
>
>昨日はトイレに頻繁に行きたがる 行ってもほんのわずかしか出ない で
>膀胱炎では?と心配まで頂きました
>小児科でですが尿検査をして問題なかったと
>アスペルガーと言うことを伝えると
>専門ではないけれどと前置きの上 精神的なものでは?と言われました
>

こんにちは。
うちの子が、トイレに頻繁に行く状況が続いています。
saikoさんとこの娘さんとは状況がちょっと違うかもしれませんが、うちの子は夜布団に入ると数分おきにトイレに行くんですよね。
強迫症状?のひとつ??と心配になり、主治医(児童精神科医)に相談しました。

膀胱炎の症状がないことが前提になりますが、うちの子の場合は、単純に

・嫌なこと(うちの娘の場合寝ること)を避けたい心理の時
すごくヤダ、というのではなく「これやるのやだなー」くらいでもなったりするとのこと。

こうなったりするのだそうです。心配ない、強迫症状とは関係ないよ、言われました。
対応としては、自然に時間がたつとおさまるので、数か月から半年ほどは気にせず見守って と指導されてきました。
精神的なものといえば、精神的なものですが、どうやら主治医のニュアンスでは深刻なものではなく、もっと単純で心配ない、とのことでした。

これはあくまでもうちの子供のことですが、こういう場合もあるので、次回の医師や心理の先生との診察の時にでも相談されてくださいね。

[#28163] Re:トイレに頻繁に行きたがることで
 saiko  - 08/9/16(火) 9:56 -

引用なし
パスワード
   ▼みいぽんさん:

>強迫症状?のひとつ??と心配になり、主治医(児童精神科医)に相談しました。
>
>これはあくまでもうちの子供のことですが、こういう場合もあるので、次回の医師や心理の先生との診察の時にでも相談されてくださいね。

メッセージありがとうございます
こういうこともあるんですね
頭の片隅においておきます

↑にも書きましたが 幼稚園の先生にお伝えして
トイレへ行くことを軽く制止してもらってからは
何も先生から連絡がないのでなんとかなってるんだと思います

近々療育センターへ相談しに行くことがあるので
聞いてみようと思います

園行事 連休といろいろありお返事が遅くなりすみません
メッセージありがとうございました

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2130 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.