アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3364 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#15990] やっぱり理解できない! チェリー 06/11/20(月) 22:21 [未読]
[#15991] Re:やっぱり理解できない! SILVER 06/11/20(月) 22:43 [未読]
[#15992] Re:やっぱり理解できない! チムママ 06/11/20(月) 22:58 [未読]
[#15995] Re:やっぱり理解できない! kaze 06/11/20(月) 23:44 [未読]
[#15996] Re:やっぱり理解できない! ひまわりのように 06/11/21(火) 0:06 [未読]
[#16002] Re:やっぱり理解できない! おっかなびっくり 06/11/21(火) 2:47 [未読]
[#16006] Re:やっぱり理解できない! Chiquitita 06/11/21(火) 5:12 [未読]
[#16008] Re:やっぱり理解できない! 椿 06/11/21(火) 11:51 [未読]
[#16009] 『困り感』のすれ違い? Cyperus 06/11/21(火) 12:56 [未読]
[#16012] Re:やっぱり理解できない! syuu+mama 06/11/21(火) 14:35 [未読]
[#16013] Re:やっぱり理解できない! neko 06/11/21(火) 15:56 [未読]
[#16024] ありがとうございます(まとめレスです) チェリー 06/11/21(火) 22:46 [未読]

[#15990] やっぱり理解できない!
 チェリー  - 06/11/20(月) 22:21 -

引用なし
パスワード
   小2の娘の事がどうしても理解できず、また怒りが爆発してしまいました!

今朝咳をしていたので、
「喉痛いの?」と聞くと「ううん、痛くない」と否定。
「咳がひどくなるといけないから、薬を飲みなさい」と言うと、「大丈夫だから飲まない」
「本当に、大丈夫?具合悪くない?」「全然平気」
というような会話がありました。

午後、学校から帰宅するなり「やっぱり咳が出た」と言うので、再び「喉痛いの?」と聞くと、「痛くない」と言います。
しかも、宿題を後から絶対にやるからと言って、友達と約束したからと止める間もなく遊びに行きました。

結果的には、帰宅後、だらだらし、約束の宿題も中途半端なまま。
様子が変なので、熱を測らせたら7度5分あり!
そこで、もう一度同じ質問を繰りかえすと、「今朝も起きたときに、つばを飲むとき痛い感じがした」とか、具合が悪かった事を今更のように言うのです。

じゃ、「痛くないと嘘ついたの?」と言うと、「嘘じゃない。間違えただけ。」と答えるのです。

私は、この時点で、我慢の限界に達してしまい、「痛いのを痛くないと間違えることなんてないでしょ?そんな人いるわけない!」と怒鳴ったら「ここにいるじゃん」と平気で答えるので、もう怒り心頭!

私としては、心配を通り越して、もう勝手にどうにでもすればっていう心境になりました。
普通に考えると、子供だから具合が悪いと自分からが気づかないかもしれないけど、親が喉が痛いかどうか聞いた時点で、素直に答えてくれれば、今朝はそれ程でなかったにしても、せめて下校後、医者に行って薬をもらうとかできる訳です。
そうすれば、悪化せずに早く治る訳ですし、お友達にうつしたりすることも避けられます。
夜となってはどうすることもできません。お友達にも菌をいっぱいばら撒いてきたことでしょう。
おまけに、今週は大切な予定がいくつかあり、風邪でダウンという状況だけは避けたかったという私の事情が、怒りに拍車をかけました。(これは子供のせいではないとは分かってますけど)

じゃあ、親が風邪を疑った時点で、医者に連れて行けばいいのに、と思われるかもしれませんが、本人の自覚がない時に、医者に連れて行こうとすれば、大騒ぎになり、もめにもめるのですよね。そういう無駄なバトルは極力避けたいという気持ちがあります。

小2にもなれば、風邪の症状くらい自覚できるものではないでしょうか?
もし、自覚していたとしたら、具合が悪いのを押してまで(嘘をつくようなことをしてまで)、遊びに行くという事自体理解できません。

これからも、こういうことはあると思うので、教えていただきたいのですが、皆さんは、こういう時、何を判断基準にして、医者に行きますか?
また、今回の事に限らず、時々、子供の言っている事が本人は「嘘でない」つもりでも、事実と違うというようなことがあり、何を信じればいいのかわかりません
いつになったら、この子と信頼関係を結べるのだろう…
また、自己嫌悪です。

