アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2781 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#21722] 子供に教えるべきでしょうか? みたらし 07/8/28(火) 13:48 [未読]
[#21723] Re:子供に教えるべきでしょうか? Cyperus 07/8/28(火) 14:40 [未読]
[#21734] ありがとうございます。 みたらし 07/8/29(水) 9:36 [未読]
[#21727] Re:子供に教えるべきでしょうか? kaze 07/8/28(火) 22:34 [未読]
[#21735] ありがとうございます。 みたらし 07/8/29(水) 9:47 [未読]
[#21729] Re:子供に教えるべきでしょうか? SILVER 07/8/29(水) 0:05 [未読]
[#21736] ありがとうございます。 みたらし 07/8/29(水) 9:54 [未読]
[#21889] 遅ればせながら・・。 じゅんこ 07/9/8(土) 17:13 [未読]
[#21920] ありがとうございます。 みたらし 07/9/9(日) 15:28 [未読]

[#21722] 子供に教えるべきでしょうか?
 みたらし  - 07/8/28(火) 13:48 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

5歳、アスペの息子の母です。
皆さんのご意見を伺いたくて今回は投稿しました。

今日、園へ子供を送って行った時の事です。
同じクラスの女の子に
「○○くん、いっつも変なことばっかり言ってるよ。
 いらっしゃいませ〜とかありがとうございました〜とか」
と言われました。

以前に先生からも伺ったのですが、お店屋さんごっこが大好きな息子(ファンタジーなのでしょうか)園で給食のお当番の時に、一人でお店屋さんごっごをして
給食をお友達のところへ配るたびに
「ありがとうございました〜」とか「いらっしゃいませ〜」と言っているそうです。

先生からのお話では、周りの子も楽しくその行為を受け入れていると言われていたのですが、やはり違和感を持つ子もいるようです。

息子は、ずいぶん幼さもあり、このような事はこれからも多くあると思うのですが、息子に、
「お店屋さんごっこは、お家でママとだけやろうね」
と教えてあげた方がいいのでしょうか?

いじめられたりバカにされたりする経験はなるべく少なくしてやりたいと思うのですが・・・

皆さんのご意見を伺いたくて投稿しました。
どうぞよろしくお願いします。

[#21723] Re:子供に教えるべきでしょうか?
 Cyperus  - 07/8/28(火) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさん:
>こんにちは。
>
>5歳、アスペの息子の母です。
>皆さんのご意見を伺いたくて今回は投稿しました。
>
>今日、園へ子供を送って行った時の事です。
>同じクラスの女の子に
>「○○くん、いっつも変なことばっかり言ってるよ。
> いらっしゃいませ〜とかありがとうございました〜とか」
>と言われました。
>
 専門的には『エコラリア』という『オウム返し』の類に入るのかもしれません。

 自閉症の子供というのは、人と関わらないというのが、ちまたでは俗説となっていますが、決してそんなことはなく、どんな子も『周りと仲良くなりたい!』という願望を持っています。

 愛息君のお店屋さんごっこも、『自分を精一杯アピールしたい!』という一心なのでしょう。

 でも、確かにそれだけでは、周りの子は『ヘキヘキ(>_<)』してしまいます。

 少しずつまた別の遊び方や、適切なあいさつのしかたなどを、気長に教えてあげて、来るべき『集団生活時代(〜_〜)』を乗り切れる心の基礎体力を養ってあげるのが最善の策ではなかろうかと思います。

 ある男の子の場合、『人から何か教わったら、「ありがとう」って言おうね』
とお兄ちゃんに仕込まれ、『教えてくれて、ありがとう(^_^)』と笑顔でお礼をいうようになり、人気者になっていきました。

[#21727] Re:子供に教えるべきでしょうか?
 kaze ホームページ  - 07/8/28(火) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさんへ

 こんばんわ。
 その後いかがお過ごしですか。

 今回の書き込み・・・微笑ましく読ませていただきました。
 私は、まだ、もう少し静観していても良い様な気がしました。
 給食の時という 場面も合っていますし、周りのお友達も受け入れてくれているとのことですから、お子さんも周りのお子さんも楽しいと思います。

 違和感を感じるお子さんがいるとのことですが、同年代の子供の中でも精神的な発達は子供それぞれで、ませている子や子供っぽい子など色々だと思います。

 男の子などは、一般的に小学校6年生くらいまで、結構幼くて、その年代の女の子とは考え方にギャップがあるようです。
 幼稚園・保育園でも、女の子のほうが人を見る目が長けていて、よそのお母さんに言ってくる子は、結構いると思います。
 
それよりは、そうやってお子さん自身が、他と関わっていることを喜ばれてはいかがでしょうか?
 周りのお子さんも、あの子 楽しいよね、面白いよねと言うイメージから、自然と関わってくれるきっかけになると、私は思います。

 もう少し、年齢がたってからでもいいような気がしました。
 それに、自閉症ファンタジーでなくても、その年齢の定型発達のお子さんでも、何かになりきったり、自分ファンタジーで遊ぶ事があると思います。
 

