アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2359 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#25491] 医療や福祉に期待する支援活動は? DOVE 08/4/22(火) 16:44 [未読]
[#25503] Re: 質問あるいは気になったこと うどんや 08/4/23(水) 22:18 [未読]
[#25504] Re: 質問あるいは気になったこと natsuko 08/4/24(木) 0:07 [未読]
[#25536] Re: 質問あるいは気になったこと DOVE 08/4/25(金) 14:38 [未読]
[#25535] Re: 質問あるいは気になったこと DOVE 08/4/25(金) 14:20 [未読]
[#25509] ピア活動は… Cyperus 08/4/24(木) 14:13 [未読]
[#25537] Re:ピア活動は… DOVE 08/4/25(金) 14:49 [未読]
[#25534] Re:医療や福祉に期待する支援活動は? 08/4/25(金) 13:59 [未読]
[#25538] Re:医療や福祉に期待する支援活動は? DOVE 08/4/25(金) 15:00 [未読]
[#25539] Re:医療や福祉に期待する支援活動は? natsuko 08/4/25(金) 18:32 [未読]
[#25548] Re:医療や福祉に期待する支援活動は? DOVE 08/4/26(土) 9:24 [未読]
[#25575] Re:医療や福祉に期待する支援活動は? natsuko 08/4/27(日) 17:48 [未読]
[#25623] Re:医療や福祉に期待する支援活動は? DOVE 08/5/1(木) 13:39 [未読]
[#25579] Re自己認識の難しさについて うどんや 08/4/28(月) 1:15 [未読]
[#25624] Re:Re自己認識の難しさについて DOVE 08/5/1(木) 14:05 [未読]
[#25683] Re:Re自己認識の難しさについて うどんや 08/5/3(土) 1:02 [未読]
[#25735] Re:Re自己認識の難しさについて DOVE 08/5/7(水) 8:49 [未読]
[#25766] 戒めとして心に留める言葉 うどんや 08/5/8(木) 15:42 [未読]
[#25768] Re:戒めとして心に留める言葉 秋桜(管理人) 08/5/8(木) 18:50 [未読]
[#25552] 日常における対人関係調整員の配置 発達地帯 08/4/26(土) 14:06 [未読]
[#25578] Re:日常における対人関係調整員の配置 うどんや 08/4/27(日) 23:06 [未読]
[#25587] Re:日常における対人関係調整員の配置 発達地帯 08/4/29(火) 7:15 [未読]
[#25625] Re:日常における対人関係調整員の配置 DOVE 08/5/1(木) 14:30 [未読]
[#25643] Re:日常における対人関係調整員の配置 発達地帯 08/5/2(金) 5:49 [未読]

[#25491] 医療や福祉に期待する支援活動は?
 DOVE  - 08/4/22(火) 16:44 -

引用なし
パスワード
    私はとある心療内科に勤める者です。この度、発達障がいの方を対象とした支援活動を立ち上げようと思い、現在その内容を検討しているところなのですが、この掲示板で皆さんからのアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。
 いろいろと構想はあるのですが、独りよがりにならないためにも、皆さんから生の声を聴き、本当に役に立つものを提供したいと思っています。
 ちなみに、構想にあるものは以下の通りです。(週1回・1時間〜1時間半・集団で活動)

 ・テーマを設けた体験談や情報交換の場(テーマは「働くこと」「人付き合い」など)
 ・悩み・困り事・不満などを愚痴ったり、ぶちまける場
 ・悩み・困り事・不満などを解決する場(SSTを利用)
 ・当事者研究(障がいによって起こる生活上の苦労について、自分なりにどのように乗り越えるかを考えたり、実践したり、提案するもの。体験談を少しアカデミックにした感じ)
 ・専門家による講演会
 ・当事者による講演会  など

というところです。どんなことでも構いませんので皆さんの声を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

[#25503] Re: 質問あるいは気になったこと
 うどんや  - 08/4/23(水) 22:18 -

引用なし
パスワード
   DOVEさん 初めましてこんにちは
うどんやと申します。
名前の由来は「モチはモチ屋」であり、
私は資格を持ったプロではないという自戒を込めて'うどんや'なんです。
DOVEさん仲良くして下さいね。