[#15991] Re:やっぱり理解できない!
 SILVER ホームページ  - 06/11/20(月) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼チェリーさん:
高機能児2児の母です。

>今朝咳をしていたので、
>「喉痛いの?」と聞くと「ううん、痛くない」と否定。
>「咳がひどくなるといけないから、薬を飲みなさい」と言うと、「大丈夫だから飲まない」
>「本当に、大丈夫?具合悪くない?」「全然平気」
>というような会話がありました。

あのー。ただでさえ、自閉児は、痛みが自分でわからなかったりしますよ。

小さな擦り傷も、盲腸の手術も同じに感じる自閉児者もいるそうですよ。


>小2にもなれば、風邪の症状くらい自覚できるものではないでしょうか?
>もし、自覚していたとしたら、具合が悪いのを押してまで(嘘をつくようなことをしてまで)、遊びに行くという事自体理解できません。

発達障害児は、精神的成長も遅い子が多いんです。
幼稚園児ぐらいに考えてみたら、自分で具合が悪いか?遊びに行ける程なのか?自分で判断出来ないと思いませんか?


かくゆう、私は、自分の疲れ具合を自分でわかりません。

ギリギリまで、全力でつっぱしった後、

「あれ?私、なんか変?」

って、突然心身共に不調を感じるタイプなんです。


なので、私は、人が自分の体調やスケジュールと相談しながら、セーブしたり、行動を決めたり出来るっていうのが信じられません。

どうしたらそれが出来るのか?私の方が伺いたいぐらいです。

>これからも、こういうことはあると思うので、教えていただきたいのですが、皆さんは、こういう時、何を判断基準にして、医者に行きますか?

きっぱり、親の判断でしょう?

とはいえ、私も、子供が「大丈夫」と言うなら「あ、そう?」と言うタイプですが、(自分が、自分の体力はかれないので、子供の体力はかれる自信はないです)

あとから、主人に怒られますよ。

本来ならば親の責任と、目測で子供を病院に連れて行くなり、薬飲ませるなりするものではないでしょうか?

>また、今回の事に限らず、時々、子供の言っている事が本人は「嘘でない」つもりでも、事実と違うというようなことがあり、何を信じればいいのかわかりません

お子さんは、自分で判断出来ないだけで、「嘘ではない」のでしょう。

あ、そうそう。

息子が小学2年生のとき、あんまりパニックが酷かったので、病院から処方されたパニック時に飲む薬を本人に持たせました。

すると学校から「まだ2年生で、薬を飲んでいいかどうか自分で判断出来ませんよ」と、怒られてしまいました。

まだ、小学2年生だと、考えましょう。

[#15992] Re:やっぱり理解できない!
 チムママ ホームページ  - 06/11/20(月) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼チェリーさん:

こんばんは^^
小6アスペ娘がいます

>小2にもなれば、風邪の症状くらい自覚できるものではないでしょうか?
>もし、自覚していたとしたら、具合が悪いのを押してまで(嘘をつくようなことをしてまで)、遊びに行くという事自体理解できません。

えーっと・・・
小6の定型のお子さんで、娘のお友だちなんですが 
先日熱があるのを黙って、遊びに行く約束を実行しようとしてました。
(親さんが気づかれて未遂で終わりましたが^^;)
私自身もこういった記憶はあります。

目の前のお楽しみの誘惑に勝てないって、結構あると思うんですが・・・
これは発達障碍児に限った事ではなく、子供だからだと私は思います。

>これからも、こういうことはあると思うので、教えていただきたいのですが、皆さんは、こういう時、何を判断基準にして、医者に行きますか?

娘は色んな感覚が私たちとは違うようですし、
体調の自覚も表現もあまり上手ではないので
私が基準にしてることはまず「熱」です。
体調が悪そうだな、と思ったらとりあえず熱を計ってみます。

平熱ならばしばらく様子を見てますし、
平熱でも咳や鼻水の酷い時は耳鼻科や内科に行きます。
熱は無くとも行事が控えてて心配な時、市販薬を飲ませる事もあります。
(ほとんど気休めなんですけど^^;)
小2ならば市販の風邪薬も飲めるものがありますよ。

