アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3070 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#19170] グレーゾーンの中2の息子がいます。 桜もち 07/5/2(水) 11:01 [未読]
[#19172] Re:グレーゾーンの中2の息子がいます。 SILK 07/5/2(水) 11:32 [未読]
[#19175] Re:グレーゾーンの中2の息子がいます。 桜もち 07/5/2(水) 12:16 [未読]
[#19183] Re:グレーゾーンの中2の息子がいます。 SILK 07/5/2(水) 18:21 [未読]
[#19184] 横からすみません! じゅんこ 07/5/2(水) 18:43 [未読]
[#19185] Re:グレーゾーンの中2の息子がいます。 桜もち 07/5/2(水) 20:54 [未読]

[#19170] グレーゾーンの中2の息子がいます。
 桜もち  - 07/5/2(水) 11:01 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。一昨日と昨日のNHKの放送を見てこちらにお邪魔しました。

私の息子は今から考えると幼少の頃より、サインが出ていたと思います。
『整理』につながる事が苦手、あるいは出来ません。
話す、聞く、書く。この3点は苦手ながらも何とかできますがこちらが理解できない部分も多く、聞き返すと『もういいっ!!』となります。
予定を立てる、予定の変更をすんなり受け入れる、気持ちを落ち着ける、片付ける(出した物を仕舞う、引き出しを閉める等)、自分中心の行動(待っている人がいるから早くする等が出来ない)、絡まった糸をほどく・・・は出来ません。
一度キレたら、2〜3時間荒れ狂う。何を言っても拒否。そのくせすがってくる。抱きしめると余計に発狂する。これらの事は息子の中では100%正当化されていて、理解しない、私や主人がおかしいと言い張ります。
子供が泣いたら、抱きしめて気持ちを落ち着かせましょうと育児の本で読んだので、なぜ息子は余計に泣くのだろうと疑問でした。

でも、不思議なのはこれらの行動が幼稚園、小学校、中学校では出ない点です。
学力は普通に問題ない程度(テストでは大体80点以上でした)。からかわれやすい子ですが、自分から問題を起こすことは無く、集団行動も、委員、係りの仕事もキチンと出来る。全く普通だといつも言われていました。

個人面談の内容は幼稚園の頃から6年生に至るまで、9割が給食が食べられないという内容で占めていました。今思うと極端な好き嫌いもこだわりという点で発達障害に関連があるのかなと思います。

なので私は私のしつけの問題だと、私の恥だと思い、誰にも相談できず、何とか家庭内で直そうとしてきました。
それが対応の遅れだったと今後悔してもしきれません。

息子は自分のことを人に話すことを絶対的に嫌がり、それが分かると発狂し怒り狂うので、私は息子に内緒で去年の9月から、市の教育相談センターに行っています。
今年初めに、たまたまそこに来られる大学病院の思春期専門の精神科の医師とお会いできることとなり、事前にセンターの担当者が情報を先生に伝えてくださっていたのですが、はっきり『お母さん来るのが遅すぎましたね。どうしてもっと早く来なかったの。4年生頃にきていたらもっと改善できたのに』と開口一番に言われ(私がまだ椅子にも座らぬうちに)、私はショックで(息子が発達障害と言うことにではなく、私の対応が息子を苦しめているとはっきり分かった点に)頭が真っ白になりました。そこで発達障害だと言うことも言われました。

センターの担当者からは、今までは息子が家の中だけでそういう症状が出るので『性格によるもの』として話を進めて来ましたので、それからは発達障害とうい事を踏まえたアドバイスに切り替わりました。

中学の担任にもその話をしましたが、本人が直接診断に言ったわけではないという事で、対応も無く、進級に伴う新しい担任にもその事が一切伝えてもらえていませんでした。
今の担任は先日の家庭訪問で初めてお知りになったので、大変驚かれていました。
でも『出来るだけのことはする』と言って下さりホッとしました。でも私自身どういう対応をして頂いたらいいのかわかりません。

息子も自覚して、一緒によくなるようにしようと思ってくれたらもっとやりやすいと思うのですが、ココまで大きくなった息子をコチラの力だけで、変えるのは難しいです。反抗期も入ってきているようですし。