▼DOVEさん:
> 私はとある心療内科に勤める者です。この度、発達障がいの方を対象とした支援活動を立ち上げようと思い、現在その内容を検討しているところなのですが、この掲示板で皆さんからのアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。
 掲示板は不特定多数の人がアクセスできますし、あらゆる階層(階級)と知能指数の定型発達者、発達障碍者が、このサイトを見て、書き込みをしておられます。
施設入所者の方や障碍者年金をもらったと書き込む方もいます。
DOVEさんが一体どのような'支援'をどの層に向けて考えているのでしょうか?
義務教育を受けている子ども、その保護者が対象ですか?
世間では無職・引きこもり・ニートと呼ばれるカテゴリーにいる当事者?
ホワイトカラーの会社員ですか、大学生ですか?

DEVOさんは意見を訊ける先輩や師匠が周りにおられると思います。
そのプロの'療育''発達'の専門家で現場に関わってきた人の話を聞いてみるとか。過去最近、DEVOさんの住む市(都市部は質層共に厚い)行政やNPOの側で行っている発達障碍の講演会や集会などでどんなのがニーズとしてあったかとか。
まず一番最初はDEVOさんの近くにいる人(患者さん?)がどんなことを情報交換したがっているか、ではないでしょうか。

DEVOさんがどこまでエネルギー・人・物・金をつぎこんでいく気でいるかにもよりますよね。
ちなみに京都の組織「アスペ・ノンラベル」http://www13.ocn.ne.jp/~nonlabel/asupe/index.htmlの責任者は、身銭を切って自分の法人のビルを購入したとしか思えないです。すごい人です。この組織は過去にニキ・リンコ氏講演会を開催したりしています。長年やってきたプロの組織に所属して動いて支援に関わるのが本当にベストなやり方ですね(DEVOさんの住んでいる市には無いから1から創ろうと思っているのならこれは意味のない意見ですが)。

DEVOさんご意見・返信お願いします。

[#25504] Re: 質問あるいは気になったこと
 natsuko  - 08/4/24(木) 0:07 -

引用なし
パスワード
   当事者の会を初めるなら、最初は当事者達を集めて、お茶飲み会くらいの気楽なお喋りをする会でも設定されてはいかがでしょうか?

集まった人達のニーズや要望を聞きながら、少しづつ活動を広げていくのが無難ではないかと・・・

私の住んでる地域は、子どものための会はあるようですが、大人の当事者の会だと、まだお茶飲み会くらいの会しかないようで、あまり参考にはならないかもしれません。

活発に当事者の大人の会でも運営してるNPO法人などに相談されるのも良いのではないでしょうか?ちなみに、何処が活発に活動してるのか、情報を持ってないので、すみません。

[#25509] ピア活動は…
 Cyperus  - 08/4/24(木) 14:13 -

引用なし
パスワード
   ▼DOVEさん:
> 私はとある心療内科に勤める者です。この度、発達障がいの方を対象とした支援活動を立ち上げようと思い、現在その内容を検討しているところなのですが、この掲示板で皆さんからのアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。
> いろいろと構想はあるのですが、独りよがりにならないためにも、皆さんから生の声を聴き、本当に役に立つものを提供したいと思っています。

特に『発達障がいの大人』の方に関してみると、他の精神疾患の方達と同様に、『強い潜在的な必要性がある』という状況であろうと思います。

 事実、僕の住んでいる県の自閉症協会の『高機能・AS部会』では、最近寄せられた50件近い問い合わせのうち、ほとんどが『そういった感じの機構がありませんか?』という大人の本人・家族の方からのものでした。

 地方か都会かを問わずに、特に『非言語性LD』の領域に近い人を中心として、
『とても孤独です…(・_・)』と思っている方が多いように思えます。

 次の3つのことを柱にした、ピア活動を樹立させていく必要があると思います。

1.語らい・傾聴を通して、悩みを吸出し、元気を注ぎ込むようなコミュニケーション支援

2.ともに学ぶ喜びを分かちあえるような、技能・スポーツ・趣味の講座

3.『自分は社会に役立っているんだ!(^_〜)』と思えるような、ボランティア(若しくは起業)活動

[#25534] Re:医療や福祉に期待する支援活動は?
   - 08/4/25(金) 13:59 -

引用なし
パスワード
   アスペルガー症候群当事者で社会人の笛と申します。

どのような方を対象にどの程度の規模で、どのような目的で(どのような状態又は状況になることを目指して)支援活動を行われるのか不明なので、あまり具体的なことが思い浮かびません。
構想を拝見する限り、現在行われている支援活動(?)とあまり変わらないようにお見受けしました。