>また、今回の事に限らず、時々、子供の言っている事が本人は「嘘でない」つもりでも、事実と違うというようなことがあり、何を信じればいいのかわかりません

表現の未熟さなんでしょうか?
でもまだ小2、これから成長して段々表現も絶対上手になってきますから
焦らなくても大丈夫だと思いますよ〜^^

>いつになったら、この子と信頼関係を結べるのだろう…
>また、自己嫌悪です。

私もそうやって、悩んで、失敗して、後悔を日々繰り返してます^^;
チェリーさんだけじゃないですよ〜
なるべく「次からどうしよう」と切り替えていきましょう、お互いに^^

[#15995] Re:やっぱり理解できない!
 kaze ホームページ  - 06/11/20(月) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼チェリーさん:
>小2の娘の事がどうしても理解できず、また怒りが爆発してしまいました!
>
>今朝咳をしていたので、
>「喉痛いの?」と聞くと「ううん、痛くない」と否定。
>「咳がひどくなるといけないから、薬を飲みなさい」と言うと、「大丈夫だから飲まない」
>「本当に、大丈夫?具合悪くない?」「全然平気」
>というような会話がありました。
>
>午後、学校から帰宅するなり「やっぱり咳が出た」と言うので、再び「喉痛いの?」と聞くと、「痛くない」と言います。
>しかも、宿題を後から絶対にやるからと言って、友達と約束したからと止める間もなく遊びに行きました。
>
>結果的には、帰宅後、だらだらし、約束の宿題も中途半端なまま。
>様子が変なので、熱を測らせたら7度5分あり!
>そこで、もう一度同じ質問を繰りかえすと、「今朝も起きたときに、つばを飲むとき痛い感じがした」とか、具合が悪かった事を今更のように言うのです。
>
>じゃ、「痛くないと嘘ついたの?」と言うと、「嘘じゃない。間違えただけ。」と答えるのです。
>
>私は、この時点で、我慢の限界に達してしまい、「痛いのを痛くないと間違えることなんてないでしょ?そんな人いるわけない!」と怒鳴ったら「ここにいるじゃん」と平気で答えるので、もう怒り心頭!
>
 はじめまして。
 アスペの息子があり、スペクトラム当事者のKAZEと申します。

 私は、子供の頃から、『痛み』に関してとても鈍感で、痛いという認識はあっても、だから、それをどうすればいいのかという事が解りませんでした。
 この書き込みを拝見して、とても、お子さんと似ているなぁと感じ、書かせて頂いています。
 
 スペクトラムの人の中には、異常に痛みに敏感な人もいれば、異常に痛みに鈍感な人もいます。
 私の場合は後者ですが・・・
 そうした場合に、痛いという認識はあります。
 ただし、その次にどうするかと言ルール付けをしておかないと、次の行動が取れません。

 例えば、以前、インフルエンザがとても流行した年に、私は自分の中のルール付けが出来ていなかったため、意識朦朧と7日以上も家で寝込む事になりました。
 当然、そのときには、いい大人です。
 でも、最初は風邪くらい・・・このくらいなら我慢できると言うような事から、悪化する羽目になりました。
 それからは、予防接種を受けたり、早めに病院に行くようになりました。
 私の場合、自分の子供には、インフルエンザ・風邪など適切な対処が出来ていたのに、こと自分のことになると、こうのような、ルールを一つ一つ作っておかないと行動に結びつかない事があります。

 もし、お子さんもこのような気持ちの動きなのだとしたら、いくらお母さんに聞かれても、次の行動に移すのは、難しかったかもしれません。
 この場合、
 喉が痛いときは、薬を飲みます。
 喉が痛いときは、病院に行きます。
 体の具合が、いつもと違うときには、熱を測ります。
 などの、ルールを予め作って置かれるのは、いかがでしょうか?

 そうする事で、お子さんも適切な行動が取れると思いますし、お母さんの方もそれを実行するだけになるので、怒る必要も無くなると思いますが・・・


>私としては、心配を通り越して、もう勝手にどうにでもすればっていう心境になりました。
>普通に考えると、子供だから具合が悪いと自分からが気づかないかもしれないけど、親が喉が痛いかどうか聞いた時点で、素直に答えてくれれば、今朝はそれ程でなかったにしても、せめて下校後、医者に行って薬をもらうとかできる訳です。
>そうすれば、悪化せずに早く治る訳ですし、お友達にうつしたりすることも避けられます。
>夜となってはどうすることもできません。お友達にも菌をいっぱいばら撒いてきたことでしょう。

