アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2332 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#25893] 他害が復活 ジャジャ馬 08/5/14(水) 16:05 [未読]
[#25901] Re:他害が復活 SILVER 08/5/14(水) 19:27 [未読]
[#25923] Re:他害が復活 ジャジャ馬 08/5/15(木) 8:39 [未読]
[#25942] Re:他害が復活 SILVER 08/5/15(木) 20:31 [未読]
[#25950] Re:他害が復活 ジャジャ馬 08/5/16(金) 8:41 [未読]
[#25931] Re:他害が復活 peach peach 08/5/15(木) 13:22 [未読]
[#25951] Re:他害が復活 ジャジャ馬 08/5/16(金) 9:28 [未読]
[#25959] Re:他害が復活 peach peach 08/5/17(土) 2:10 [未読]
[#25952] Re:他害が復活 めえめえ 08/5/16(金) 10:45 [未読]
[#25963] Re:他害が復活 桜木月瑠 08/5/17(土) 10:18 [未読]
[#25995] Re:他害が復活 ジャジャ馬 08/5/19(月) 10:09 [未読]

[#25893] 他害が復活
 ジャジャ馬  - 08/5/14(水) 16:05 -

引用なし
パスワード
   現在小4の息子(特別支援級)をもつ ジャジャ馬ともうします。

学年が1つあがって、息子の他害が復活してきました。
それには、いろいろな理由があるのですが、

1、教室の場所が変わった事
2、新しい子(広汎性発達障害のお子さん)
3、コンサータを飲まずに、頑張りたいというので、現在中止している

他にも色々息子の言う理由を挙げればきりがないのですが、
どうも新しい子と折り合いが悪いようです。

お互似た者同士なので、気に入らないとなれば、
とことん気に入らないようです。

さらに個別でソーシャルスキルをあげるトレーニングを
通級で受けたいと申し出ましたが、やはり断られてしまいました。
他にも困っているお子さんがみえるので、
そちらを優先したいそうです。

他害がひどくなると、相手の子に怪我をさせてしまうのではないかと
先生は毎日ひやひやしているそうです。
なので、薬の服用を進められました。

今日、息子が自己紹介の紙に
「好きな事はなんですか?」の質問に
「人を殺す事」と書いて、人をナイフで刺している絵が書いてあるのを
発見しました。
それほど精神的に追い込まれている状態なのかもしれません。
それでも、本人はもう薬を飲みたくないと言います。
とても疲れるし、自分じゃないみたいで嫌だと言います。

学校を休ませてみても良いのかもと思いましたが、
学校大好きなので、休みたくはないそうです。

他害については、よくよく話をしてきたつもりです。
本人もよく分かっているのですが、
どうしても腹が立ってしまうようです。

他害をやめさせたいのですが、なかなか今はうまくいきません。
私自身も今は落ち着きがなく、余裕がありません。
どうかみなさん、良いアドバイスがあれば、是非お願いします。

[#25901] Re:他害が復活
 SILVER ホームページ  - 08/5/14(水) 19:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャジャ馬さん:
小学6年生のアスペルガーと診断された男の子がいます。
普通級にいますが、わが家も他害が出るので困っております。

>1、教室の場所が変わった事

去年、離婚問題のために転校したときは、
学校ごと変わりましたので、いろいろと他害もひどくてまいりました。

>2、新しい子(広汎性発達障害のお子さん)

前の学校は発達障害らしいお子さんも多くて、
それでケンカもたえませんでしたが、
新しい学校では、彼へ理解を持ってもらうのに時間がかかって
他害が増えました。

>3、コンサータを飲まずに、頑張りたいというので、現在中止している

リタリン、リスパダールを飲ませてましたが、
いずれも彼にあわず、いやがりました。
ですので、うちは睡眠障害のための睡眠導入剤だけ飲ませてます。
睡眠不足もイライラのうちかもしれない、と思いました。


わが家の場合、以前の学校は、
けっこう他に発達障害っぽい子が多かったのです。
そうした衝突はあったのですが、
その分、クラスみんなで(保護者もふくめて)問題を解決していこう、
と、いろいろ協力しあいましたので、
他に発達障害の子がいる環境もそうした意味で、悪くなかったです。