過去に読んだ本なのですが、もしまだお読みでなければご参考にご一読下さい。
一当事者としてすべてに納得出来る内容というわけではありませんが、「障害を障害たらしめている社会構造を変えれば、障害は障害でなくなるのでは?」などの視点は興味深いと思いました。

「アスペルガー当事者が語る特別支援教育 スロー・ランナーのすすめ」金子書房
このサイトのホームからも購入リンクがあります。

[#25535] Re: 質問あるいは気になったこと
 DOVE  - 08/4/25(金) 14:20 -

引用なし
パスワード
   うどんやさん,はじめまして.そしてご意見ありがとうございます.

>DOVEさんが一体どのような'支援'をどの層に向けて考えているのでしょうか?
>義務教育を受けている子ども、その保護者が対象ですか?
>世間では無職・引きこもり・ニートと呼ばれるカテゴリーにいる当事者?
>ホワイトカラーの会社員ですか、大学生ですか?

 支援内容と対象のことですね.私は発達障がいを持つ方々に関わるようになって,約1年になります.その短い時間の中で体験したこと,勉強したことの範囲で考えていることをお話ししますね.
 私の現場は医療機関ということもあり,訪れる方は,鬱を発症した方,自傷他害など反社会的行為に及んだ方,18歳を超えて行き場を失った方,小・中・高は何とかやれていたが大学や就職した後に発達障がいによる生きにくさが顕在化した方(グレーゾーンの方)などが多いように感じます.年齢層は20代の方が最も多く,次いで30代,10代という感じでしょうか.
 そして,皆さんが私たちに訴えることは「コミュニケーションがうまくいかない」「自分の居場所がない」「うっぷんが晴らせない」「働きたくても長続きしない」といったところです.
 あと,付近の専門援助機関については,発達障害者支援センターのほか,児童対象の福祉施設くらいだと思います(余り情報を持っていません).作業所は,精神障がい,知的障がい対応のものは複数ありますが,発達障がい専門の施設はゼロです.ただ,当院が「発達障がい専門外来」をはじめてからは,精神の作業所に何人か受け入れをしてもらっており,これから・・・という感じはあります.
 このような状況の中で,私の方としては,「まずは同じ障がいを持つもの同士が集える場所,交流できる場所が必要だ」と感じ,愚痴が言える場所や人を作ること,相談者を作ること,さらに世渡りの仕方や生き方のコツを学んだり,何かを達成したり,成功する体験を積んでもらうことができればと思っています(まだ漠然としておりますが).

>DEVOさんは意見を訊ける先輩や師匠が周りにおられると思います。
>そのプロの'療育''発達'の専門家で現場に関わってきた人の話を聞いてみるとか。

おっしゃる通りです.情報不足であることは間違いありませんので,少し情報を集めてみようと思います.

>DEVOさんがどこまでエネルギー・人・物・金をつぎこんでいく気でいるかにもよりますよね。

そうですね.私は雇われの身ですので,なかなか自由は利きませんが,企画していく中ではっきりさせていきたいと思っています.ちなみに現在保有している施設(総面積約500u)が精神障がいの方向けに一通りの物はあり(机やイス,創作活動の備品・用具など),専門スタッフを2人配置する予定ですので,ベースとしては大丈夫なのではないか・・・と.今後の企画に応じてそれにプラスしてもらうよう経営者に掛け合うつもりでおりますね.

[#25536] Re: 質問あるいは気になったこと
 DOVE  - 08/4/25(金) 14:38 -

引用なし
パスワード
   natsukoさん,ご意見をいただきありがとうございます.

