アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2942 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#20145] 教えてください さい 07/6/14(木) 13:40 [未読]
[#20147] 子ども一人一人で… Cyperus 07/6/14(木) 16:02 [未読]
[#20155] Re: さい 07/6/14(木) 17:46 [未読]
[#20152] Re:教えてください SILVER 07/6/14(木) 17:00 [未読]
[#20156] Re: さい 07/6/14(木) 18:02 [未読]
[#20159] Re: SILVER 07/6/14(木) 20:03 [未読]
[#20161] Re: 明子 07/6/14(木) 20:17 [未読]
[#20251] Re: さい 07/6/18(月) 11:16 [未読]
[#20163] Re:焦りを感じていませんか? Chiquitita 07/6/14(木) 21:43 [未読]
[#20250] Re:焦りを感じていませんか? さい 07/6/18(月) 10:59 [未読]
[#20312] Re:焦りを感じていませんか? Chiquitita 07/6/20(水) 21:40 [未読]
[#20164] Re:教えてください haru 07/6/14(木) 22:06 [未読]
[#20167] Re:教えてください しりあ 07/6/14(木) 23:20 [未読]
[#20248] ありがとうございます。 さい 07/6/18(月) 10:11 [未読]
[#20253] 一度… Cyperus 07/6/18(月) 15:38 [未読]
[#20280] Re:教えてください トガリ 07/6/19(火) 11:29 [未読]
[#20285] Re: さい 07/6/19(火) 15:06 [未読]
[#20286] Re: haru 07/6/19(火) 16:03 [未読]
[#20289] Re: めえめえ 07/6/19(火) 17:51 [未読]
[#20302] Re: トガリ 07/6/20(水) 10:09 [未読]
[#20332] [投稿者削除] [未読]
[#20362] Re: さい 07/6/22(金) 13:18 [未読]
[#20365] [投稿者削除] [未読]
[#20378] Re:(*^_^*) さい 07/6/23(土) 12:19 [未読]
[#20380] Re:(*^_^*) しりあ 07/6/23(土) 14:38 [未読]
[#20390] Re: さい 07/6/23(土) 22:36 [未読]
[#20389] [投稿者削除] [未読]
[#20392] Re:通級などの療育 あいあい 07/6/24(日) 0:06 [未読]
[#20396] Re:通級などの療育 めえめえ 07/6/24(日) 8:08 [未読]
[#20394] Re:教えてください くろまま 07/6/24(日) 7:49 [未読]
[#20401] Re:教えてください さい 07/6/24(日) 12:36 [未読]
[#20403] Re:教えてください くろまま 07/6/24(日) 15:43 [未読]
[#20417] Re: さい 07/6/25(月) 15:58 [未読]

[#20145] 教えてください
 さい  - 07/6/14(木) 13:40 -

引用なし
パスワード
   息子は今年に入りアスペルガーと診断されました。10歳です。
学校では、教室に戻ってこない、掃除をしない、授業中は椅子の上で正座し机をガタガタ揺らし関係のない本をよむ、給食当番をしない、約束は守らない、連絡帳は書かない、体育はほぼ参加しない、宿題をしない、宿題をやっとし出してもマンガを読み出す、おもらし、おねしょは毎日、兄弟とは喧嘩ばかり。
そういう息子が理解できず、腹を立て、叩いたり、グチグチとお説教をしてしまいます。
どう接すればいいのでしょう。全くわかりません。

[#20147] 子ども一人一人で…
 Cyperus  - 07/6/14(木) 16:02 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:
>息子は今年に入りアスペルガーと診断されました。10歳です。
>学校では、教室に戻ってこない、掃除をしない、授業中は椅子の上で正座し机をガタガタ揺らし関係のない本をよむ、給食当番をしない、約束は守らない、連絡帳は書かない、体育はほぼ参加しない、宿題をしない、宿題をやっとし出してもマンガを読み出す、おもらし、おねしょは毎日、兄弟とは喧嘩ばかり。
>そういう息子が理解できず、腹を立て、叩いたり、グチグチとお説教をしてしまいます。
>どう接すればいいのでしょう。全くわかりません。

ASの障がいパターンは、まるっきり異なっています。
 子ども一人一人に対して、個別に専門家の分析を基に、その子にあった療育プランをまさに『オーダーメイド』していかなくてはならないのです。

 しかしながらたった一つだけ、どの子にも当てはまる解決の糸口というモノがあります。

 それは『長所(^〜^)』を発見したら、躊躇なく褒めるということです!
なぜならば、『どこか認めてもらった!』ということが、閉じてしまった貝の殻を開けるための塩のように、その子が『世の中に生きていこう!』という動きを作るエッセンスになるからです。

[#20152] Re:教えてください
 SILVER ホームページ  - 07/6/14(木) 17:00 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:
小学5年生の、アスペ男児の母です。

>学校では、教室に戻ってこない、

授業がおもしろくないから。
授業の目的がわからないから。
45分の授業がはてしなーく長く感じるから。

かもしれません。
うちの息子は、IQが高いので、「勉強がわかりすぎて授業がおもしろくないんじゃないのか?」と言われたものですが、
わかりすぎるから面白くない…というのとは違うな? というのが、授業を参観して思ったことでした。

こういう子達は、時間の使い方を体でわかりませんので、45分の授業をもてあましちゃうんですね。

で、うちの子は、学校内をぐるぐるぐるぐる歩いていました。

それで「あ、常同運動だ」と、気づいたのです。

自閉症の子は、やるべきことがわからないと、くるくる回ったり、てのひらをひらひらさせたりの同じ動作を繰り返します。

そこで、学校には15分ぐらいに区切って課題を与えていただけるようお願いしました。

>掃除をしない、授業中は椅子の上で正座し机をガタガタ揺らし関係のない本をよむ、給食当番をしない、

これも、同じです。
やるべきことがわからない。役割がわからないのです。

みんなで掃除をしましょう、ということになると、私達は空間を見て、誰がどこの掃除をやったらいいのか、把握して動きます。
その、空間と時間が体ではかれないので、どう動いていいのかわからないのです。

これも、ほうきならほうき。モップならモップ。
どこからどこまで掃除するのがその子の役割なのか?
決めていただけると、子供はたすかります。

自分が出来ると思うことは楽しいですが、
出来ないことをやるのはつまらないものです。
「なぜ自分ができないのか?」わからないまま、周囲は出来ていると、どんどん自己肯定感がそこなわれて、ますますやる気をなくしてしまいます。

こうして、役割を決めて、それが達成できたら、一緒に喜んであげましょう。

うちの子は、今日も
「自分が配るはずだったプリントを他の人が配ってしまったー(T△T)」
で、パニックでした。

>約束は守らない、連絡帳は書かない、体育はほぼ参加しない、

今は、肯定感が足りないのかも知れません。
約束させて、守れたらほめるというより「助かったわ。君のおかげよ」
と、その子が仕事をなしえたことで、どれだけ周囲が助かるか、満足感と達成感を持たせてあげると、良いかも知れません。

あと、約束を覚えていない可能性もありますので、紙に書いてメモとして持たせては如何でしょうか?