新しい学校では、逆に彼の子のようなタイプの取り扱いに、
みんなが慣れていなく、持て余されていたのが辛かったのですが、
学年へは、障害があることを説明し、
いろいろお友だちには助けていただけるようになりました。

そうなると、他の学年とのトラブルが一番問題なのですが、
一応は、学校へその都度、彼をからかう子への対処をお願いしつつ、
私は一方で、何も罪なくうちの子に殴られた子に関しては、
頭下げてまわりました…。(×_×)

>他害がひどくなると、相手の子に怪我をさせてしまうのではないかと
>先生は毎日ひやひやしているそうです。
>なので、薬の服用を進められました。

うちは、薬服用しようと他害は減りませんでした。
イライラを落ちつかせる薬なのかもしれませんが、
それより本人のストレスをとりのぞくことが無理ならば、
うちでは、薬を飲んでも無駄だったのです。

>今日、息子が自己紹介の紙に
>「好きな事はなんですか?」の質問に
>「人を殺す事」と書いて、人をナイフで刺している絵が書いてあるのを
>発見しました。
>それほど精神的に追い込まれている状態なのかもしれません。
>それでも、本人はもう薬を飲みたくないと言います。
>とても疲れるし、自分じゃないみたいで嫌だと言います。

先日、他からアドバイスを受けたことなのですが、
「しかえししてやりたい」とか「誰かを殺したい」とか
発言していると、周囲はどきっとしますが、
ただ、本当にやってるわけではないので、

「だけど、そう言っても君はやってないよね。えらいよね」
というような、
やってないことを褒めてあげよう、

とすると良いのだそうです。

あと、「なぐってはいけない」「けってはいけない」
という暴力禁止事項は、
紙に書いて、先生からもその都度、それを本人に見せてもらいました。

口で言って耳に入った事は、脳にのこりにくいけれど、
目から入ったことは、言葉の達者なアスペルガーの子でも有効だと
きいたことがあります。

すぐに、他害がなくなりませんが、こうした少しずつの働きかけで
少しずつ減らして良い状態にしていきましょう。

うちも、少しずつ、
おととしよりは去年、去年よりは今年、
と、良くなっていってます。

[#25923] Re:他害が復活
 ジャジャ馬  - 08/5/15(木) 8:39 -

引用なし
パスワード
   ▼SILVERさん:
SILVERさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。


>前の学校は発達障害らしいお子さんも多くて、
>それでケンカもたえませんでしたが、
>新しい学校では、彼へ理解を持ってもらうのに時間がかかって
>他害が増えました。

発達障害をもつ子供同士っていうのは、
仲がいいのか、悪いのか・・・。
同じクラスに6年生のアスペルガーの男の子がいますが、
その子はとても仲がいいんです。
たしかに、その子は客観的にも物事がみえて来ている年頃なので
接し方もわかっているようです。

なのに、今回の新入生とは喧嘩ばかり。
私からみると、新入生の方がとても似ているんですけど
気が合わないのか、本当に喧嘩ばかりです。


>リタリン、リスパダールを飲ませてましたが、
>いずれも彼にあわず、いやがりました。
>ですので、うちは睡眠障害のための睡眠導入剤だけ飲ませてます。
>睡眠不足もイライラのうちかもしれない、と思いました。

幼稚園の頃から比べると、睡眠は安定して来ているな〜って
感じます。
でも、休みの日は、すっごくよく寝ています。
そう言う意味では、普段の睡眠は少ないのかもしれません。


>そうなると、他の学年とのトラブルが一番問題なのですが、
>一応は、学校へその都度、彼をからかう子への対処をお願いしつつ、
>私は一方で、何も罪なくうちの子に殴られた子に関しては、
>頭下げてまわりました…。(×_×)

頭を下げてまわることって、つらいです。
1度目は許してくれても、2度3度となると・・・。
学校もかなり努力はしてくれていると思います。
他の子が息子を馬鹿にしたり、いじめている所をみると
私の胸がウッ!てなってしまいます。
と同時に、腹が立ってしまい、自分でどうする事も出来なく
なってしまいます。

>うちは、薬服用しようと他害は減りませんでした。
>イライラを落ちつかせる薬なのかもしれませんが、
>それより本人のストレスをとりのぞくことが無理ならば、
>うちでは、薬を飲んでも無駄だったのです。