>当事者の会を初めるなら、最初は当事者達を集めて、お茶飲み会くらいの気楽なお喋りをする会でも設定されてはいかがでしょうか?
>集まった人達のニーズや要望を聞きながら、少しづつ活動を広げていくのが無難ではないかと・・・

 私もまずはそんな雰囲気でいいかな...と思っております.その中で当事者の方々と作っていくのもアリかな,と.とはいえ「海図を持たずに航海するのは命を捨てるようなもの」ですので,少々のビジョンを持っておきたいなというところですね.

>私の住んでる地域は、子どものための会はあるようですが、大人の当事者の会だと、まだお茶飲み会くらいの会しかないようで、あまり参考にはならないかもしれません。

 私の地域では,それさえないと思います.本来,医療機関がこのような支援活動を行うのは「お門違い」だと思うのですが,現在福祉にはお金がありませんし,行政も少数派といわれている発達障がいに積極的になれない実情があります.ですので,お茶飲み会でも,その様な活動をこの社会に存在させることは,当事者にとっても,社会にとっても大変意義があることだと思います.非常に参考になる意見をありがとうございます.

[#25537] Re:ピア活動は…
 DOVE  - 08/4/25(金) 14:49 -

引用なし
パスワード
   Cyperusさん,リアリティのあるご意見をありがとうございます.

>特に『発達障がいの大人』の方に関してみると、他の精神疾患の方達と同様に、『強い潜在的な必要性がある』という状況であろうと思います。
> 事実、僕の住んでいる県の自閉症協会の『高機能・AS部会』では、最近寄せられた50件近い問い合わせのうち、ほとんどが『そういった感じの機構がありませんか?』という大人の本人・家族の方からのものでした。
> 地方か都会かを問わずに、特に『非言語性LD』の領域に近い人を中心として、
>『とても孤独です…(・_・)』と思っている方が多いように思えます。

 私もそのような「陰のニーズ」を強く感じておりまして,今回の考案をした次第です.

> 次の3つのことを柱にした、ピア活動を樹立させていく必要があると思います。
>
>1.語らい・傾聴を通して、悩みを吸出し、元気を注ぎ込むようなコミュニケーション支援
>
>2.ともに学ぶ喜びを分かちあえるような、技能・スポーツ・趣味の講座
>
>3.『自分は社会に役立っているんだ!(^_〜)』と思えるような、ボランティア(若しくは起業)活動

 なるほど.1.と2.は出来そうな気がします.3.は対外的な部分だとすぐにはできないかも知れませんが,もう少し小さな規模で取り組んだり,将来的なネタとして温めておきたいと思います.

[#25538] Re:医療や福祉に期待する支援活動は?
 DOVE  - 08/4/25(金) 15:00 -

引用なし
パスワード
   笛さん,ご意見をいただきありがとうございます.

>どのような方を対象にどの程度の規模で、どのような目的で(どのような状態又は状況になることを目指して)支援活動を行われるのか不明なので、あまり具体的なことが思い浮かびません。

 そうですよね.投稿した後に「アレを書いておけば良かった,コレを書いておけば・・・」と思いながら,説明不足を反省しておりました.
 今は,日中の活動支援(通院してもらい娯楽室で趣味的な活動をしてもらうことが中心),仕事やプライベートに関する個別相談,就労支援施設への橋渡しなどをしております.

>過去に読んだ本なのですが、もしまだお読みでなければご参考にご一読下さい。
>一当事者としてすべてに納得出来る内容というわけではありませんが、「障害を障害たらしめている社会構造を変えれば、障害は障害でなくなるのでは?」などの視点は興味深いと思いました。
>
>「アスペルガー当事者が語る特別支援教育 スロー・ランナーのすすめ」金子書房
>このサイトのホームからも購入リンクがあります。

 一度チェックしてみます.同僚が持っているかもしれませんし周りにも聞いてみますね.

