アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3218 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#17659] カウンセラーに対する誤解 Y/O 07/2/15(木) 11:47 [未読]
[#17666] Re:カウンセラーに対する誤解 natsuko 07/2/15(木) 17:27 [未読]
[#17678] Re:カウンセラーに対する誤解 Chiquitita 07/2/15(木) 21:27 [未読]

[#17659] カウンセラーに対する誤解
 Y/O  - 07/2/15(木) 11:47 -

引用なし
パスワード
   カウンセラーについて自分は誤解していた。
相手は聞き役であり助言(アドバイス)する人ではなく、患者本人の
まず気持ちを吐き出させること。
そして患者本人に過去を振り返り見落としていたことや歪んだ考え方に気付いて
患者本人が自分で方向修正させること。
混乱している患者の思考を整理する援助であり
整理は患者がしなければならない。
よってカウンセラーとは患者に冷静さを取り戻させる人
だから批判せず黙って患者の発言を途中で遮ることをしない
一般人はつい、相手が話を聞くことをやめて遮り意見する傾向がある
反発や批判するとしても全てを知ってからすべきで
途中で遮れば情報が欠如して間違った意見を出すことになる
相槌を打つ程度はよいだろうが、相手が途中で話しを遮れば
真面目に聞こうとしないと判断して心を閉ざしてしまう。
だから聞き役に徹する為にカウンセラーは臨床心理士という資格が必要で
5年に一度更新必要になっているだろう
患者はカウンセラーを相談を回答してくれる人と思っている限り
カウンセラーを利用する意味がない。
利用して失望するだけである。
それをしたいなら内容によって医師とか身上相談所や弁護士になる

[#17666] Re:カウンセラーに対する誤解
 natsuko  - 07/2/15(木) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ▼Y/Oさん:
>カウンセラーについて自分は誤解していた。

ってことは、Y/Oさんは、今までカウンセリングを受けてきたのですか?

>相手は聞き役であり助言(アドバイス)する人ではなく、患者本人の
>まず気持ちを吐き出させること。
>そして患者本人に過去を振り返り見落としていたことや歪んだ考え方に気付いて
>患者本人が自分で方向修正させること。
>混乱している患者の思考を整理する援助であり
>整理は患者がしなければならない。

たしかに、おっしゃる通りだと思います。が、これも、患者によってケースバイケースで、一概にこうだ!とは云えないと思います。

私自身は、アスペそのものではないですが、傾向はあります。私はカウンセリングを数年前から受けてます。私自身のカウンセリングを受けた経験から言わせて貰います。

まず、アスペあるいはアスペルガー傾向のある人、ADHDの人など軽度発達障害のある人は、客観的に物事を捉えたり見る事が苦手で、主観的になりやすく物事を歪めて見てしまう傾向があります。だから、軽度発達障害者のカウンセリングをするカウンセラーは、その事を十分認識してる人でなければなりません。

だから、患者が話してる最中でも、時と場合によっては、途中でストップをかけて話を止めて、助言が必要なこともあるのです。これは、得に、攻撃タイプのアスペで、一度興奮して喋り出して捲くし立てると止まらないアスペ者には、必要なんです。

私も、興奮して喋り捲くし立てると止まらないタイプなんで、私のカウンセリングの時、カウンセラーさんはストップをかける時もあります。

>だから聞き役に徹する為にカウンセラーは臨床心理士という資格が必要で・・・

少なくとも、ADHDやアスペルガーなどの軽度発達障害者のカウンセリングは、聞き役に徹するだけでは駄目なんです。先にも書きましたが、アスペに限らず軽度発達障害者は、客観性に欠けて物事を主観的に捉える傾向が強いので、その人に適した助言が必要なんです。

私が受けてるカウンセラーさんは、私の話の聞き役に徹するだけではなく、私に必要な助言も積極的にしてくれます。おかげで、そのカウウンセラーさんにカウンセリングを受けるようになってから、ずいぶん私自身の日常生活にも進展がありました。

以前は、聞き役に徹するだけのカウンセラーさんに、カウンセリングを受けてましたが、その当時は何の進展もなかったです。

以上が、私の体験談から出た、私のカウンセリングの意見です。

[#17678] Re:カウンセラーに対する誤解
 Chiquitita メールホームページ  - 07/2/15(木) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼Y/Oさん:
先刻はアドバイスありがとうございました。(^o^)/

>カウンセラーについて自分は誤解していた。
>相手は聞き役であり助言(アドバイス)する人ではなく、患者本人の
>まず気持ちを吐き出させること。
>そして患者本人に過去を振り返り見落としていたことや歪んだ考え方に気付いて
>患者本人が自分で方向修正させること。
>混乱している患者の思考を整理する援助であり
>整理は患者がしなければならない。
>よってカウンセラーとは患者に冷静さを取り戻させる人

私は、PTSDや社会不安障害についてはY/Oさんがコメントされているようなスタイルでカウンセリングを受けていますが、事前に私が現に感じている不安を箇条書きにして提出したり、茨城では交換日記も資料にしていただいたので、実際に効果がありました。

長野では綱渡りのブレイクスルーもありますが、カウンセリングを受けながらのブレイクスルーなので、追い風をも感じています。

>一般人はつい、相手が話を聞くことをやめて遮り意見する傾向がある
>反発や批判するとしても全てを知ってからすべきで
>途中で遮れば情報が欠如して間違った意見を出すことになる
>相槌を打つ程度はよいだろうが、相手が途中で話しを遮れば
>真面目に聞こうとしないと判断して心を閉ざしてしまう。
>だから聞き役に徹する為にカウンセラーは臨床心理士という資格が必要で
>5年に一度更新必要になっているだろう
>患者はカウンセラーを相談を回答してくれる人と思っている限り
>カウンセラーを利用する意味がない。
>利用して失望するだけである。

Y/Oさんは、ただ口頭で現在の症状や、それに伴う不安感を説明されていたのでしょうか?

口頭だけだと、私の場合も現状がうまく伝えられなかったものと感じています。

私は整形外科で医療過誤のトラウマもあるので、心療内科だけでなく整形外科の診察においても、事前に資料を作成してそれを担当の医師に見ていただいています。

先月に左ひじの古傷を診察していただいたときもそうしました。そうしたら、担当の医師はエックス線写真を見ただけでも当時(今から37年前)の骨折の状況が解ったようで、しかも患者に最も負担の少ない手術メソッドまで提案していただけました。

Y/Oさんも、口頭だけでなくメモ程度のもので構いません、文書にて現に感じていらっしゃることを伝えるようにされることを私から提案いたします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3218 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878025
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.