先生に「他害」が減るという事は、多分今までからいって
無いと思いますよという話はしました。
SILVERさんのおっしゃる通り、本人のストレス、原因が
取り除かれないのなら、結局飲んでも無駄だと思います。

>先日、他からアドバイスを受けたことなのですが、
>「しかえししてやりたい」とか「誰かを殺したい」とか
>発言していると、周囲はどきっとしますが、
>ただ、本当にやってるわけではないので、
>「だけど、そう言っても君はやってないよね。えらいよね」
>というような、
>やってないことを褒めてあげよう、
>とすると良いのだそうです。

アドバイス、ありがとうございます。
「復習してやる」とか「殺してやる」とか
そういう言葉を耳にするたび、とても辛かったです。
そして、どうしてやるのが1番良いのかも悩みました。
そこにきて、あの紙の絵と文字を読んで、
一瞬、息子の将来を心配しました。
このままでは、いけない!って思いましたが、
やはり具体的にどうしてやるのがいいのか、
どう受け止めてやるのがいいのかわからなくなってしまいました。

アドバイス、今日から実践してみます。

>口で言って耳に入った事は、脳にのこりにくいけれど、
>目から入ったことは、言葉の達者なアスペルガーの子でも有効だと
>きいたことがあります。

うちの息子、確かに視覚優位です。
私も紙に書いて指示を出す事が多いです。
聴覚は、きちんと聞こえていますが、
沢山の音を拾ってしまい、1つの音だけを集中して
拾う事が苦手なようです。
だから、教室(通常)にいると、とてもうるさくて
苦痛を感じるようです。

>すぐに、他害がなくなりませんが、こうした少しずつの働きかけで
>少しずつ減らして良い状態にしていきましょう。
>
>うちも、少しずつ、
>おととしよりは去年、去年よりは今年、
>と、良くなっていってます。

焦りは禁物ですね。
毎年、成長しているのを実感する事が多いのに
他害の復活でみえなくなってしまっている状態でした。
他害がなくなった時、正直「これで1つ山を乗り越えた!
大丈夫!」って思っていただけけに、復活したときは
ショックでした。
でも、少しずつ減らして行ければ良いなって思いました。

相談にのってくださり、本当にありがとうございました。

[#25931] Re:他害が復活
 peach peach  - 08/5/15(木) 13:22 -

引用なし
パスワード
   ジャジャ馬さん、はじめまして。
現在小2のアスペルガーの子供を持つ、母です。
我が家も、診断は下っていませんが、どこをどう見ても、同じ
障碍がある子供との深刻なトラブルが続いて、
以前、こちらで相談させていただきました。

発達障碍のある子供同士が刺激しあって、トラブルになるという
パターンがほとんどです。
普通クラスに在籍していますが、他の障碍も含めると7人の
特別支援の対象児がいて、同じ趣味の遊びをしている時は、
とても仲がよいのですが、主に、集団の中で、互いにやった
やられたの他害行為がエスカレートしていっているように思えます。
仲がよいので、お互いに近づいていくというのも頭が痛いです。

教室内にクールダウンスペースもありますが、
そこへも行けない時も多いです。

我が子も視覚優位で、パニック時は、言葉がただの音になっていると
思われるので、短い電報文形式の言葉や、絵などを書いて
伝えたりしていますし、療育機関にて、ソーシャルスキルトレーニングや、
ソーシャルストーリーを書いて、対応してもらっていましたが、
効果がない状況です。

以前は、してはいけない行動〔具体的に短く書く〕→× 
    代替行動〔具体的に短く書く〕→○と書いて、
筆箱や下敷きに張って、持たせ、それで抑制が効いていましたが、
それも効果がなくなり、現在、薬を服用しています。

微量のお薬なので、副作用もありません。
爆発的なパニックはおさまりつつありますが、他害等の
問題行動は納まっておりません。

現在、行動療法をやっているところに相談に行っています。

情緒障害児施設なども問い合わせ、見学に行きました。

>今日、息子が自己紹介の紙に
>「好きな事はなんですか?」の質問に
>「人を殺す事」と書いて、人をナイフで刺している絵が書いてあるのを
>発見しました。
>それほど精神的に追い込まれている状態なのかもしれません。
>それでも、本人はもう薬を飲みたくないと言います。
>とても疲れるし、自分じゃないみたいで嫌だと言います。