[#25539] Re:医療や福祉に期待する支援活動は?
 natsuko  - 08/4/25(金) 18:32 -

引用なし
パスワード
   補足します。

当事者を集めて茶話会をする場合、当事者同士で集まりを持って継続してった場合、やはり人間が集まると、何らかの対人トラブルは起こり得ます。だいたい障害の有無を問わず、いろいろな形の自助グループが存在しますが、例えばアルコール依存症の会とかですが・・・

私は、単なるアスペルガー傾向の主婦なんで、個人的にこれまで、いくつかの自助グループやグループワークに参加して来ました。(殆どは、生き難さを抱えてる軽度発達障害には関係のない女性のグループですが)その体験から感じたことです。

参加者同士の、個人的な連絡を取り合ったり、携帯電話番号やメールアドレス、住所や職場などの個人的情報の交換は、最初のうちはタブーにした方が賢明だと思われます。

お互いに社会で対人関係が上手くこなせない者同士が、近づき過ぎて距離感が上手く取れなくなり、トラブルが起こることがあるんです。

それから、こういうグループも本当は男女別々の方が賢明だし、男性のグループには男性のファシリテーター、女性のグループには女性のファシリテーターが付いた方が、理想的だと、個人的には感じてます。ただし、男女間のグループでたまに交流会をやるのは、構わないと思います。

同性同士でないと話せない悩みとか話しもあり、異性がいると話せないことも出てくるからです。

[#25548] Re:医療や福祉に期待する支援活動は?
 DOVE  - 08/4/26(土) 9:24 -

引用なし
パスワード
   natsukoさん,ご意見どうもありがとうございます.

>当事者を集めて茶話会をする場合、当事者同士で集まりを持って継続してった場合、やはり人間が集まると、何らかの対人トラブルは起こり得ます。だいたい障害の有無を問わず、いろいろな形の自助グループが存在しますが、例えばアルコール依存症の会とかですが・・・

そうですね.精神的・心理的な障がいを抱えている方であれば,自ずと理解力や判断力が充分でなかったり,歪んでしまったりするので,人との交流でも支障をきたすでしょうね.これは発達障がいに限らず・・・だと感じております.

>私は、単なるアスペルガー傾向の主婦なんで、個人的にこれまで、いくつかの自助グループやグループワークに参加して来ました。(殆どは、生き難さを抱えてる軽度発達障害には関係のない女性のグループですが)その体験から感じたことです。

質問なのですが,その参加されてきたグループの中で良かったものと悪かったものがあれば教えていただけませんか?また,理由もわかれば教えていただきたいのですが?
 
>それから、こういうグループも本当は男女別々の方が賢明だし、男性のグループには男性のファシリテーター、女性のグループには女性のファシリテーターが付いた方が、理想的だと、個人的には感じてます。ただし、男女間のグループでたまに交流会をやるのは、構わないと思います。
>
>同性同士でないと話せない悩みとか話しもあり、異性がいると話せないことも出てくるからです。

 そうですね.集団精神療法などでもメンバー構成については言及されていますものね.そのグループの目的にもよるのでしょうが,男女別々の形態も必要に応じて取り入れていきたいと思います.また,枠組みといいますか,そのグループのルールを明確にしておくことも必要なのでしょうね.

[#25552] 日常における対人関係調整員の配置
 発達地帯  - 08/4/26(土) 14:06 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

以前から考えていたのですが、私もそうなのですが、まだまだ発達障害というのは
世間では知られていないため、また、生来の特性から、日常生活でも対人関係で苦労している人は多いとおもいます。

特に私の場合、子供の頃の友人や、発達障害を知らない人と会話していて、突然、相手が怪訝な顔をされたり、怒らせてたりしてしまうととてもつらく。あの時、
なぜああいう対応をしてしまったのかと後で、後悔してしまいます。ひどいときは、過去のフラッシュバックが起きたりしてつらいです。そうなると、必然的に、日常でも、外に出るのが怖かったりするので、行動範囲が狭くなってしまいます。

そこで、日常でも、付き添って、健常者との間を橋渡ししてくれる、いわばジョブコーチの日常生活支援型の制度があればいいなと思っています。

たとえば、何か新しい習い事をはじめるとか、資格取得のための教室に通いはじめるときに、相手側に説明をしてくださると助かります。相手側に知識があれば、
まだ対人関係は、マシになるのではとおもいます。

家族との関係も取り持ってくださると、平和になり、とても助かります。

特に私、両親との溝は深いので。


 