やはり私の親としての責任能力不足だと痛感し、申し訳なく思っています。でもキレた時の息子に嫌気がさす事があるのも事実です。

でもこれからも進むしかないので、前を見ていかなくてはと思います。

長々と話を読んで下さってありがとうございます。

[#19172] Re:グレーゾーンの中2の息子がいます。
 SILK  - 07/5/2(水) 11:32 -

引用なし
パスワード
   桜もちさん、はじめまして。
中3の息子がいるSILKと言います。

息子が診断を受けたのは、中lのときです。その前後から、
こちらにお世話になっています。

どういう内容の診断があるにせよ、

>なので私は私のしつけの問題だと、私の恥だと思い、誰にも相談できず、何とか家庭内で直そうとしてきました。
>それが対応の遅れだったと今後悔してもしきれません。

そこまで、ご自身を責めなくてもいいですよ。
私もそう思いました。そう思われる方も少なくないのでは?
でも、対応如何により、彼を「直す」ということではないのかな?と思います。
彼が生きやすいようにちょっとした工夫をする、に近いのではないでしょうか。

>今年初めに、たまたまそこに来られる大学病院の思春期専門の精神科の医師とお会いできることとなり、事前にセンターの担当者が情報を先生に伝えてくださっていたのですが、はっきり『お母さん来るのが遅すぎましたね。どうしてもっと早く来なかったの。4年生頃にきていたらもっと改善できたのに』と開口一番に言われ(私がまだ椅子にも座らぬうちに)、私はショックで(息子が発達障害と言うことにではなく、私の対応が息子を苦しめているとはっきり分かった点に)頭が真っ白になりました。そこで発達障害だと言うことも言われました。

これは、厳しいですね。読んでいる私も“頭が真っ白”です。
いつの診断かは、状況や環境に左右されるし、誰がどうしたから、という
ことでもないのに。

>センターの担当者からは、今までは息子が家の中だけでそういう症状が出るので『性格によるもの』として話を進めて来ましたので、それからは発達障害とうい事を踏まえたアドバイスに切り替わりました。

心地よい歩調で進めたらいいですね。
医師やセンターの担当者との関係も。

>中学の担任にもその話をしましたが、本人が直接診断に言ったわけではないという事で、対応も無く、進級に伴う新しい担任にもその事が一切伝えてもらえていませんでした。

中学では、内部では、1年から2年に上がるときには、何も話がされませんでした。
2年から3年では、関わる教員で話をしてくれているようです。
しかし、細かいことなど、担任、部活の顧問とは
話をする必要があるかもしれません。
こちらから、「こういうことがあるかもしれません。」
「この点が心配です。」
などの他に、先生の方から
「こういうことがありましたが…」という相談もあります。

>今の担任は先日の家庭訪問で初めてお知りになったので、大変驚かれていました。
>でも『出来るだけのことはする』と言って下さりホッとしました。でも私自身どういう対応をして頂いたらいいのかわかりません。

困ったことがあったら、相談する、という対応でいいと思います。
何かが起こるかもしれないから、あらかじめ対処しておく、ということとは
違うような気がしますが。。。(みなさんは、どうお考えでしょうか。)
医師に対してもそうです。
息子は、服薬をしていませんので(場合によってはあり)
私が「息子がこんなことをした」「こんなことを言って対応に苦慮している」
という相談を持ちかけます。

>息子も自覚して、一緒によくなるようにしようと思ってくれたらもっとやりやすいと思うのですが、ココまで大きくなった息子をコチラの力だけで、変えるのは難しいです。反抗期も入ってきているようですし。

難しいですよね。息子さんが変わるよりも、こちらが変わることを
考えてみませんか?ここでは、経験豊富なみなさまが
いっぱいいらっしゃいます。ぜひ、お話されてください。

>やはり私の親としての責任能力不足だと痛感し、申し訳なく思っています。でもキレた時の息子に嫌気がさす事があるのも事実です。

「責任能力不足」で、ことを終わらせるのではなく、
能力の問題ではなく、工夫の仕方だと思うのです。(繰り返しになりますが)
あなたが悪いのではありません。

>でもこれからも進むしかないので、前を見ていかなくてはと思います。

そうですね。生きるってそういうことですよね。きっと。
(自戒も含めて)

>長々と話を読んで下さってありがとうございます。

いいえ。また、お話しましょう。

[#19175] Re:グレーゾーンの中2の息子がいます。
 桜もち  - 07/5/2(水) 12:16 -

引用なし
パスワード
   SILKさん、ありがとうございます。

センターに通い始めて、対応の仕方を教えてもらっている事+私が変わらなければという気持ちで+息子自身の成長もあるのでしょう、息子もほんの少しですが変わってきた点もあります。

一例ですが、一年生の頃は、私は毎朝時間割を合わせていました。
前もって用意をするという事が出来ないため、朝パニックになるのです。
でも、必ず息子が頼んでくるまでは、私が自主的に時間割を合わせてやることはしませんでした。
でもいつしか気が付くと、夜合わせる事は相変わらず出来ませんが、朝自分で出来るようになっていました。
人から見れば当たり前以前の話かも知れませんが、大きな前進です。