>そういう息子が理解できず、腹を立て、叩いたり、グチグチとお説教をしてしまいます。

生まれつき歩けない子に「なぜ歩けないの?他の子は歩いてるわよ」と、お説教しても無駄だけれど、杖を与えたり、車イスを与えることで、他の子と同じように動けます。

自閉症の子達も、「なぜなのか?」自分でもわからないんです。

叱るときは、それはどうしてそうなるのか、そうする事によってどうなるのか?
きちんと、物事の前後を教えて納得させてから叱ります。

こうした子育ては、健常児にも有効ですので、「うちの子ばかり大変」と、思わず、「子育ての方向性が違うんだ」と考え方を転換するだけで、だいぶ楽になりますよ?

ご参考までに。(^^)/

[#20155] Re:
 さい  - 07/6/14(木) 17:46 -

引用なし
パスワード
   私は、これでもか!!というくらい息子に「だめな子」だと言っているかもしれません。
「褒める」というのは難しい事ですよね。

[#20156] Re:
 さい  - 07/6/14(木) 18:02 -

引用なし
パスワード
   「課題」を与えても途中で他の事をしたり、ボーとするのは量が多いのでしょうか?
今、息子は同じ部屋でたまった宿題をしていますが常に注意しないと進みません。
スムーズにできる方法はないですか?
「生まれつき歩けない子に…」という例は痛いほどわかります。でも成績はそんなに悪くなく、言う事は大人びた時もあるのにしなければいけない事はどうしてできないんだろうという気持ちが頭から離れません。
冷静にと思ってはいるつもりですが、問題が起きるたび気が焦ってしまいます。
アスペルガーの子は「やればできる」ではなく「やってもできない」事が多いのでしょうか?治る事はないのでしょうか?

[#20159] Re:
 SILVER ホームページ  - 07/6/14(木) 20:03 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:
>「課題」を与えても途中で他の事をしたり、ボーとするのは量が多いのでしょうか?

お話しを伺うに、ADHDで集中力が持続しないのかもしれませんね?(医師でないので、確定は出来ませんが)

>今、息子は同じ部屋でたまった宿題をしていますが常に注意しないと進みません。
>スムーズにできる方法はないですか?

うちも、大量の宿題をさせる場合は、いまだにいろいろ手を変え品を変えなので、難しいんですよ。

単調作業に飽きるので、

「5分内にどれだけできるかな?よーいドーン!」

で、やってみたり、

本人に「算数と国語、どっちからする?」って決めてもらって、
本人に決めたことは実行させる と責任感を持たせてみたり、

下手に教えると、かんしゃくを起こすので
「わからなかったら、手をあげて。」
と、本人がギブアップするまで待ってみたり。

>「生まれつき歩けない子に…」という例は痛いほどわかります。でも成績はそんなに悪くなく、言う事は大人びた時もあるのにしなければいけない事はどうしてできないんだろうという気持ちが頭から離れません。

はい。
私も同じ悩みを抱えました。
そうなんですよ。言うことは大人びてるし、こっちが舌を巻く。

でもね。本人、こっちが思うほどわかってないんですよ。

こういった子は、知識を「知識」として、脳にストックされているだけで、それを上手に引き出して応用する、ということが難しいんです。

不適切な引き出し方をするので、周囲はそれに困ってしまう。
だから「社会性」と「コミニケーション」の障害なんですね。

この子はこっちが思うほど「わかってないんだ」
そこから我が家は始まりました。

でも、わかったような顔するのは得意です。
また、本人もわかってるようなつもりになってます。

そこを見つけて、教えてあげる。

それに親子で気づくと、

子供は「お母さんなら、僕のなにかわからないモヤモヤをわかってくれる!」と信頼してくれます。

信頼されると、指示が通りやすくなりますよ。

>冷静にと思ってはいるつもりですが、問題が起きるたび気が焦ってしまいます。

うちには、下に軽度広汎性発達障害の娘がいます。
この子は、上の子より、IQが低め(それでもギリギリ高機能の域ですけど)、
言葉も遅くて、「この子は、のんびりさんなんだ。ゆっくり育てていこう」と、思ったものでした。

上の子のアスペがわかったとき、
「ああ、知能はこの子の方が高いけど、中身は下の子といっしょでのんびりなんだな。そう思って接していこう」
と、思いました。


>アスペルガーの子は「やればできる」ではなく「やってもできない」事が多いのでしょうか?治る事はないのでしょうか?

うーん(^_^;)
「やればできる」こともありますし、
「やってもできない」こともありますよ。

そこのところは、その子の得手不得手でしょう。

風邪が治るように治癒することはありませんが、ゆっくりな成長はしていきます。
治ることはないですけど、改善はしていけます。

子供は「成長」します。
その子にあわせた教え方を工夫することによって、覚えていくこともありますよ。

[#20161] Re:
 明子 メール  - 07/6/14(木) 20:17 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん、こんにちは。
SILVERさん、横入りでこちらにレスしてしまい、すみません。

いろいろお困りのようですね。

専門医では診断を受けただけで、どこかに相談されたりはしてないのですか?