 小2だからと書かれていますが、小2のお子さんはどのくらいのことが出来ると、大人から認めてもらえるのでしょうか?
 小2と言えば、8歳・・・それだけの年月しか経験を重ねてきていません。
 出来たり、出来なかったりしても、仕方が無い様に思えます。

 宿題の件も、何時までにやる・・・寝る前までにやるなどのルール作りをする事で、具体的にお子さん自身が行動できるような気がしますが、いかがでしょうか?
 定型発達の子供でも、小学校6年生くらいまでは、親に言われて宿題をやる子もいます。
 それは、その子がだらしないのでは無く、意外と本人との間に、そういった簡単なルール作りがされていない事があるようです。
 そして、体調が悪いとなれば、宿題を済ませるのも難しいですよね。


 私も娘さんが言った様に、嘘をついたのでは無いような気がします。
 結果的に嘘になってしまったと言うだけではないでしょうか?
 人それぞれに、痛みの感じ方違うように、痛くても我慢できるのであれば、どのくらいの痛みやだるさで、熱が出るという経験は、まだ8歳では蓄積されていないように思えます。


>おまけに、今週は大切な予定がいくつかあり、風邪でダウンという状況だけは避けたかったという私の事情が、怒りに拍車をかけました。(これは子供のせいではないとは分かってますけど)
>
 失礼な事をもし書いたとしたら、謝りますが、お母さんが怒りが湧いてきたのは、今週、大切な予定があるのに・・・どうして?という思いが先にたったからではないですか?
 子供は、個々に違うでしょうが、小学生の間くらいは、いつ発熱するか、病気になるかわからないものです。
 思わぬところで、具合の悪くなってしまった事は、残念でしょうが、仕方の無い事ではないでしょうか?
 お子さんも、お母さんを困らせようと病気になったわけではないでしょうし・・・
 むしろ、そんなお母さんの気持ちにも気が付いていて、痛くないと言ったかもしれませんよね。

 >じゃあ、親が風邪を疑った時点で、医者に連れて行けばいいのに、と思われるかもしれませんが、本人の自覚がない時に、医者に連れて行こうとすれば、大騒ぎになり、もめにもめるのですよね。そういう無駄なバトルは極力避けたいという気持ちがあります。
>
 無駄なバトルは避けたいと感じられていらっしゃるのなら、病院にいかれることも、心の負担を取り除くのには良いのではないでしょうか?
 もし、それでもめてしまうのと言うのであれば、前に書いたように、具合が悪い時には病院に行くというルールを、暗黙ではなく言葉にして作っておけば良いと思いますが・・・

>小2にもなれば、風邪の症状くらい自覚できるものではないでしょうか?
>もし、自覚していたとしたら、具合が悪いのを押してまで(嘘をつくようなことをしてまで)、遊びに行くという事自体理解できません。

 子供が小さな時に、こんな経験はありませんか?
 オムツが取れはじめのときに、トイレに行かなければならなくてモジモジしているのに、遊ぶ事が優先されて、お漏らしをしてしまう。
 それと同じでしょうか?
 具合が悪くても、遊びに行く衝動に勝てなかった。
 子供の内には、そういう事は沢山あると思います。
 嘘をついたのではなく、結果的に嘘だったという事は、故意に嘘をつくこととはちょっと違うと思います。


>これからも、こういうことはあると思うので、教えていただきたいのですが、皆さんは、こういう時、何を判断基準にして、医者に行きますか?
>また、今回の事に限らず、時々、子供の言っている事が本人は「嘘でない」つもりでも、事実と違うというようなことがあり、何を信じればいいのかわかりません
>いつになったら、この子と信頼関係を結べるのだろう…
>また、自己嫌悪です。

 大人は、皆自分も子供の時代を通り過ぎてきているのに、大人になるとその大半を忘れてしまいます。
 今の自分の出来るという姿が、当然で、子供の出来ない姿は受け入れがたいかもしれません。
 でも、きっと、大人も出来ない事から、徐々に人格を形成していっているはずです。
 子供は、出来て当然と思わず、今はまだ発展の途中なんだと思う事で、許せるようにはならないでしょうか?