調べていて、情緒障害児施設などには通いながら、対応してくれる
ところもあるようです。
これは子供の助けての叫びなんだと思います。
あきらめずに捜せば、きっと助けてくれる専門家がいると思えます。

>学校を休ませてみても良いのかもと思いましたが、
>学校大好きなので、休みたくはないそうです。

悪循環に陥っている場合、場面の切り替えが有効なので、
休ませるのも手かもしれません。
我が子も学校大好きなので、休みたくないと言いますが、
坂道を転げ落ちるように、酷くなっていく場合は、
休ませ、その負の連鎖をとめるのが先決だと言われました。
 
>他害については、よくよく話をしてきたつもりです。
>本人もよく分かっているのですが、
>どうしても腹が立ってしまうようです。

そうです、そうです。本人も深く反省するし、
理解はしていますが、実行機能に問題があるので、
それが出来ないのですよねぇ。
また、それが失敗体験の積み重ねとなり、
負の連鎖を産むので、もし、お子さんがこの方法が
有効であれば、教室内でも、保健室でもいいですから
爆発する前に、逃げ込める場所を用意してもらって
最初は先生が連れていくとしても、自発的に
そこにいけるように出来るといいのかな?と思います。

また、私がもらったアドバイスですが、他害行動をする
直前の状況〔イライラしている〕が見られたら、担任が
声掛けなどをして、自分自身のイライラに気付かせてあげる
ようにとは言われました。

これは、あくまでも我が子の場合ですし、
私の考えなので、ジャジャ馬さんのお考えや、お子さんの状態に
あうかわかりませんが、参考になればと思い、書かさせていただきました。
>
>他害をやめさせたいのですが、なかなか今はうまくいきません。
>私自身も今は落ち着きがなく、余裕がありません。
>どうかみなさん、良いアドバイスがあれば、是非お願いします。

私も日々、菓子折り持って、謝りに行く毎日です。
前述のトラブルの原因であるお子さんの場合、我が子への他害や、
服にマジックで落書きしまくるなどの被害が物凄いです。
相手の親はその状況を理解していないので、一方的に責められる
事が続くと、つい、気持ちが折れそうになりますよ、私も。
でも、やったやられたを主張しはじめても、何の得にもなりませんから
自分の子供のやった事実に対して、ひたすら謝り、
相手の行動に対しては、子供自身が先生に言うようにと言っています。

また、子供の自尊心を傷つけないように、人格を否定してしまわないように、
気をつけて話をするようにしています。

[#25942] Re:他害が復活
 SILVER ホームページ  - 08/5/15(木) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャジャ馬さん:

>発達障害をもつ子供同士っていうのは、
>仲がいいのか、悪いのか・・・。

同属嫌悪の部分はあるかもしれませんね。
似てるから分かり合えたり、
似てるから衝突したり。
あと、互いにゆずれない部分が衝突するのかもしれません。
自分が!という、我が強いのも発達障害に多かったりしますから。

>頭を下げてまわることって、つらいです。

ほんとにね…(泣)
相手に非がなかった場合、
「うちの子がなにしたっていうの? 
 なんにもしないのに、殴られるんならこわくて学校へ行かせられない」
と、言われたときはさすがに私も落ち込みました。

>他の子が息子を馬鹿にしたり、いじめている所をみると
>私の胸がウッ!てなってしまいます。
>と同時に、腹が立ってしまい、自分でどうする事も出来なく
>なってしまいます。

ささいなことに関しては、本人に気にしないよう言い聞かせてます。
効果があるかどうかわかりませんが、
「むこうは反応をおもしろがってるんだから、相手にしないんだよ」
とは、言って聞かせてますけどね…。

あんまりひどいようならば、学校へ行って、相手の子と話し合ってみようかしら?
とも考えました。
そこまでには至らなかったものの、一応本人には、
「これ以上つづくようなら、お母さん学校へ行って話ししてみるから。
 安心しなさい」
と、言ってから、
少し本人も落ちついたかな?

お母さんは味方だぞ!という姿勢は、よいのかも?