[#21729] Re:子供に教えるべきでしょうか?
 SILVER ホームページ  - 07/8/29(水) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさん:
>5歳、アスペの息子の母です。
>皆さんのご意見を伺いたくて今回は投稿しました。
>
>今日、園へ子供を送って行った時の事です。
>同じクラスの女の子に
>「○○くん、いっつも変なことばっかり言ってるよ。
> いらっしゃいませ〜とかありがとうございました〜とか」
>と言われました。


言葉の遅れのある娘(HNはエネコちゃん)が5歳のとき、

「エネコちゃんって、自分のこと『エネコちゃん』っていうよ。おかしーね」

と、言われたので、

「あらどうして? いいじゃない?」

と、私はその子に返しました。

まあ、自分の名前に「ちゃん」付けするぐらいなら、いいとして、

私なら、

>「○○くん、いっつも変なことばっかり言ってるよ。
> いらっしゃいませ〜とかありがとうございました〜とか」

と、言われたら、
「そうなのね。ありがとう」

と、その子に言うと思います。

>先生からのお話では、周りの子も楽しくその行為を受け入れていると言われていたのですが、やはり違和感を持つ子もいるようです。
>
>息子は、ずいぶん幼さもあり、このような事はこれからも多くあると思うのですが、息子に、
>「お店屋さんごっこは、お家でママとだけやろうね」
>と教えてあげた方がいいのでしょうか?
>
>いじめられたりバカにされたりする経験はなるべく少なくしてやりたいと思うのですが・・・

逆に親が堂々としていると、子供の方が柔軟性がありますから、

「○○ちゃんは、これでいいんだ」
と、お友達は納得するものかもしれませんよ?

まだ幼稚園のうちは、それでも良いかもしれません。


本人へは今、「これは幼稚園では言っていけない」と言ってもピンとこないと思います。
それより、お店屋さんごっこ以外で、家庭でもそんな風に言葉が出てくるようでしたら、そのときに、さりげなく正しい会話になおしてあげる方が効果的かと思います。

ご参考までに。

[#21734] ありがとうございます。
 みたらし  - 07/8/29(水) 9:36 -

引用なし
パスワード
   Cyperusさん

こんにちは。

お返事をいただき本当にありがとうございます。

息子もなんとかお友達と接したいという気持ちなのだと思います。
その方法がよくわからずこのような形になってしまったのかな?と
思います。

やはり周りのお子さんが成長してくる時期・・・すでに
こんな時期がきたか!!という感じでした。


> 少しずつまた別の遊び方や、適切なあいさつのしかたなどを、気長に教えてあげて、来るべき『集団生活時代(〜_〜)』を乗り切れる心の基礎体力を養ってあげるのが最善の策ではなかろうかと思います。


そうですよね。お当番で給食を配る時の適切な言葉を教えてあげようと思います。
気長に・・・気長に・・・
そんな気持ちが大事ですよね。
昨日は、本当にショックでたまりませんでしたが、今日も息子は笑顔で保育園に
行ってくれました。

私も少しでも息子の支えになるように頑張ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。

[#21735] ありがとうございます。
 みたらし  - 07/8/29(水) 9:47 -

引用なし
パスワード
   kazeさん

おはようございます。

> こんばんわ。
> その後いかがお過ごしですか。

お気づかい頂き本当にありがとうございます。
子供の成長を見て、落ち込んだり、元気をもらったり
本当にジェットコースターのような日々です。


> 男の子などは、一般的に小学校6年生くらいまで、結構幼くて、その年代の女の子とは考え方にギャップがあるようです。
> 幼稚園・保育園でも、女の子のほうが人を見る目が長けていて、よそのお母さんに言ってくる子は、結構いると思います。


そうなんですよね。
今回、「変な事ばっかり言ってる」と教えてくれた子は、とても成長の早い子で
いつも、息子の世話をしてくれたり、何かとかまってくれる子です。
だから余計に違和感を感じたのかな?とも思いました。


> もう少し、年齢がたってからでもいいような気がしました。
> それに、自閉症ファンタジーでなくても、その年齢の定型発達のお子さんでも、何かになりきったり、自分ファンタジーで遊ぶ事があると思います。

そうですね。
先生に他のお子さんの対応等、いろいろ伺いながらしばらく様子を見てみようと
思います。
そして息子にも場に応じた言葉を少しずつ教えたいと思います。
本当にありがとうございました。

[#21736] ありがとうございます。
 みたらし  - 07/8/29(水) 9:54 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん

こんにちは。
お返事をいただきありがとうございます。

>逆に親が堂々としていると、子供の方が柔軟性がありますから、

そうですよね。
本当にそうだと思います。
私が、子供の行動、お友達の発言にとてもビクビクしています。
私が堂々とお友達からの指摘に対処していかないといけないなぁ・・・と
思いました。
まだまだ弱い母なのですが、がんばります!!