 大きなお世話かもしれませんが、『森田ゆり 著 気持ちの本』という本をお薦めします。
 子供の今の気持ちに、自分を少しシンクロしてあげられる本です。

[#15996] Re:やっぱり理解できない!
 ひまわりのように  - 06/11/21(火) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼チェリーさん:
小1のアスぺ疑い男児の母です。
同じですう・・・
「嘘じゃない。間違えただけ。」と答えるのです。
このテ、よく使われます。
>私としては、心配を通り越して、もう勝手にどうにでもすればっていう心境になりました。
私も昨日もそうなりました。
ショッピングセンターでもらった風船を帰り際、駐車場でポンポンやり始めたのです。私は当然そんな馬鹿なことはしまいと、先を歩いており、後ろにいたよそのおばさんの「危ないっ!!」で振り返り、息子のやっていたことに気づきました。
「あんたはそんなことしたら危ないってわからないの?」から始まって、後は止めようがなく息子を責める言葉が・・・最後は「一度車にひかれないと痛さがわからないんやね?」
>普通に考えると、・・・
>小2にもなれば、・・・・
と思いますよね???私もアスぺの疑いを指摘され、いくらか怒りを我慢できるようになりましたが、それまではすごかった。「何でこれくらいもわからないの?」「ママはあんたをそんな子に育てた覚えはない!!」ってかんじで怒鳴りまくってました。
>また、今回の事に限らず、時々、子供の言っている事が本人は「嘘でない」つもりでも、事実と違うというようなことがあり、何を信じればいいのかわかりません
>いつになったら、この子と信頼関係を結べるのだろう…
>また、自己嫌悪です。
そうなんです。言っても言ってもわからない息子・・同じ間違いを繰り返す息子・・・聞いてないのでは?聞く気がないのでは?・・・信じられない・・・といつも思います。そんなひどい親である自分がまた嫌になります・・・
でも、寝顔は可愛く、次の日の朝には何事もなかったかのように「おはよう、ママ」とすり寄ってくる・・。これにコロッと騙されて?しまいます。
どなたかの受け売りですが、もし、子供を産み直すとしてアスぺの我が子と健常なお隣の子とどちらに生まれてきてほしいかと問われれば、やはりアスぺであってもうちの子を選ぶ・・・というあたりに親の愛があるのでしょうか?
チェリーさんの文面にはお嬢さんと信頼関係を結びたい、この子を理解したい、という愛があふれていますよ。
お互い、我が子とけんかしながらがんばりましょうね。

[#16002] Re:やっぱり理解できない!
 おっかなびっくり  - 06/11/21(火) 2:47 -

引用なし
パスワード
   ▼チェリーさん
はじめまして。6才AS男児の母です。

うちは診断されて3年ちょっとなので、パターンがわかってきました。
自分の不調に気付かないのか、遊びたくて嘘をいうのか、それは分からなくて良いんです。せきをしてたらまず熱を測り、のどを見て赤ければ常備薬をのませます。のど飴を持たせ、マスクをさせて(これは外出したらとるかも)ダウンジャケットなどを着せて行かせます。

これらのことを「やらない」と抵抗したら、「そうやって○○行ったときも、ママの言う事きかなくて風邪ひいて、えらいめにあったよね」「こんしゅうは、小学校に入学のお話聴きに行って、検査もあるし、金曜日は遠足だよ」「ママの言う事きかないで風邪なんかひいたらぶっとばすからね」
と言うと、「わかったよ!」などといいながら言われたことをやります。

「外でマスクとって、上着ぬいでて風邪ひいてもぶっとばすからね」と言うと、
「わかってるよ!」と言いながら出かけていきます。
はやめの常備薬で、悪化せずに結構のりきれますよ。

[#16006] Re:やっぱり理解できない!
 Chiquitita  - 06/11/21(火) 5:12 -

引用なし
パスワード
   ▼チェリーさん:
先日はフラッシュバックの話題でお世話になりました。(^o^)/

既に他の方もコメントされていますが、発達障害があると、体調を正確に把握できない場合があり、それは感覚過敏(鈍感な場合も多い)と無関係ではないでしょう。

私も、39℃の高熱を押して出勤したことや、就職面接に臨んだことがありますが、にも関わらず風邪薬を飲んでいつもより早く寝たら翌日には微熱(レッドゾーンよりわずかに高い37.2℃)まで体温が下がり、仕事を休まずに済みました。
もっとも、私は中学校で風邪による早退を「仮病」呼ばわりされたことがトラウマになっているので、チェリーさんの娘さんとは事情が違うでしょう。