>アドバイス、ありがとうございます。
>「復習してやる」とか「殺してやる」とか
>そういう言葉を耳にするたび、とても辛かったです。

うちも、学校では先生相手に口にしたらしいです。、
彼が
「我慢してたけど、いままで我慢したからいいんだ!」
と、ちょっと避けただけの下級生の女の子に暴力を振るったときは、
がっちり叱りました。

どれだけお母さんが悲しいか、
相手の子が、体の大きな上級生に殴られてどれだけ怖かったか、
話して聞かせました。

実際、暴力をふるったときは、
お母さんが悲しいんだ、ということを話して聞かせてもよいかも…。

あと、peach peach さんも [#25931] で、少し触れておられますが、
本人が落ちつくための逃げ場(カームダウンエリア)の確保ですね。
狭い部屋なんかがあればいいんですけれど、
保健室や、校長室、準備室など。
本人が自覚して、自分で落ちつける場所に逃げ込んで、
自分でパニックが過ぎるのを待つことができるようになれば。
(うちの子は、図書室と、視聴覚室です)

わが家はその「自覚」の部分を、
そろそろ本人に持ってもらおうと取り組んでる最中です。

>毎年、成長しているのを実感する事が多いのに
>他害の復活でみえなくなってしまっている状態でした。
>他害がなくなった時、正直「これで1つ山を乗り越えた!
>大丈夫!」って思っていただけけに、復活したときは
>ショックでした。
>でも、少しずつ減らして行ければ良いなって思いました。

うちも、春にクラス替えがあるたんびに暴れてくださるので…。

それでも先日、発達障害支援センターへ相談したところ、
「まったく教室へ入れない状態から、1日1〜2時間でも受けられるようになった。パニックも減ってる。
 ならば、よくなっていってるじゃないですか」
と、言われ、そういえば…と。

行きつ戻りつ、成長しているようです。

いっしょにがんばりましょう。(^^)/

[#25950] Re:他害が復活
 ジャジャ馬  - 08/5/16(金) 8:41 -

引用なし
パスワード
   ▼SILVERさん:
>SILVERさん、お返事ありがとうございます。

>あと、互いにゆずれない部分が衝突するのかもしれません。
>自分が!という、我が強いのも発達障害に多かったりしますから。

うちの子と相手の子、NO1になりたい所がそっくりです。
きっとそこが譲り合えない所なんだろうな〜って思います。

>少し本人も落ちついたかな?
>お母さんは味方だぞ!という姿勢は、よいのかも?

母は常に味方だ!というのは、きっと心強いでしょうね。
そう言う姿勢、心構えを忘れないようにします。


>実際、暴力をふるったときは、
>お母さんが悲しいんだ、ということを話して聞かせてもよいかも…。

悲しいよっていう事はよくいいます。
その度に、息子は悲しい目をしています。
息子の気持ちを考えると、辛いときがあります。
頭でわかっていて、お母さんの話も、先生の話もみんな分かっている
けど、出来ない自分。
辛いだろうな〜って思います。

>あと、peach peach さんも [#25931] で、少し触れておられますが、
>本人が落ちつくための逃げ場(カームダウンエリア)の確保ですね。
>狭い部屋なんかがあればいいんですけれど、
>保健室や、校長室、準備室など。
>本人が自覚して、自分で落ちつける場所に逃げ込んで、
>自分でパニックが過ぎるのを待つことができるようになれば。
>(うちの子は、図書室と、視聴覚室です)

うちの子、専用の段ボールハウスがあります。
大人でも入れるぐらいの大きな物です。
今は相手の子と折り合いが悪いので、自分の机といす、段ボールハウス
同じクラスの6年生の子のダンボールハウスと机、マット、布団がある場所を
仕切って、相手の子が許可無くそのスペースに入ってこないようにしてあるようです。
一応その中では落ち着いていますが、たまに相手の子が許可無く入り
荒らしていったりするので、その事で激怒するみたいです。
また、相手の子は叫びながら、ぶつぶつ言いながら落ち着くタイプだそうで、
息子はその音(声)が頭にガンガン響くようで、イライラしてくると言います。
先生は両方を止めるのは難しいといいます。
相手の子はそうやって気持ちを落ち着かせるタイプであり、
その声を止める事は出来ないと言います。止める事は、相手の子にとって
苦痛でもあるので。

>うちも、春にクラス替えがあるたんびに暴れてくださるので…。

季節の変わり目と、大きな行事がある度に
乗り越えていかねばならない壁がありますね。

>それでも先日、発達障害支援センターへ相談したところ、
>「まったく教室へ入れない状態から、1日1〜2時間でも受けられるようになった。
>パニックも減ってる。
> ならば、よくなっていってるじゃないですか」
>と、言われ、そういえば…と。
>行きつ戻りつ、成長しているようです。
>いっしょにがんばりましょう。(^^)/

そうそう、小さな事をついつい見逃してしまいがちです。
人にいわれて気が付く事もあります。
SILVERさん、おかげでずいぶん気持ち的には楽になりました。
悩みを聞いてくれるだけでも、本当に楽になりました。
ありがとうございます。

頑張っていきます!