もし、相談先がないのなら、まずは相談先を見つけることを考えたらいかがでしょうか?
「親の会」などがいいかもしれません。
ネットで地域に親の会があるかどうか、調べてみてください。

もちろん、こちらの掲示板でもいいのですが、直接相談できるところがあると、心強いです。
困られてることが多いようですし、児童相談所や発達障害者支援センターもいいかと思います。

その他、専門書を読むこともお勧めします。
買うと高いので、図書館で借りて読むといいと思います。

>「課題」を与えても途中で他の事をしたり、ボーとするのは量が多いのでしょうか?

その課題にあまり興味がないのではないでしょうか?
ウチの子もどうしても「やらなければいけないこと」より「興味があること」のほうが優先されてしまい勝ちですし、私自身もそういう傾向があります。

やはり量は多いかもしれないので、宿題はたまる前に片付ける習慣をつけられたらどうでしょうか。
毎日さいさんが宿題をチェックしたらいかがですか?

>アスペルガーの子は「やればできる」ではなく「やってもできない」事が多いのでしょうか?治る事はないのでしょうか?

「やってもできない」ことは、多いと思います。
診断を受けたとのことですが、知能検査などは受けましたか?
先生はどのように説明してくれましたか?

例えば、ウチの子(小2児自閉傾向)は聴力より視覚に弱い面があり、その差が大きいのです。
見る力が弱い・不器用なので、漢字などはなかなか形が取れません。
そういう子に「字が汚い」とか「丁寧にちゃんと書け」と言ってもできないから、しかたないんですよね。
具体的に一つ一つ、「こういう字はこう書くといいよ」と教えたり、視覚的に弱いところを強化する方法や少しでも不器用を克服できるような方法を考えたりして対処するといいんじゃないかなと考えてます。(えらそうなことを書いて、実際には特別なことをしてるわけじゃないんですが)

完全に治すことは難しいでしょうが、受診先の心理士の先生に相談したら「成長しますよ、少しづつ字も上手になっていきますよ」と言われましたよ。
その子なりに成長はするのでしょうが、今苦手なことを健常児並みにすることを求めるのはちょっと無理があるのでは?と思います。

ダメ出しばかりしていると、お子さんの自己評価が下がってしまい、あまりいいことはないと思います。
二次障害を起こしてしまったら、自立の妨げになる可能性もあります。
以前よりできるようになったことを見つけて、褒めてあげるといいのではないかな、と思います。
その際、お子さん自身も自分で他の子と比べてるかもしれないので「○○ができてすごい」というような言い方より、「前よりも○○ができるようになったね」と前よりできるようになったことを認めてあげるような褒め方がいいのではないか、と思います。

[#20163] Re:焦りを感じていませんか?
 Chiquitita ホームページ  - 07/6/14(木) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:
初めまして。(^o^)/ Chiquitita(チキチータ)です。

>「生まれつき歩けない子に…」という例は痛いほどわかります。でも成績はそんなに悪くなく、言う事は大人びた時もあるのにしなければいけない事はどうしてできないんだろうという気持ちが頭から離れません。
>冷静にと思ってはいるつもりですが、問題が起きるたび気が焦ってしまいます。

いきなり手厳しいコメントで恐縮ですが、さいさんが息子さんをクラスメートと比較していることが、焦りの原因ではないでしょうか?

親御さんが世間体を気にするのは誰でもあることです。

心ばかりが焦りを感じているから、息子さんがクラスメートより劣る部分しか目に付かないのではないでしょうか?

ここは、比較の対象を変えてみましょう♪

1年前の息子さんと比較してみると、息子さんのキャラクターはマイナス面だけでなく、プラス面も多数見えてくると思います。

>アスペルガーの子は「やればできる」ではなく「やってもできない」事が多いのでしょうか?治る事はないのでしょうか?

こちらから回答する前にお尋ねしたいことがございます。

【さいさんは、ASを始めとする発達障害が直らないことに対し、悲観的になっていませんか?】

もちろん、どんな病気であっても一生治らないと言われると、誰だって取り乱すでしょう。

しかし、発達障害は病気ではありません。環境さえ息子さんにとってストレスを感じないものであれば、障害とはいえないものになります。

ではなぜ、息子さんにとって障害になるのでしょうか?

あくまで私見ですが、答えは2つ考えられます。
●周囲に発達障害に対する偏見がある。
●本人、もしくは身内の人に偏見がある。

さいさんにとってはショックのダメ押しになるようで申し訳ありませんが、さいさん自身にも、発達障害や知的障害に対する偏見が植わっているかどうかを、落ち着いてからでも構わないので思い起こしてみましょう。
そこに、焦りの原因も見えてくると思います。

なぜここまで手厳しいコメントになったのかというと、私自身も局面こそ違いますが、自分自身が置かれている状況(発達障害だけでなく、身体障害もあり、両方を理由にいじめやパワハラ被害に悩まされていた)にひたすら溺れて、人生に焦りを感じていたからです。
なかなか状況から抜け出せずにいましたが、自分自身にも偏見が植わっていることに気付いてから、2次障害の鬱病やPTSDの治療効果が急に目覚しく感じるようになりました。

今すぐ自分自身に終わっている偏見に気付かなくても構いませんし、過去に遡ってまで自分自身の偏見を追及する必要もありません。

[#20164] Re:教えてください
 haru  - 07/6/14(木) 22:06 -

引用なし
パスワード
   さいさん
>そういう息子が理解できず、腹を立て、叩いたり
>グチグチとお説教をしてしまいます。
>どう接すればいいのでしょう。全くわかりません。

(T_T)お気持ちお察しします。
うちも一緒です。

全く分らないどうしたら良いのだろう。
今のとこはそれでいいのではないですか?