>本人へは今、「これは幼稚園では言っていけない」と言ってもピンとこないと思います。
>それより、お店屋さんごっこ以外で、家庭でもそんな風に言葉が出てくるようでしたら、そのときに、さりげなく正しい会話になおしてあげる方が効果的かと思います。
>
>ご参考までに。


そうですね。
ごっこ遊び以外では、そういった言葉は今のところ出ていないのですが、
もしエスカレートするようなら正しい言葉を教えていこうと
思います。

本当にありがとうございました。

[#21889] 遅ればせながら・・。
 じゅんこ  - 07/9/8(土) 17:13 -

引用なし
パスワード
   みたらしさん

お久しぶりです!
こんにちは(^○^)
息子さん、年長さんになられたのですね。

すっかりタイミングを逃してしまった感がありますが、いろいろ考えていたことがありましたので、レスさせてくださいね。

基本的にはSILVERさんが書いておられた内容と同じです。

 集団生活という場では「全ての子どもがその子なりににこにこ元気にすごせる場所を確保する」ことが一番大切なことだと思うのです。

 一応定型の範疇として育ってきた我が子が、自分のクラスにいるちょっと変わっていてみんなから無視され、結局話す相手は自分だけになってしまい、自分も無視の対象になってしまうという出来事の中で、周りの大人たちの態度が大きく影響を与えるんだなぁと気づかされました。

 「ありのままでいいんだ」ということを堂々と受け止める大人をみて、年齢の小さなお子さんほど、感覚的にともだちとして受け入れていくようです。

 ところが、「お荷物になってる」「迷惑な存在」「かわいそう」という思いが大人の意識の下にあると、
 「特別扱いしてあげて」とか「迷惑かけてごめんね」など、その子の存在そのものを否定する雰囲気が作られてしまいます。

 保育者としては、少しずれた会話やファンタジーの世界でキャラクターになりきってしまうという行動を否定しない、無視しない、「そのままそこにいることがあたりまえ」という気持ちが育っていくようなアプローチが必要なんだと思っています。

 相手のお子さんが息子さんに対して、自分との違いにとまどう、違和感を感じる、という感情を持ったことを否定しないで、「あなたはそう感じたのね。」と受け止めるだけでいいと思います。

>先生からのお話では、周りの子も楽しくその行為を受け入れていると言われていたのですが、やはり違和感を持つ子もいるようです。

 何か大切な集団活動の時間の場合に、その子の行動が原因で活動が妨げられないように工夫が必要です。いつも「いいよ」ですと、それを見ている他のこどもたちは、「その子だけ特別扱いじゃないか」と感じたりする場合もあるからです。(これは、親ではなく保育者の側の努力になりますね)ただ、ご相談のような給食の配膳などの場合は、先生のお話では、楽しく受け入れている子たちがほとんどだということで、先生の日頃の息子さんへの接し方がよく伺われていいなと思いました。

>
>いじめられたりバカにされたりする経験はなるべく少なくしてやりたいと思うのですが・・・

 自分と異質な存在に脅威を感じ、いじめたりばかにしたりという出来事が起きるので、
・幼いころに発達障碍のある友だちがいるかいないか?
・大人の態度のモデルがあったかどうか?
で、大きく違ってくるという観点から考えると、今回みたらしさんに訴えてきたお子さんも、その子にとっては障碍を理解する絶好のチャンスをすごしているのではないか!!と前向きに考えてみるといいかもしれません。

 息子さんにいじめられないように、ばかにされないように・・と頑張らせる必要はないと思います。

[#21920] ありがとうございます。
 みたらし  - 07/9/9(日) 15:28 -

引用なし
パスワード
   じゅんこさん こんにちは。

お返事をいただき本当にありがとうございます。

> 集団生活という場では「全ての子どもがその子なりににこにこ元気にすごせる場所を確保する」ことが一番大切なことだと思うのです。

本当にそうですよね。
家の子供は、本当に園の先生方に恵まれていて、「ありのまま」の子供を
受け止めていてくださいます。
だから、今まで大きないじめやからかいにあった事もなく、楽しく園に通う事が
できているのだと思います。


> 自分と異質な存在に脅威を感じ、いじめたりばかにしたりという出来事が起きるので、
>・幼いころに発達障碍のある友だちがいるかいないか?
>・大人の態度のモデルがあったかどうか?
>で、大きく違ってくるという観点から考えると、今回みたらしさんに訴えてきたお子さんも、その子にとっては障碍を理解する絶好のチャンスをすごしているのではないか!!と前向きに考えてみるといいかもしれません。

そうですよね。
「みんな、同じじゃないんだよ」
という事が伝わるといいなぁ・・・と思います。


> 息子さんにいじめられないように、ばかにされないように・・と頑張らせる必要はないと思います。


じゅんこさん、私は、この事に必死になっていたように思います。
息子の特徴的な言動に私がイライラして、そのイライラの原因は、
「いつまでもこんな事を言っているとそのうち成長してきたお友達に
 いじめられるのではないか・・・」
そんな思いからでした。

頑張らなくてもいいんですよね。
「みんな、そのままでいいんだよ」
と伝えられる親になりたいです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2781 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878025
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.