ただ、私は娘さんがウソをついたのは、娘さんが風邪を引いたことを認めると病院(小児科)へ行かされるのではないのか、と恐れていたのではないのだろうかと踏んでいます。
娘さんは予防接種などの注射を極端に嫌がる、といったことはございませんか?
もしそうだとすると、チェリーさんを責めることになって申し訳ありませんが、チェリーさんの一人相撲になってしまったでしょう。
もし娘さんが注射も平気なら、私の思い過ごしということでお詫び申し上げます。

[#16008] Re:やっぱり理解できない!
 椿  - 06/11/21(火) 11:51 -

引用なし
パスワード
   小5の母です。
うちの子供も、かなりの咳をしていてもノドの痛みは訴えません。
他の方も書かれていますが、ノドの痛みを感じる部分が鈍いのかもと
思っています。

ですから、怪しい咳をしていたらやはり受診させたり
熱を測ったりするのが無難でしょうね。
こういう子供は極限になるまで、本当にわからないのだと思います。

子供の咳で受診の目安は昼間に出ているかどうかだと思います。
身体が温まると、咳は出やすくなりますし
横になると鼻水がノドを伝って咳の原因にもなります。
ですから、夜だけ軽く出る程度なら様子を見ても良いと思いますが
昼間も出たと聞いたなら、そこで受診か薬を飲むかをすることもまた
病気をなおしていくテクニックとして子供に教えていくべきでしょうね。

それと子供の風邪ですが、本当に急激に悪化することも
珍しくないと思います。
最初はなんとなくの空咳程度で本人も学校に行く気満々だったので
行かせたら、一気に熱が上がって慌てて迎えに行ったこともあります。

[#16009] 『困り感』のすれ違い?
 Cyperus  - 06/11/21(火) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ▼チェリーさん:
>午後、学校から帰宅するなり「やっぱり咳が出た」と言うので、再び「喉痛いの?」と聞くと、「痛くない」と言います。
>しかも、宿題を後から絶対にやるからと言って、友達と約束したからと止める間もなく遊びに行きました。
>
>結果的には、帰宅後、だらだらし、約束の宿題も中途半端なまま。
>様子が変なので、熱を測らせたら7度5分あり!
>そこで、もう一度同じ質問を繰りかえすと、「今朝も起きたときに、つばを飲むとき痛い感じがした」とか、具合が悪かった事を今更のように言うのです。
>
>じゃ、「痛くないと嘘ついたの?」と言うと、「嘘じゃない。間違えただけ。」と答えるのです。
>
案外、娘さんがそのとき感じていた愁訴と、『喉が痛い?』という投げかけられた問いが合っていなかったのが、すれ違いの原因かもしれません。
 普通、咳が出る時には、『息苦しい』『胸の中がチクチクする』『痰がからむ』といったことのほうが、『困っている(@_@)』ことだと思いますけど…
 

[#16012] Re:やっぱり理解できない!
 syuu+mama  - 06/11/21(火) 14:35 -

引用なし
パスワード
   ▼チェリーさん:
息子(小1)と同じようなやりとりがあります…
放課後友達と遊びたいから、無理して元気な
フリするんですよ。息子の場合。
咳をしてたら、「これ以上ひどくなったら、
学校をお休みしてお友達と遊べなくなるから、
薬飲んでたほうがよくない?」って聞くと、
すんなり飲んでくれたりするのですが、
それでも駄目なんでしょうか?
何度か息子の言うことを間に受けてそのまま
にしてたら結局、医者に連れていき学校を
休むことになったことが何度かあったので、
そのたびに「だから、早くお薬飲まないから
ひどくなったでしょう?」とか「毎日ちゃんと
うがいしないとね」とかそんな話をしています。
定型発達の子でも病気でも嘘ついて…(病院に
行くのがイヤとか、友達と遊びたいから)
って話はよく聞きますよ。

[#16013] Re:やっぱり理解できない!
 neko  - 06/11/21(火) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼チェリーさん:

初めまして、nekoと、申します。
小学3年のアスペルガーと診断されています息子がおります。
ご参考になれば・・・

>今朝咳をしていたので、
>「喉痛いの?」と聞くと「ううん、痛くない」と否定。
>「咳がひどくなるといけないから、薬を飲みなさい」と言うと、「大丈夫だから飲まない」
>「本当に、大丈夫?具合悪くない?」「全然平気」
>というような会話がありました。