ここをまず出発点として、前へ進んで
行こうではありませんか。
分らないなら、知識を深めるのです。

こちらのHPはとても勉強になる
コメントも多数よせらているようで
私もとても勉強になります。

他の方の書き込みにもありますが
偏見は自分の中にもあったなぁ(^_^;)
まずは、正しい知識からではないでしょうか。

[#20167] Re:教えてください
 しりあ  - 07/6/14(木) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:
>息子は今年に入りアスペルガーと診断されました。10歳です。
>学校では、教室に戻ってこない、掃除をしない、授業中は椅子の上で正座し机をガタガタ揺らし関係のない本をよむ、給食当番をしない、約束は守らない、連絡帳は書かない、体育はほぼ参加しない、宿題をしない、宿題をやっとし出してもマンガを読み出す、おもらし、おねしょは毎日、兄弟とは喧嘩ばかり。
>そういう息子が理解できず、腹を立て、叩いたり、グチグチとお説教をしてしまいます。
>どう接すればいいのでしょう。全くわかりません。

大変ですね。
そのような状況ではゆっくり本で調べたりネット検索等も難しいでしょうね。
宿題を最初から最後まで見るのだって時間とられてしまうでしょうし…。
いっそ、息子さんのすることに目をつぶってみるのはどうでしょうか?
叩いたりぐちぐち説教しても直らないのだから
この先いくら同じ様に接してもエスカレートするだけかもしれません。
特に叩くのはすぐにおやめになった方がいいと思います。

うちの息子(今小6です)だとくどくどとした説明は全く功を奏しません。
簡潔に解りやすく言うと納得します。
もしくは文字にしてみせる、とか。
あと、スモールステップでやって行くというのはどうでしょう。
例えば、連絡帳を忘れずに持って帰ってきたら「持って帰ってこれたね!」
授業中部屋からでなかったら「よく1時間も頑張れたね」とか。
多分、息子さんはお母さんを困らせようとして色々問題を起こしてるのとは違うと思います。
何かしら、そうしてしまう理由があるのではないかな、と考えてあげる。

自分の子供だと難しいことなのですが、他人の子供を見る目で考えてみるとか。

なんで授業中ガタガタ机をいわせるのか?→机の安定が悪くガタガタいう音が気になってついやってしまう、もしくは何かが不安で一定の音を聞くと安心するとか、
またはクラスの外の音が耳についてしまい、うるさくて気が散るので自分でガタガタする音を出してしまう…とか
色々な理由が考えられるようになるのではないでしょうか。

体育に参加しない→運動が苦手で皆と一緒にやるのが恥ずかしいとか、
校庭や体育館のように広い空間に行くと注意力散漫で指示がわからないからいっそやならい、とか。本人も自覚してないことってけっこうあると思います。
本人にもわからないことを周りの大人が気付けるわけもないんですが
色々想像して理解しよう!という姿勢を見せるだけでも
もしかしたら変るかもしれません。


それと、おねしょ、お漏らしが少し気になりますよね。
診断したお医者さんは何かアドバイスされたのでしょうか。
ネットで「夜尿症」で検索すると色々と出てくると思います。
中には投薬治療が必要な場合等あるみたいです。

[#20248] ありがとうございます。
 さい  - 07/6/18(月) 10:11 -

引用なし
パスワード
   いろいろなご意見アドバイスをしてくれた皆様、ありがとうございます。
世間体を気にしすぎだと主人にも言われる事があります。が、やはり学校は団体生活の場であり、これから生きていくにあったっても一人で生きていけるわけではないと思うんです。だからこそ周りのみんなと同じような行動ができないとはじかれたり白い目で見られたり…息子がうっとうしがられたりされる姿を見るのは辛いのでついつい焦りが出てしまう…。
それに幼い頃から周りを気にし、あまり目立たず生きてきた私なので息子の行動がよけい理解できないのかもしれません。

[#20250] Re:焦りを感じていませんか?
 さい  - 07/6/18(月) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
ズバリだと思います!!!
焦ってるし、悲観的にもなっている…。
このままで息子は中学、高校にいけるだろうか?友達はできるか、恋人はできるか、結婚は?子育ては?…考えるだけでおかしくなりそうです。

「偏見」は確かにあると思います。取り除きたいです。それがなくなれば息子のアスペルガーは「障害」でなく「個性」になりますか?
どうすれば「偏見」は取り除けますか?
私は今、深い深い海の底でもがいているような感じです。
抜け出したいです。
息子を愛したいです。

[#20251] Re:
 さい  - 07/6/18(月) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:

>専門医では診断を受けただけで、どこかに相談されたりはしてないのですか?

相談先はありません。二件の病院に行きましたが、どちらも「何かあればいつでも」と先生はおっしゃってましたが、実際には「予約」が必要な為かなりの日にちがかかるので相談はしていません。

>「やってもできない」ことは、多いと思います。
>診断を受けたとのことですが、知能検査などは受けましたか?
>先生はどのように説明してくれましたか?

受けました。息子の場合、運動、聴力が弱いようです。

>ダメ出しばかりしていると、お子さんの自己評価が下がってしまい、あまりいいことはないと思います。

そうですよね。息子にグチグチ言いながら、心の奥底で「どうしてそこまで言ってしまうのだろう。」と思ってる自分が居ます。

>二次障害を起こしてしまったら、自立の妨げになる可能性もあります。
>以前よりできるようになったことを見つけて、褒めてあげるといいのではないかな、と思います。

自立の妨げにまでなるんですね…。それは本当に困ります。親が子供の自立を妨げるなんて…。認めて褒める…少しずつでも頑張ってみます。

[#20253] 一度…
 Cyperus  - 07/6/18(月) 15:38 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:
>世間体を気にしすぎだと主人にも言われる事があります。が、やはり学校は団体生活の場であり、これから生きていくにあったっても一人で生きていけるわけではないと思うんです。だからこそ周りのみんなと同じような行動ができないとはじかれたり白い目で見られたり…息子がうっとうしがられたりされる姿を見るのは辛いのでついつい焦りが出てしまう…。

 最近、『発達障がい』という言葉がかなり定着してきたということもあり、各地で、それに該当するお子さんを抱えている親御さん達が、悩みを打ち明けあったり、団結して世の中にアピールをしていくような『自助サークル』というのが、ぽこぽこ立ち上がってきています。

 愛息君との関係を見直すキッカケとして、一度顔を出してみると良いかもしれません。
 
最寄りの『発達障がい支援センター』に問い合わせると、そういった地域の『福祉資源』について教えてくれると思います。 

[#20280] Re:教えてください
 トガリ  - 07/6/19(火) 11:29 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:

的外れなレスだったらごめんなさい。
私が読んでいて気になったのは、さいさんは最近、お子さんの笑顔を見ているのかな?あるいは一緒に笑いながら何かを楽しむという時間は持てているのかな?ということです。