[#25951] Re:他害が復活
 ジャジャ馬  - 08/5/16(金) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼peach peachさん:
peach peachさん、はじめまして。
そして、お返事ありがとうございます。

>発達障碍のある子供同士が刺激しあって、トラブルになるという
>パターンがほとんどです。
>普通クラスに在籍していますが、他の障碍も含めると7人の
>特別支援の対象児がいて、同じ趣味の遊びをしている時は、
>とても仲がよいのですが、主に、集団の中で、互いにやった
>やられたの他害行為がエスカレートしていっているように思えます。
>仲がよいので、お互いに近づいていくというのも頭が痛いです。

よく分かります。
良い意味でも刺激している部分もありつつ、
悪い部分でも刺激し合っているというか、
そんな感じなんだとおもいます。


>我が子も視覚優位で、パニック時は、言葉がただの音になっていると
>思われるので、短い電報文形式の言葉や、絵などを書いて
>伝えたりしていますし、療育機関にて、ソーシャルスキルトレーニングや、
>ソーシャルストーリーを書いて、対応してもらっていましたが、
>効果がない状況です。

昨日、通級でもいいし、どんな形でも良いので、
学校の中でソーシャルスキルトレーニングを学ぶ事が出来ないのか
相談をしましたが、通級は通常クラスの子にいる子のみだそうで、
支援級にいる息子には対応できないといわれました。
何となく断られるのも分かっていましたが、せっかく学校に通級が
できたので、そこで少しでも学べたらいいなって思っていたので
残念でした。

>以前は、してはいけない行動〔具体的に短く書く〕→× 
>    代替行動〔具体的に短く書く〕→○と書いて、
>筆箱や下敷きに張って、持たせ、それで抑制が効いていましたが、
>それも効果がなくなり、現在、薬を服用しています。
>
>微量のお薬なので、副作用もありません。
>爆発的なパニックはおさまりつつありますが、他害等の
>問題行動は納まっておりません。

小さな手紙を書く事をしています。
そうすると、時々手紙をみては我慢をしてくれている
所もあるようです。

薬の服用は、今は極力避けたいと思っています。
今、服用しないで頑張りたいと言っているので、
親として協力できる所はしてあげたいと思っています。


>調べていて、情緒障害児施設などには通いながら、対応してくれる
>ところもあるようです。
>これは子供の助けての叫びなんだと思います。
>あきらめずに捜せば、きっと助けてくれる専門家がいると思えます。

そうですね。
きっと一人で解決できる事ではないと思います。
息子の助けての声を聞くだけではなく、
助けてやりたいと思っています。


>悪循環に陥っている場合、場面の切り替えが有効なので、
>休ませるのも手かもしれません。
>我が子も学校大好きなので、休みたくないと言いますが、
>坂道を転げ落ちるように、酷くなっていく場合は、
>休ませ、その負の連鎖をとめるのが先決だと言われました。

例えば、休ませている間は相手の子に合わないので
トラブルにもならないと思います。
でも、また再び学校に行くようになれば、また同じように
繰り返されるのではないかと思うのですが、どうでしょう?

>また、私がもらったアドバイスですが、他害行動をする
>直前の状況〔イライラしている〕が見られたら、担任が
>声掛けなどをして、自分自身のイライラに気付かせてあげる
>ようにとは言われました。

先生にも不信感があるようです。
先生と息子の信頼関係を結ぶ事が実は先決ではないかと
思ったりしますが、やはり時間が必要だと思っています。

>また、子供の自尊心を傷つけないように、人格を否定してしまわないように、
>気をつけて話をするようにしています。

そうですね、話す時、叱る時、褒める時、
人格や自尊心を傷つけないように話してあげる事はとても
大切な事ですね。
ついついカッとなりがちですが、今はきちんと聞いてあげる事
も大切だと思っています。