家の息子も痛みに鈍感と言うか、体調に無頓着と言うか・・・。
鼻水が出ようと、喉が痛かろうと、「大丈夫。」と、言います。


>午後、学校から帰宅するなり「やっぱり咳が出た」と言うので、再び「喉痛いの?」と聞くと、「痛くない」と言います。
>しかも、宿題を後から絶対にやるからと言って、友達と約束したからと止める間もなく遊びに行きました。


息子は、38度5分の熱が有っても脱走して遊びに行きます。(笑)
本人にとっては、大丈夫と、判断しての事だと、思います。
後の事は考えていない様なので、その時にしんどさを感じていなければ、飛び出して行ってしまいます。


>結果的には、帰宅後、だらだらし、約束の宿題も中途半端なまま。
>様子が変なので、熱を測らせたら7度5分あり!
>そこで、もう一度同じ質問を繰りかえすと、「今朝も起きたときに、つばを飲むとき痛い感じがした」とか、具合が悪かった事を今更のように言うのです。
>じゃ、「痛くないと嘘ついたの?」と言うと、「嘘じゃない。間違えただけ。」と答えるのです。


嘘をついた、ついていないと、言い出すと、お互いに感情がこじれると、思います。そこは追求しないのが、一番ではないでしょうか?
朝は、娘さんが、大丈夫と、判断したのではないですか?(判断が正しいか、間違っているかは、別にして)


>普通に考えると、子供だから具合が悪いと自分からが気づかないかもしれないけど、親が喉が痛いかどうか聞いた時点で、素直に答えてくれれば、今朝はそれ程でなかったにしても、せめて下校後、医者に行って薬をもらうとかできる訳です。
>そうすれば、悪化せずに早く治る訳ですし、お友達にうつしたりすることも避けられます。
>夜となってはどうすることもできません。お友達にも菌をいっぱいばら撒いてきたことでしょう。
>おまけに、今週は大切な予定がいくつかあり、風邪でダウンという状況だけは避けたかったという私の事情が、怒りに拍車をかけました。(これは子供のせいではないとは分かってますけど)


素直に答えなかった訳ではなく、本当に大丈夫と、感じていたのだと、思います。
ちょっと痛いけど、大丈夫。だったのかもしれません。
それに、たかが風邪ではないですか?それ程神経質に考えられない方が良いように感じます。風邪のウイルスは、何処にでも転がっているものですし、子供さんがばら撒かなくても・・・有るものです・・・
お医者様によっては、薬で症状を抑えるだけなので、本人が嫌がるなら飲まなくて良いと、仰る方も居ますし、抗生物質にしても飲ませる事事態に、否定的な意見の方も居られるようですし・・・
ですが、大切な予定がある状況では、チェリーさんもイライラしてしまいますよね。難しいところですね。


>小2にもなれば、風邪の症状くらい自覚できるものではないでしょうか?
>もし、自覚していたとしたら、具合が悪いのを押してまで(嘘をつくようなことをしてまで)、遊びに行くという事自体理解できません。


小2でも大人でも症状が自覚しにくい方が居られるようです。
ちょっとしんどいな〜と、感じると、39度を超える熱だった・・・と、言う方が知り合いにも居られます。
子供さんは嘘をついた訳ではなく、他の方より自覚しにくいだけではないでしょうか。息子も同じで、病院では、「体力があるから」と、言われました。
それに風邪を引いていても遊びたいと感じる娘さんは、とても元気で活発な子供さんではないですか?具合が悪くても遊びたいと、感じる友達が居る事も幸せな事ですよね。


>これからも、こういうことはあると思うので、教えていただきたいのですが、皆さんは、こういう時、何を判断基準にして、医者に行きますか?