私は息子(現・小4)を追い詰めて笑顔を奪ってしまったことがあります。

私は人が生きていくためには何が大切なんだろうって時々考えるようになりました。大切なことは沢山あるように思いますが、その中で優先順位をつけてみました。今、私の中で優先順位が一番にあるものは笑顔です。日々笑えること。

それが安定してくれば、いやなことや面倒なことでもやるしかないと踏ん張る力も出てくるような気がしています。実際私も息子もそんなところがあります。

また自信が失われていないかどうか、ここも大切だと思っています。
自分に大きな諦めをもってしまっているときは、立ち上がることが難しいです。
我慢をすることも、何かに挑戦することも。

>どう接すればいいのでしょう。全くわかりません。

何を大切にしていきたいのか、そういうことがわからなくなってしまっているのではないでしょうか?だからどうしたらいいのかわからなくなってしまうのだと思います。

[#20285] Re:
 さい  - 07/6/19(火) 15:06 -

引用なし
パスワード
   ▼トガリさん:
息子は時々私の言葉や行動に怯えてる時があるように思います。
私自身、日々の生活に追われ疲れてギスギスしているかもいれません。最近、息子が笑っているかどうかは考えたこともなかったです。
『笑顔』は大切ですよね。

考えてみれば、私は息子を自身喪失させる言動や態度ばかりとってるような気がします。でも私の中では、ここまで言えば腹が立って「見返してやろう」と言う気になってくれないかなと思ってるのですが、アスペルガーの子にはそのやり方は伝わらないですか?

[#20286] Re:
 haru  - 07/6/19(火) 16:03 -

引用なし
パスワード
   さいさん

>考えてみれば、私は息子を自身喪失させる言動や態度ばかり
>とってるような気がします。

私も息子に対しては、同じかもしれません。
でも、そう反省して、又同じ事をしての
繰り返しになるかもしれませんが
悪いと思った事を、私達親の方も減らしていけたら
良いのではないでしょうか。
正直、自分も完璧ではないし、生活苦しいので
余裕ないっす(^_^;)

>でも私の中では、ここまで言えば腹が立って
>「見返してやろう」と言う気になってくれない
>かなと思ってるのですが、アスペルガーの子には
>そのやり方は伝わらないですか?

専門家でないので、ここで発言して良いのか
迷うところですが、うちの息子に関しては
無いようです。
「悔しいと思わんの?」と聞いた事は
あって、「うん」とは返事してくれたのですが。
できれば、嫌な事に触れて欲しくない風に
感じました。
嫌な事や、特別嫌な事をした相手は
いつまでも覚えていますし
フラッシュバックのような
相手は覚えてないのに、思い出して
騒ぐという事はありましたが。

その件について、問い詰めるとかは
非常に嫌がります。

[#20289] Re:
 めえめえ  - 07/6/19(火) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:
▼トガリさん:
横から失礼します。

>考えてみれば、私は息子を自身喪失させる言動や態度ばかりとってるような気がします。でも私の中では、ここまで言えば腹が立って「見返してやろう」と言う気になってくれないかなと思ってるのですが、アスペルガーの子にはそのやり方は伝わらないですか?

私自身、アスペ傾向あります。また負けずぎらいでもあります。
でも、たとえ親でも先に指摘されると、指摘されたことに腹がたってしまって、
「見返してやろう」どころか、意地でもやりたくないと思ってました(苦笑)。
息子(小4)に対しては、下手にひとと比べたり発破をかけるつもりで、
こんなこともできないの??とかいう態度をとることは避けているつもりです。
なぜなら、息子はただでさえ「All or nothing」の完璧主義に陥りがちなので、
「どうせ完璧にできないならやらないですまそう」とか、
「どうせボクにはできないんだ」とか、回避する傾向があるからです。

今はペアレント・トレーニングの「ほめる」ことを心掛けています。
「ほめる」にも技術が必要で(笑)、ハードルを低くするとか、スモールステップですかさず「ほめる」ことができると、親子ともお互い気分がいいですよ♪
たとえば、何度も声掛けしてやっと宿題を取り出してきたら、何度も言わせないでヨ!という部分は無視して、取り組もうとしていることをすかさず「ほめる」。

それから、色々困難なことが重なって、さいさんご自身が今は混乱なさってるの
かとは思いますが、ひとつひとつ整理していきませんか?
・夜尿やおもらしというのは、あまり度々でしたら泌尿器科を受診した方がいいかもしれません。その年齢でしたら本人にとってもショックなのでは?
・兄弟喧嘩ばかりとのことですが、ひとりになれるスペースはありませんか?喧嘩を叱るより、回避する手段を教えてあげた方が話が早いかもしれません。
・アスペルガー自体は「治る」ものではありませんが、「自分の行動をコントロールする」ことを学ばなければならないのは、他の子どもたちと同じです。ただ、「これくらいは言わなくてもわかってるだろう」といった”常識”が理解できてないなど、子どもの発達の度合いをよく観察した上で「ちょっとていねいな子育て」が必要です。
・小児精神科に「子どもの成長は1年、2年の期間でみてください」と言われました。担任の先生は1年間だけですけど、親はもっとずっと長い間子どもと付き合うわけですから、焦らず、手を抜かず、これがだめならあれという風に柔軟に、お互いぼちぼちがんばりましょう。

[#20302] Re:
 トガリ  - 07/6/20(水) 10:09 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:

レスをありがとうございます。

>考えてみれば、私は息子を自身喪失させる言動や態度ばかりとってるような気がします。でも私の中では、ここまで言えば腹が立って「見返してやろう」と言う気になってくれないかなと思ってるのですが、アスペルガーの子にはそのやり方は伝わらないですか?