[#25575] Re:医療や福祉に期待する支援活動は?
 natsuko  - 08/4/27(日) 17:48 -

引用なし
パスワード
   プライバシーに関することなんで、詳しい事は書けません。

女性だけのグループは、NGO団体が運営する女性心理相談室が主催する、生き難さを感じる女性のための語り合いの場に、参加しました。一般の女性が対象だったので、アルコール依存とか薬物依存とか、うつとか、、夫婦間や育児に悩みを抱えてたとか、特に何か特別な問題を抱えた女性が対象ではなかったです。

対象者が、漠然としてたんで、まあ健常者が多かったし、日常的に誰もが抱えてるであろう悩みを持った人が多かったです。中には、深刻な問題を抱えてた人もいたかもしれないけど、私が見てた限りでは、精神科に紹介しなければならない深刻な人はいなかったです。

女性だけの集まりだったんで、女性特有の問題や悩みを思い切り話せたから良かったです。ただし、軽度発達障害の集まりではなかったから、アスペルガーやADHDの人が抱える特有の悩み、例えば片付けが苦手とか、雑談が苦手で場の空気も読めずに周囲から、いつも浮いているとか、そういう悩みは云えなかったですね。

私の場合は、地域の軽度発達障害の男女混合の大人の当事者のお茶飲み会みたいな集まりに、時々参加してますが、こちらは軽度発達障害の話しが思い切り出来るから、良いです。

これ以上は、プライバシーに関する事だし、自助グループやグループワークに参加してる場合、そこで出た話しは、他の場では話してはいけないルールになってるので、質問にも応えれないし、書けないので申し訳ありません。

[#25578] Re:日常における対人関係調整員の配置
 うどんや  - 08/4/27(日) 23:06 -

引用なし
パスワード
   発達地帯さん
はじめまして うどんやと申します。
▼発達地帯さん: の
>家族との関係も取り持ってくださると、平和になり、とても助かります。
>
>特に私、両親との溝は深いので。
↑にお役に立てればと思い書き込みをします。もうすでに「知っている」ならごめんなさい。
 家族心理士・家族相談士というのがあります。
ウィキペディアで家族療法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E6%97%8F%E7%99%82%E6%B3%95#.E8.B3.87.E6.A0.BC

臨床心理士と上記の資格を持ち、発達障碍に理解があり(「臨床発達心理士」という資格ができましたね…)年配でベテランの専門家に家族の相談にのってもらう
というのが現在存在している選択肢で、可能な事かなぁって思いました。

[#25579] Re自己認識の難しさについて
 うどんや  - 08/4/28(月) 1:15 -

引用なし
パスワード
   DOVEさん うどんやへの返信ありがとうございます。
ネットには身体が無く文字だけです。なので丁寧語でも、慇懃(いんぎん)な感じ・高いところから見下すような雰囲気・けんか腰だと捉えられてしまうと私は感じてます。つまり、DOVEさんを、ムッとさせるような話し方をしているわけではないと最初に断っておきます。後、私は掲示板への書き込みを最近始めたばかりなので、書き込みが増えている中のどこに「返信」付けたら良いのか分からなかったです。不適切なら変えますね。
現在出ている話の中で気になったことを1つずつ書きます。

1.[natsukoさんの話の補足-自己認識の難しさ-](←これはnatsukoさんは自己認識が難しい、と言っているのでは無いです)
 
 現在出ているこのトピックへの書き込みでnatsukoさんの経験談が、私、うどんやにとっても「ふんふん、なるほどなぁ」って記憶に残りました。
natsukoさんの話した内容で思い出す本があります。直接には関係ないのですが、集団療法のエピソードに関する事です。文庫で出てますし、読んでみて下さい。
 DEVOさん、中村うさぎという女性エッセイストをご存じですか?『ショッピングの女王』という題名で、自身の'買い物依存症'の日々を面白おかしく綴った爆笑エッセーがあります。本のどこに書いてあったか定かでないのですがこんなエピソードを披露しています。(こんど原本探してきますね。)
 うさぎ氏は買い物依存症に困って精神科医の斉藤環(だっかた?)のクリニックに行きました。同じように依存症で困っている患者さんと一緒になって、おのおの経験談を語るという(集団療法ですか?)セラピーに参加します。
 その席で中村うさぎは自分以外の参加者の話を聞いて『「私はこんなに駄目な人間なんですぅ〜」と言いつつ、その物語に酔っている参加者たちに辟易(へきえき)した。こんなところへは二度と行かない』というようなことを書いてます。
 