アドバイス、ありがとうございます。
発達障害センターに相談もしてみて、療育機関を紹介
してもらいたいと思います。

[#25952] Re:他害が復活
 めえめえ  - 08/5/16(金) 10:45 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。小5(普通級+通級)のPDD児がいます。
うちの場合他害はないのですが…

▼ジャジャ馬さん:
他の子と相性が、ということですが、うちの子は聴覚過敏があって、
ストレスがこうじるとひどくなります。
教室内がうるさくてイライラするようなら、イヤーマフやノイズ
キャンセリングヘッドフォンなどで自衛できると楽かもしれません。

また、通級は無理でも、他に学校内にスクールカウンセラー室など
安全な逃げ場所は確保できないでしょうか。
うちの子は週に一時間だけスクールカウンセラーに個別指導を受けて
いました。1対1ですので内容はSSTではないですが、内容よりも、
安心できる時間・場がある、自分で内容(主に遊び^^;)を選べる、
ということが、自信と意欲が湧くひとつのきっかけになった気がします。

他害があると、怪我させることもさることながら、本人の自己評価が
低下することも心配ですね。
問題行動だけでなく、1年前と比べてできるようになったことや、
我慢できて問題なく過ごせたときも、積極的に認めてあげてくださいね。
(本人は意外にできたことを自覚してない場合があるので…)
とりとめなくてごめんなさい。

[#25959] Re:他害が復活
 peach peach  - 08/5/17(土) 2:10 -

引用なし
パスワード
   >昨日、通級でもいいし、どんな形でも良いので、
>学校の中でソーシャルスキルトレーニングを学ぶ事が出来ないのか
>相談をしましたが、通級は通常クラスの子にいる子のみだそうで、
>支援級にいる息子には対応できないといわれました。
>何となく断られるのも分かっていましたが、せっかく学校に通級が
>できたので、そこで少しでも学べたらいいなって思っていたので
>残念でした。

同じ学校内でも、違う先生に相談したら、すんなり要望が通る場合も
よくありますので、もう少し目先を変えて交渉してみてもいいかも
しれません。

また、どこに助けてくれる人がいるかわかりませんから、
いろんなところに相談してみるのも手かもしれません。

私の住んでいる地域で、似た行動のあるアスペルガーのお子さんを
特別支援学校が引き受けて、〔どういう形かわかりませんが、、、〕
なおしたという話を、特別支援学校の先生から聞いた事があります。

ノートに怨んでいる人を書いて何かを刺して擬似的に殺すとか、
言葉でそういった事をびっしり書くと言うのを
それは社会的に間違った行為だと教え、適切な方法を教える事で
是正したと聞きました。
ソーシャルスキルトレーニングさえ、受けられればよくなると
思い込まずに、まず、どういう方法がお子さんにあっているのか
相談できるといいかなと思いました。

大学や施設などの機関などもあると思います。

>例えば、休ませている間は相手の子に合わないので
>トラブルにもならないと思います。
>でも、また再び学校に行くようになれば、また同じように
>繰り返されるのではないかと思うのですが、どうでしょう

日々、トラブルによる混乱が続くと、相手のお子さんが
悪意でなくやった行動〔例えば、落し物を教える為に肩を叩いた〕
という行動にも、意地悪されたと被害的に受け止めたりの
負の連鎖が強まり、また、失敗体験が毎日続く事で、自己否定感も
強くなる場合が多いと思います。
それがあまりにも強くなると、2次3次障碍、または別の障碍という
事になっていきますから負のスパイラルを止めるという意味での
場面の切り替え=休むというアドバイスなんだと理解しています。
もちろん、問題を解決するには、ただ、お子さんがソーシャルスキルを
学ぶとか、我慢させるとかではなく、その根本の原因を、取り除く、又は、
緩和させる環境を整えた後の、ソーシャルスキル〔相手のお子さんも必要〕
なんだと思えます。
イヤーマフや、耳栓〔スポーツ用の堅めのウレタン〕などで聴覚過敏の
ストレスを防ぐというアイデアも環境を整えるという事でしょうし、
相手の子が、お子さんのカームダウンスペースに入らないような工夫も、
入ってはいけないが不明確な為におこるのなら、視覚的にもっと認知できる
工夫をするとか、入らないという約束が守れたら、シールなどを貼っていって
いくつ溜まったら、好きな事が出来るとか方法はあるようにも思えてます。
環境も整えつつ、自分の子供も努力することなのかなぁと自分は思っています。
〔子供にあった方法で〕