アスペの性質があるからそのやり方が伝わらないと取るよりは、
私はこの子にはこのやり方は有効ではないんだな、と考えていくほうが
自然だと思います。

私は今でもそうなのですが、息子が診断を受けてからは何かというと障害に
結びつけて捉えてしまう癖がついてしまって、それは時には役立つことも
あるのかもしれないのですが、それによって縛り付けられてしまうこともあるの
ではないかと思っています。必要以上に臆病になってしまったり、不安になって
しまったりする原因の一つになりかねません。

今までそのやり方でうまくいかなかったのならば、違う手を使ってみるといいと
思います。本でも紹介されていますし、児童心理士さんあたりは色々な方法を
知っているので、教えてもらうのもいいと思います。

私の息子の場合は、すでにできていることを認めてやる、というところから始め、まずは自信回復をはかりました。

頭で理解することと、それを実践していくこと、また何か起きたときに沸き起こる
感情というのは別のものですよね。本当に難しいです。
うちの子も時々おねしょをするのですが、これが冬場に毎日となると怒っても
逆効果であるという知識は持っているのですが、感情面を抑えることができず
に怒ってしまうなんてことはやってしまいます。(その後自己嫌悪ですけど、、)

自分自身の葛藤に共感してくれて、また一つでも何か努力したことに対して
認めて褒めてくれる、そういう形で支えてくれる人を見つけることができると
気持ちが少し楽になるかもしれないです。

[#20312] Re:焦りを感じていませんか?
 Chiquitita ホームページ  - 07/6/20(水) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:
コメントありがとうございます。遅くなってすみません。

>「偏見」は確かにあると思います。取り除きたいです。それがなくなれば息子のアスペルガーは「障害」でなく「個性」になりますか?
>どうすれば「偏見」は取り除けますか?
>私は今、深い深い海の底でもがいているような感じです。
>抜け出したいです。
>息子を愛したいです。

息子さんに対する思いの深さを感じました。

私は独身で子育て未経験ですが、子供の立場で親を見てきただけでも、これだけははっきり言えると思います。

【子育ては、子供だけでなく親も成長するものです。】

今、子育てに自信が持てなくても、これから頑張ればいいんじゃないかな?
「館」参加者で実際に子育てに臨んでいる人たちも、困難を感じる度にアドバイスを求めて、それらを元に困難を乗り切ってきていると思います。

あともう一つ、私が提案できること。

息子さんと接するときは、息子さんと同じ高さの目線で向き合うのがベターでしょう。
そのほうが、息子さんにとっては上から見下ろされるよりも親近感が湧くと思いますよ。これだけでも十分なスキンシップになるでしょう。

偏見をリセットするよりも、「今の自分には障害に対して偏見があるかも知れない」と感じたその時を出発点にしてから対応を考えたほうが楽だと思います。
偏見との向き合い方は人それぞれですが、さいさんが無理してストレスを感じない方法を見出していただけると幸いです。
さいさん自身がストレスを感じたら、また「館」で心中を吐露していただいて構わないと思います。

[#20332] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 17:10)

[#20362] Re:
 さい  - 07/6/22(金) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:

>これは突然始まったことではないと思うのですが、なぜ診断を受けようと思われたのでしょう?
>アドバイスくださる方がいらしたのかしら?

一年の時に担任が、言う事を聞かない、授業を受けないと度々連絡帳に書いてきました。登校時に門の前で座り込んだり、靴箱の前で動かなくなったりもという事も毎日のようにあったので、これではいけない、何かあるかも…と病院に行ったのです。

>本も色々ありますし、最近はテレビでの特集も多いですから情報としては手に入るもの、たくさんありますよね。
>まずそういうのを読まれてもいいのかなと思います。

たくさん読んだのですが、息子の気持ちがわかりません…。

>でも、まずは、感情的にならない訓練を、親のほうもしていかなくちゃって、私は思うんです。

>日々学校で起こることには、それぞれ息子さんの不安感や、こだわりや、周りへの想いなどが、隠れているはずです。
>そういうのをじっくり探っていって、環境を整えてあげれば、周りに合わせられるようになっていけることもあると思います。

先日も教室を飛び出した息子を心配して探してくれた子に頭突きし、足を思い切り踏んだそうです。担任から連絡があり、何かがあるのだと話しあったのですが、答えは出ずでした。時間を掛けて探れば解決の糸口が得られるかもしれませんね。

>うちも、7歳後半の頃検査をして、アスペルがーというものだったんだとわかるまでは、さいさんと同じような(もっとひどいかも)対応をしてきてしまったんです。
>だって、わからないんですもん、何を考えてるか、なんでそんなことするのか。
>でも、わかったら対処できることは一杯ある。
>だから、前進なんだと思いますよ。
>厳しいことを言って発奮させようとする試みは、うちの場合、まるっきり効き目はありません。
>だからやめました。
>それよりは、懇切丁寧に説明して、覚えさせる、納得させた上で行動させるっていう方が、いいようです。

私が暴力を振るったりした事によって息子の心が歪んでしまい、取り返しのつかない事になっているかと思っていたのですが、まだこれから私の対応が変われば大丈夫ですか?

[#20365] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 17:10)

[#20378] Re:(*^_^*)
 さい  - 07/6/23(土) 12:19 -

引用なし
パスワード
   いろいろありがとうございます。

>通級って、ご存知ですか?

知らないです。一年の時に担任に言われてどんな病院に行けば検査してもらえるのかとか聞いたのですが「わからない」と言う事だったので、その時『おねしょ、おもらし』で通っていた病院の先生に聞いたり、他の小児科の先生に聞いたりで結構ここまでくるには大変でした。
あまり周りに詳しい人が居ないのか私の力不足か、とにかく調べ方もわからず時間が経っているという状況です。

>民間でも、たとえばYMCAなどは専門のプログラムを組んでいたり、発達障害の子を受け入れる塾なんかもありますし。
>多分、一人で色々悩んでしまうよりも、専門家の手も借りながら自分も一緒に勉強して対応していくほうが、さいさんの不安や迷いやストレスが減っていくのではないかなと思うのです。
>いかがでしょう。

YMCAは聞いたことがあります。どこの地域のでも専門のプログラムが組まれているのですか?4年ですが入るには遅くないですか?
長男で何事もわからないことだらけと、私が人見知りという事もあって、すべてこの子は何を始めるのも遅かったのですごく悪かったなぁと思っているんです。
パソコンも今年から始めたばかりで、まだよくわからなくて…。

>「そうか、こういう風に考えてしまっていたら、辛かっただろうな」とか、「そうか、こちらの言いたいことが、伝わってなくてわからなかったんだな」とか。
>ひとつ気づけば、ひとつ前進です。(*^_^*)