 人には哀しいかな自己欺瞞・自己粉飾がつき物であり、己(おのれ)の中のイヤな部分を他者に投影して激しく憎む生き物です。
 自己開示と自己認識の難しさを教えてくれます。

最後に釈迦に説法だとは思うのですが、一応書きますね。大病院に勤めているDEVOさんが考える「発達障碍者の集まり」に来る人たちは、強い劣等感や罪悪感にさいなまれている方が多いと感じます。後、私の視点での意見ですが、全く見ず知らずの他人に会ってすぐ自分の弱さを自己開示するのは抵抗感があります。

[#25587] Re:日常における対人関係調整員の配置
 発達地帯  - 08/4/29(火) 7:15 -

引用なし
パスワード
   うどんや様、はじめまして。

もうすでに、私が望んでいるような制度があるのですか?全然、知りませんでした。情報、ありがとうございます。

[#25623] Re:医療や福祉に期待する支援活動は?
 DOVE  - 08/5/1(木) 13:39 -

引用なし
パスワード
   ▼natsukoさん:

 貴重な情報をどうもありがとうございます。
 グループの対象によって一長一短があるのですね。参考にさせていただきます。
 

[#25624] Re:Re自己認識の難しさについて
 DOVE  - 08/5/1(木) 14:05 -

引用なし
パスワード
   ▼うどんやさん:

> うさぎ氏は買い物依存症に困って精神科医の斉藤環(だっかた?)のクリニックに行きました。同じように依存症で困っている患者さんと一緒になって、おのおの経験談を語るという(集団療法ですか?)セラピーに参加します。
> その席で中村うさぎは自分以外の参加者の話を聞いて『「私はこんなに駄目な人間なんですぅ〜」と言いつつ、その物語に酔っている参加者たちに辟易(へきえき)した。こんなところへは二度と行かない』というようなことを書いてます。

 なるほど・・・集団療法だと思います。おもしろいですね。うさぎ氏にとっては逆効果だったわけですね。教科書的には、「自分だけがダメじゃないんだ・・・みんな辛いのは同じなんだ」と感じ、安心感を得、自信を取り戻す場だと言われています。杓子定規で物事を考えやすい医療職(皆が皆そうではありませんが)にとっては、大変新鮮なエピソードで、何か気付かされるものがありますね。

>最後に釈迦に説法だとは思うのですが、一応書きますね。大病院に勤めているDEVOさんが考える「発達障碍者の集まり」に来る人たちは、強い劣等感や罪悪感にさいなまれている方が多いと感じます。後、私の視点での意見ですが、全く見ず知らずの他人に会ってすぐ自分の弱さを自己開示するのは抵抗感があります。

 まさに異常なまでの劣等感や罪悪感を持っている方がおられます。しかもそれは、一時的なものでなく、これまでの長い人生の中で体験してきた様々なことによって負った「傷」なので、同じくらい長い年月をかけてケアしていかないといけないように感じます。自己開示についても時間をかけてゆっくりと、童話「北風と太陽」でいえば「太陽」にあたるような、そんな場所にできれば・・・と思います。

[#25625] Re:日常における対人関係調整員の配置
 DOVE  - 08/5/1(木) 14:30 -

引用なし
パスワード
   発達地帯さん、ご意見をどうもありがとうございます。なんとも理にかなった、そしてリアリティのある内容で大変参考になります。

うどんやさん、情報提供ありがとうございます。

 
>日常でも、付き添って、健常者との間を橋渡ししてくれる、いわばジョブコーチの日常生活支援型の制度があればいいなと思っています。
>たとえば、何か新しい習い事をはじめるとか、資格取得のための教室に通いはじめるときに、相手側に説明をしてくださると助かります。相手側に知識があれば、
>まだ対人関係は、マシになるのではとおもいます。