ただ、それを実感するにつれ、やはりこちらが早く対応していれば今もっと楽にしてやれていたのに・・・という思いが頭を占めます。

医師からは息子の居心地のいい状態を保つ事と言われていますが、=こちらの我慢と結びつき、なかなか実行でき無いこともあります。
特に小2の娘には息子優先のテレビ権、行き先、行動、夕飯のメニュー等々で相当な我慢をさせています。医師はそれならテレビを1台増やせばいいと言われました。

学校には、たとえば、本人受診に基づいた判断であればいいのですが、なにぶん、そうではないので、同じ○○が出来ないかも知れないという事でも『サボっているだけなのに、障害のせいにして甘く見てもらおうと思っているのでは?』と受け取られたらどうしようという気持ちがあり、でもちゃんと話しておかなければとも思い、迷っていました。
でも、こうなるかもしれないという事を伝えるのは障害関係なく、情報として伝えればいいのですね?
それなら少し楽に言えそうです。
息子に悟られないように、電話ではなく、会って話せるようにしてみます。

息子にばかり『どうしてちゃんとできないの?』と思い、運命を恨み、人を羨ましく思ってばかりの自分が嫌で、私、変わりたいです。


早速のアドバイス、ありがとうございました。
いつかこんな事もあったなあと懐かしく思える日が来るように、頑張ります。

[#19183] Re:グレーゾーンの中2の息子がいます。
 SILK  - 07/5/2(水) 18:21 -

引用なし
パスワード
   桜もちさん、こんにちは。SILKです。

>センターに通い始めて、対応の仕方を教えてもらっている事+私が変わらなければという気持ちで+息子自身の成長もあるのでしょう、息子もほんの少しですが変わってきた点もあります。

すばらしいです。息子さんの中に生きるパワーがあるということですよね。
私の息子は、受験を迎えることになるのですが、高校の対応や
部活動など気になる点がいっぱいです。
でも、彼が情報を得て、彼自身が決定することを
楽しみにしようと思っています。

>一例ですが、一年生の頃は、私は毎朝時間割を合わせていました。
>前もって用意をするという事が出来ないため、朝パニックになるのです。
>でも、必ず息子が頼んでくるまでは、私が自主的に時間割を合わせてやることはしませんでした。
>でもいつしか気が付くと、夜合わせる事は相変わらず出来ませんが、朝自分で出来るようになっていました。
>人から見れば当たり前以前の話かも知れませんが、大きな前進です。

その「当たり前」を詳細に見ていくことで、
人の発達を理解できると思うのです。
育児書にあるような○歳で〜ができる、という記述は、
母親の気持ちを煽ることもあると思います。
そういう見方もあるけれど、実際の目の前の子どもの状態を
大切にしたいですね。
大きな前進に乾杯!です。

>ただ、それを実感するにつれ、やはりこちらが早く対応していれば今もっと楽にしてやれていたのに・・・という思いが頭を占めます。

そう思われる気持ち、わかります…でも、
機が熟す、ということもありますよね。きっと今が「そのとき」なのですよ。

>医師からは息子の居心地のいい状態を保つ事と言われていますが、=こちらの我慢と結びつき、なかなか実行でき無いこともあります。
>特に小2の娘には息子優先のテレビ権、行き先、行動、夕飯のメニュー等々で相当な我慢をさせています。医師はそれならテレビを1台増やせばいいと言われました。

テレビのことは、それでいいのかな…?と思いますが。どうでしょう。
我が家でも、妹達はブーブー文句を言います。
一緒に子育ては、アスペであろうがなかろうが、大変です。
でも、その辺をアバウトにしていくことも一つの子育てのやり方だと思っています。

>学校には、たとえば、本人受診に基づいた判断であればいいのですが、なにぶん、そうではないので、同じ○○が出来ないかも知れないという事でも『サボっているだけなのに、障害のせいにして甘く見てもらおうと思っているのでは?』と受け取られたらどうしようという気持ちがあり、でもちゃんと話しておかなければとも思い、迷っていました。

スレを立てるべきかもしれませんが、この「サボる」ということって、
どうなのだろう?と思います。
「やらない」=「サボる」なのでしょうか?
息子は、小lのときに「空書」(空に向かって字を書く)ということが
できなくて、担任から「どういう教育をされているんですか!!」と
電話をもらったことがあります。「全く授業に参加していません!」と。
あまりの激しさに応えられませんでしたが。
後で息子に訊くと「どうしてそうするのか、わからなかった」そうです。
診断前でしたが、「そうだよなぁ…」と思いました。