ひとつでも前進できればうれしいですね。

ここの掲示板に書き込んでたくさんの人にアドバイスをいただきほんとに感謝です。
頑張らなきゃいけないな〜。

[#20380] Re:(*^_^*)
 しりあ  - 07/6/23(土) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:
>知らないです。一年の時に担任に言われてどんな病院に行けば検査してもらえるのかとか聞いたのですが「わからない」と言う事だったので、その時『おねしょ、おもらし』で通っていた病院の先生に聞いたり、他の小児科の先生に聞いたりで結構ここまでくるには大変でした。

すみません。
前↑の私のレスで、いらん事書いてしまいました。
ちゃんとおねしょの対策もとられてたんですね。
申し訳ないです。m(__)m

あと、無神経に「叩くのはやめて…」
なんて書いてしまって、これもごめんなさい。
誰だって自分の子を叩きたいなんて思ってないですよね。
さいさん、一生懸命頑張ってこられたんですね。
ほんと、すみませんでした。

さいさんは気づけたんだから大丈夫だと思います。
いいお母さんだとおもいますよ。
取り返しつかないなんてことは絶対にないですよ。

[#20389] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 17:10)

[#20390] Re:
 さい  - 07/6/23(土) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ぜんぜんいいですよ。おねしょの対策をとってると言っても未だにおねしょ、おもらしは治らず…。怒ってはいけないとおもいながらも、ついイラッとして怒鳴ったりしているんですから…。
私自身では一生懸命してたつもりだったのですが、一生懸命してると思ってる自分に酔ってただけで、実は息子にしてはいけない事をしていたり、息子の事を全然わかろうとしてなかったような気がします。

[#20392] Re:通級などの療育
 あいあい メール  - 07/6/24(日) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:

こんばんは
当方は現在高1のASと診断を受けた子供を持つ親です。
私もこどもが小学時代「言葉の教室」ということで、発達系の子供が当時
暗黙の了解で(厳密にはASは言葉の遅れが無いので受けられませんでした。)
受けていた時代をすごしています。


>療育に関しては、詳しい方がこの掲示板にはたくさんいらっしゃるので、気が引けたりするんですけど・・。(^_^;)
>通級は、うちの子が自己否定がものすごく激しくなり、毎日のパニックでどうにもならなくなっていった頃に存在をしりまして。
>
>普通に学校に通いながら、週に一度とか二度とか学校を抜けて、通級を持ってる学校に出かけていき、そこで指導を受けるんですけど、放課後の場合もあるみたいです。
>検査機関とか、そういうのとは違います。
>
>うちの子はグループ指導を受けてるんですけど、ゲームやクイズやさまざまなことをみんなでする中で、人間関係を練習していくっていうか。
>言葉ひとつにしても、自分では普通に使ってても相手には嫌な言い方をしてれば、「それよりも●●っていうほうがいいんじゃないかな」って教えてもらったり、どういう風に自分の気持ちを相手に伝えるかを学んでいったりしています。
>自己否定感で一杯になってしまった子どもの、居場所として機能してる場合もあると思います。
>地域によっては通級の制度がないところもあるので、確かめてみたほうがいいです。
>たとえば学校に、スクールカウンセラーの先生が来校してたら、そのカウンセラー
>さんに相談するとか、校長先生に尋ねてみるとか。
>役所の、育児支援関係の部署に相談してみるのもいいのかもしれません。
>
>>YMCAは聞いたことがあります。どこの地域のでも専門のプログラムが組まれているのですか?4年ですが入るには遅くないですか?
>
>ホームページを見ると、載ってると思います。
>どこでもやってるわけではないと思います。
>遅いかどうかは、私には残念ながらわからないもんで・・。
>こちらの地域では、そのクラスはすごく混んでて、キャンセル待ちのようです。
>
>>ここの掲示板に書き込んでたくさんの人にアドバイスをいただきほんとに感謝です。
>
>私もすごく救われてきたんですよ〜。
>ほんとにわからないことだらけだったし、気持ち的にも落ち込んでましたし。
>色々相談させてもらって、希望が見えてきて、気持ちが上向きになっていった感じです。

これは私も本当に助かりました。社会の暗黙のルールはイメージできない子供に家庭で教えるのは、困難でした。模擬の集団の中で実地で理解してくれて助かりました。
わたしが困ったのは、中学にこの教室がなかったことです。
一番多感の時期に手助けがなく、高い利用料をだして療育センターに通わせました。効果?こればかりはわかりません。 ただ義務教育つながりで中学にもこのような機関が欲しかったです。
>
>急いでしなくちゃいけないことはすぐ行動して、あせっちゃいけないことはあせらずに、お互い頑張りましょうね。

私もまだまだクリアしなくてはならないことがあるので、勉強していきたいと思います。
宜しくお願いします。

[#20394] Re:教えてください
 くろまま  - 07/6/24(日) 7:49 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:
はじめまして。小5のアスペ傾向の息子がいます。
うちも4年から週1回通級してます。息子は療育を受けて、人の話を聞くポイント
や友達との関わり方など教わり、この1年でずいぶん成長しトラブルも
ほとんどなしです。今は勉強にどう取り組めるかという次の段階に
入っています。他の方がおっしゃるように教育委員会や発達支援センターなど
専門機関にご相談をお勧めします。
あと主治医に相談し、お薬を処方してもらう方法もあります。
(うちはリタリン服用中)
アスペの子達の行動には、本人なりの理由が必ずあります。
それを親が理解するにも専門書や講演会に行って知識を得て、
子供の行動観察しながら、理由を理解できるには時間がかかります。
理由が分かれば必要以上の親のいらいらも減少します。
10歳ですとあと数年で中学生です。
中学に行くと単科によって先生が変わる、親が勉強や提出物のフォローを
したくても小学校のようにはいかないと聞きます。
私も今から結構不安なのですが、今親として息子に為にできる環境作りに
頑張っています。
お互い頑張りましょう。

[#20396] Re:通級などの療育
 めえめえ  - 07/6/24(日) 8:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
横から失礼します。

>普通に学校に通いながら、週に一度とか二度とか学校を抜けて、通級を持ってる学校に出かけていき、そこで指導を受けるんですけど、放課後の場合もあるみたいです。
>検査機関とか、そういうのとは違います。