 いわば「通訳」のようなものですよね?とても有効的なシステムだと思います。制度として成り立つと素晴らしいですが、今はなかなか・・・ですものね。うどんやさんの教えて下さった専門職も初めて知りました。そのような資格もあるんですね。しかし、このような援助方法は施設の一画でするのではなく、日常生活の中でリアルタイムに行えるので、当事者から要望があればすぐにでも取り組んでみたいと思います(資格がないとダメ・・・ということはないですよね)。

[#25643] Re:日常における対人関係調整員の配置
 発達地帯  - 08/5/2(金) 5:49 -

引用なし
パスワード
   ▼DOVEさん

現状では子供たちの場合、SSTだとか、対人関係の療育を受けることが出来ますが、成人されている方の場合、SSTなどの対人関係の知識を学ぶというよりは、
いわば、対人関係調整員のような制度を作って、一般人に発達障害の知識を
持ってもらい、対応してくださるようにすれば、もちろん全ての人が発達障がい者に対して優しいとは限りませんが、発達障害を抱えた方の対人関係の悩みが、軽減されるのではとおもいます。

今から、SSTを勉強しようとか、焦っている方もおられると思うのですが、
日常生活で、対人関係を調整してくれる専門員がいれば、かなり楽になるのでは
と思います。

[#25683] Re:Re自己認識の難しさについて
 うどんや  - 08/5/3(土) 1:02 -

引用なし
パスワード
   DOVEさん お返事ありがとうございます
 中村うさぎ氏のエッセイは抱腹絶倒のオモロさがあっておすすめです★ぜひ手にとって読んでみて下さい☆。
後、人は自分の持っているイヤな面を他者に投影して激しく憎む生き物だ、といった内容のことが小倉千加子著『結婚の条件』の中にあります。

DOVEさんのこれからの活動がうまくいくようにお祈りしてます
お気をつけて。

[#25735] Re:Re自己認識の難しさについて
 DOVE  - 08/5/7(水) 8:49 -

引用なし
パスワード
   ▼うどんやさん

 いろいろとためになるご指摘、ご提案ありがとうございます。うどんやさんは大変知的な方なんだとお見受けしました。また、困った時は相談にのって下さいね。

[#25766] 戒めとして心に留める言葉
 うどんや  - 08/5/8(木) 15:42 -

引用なし
パスワード
   Doveさん返信ありがとうございます。
最後に本の紹介です。
Doveさんだけではなく、この文章を見る全ての仲間に。
常に戒めとして(奇矯な振る舞いをしないように)
私ことうどんやが心に留めている言葉があります。

『大衆運動』 
エリック・ホッファー著 
高根正昭 訳
紀伊國屋書店 
2006年 復刻版

この本の16ページ を見て下さい。
ネット上での公の場での「引用」は著作権侵害になるので出来ません。
ぜひ『大衆運動』を購入して、肝腎の部分を見て下さい。

[#25768] Re:戒めとして心に留める言葉
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 08/5/8(木) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼うどんやさん:
管理人の秋桜です。
いくつか気になったことがありましたので、ご検討いただけると幸いです。

>Doveさんだけではなく、この文章を見る全ての仲間に。

うどんやさんはこの掲示板の参加者に親近感を持って「仲間」ということばを使っていただいたのだと思います。そこまでこの掲示板に親しみを持っていただいていることは管理人としてありがたいことだと思っています。

しかしこの「仲間」ということばは、人によってはある集団を代表して話をしているかのように受け取られる可能性があります。つまり[#25755]で話題になった「われわれ」に似ているニュアンスになります。

また、「仲間」と言われると「いや、そこまで親しくないでしょ」と抵抗感がある人がいます。その辺りをご配慮いただけると嬉しいです。

>『大衆運動』 
>エリック・ホッファー著 
>高根正昭 訳
>紀伊國屋書店 
>2006年 復刻版
>
>この本の16ページ を見て下さい。
>ネット上での公の場での「引用」は著作権侵害になるので出来ません。

引用の件ですが、著作権法を以前調べたところ、論評する際に必要な部分を用いる範囲であれば、引用であること及び出典元が明記されていれば問題にならないそうです。

よろしくお願いいたします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2359 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.