>先生にも不信感があるようです。
>先生と息子の信頼関係を結ぶ事が実は先決ではないかと
>思ったりしますが、やはり時間が必要だと思っています。

特別支援学校の先生に入ってもらって、担任にアドバイスしてもらう、
息子さんと、先生の橋渡しをしてもらうという方法もあると思います。
担任だけでなく、他の相談できる先生にも関ってもらって、
外部の人材も関ってもらえれば、少しは良くなるかもと思います。

置かれた環境も、お子さんの特性や状態も千差万別なので、
これ!といった明確な方法はないとは思いますが、ヒントくらいには
なるかなと思い、お返事させていただきました。

[#25963] Re:他害が復活
 桜木月瑠  - 08/5/17(土) 10:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャジャ馬さん:
>現在小4の息子(特別支援級)をもつ ジャジャ馬ともうします。
>
>学年が1つあがって、息子の他害が復活してきました。
>それには、いろいろな理由があるのですが、
>
>1、教室の場所が変わった事
>2、新しい子(広汎性発達障害のお子さん)
>3、コンサータを飲まずに、頑張りたいというので、現在中止している
>
>他にも色々息子の言う理由を挙げればきりがないのですが、
>どうも新しい子と折り合いが悪いようです。
>
>お互似た者同士なので、気に入らないとなれば、
>とことん気に入らないようです。
>
>さらに個別でソーシャルスキルをあげるトレーニングを
>通級で受けたいと申し出ましたが、やはり断られてしまいました。
>他にも困っているお子さんがみえるので、
>そちらを優先したいそうです。
>
>他害がひどくなると、相手の子に怪我をさせてしまうのではないかと
>先生は毎日ひやひやしているそうです。
>なので、薬の服用を進められました。
>
>今日、息子が自己紹介の紙に
>「好きな事はなんですか?」の質問に
>「人を殺す事」と書いて、人をナイフで刺している絵が書いてあるのを
>発見しました。
>それほど精神的に追い込まれている状態なのかもしれません。
>それでも、本人はもう薬を飲みたくないと言います。
>とても疲れるし、自分じゃないみたいで嫌だと言います。
>
>学校を休ませてみても良いのかもと思いましたが、
>学校大好きなので、休みたくはないそうです。
>
>他害については、よくよく話をしてきたつもりです。
>本人もよく分かっているのですが、
>どうしても腹が立ってしまうようです。
>
>他害をやめさせたいのですが、なかなか今はうまくいきません。
>私自身も今は落ち着きがなく、余裕がありません。
>どうかみなさん、良いアドバイスがあれば、是非お願いします。


保健室や自分のお気に入りの場所で落ち着いて

僕だったら必ず保健室に行きました。

パニックや行動障害がひどい場合は時間割の構成のせいではないかと思いますが折り合いが付けられない広汎性発達障害のお子さんの場合、ADHDも重複することもありえます。
この場合、とてもおしゃべりだとか、切れやすいとかではないがこのことに連絡帳に先生から書いてもらい、改善を話し合ったらどうですか?

このレスは参考までに。

[#25995] Re:他害が復活
 ジャジャ馬  - 08/5/19(月) 10:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャジャ馬さん:

みなさん、色々なアドバイス、相談にのっていただきまして
ありがとうございました。

自分の子が他害をしている事について、自分の子供だけを
どうにかしなければならないという考えがありましたが、
皆さんの話を聞いていて、同じように相手のお子さんも
環境を整えてあげる事も必要であると言う事、
そして、色々な所に相談してみる、学校の中でも一人の先生ではなく
もっと他の先生にも話をしてみるという必要性も感じました。

耳栓などのアイデアは、早速取り入れてみたいと思います。
相手のお子さんが、叫んだり、呟きながら気持ちを落ち着かせる
タイプであるので、その時に耳栓をつけてみると違うんでは
ないかなって思います。

自分一人で考えていたら、きっとどんどん悪い方に考えて、
ずっと悩み続けていたと思います。
アイデアもどんな事をしていけば良いのかも
分からないままで、息子も混乱していくばかりだったと
思います。

本当に皆様、ありがとうございます。
頑張っていきます。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2332 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.