うちの息子(小4)も通級指導を受けています。
個別指導(1対1)とグループ指導のSST(5、6人)です。
特別支援制度が始まったということで、混んできてるみたいですが、
小4、小5から通い始めてる子もいるし、
放課後に週一度か二度通って子もいますね。

担任の先生が知らなくても、校長とか特別支援コーディネータの先生、
スクール・カウンセラーならご存知だと思います。
通級以外に、スクール・カウンセラーに週一度面談指導をお願いしてます。
指導といっても、学校に「逃げ場所」を作るのが目的と思ってます。

こういった学校関係のサービスというのは、なかなか教えてくれません。
保護者の中には拒否感を持つ方もいるので、言い出しにくいのかも?
市や区の教育相談にたずねてみてはいかがでしょう。
うちは匿名で電話できいたとき、けっこう丁寧に教えてくれました。

>>YMCAは聞いたことがあります。どこの地域のでも専門のプログラムが組まれているのですか?4年ですが入るには遅くないですか?

私もYMCAについてはテレビで見ただけですが、民間の療育については
どうやって探したらいいのかわかりませんよねー。
うちはたまたま地域の「親の会」に参加するチャンスがあって、
先輩ママさんたちからあっちこっちの療育機関の情報をもらえました。
でも、お金と送迎の手間を考えて、まだ利用したことないです(^^;
学校と違って、ひとりひとりの発達段階や得手不得手に応じて
指導していただけるようなので、子どもにとっても楽みたい。
お近くにあるといいですね。

何才からでも療育を始めるのに遅いということはないと思いますよ。
それに、専門家に色々質問したり、教えてもらったり、
(時には慰めてもらったり)・・・
私も人見知りだったけど、通級の先生にはずいぶんグチ聴いてもらったり
お世話になってます。
親にも支援が必要なんですよね。
お互い、無理せずぼちぼちがんばりましょう〜

[#20401] Re:教えてください
 さい  - 07/6/24(日) 12:36 -

引用なし
パスワード
   >うちも4年から週1回通級してます。息子は療育を受けて、人の話を聞くポイント
>や友達との関わり方など教わり、この1年でずいぶん成長しトラブルも
>ほとんどなしです。今は勉強にどう取り組めるかという次の段階に
>入っています。他の方がおっしゃるように教育委員会や発達支援センターなど
>専門機関にご相談をお勧めします。

いろんな人から通級について書き込みをいただき大変勉強になりました。結構魅力アリですネ。YMCAをネットで調べてみましたがお金も結構かかるんですね。
通級の事、調べてみます。でも放課後、他の学校へ行ったりするのですよね。兄弟も連れて行ったりはできるのでしょうか?少し不安です。

それから、アスペルガーと診断され、学校に報告しようとした時、役所関係で働く友達のご主人に、「公にしたらトラブルもなく普通に生活できるようになっても何かある度○○君のはアスペルガーだからと一生付きまとったりしないのか」と心配された事があります。結局学校には話しましたが、教育委員会や発達支援センターに相談となると臆病になります。そのへんはどうなのでしょうか?

>あと主治医に相談し、お薬を処方してもらう方法もあります。

以前、息子が何もされてないのに上級生の子に石を投げたり、ほうきや椅子を振り回すといった行動をとっていた頃(2年の時)に小児科の先生にリタリンを処方してもらっていた事があります。

>アスペの子達の行動には、本人なりの理由が必ずあります。
>それを親が理解するにも専門書や講演会に行って知識を得て、
>子供の行動観察しながら、理由を理解できるには時間がかかります。
>理由が分かれば必要以上の親のいらいらも減少します。

私はきっと勉強不足です。何冊かは専門書も購入しましたが、難しいのと私の知りたい事があまり書かれてなかったりでそのままになってます。

>10歳ですとあと数年で中学生です。
>中学に行くと単科によって先生が変わる、親が勉強や提出物のフォローを
>したくても小学校のようにはいかないと聞きます。
>私も今から結構不安なのですが、今親として息子に為にできる環境作りに
>頑張っています。

そうなんです。中学生になって親がフォローしにくくなくなるのがとても不安です。そのためにも小学校生の今、動かないといけないですよね。

[#20403] Re:教えてください
 くろまま  - 07/6/24(日) 15:43 -

引用なし
パスワード
   ▼さいさん:
また出てきてすいません。
息子の通級は今年から1日です。午後からの場合下のお子さんとかは
保護者控え室などで一緒に待っているのも可能でした。

どこまでの人にアスペと知らせるかはいつも悩みます。
今の担任やお友達には、コミュニケーション力が弱いとしか伝えていません。
教育委員会や発達支援センターに相談したから、そこから情報がもれるという
事はないと思います。通級受けるにも審査があり、受けたいなら教育委員会を
通しての申込みとなります。民間の機関で自費で療育を受けるのもひとつの
方法です。

専門書は難しいですよね。自分の求める答えがなかなかのってない。
自分にあったものを探してみて下さい。
偉そうな事を書いてしまいましたが、私も毎日この接し方でいいのかなど
悩む毎日です。とにかく一度に全部理解するのは無理です。
私も今の状態になるのに2年かかりました。
あせらずゆっくりいきましょう。

通級や専門機関の利点は療育が受けられ、親も細かい事で相談に
のってもらえます。電話相談だけでもいかかでしょうか?
私は専門の機関に早めに相談し支えられたから、今の息子と私がいると
考えます。

[#20417] Re:
 さい  - 07/6/25(月) 15:58 -

引用なし
パスワード
   息子がどれくらいの程度のアスペルガーかわかりませんが、主人は
『普通に接する』事にしているようなので、普通の子(コミュニケーションの取れる子)と一緒に接しさせとけばコミュニケーション力ができるといっていて、通級とかは反対のようです。
私は息子への接し方が不安なので、一度電話相談してみようと考えています。
一度はもう無理かもと行き詰ってたアスペルガーの子の子育てですが、皆さんにいろいろアドバイスしていただき少し力が出て来ました。
まだまだわからない事だらけで、不安はいっぱいだし、ついカーッとなって怒鳴ったりグチグチ言ってしまってますが…。まずはそこから治していかないと。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2942 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878025
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.