>息子にばかり『どうしてちゃんとできないの?』と思い、運命を恨み、人を羨ましく思ってばかりの自分が嫌で、私、変わりたいです。

私も「どうしよう、どうしよう…」と思っていました。
でも、自閉症と言われる人々の感覚を講演会や研修会や
この館、本などから勉強して、魅了されています。
少しずつ、がんばりましょうね。

[#19184] 横からすみません!
 じゅんこ  - 07/5/2(水) 18:43 -

引用なし
パスワード
   SILKさん、桜もちさん
こんにちは!
保育の仕事をしている者です。

お二人のすてきなやりとりに思わず横レスしちゃいます。
どうぞよろしくお願いします。

>>センターに通い始めて、対応の仕方を教えてもらっている事+私が変わらなければという気持ちで+息子自身の成長もあるのでしょう、息子もほんの少しですが変わってきた点もあります。
>
>すばらしいです。息子さんの中に生きるパワーがあるということですよね。
>私の息子は、受験を迎えることになるのですが、高校の対応や
>部活動など気になる点がいっぱいです。
>でも、彼が情報を得て、彼自身が決定することを
>楽しみにしようと思っています。

子ども自身の成長のペースを知るためには、大人が考える成長のハードルを一度壊すということが起きてきますね。
SILKさんが、楽しみにしようと思っておられる姿勢にとても学ばされました。

>機が熟す、ということもありますよね。きっと今が「そのとき」なのですよ。
>
>>医師からは息子の居心地のいい状態を保つ事と言われていますが、=こちらの我慢と結びつき、なかなか実行でき無いこともあります。
>>特に小2の娘には息子優先のテレビ権、行き先、行動、夕飯のメニュー等々で相当な我慢をさせています。医師はそれならテレビを1台増やせばいいと言われました。

相談したいことが有る場合、いろんなことを書いて整理することが有効でした。
がまんして受け容れるだけでなく、こちらの気持ちや考えがどうすれば子どもに伝わるか?も大事なことですよね〜〜。

>>学校には、たとえば、本人受診に基づいた判断であればいいのですが、なにぶん、そうではないので、同じ○○が出来ないかも知れないという事でも『サボっているだけなのに、障害のせいにして甘く見てもらおうと思っているのでは?』と受け取られたらどうしようという気持ちがあり、でもちゃんと話しておかなければとも思い、迷っていました。
>
>スレを立てるべきかもしれませんが、この「サボる」ということって、
>どうなのだろう?と思います。
>「やらない」=「サボる」なのでしょうか?

 私も子どもが勉強しないことをどうにかしなくては・・・と頑張ることを強制していた時期がありました。
子どもにはこどもなりの理論の中に生きているんですよね。
さぼってるわけじゃない・・・・。
自分が勉強する気になれないことを悩んでいる娘の気持ちに寄り添えなかった失敗を思い出します。

>でも、自閉症と言われる人々の感覚を講演会や研修会や
>この館、本などから勉強して、魅了されています。

本当に素敵な感性、すばらしい世界を持っていますね。
一緒にいてわくわくします!!

[#19185] Re:グレーゾーンの中2の息子がいます。
 桜もち  - 07/5/2(水) 20:54 -

引用なし
パスワード
   SILKさん、じゅんこさん、ありがとうございます。

やり取りをしながら、発達障害って何だろうって改めて思いました。
障害であろうが無かろうが、自分の苦手に気付き、改善しようとすることは当たり前ですよね。出来る人がそれをサポートしてあげるのも当たり前ですよね。
自分の子どもがそれに気付いていないのなら、気が付くまで、そして自分で進めるまで横にいて、サポートしよう。
私はそれに気付いたけれど、気付いたことを実行に移すのは容易なことではないし、うまく出来なかったり、感情がありありと表に出てしまったり、自己嫌悪に悩む事も多い未熟な私だけど、私はあの子のお母さん。

息子は色んなものを抱えてしまいましたが、まだストップしてしまった訳じゃない。

SILKさんやじゅんこさんにアドバイス頂いて、そして褒めてもらえたり、共感してもらえた事、とってもとっても嬉しいです。
息子にもその気持ちを味あわせてやりたい。
認めてやろう。愛そう。
私も又勉強しないと。

これからは息子の事を相談するのではなくて、何かがあった時に私がどういう対応をしたらいいのかを相談させて下さい。

これからもどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3070 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878025
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.