私は、風邪では、よっぽどの事がない限り、病院には行かないです。
病院に行かなくても治ることの方が多いので、39度を超える熱があったり、子供が「しんどい。」と、寝込んだら、初めて病院を考える方なので・・・
参考にならないですね・・・・(すみません)


>また、今回の事に限らず、時々、子供の言っている事が本人は「嘘でない」つもりでも、事実と違うというようなことがあり、何を信じればいいのかわかりません
>いつになったら、この子と信頼関係を結べるのだろう…
>また、自己嫌悪です。


息子も事実ではない事を話す方です。相手に確認しないと、鵜呑みに出来ない事も多々有ります。親としては、悩むところですよね。
ですが、娘さんは、チェリーさんの有りの儘を受け入れてくれていませんか?
子供は、大抵、有りの儘の親を受け入れてくれています。どちらかと言えば、親が有りの儘を受け入れないのではないでしょうか?(私もです)
息子に腹を立てたり、嫌になったりする事も有りますが、(難しい所もあるので)
感じ方の違いを理解する事は、とても難しいことなので親の忍耐力との戦いです。
理解する事も大切かもしれませんが、受け入れる事の方が、数倍大切かもしれないと、最近、思うようになりました。思うだけで・・・出来ているかは謎ですが・・・。自己嫌悪に陥る時もよく有ります。寄り道を沢山しないと、育ってくれない子供ですが、その分、普通なら見られない景色も見れるかもしれません。

少し疲れておられませんか?ご自分を責めずに、ゆっくりとなさってください。
長々と書きましたが、参考になったかどうか・・・。

[#16024] ありがとうございます(まとめレスです)
 チェリー  - 06/11/21(火) 22:46 -

引用なし
パスワード
   皆様、ありがとうございます!

昨晩、書き込んでから、今の間に10人もの方々からの貴重なご意見をいただいたこと、本当に嬉しく、ありがたく思っています。
皆さんからの、レスを全て読ませていただき、一つ一つ、本当に心を込めて書いていただいていることを実感しています。
共通の内容となる箇所も多く、まとめレスという形で失礼させていただく事をお許し下さい。

今回の事で、学んだ事は、まず、子供はもちろんのこと、大人の方でも体調の悪さをあまり自覚されない場合があると言うことです。
これは私には思ってもみないことでした。
私がどちらかというと、「先読み人間」な上に、あまり身体が丈夫ではないので、少しでも具合が悪い時はすぐに休みをとれば大事に至らないという事を体験的にわかっていて、体調の変化には敏感です。
そして、それが普通と言うか当たり前だと思っていたかもしれません。
大人だからというのではなく、私は小学生の頃から、そうでした。
それに、医者に行って注射をされたり、薬を飲むのも全然苦になりませんでした。その一瞬の痛みや苦さを我慢すれば、身体が楽になるとわかっていたので。
でも、娘は何でも私と真逆なんですが、「今を生きる人間」なので、やはり、医者に行くのが面倒、薬を飲みたくない、遊びたいが先行していて、このまま放置したり、無理をするともっとひどくなるとは考えないのでしょう。
(ちなみに娘は、医者や注射に対する恐怖心は全くなく、医者が嫌だというよりは、行くのが面倒だっただけだと思います。)
まだ子供だからという事もそうですが、性格的なものも大きいかもしれません。

薬や熱については、すみません、説明不足でした。
娘は、これも私と違ってわりと丈夫なほうで、普段ほとんど熱を出しません。
(なので、7度台でも結構重症な方なんです。)
でも、気管支が弱いので、しょっちゅう喉をやられ、夜の咳き込みがひどくなると吐くので、そのための薬が必要なのです。
そして、これは何度も同じ事を経験していて、本人も十分承知しているはずなんですが…。

あと、咳だけでなく、喉の痛みというのは、熱が出る時の前触れで、私が判断基準としているものの一つです。(医者もそれによって、抗生剤を出しますから。)
なので、その点が大切なんですが、本人にはよくわからないこともあるのだ、という事が今回わかりました。
(今までは、そんな事もなかったのですが…)
今後は、本人に自覚症状がなくとも、こちらの判断で、ある程度強引に、医者に連れて行くことにします。

「嘘をついた訳ではない」と皆さんから言っていただいたので、私もそう信じたいと思います。
この点が私が一番ひっかかったところでしたから。
「すれ違い」という言葉をいただきましたが、まさにその通りだと思います。
ほとんど全ての事において、そう感じます。

ですので、(わかっているはずと思っていたけど、もう一度)以下の事を確認しました。 
*ママは、あなたではないから、代わりに痛いとか具合が悪いとかを感じることができない。
*だから、少しでも痛かったり、具合が変だと思ったら、ママに言う。
*喉が痛かったり、咳が出たら、医者に行く。そして、薬をもらって飲む。
*具合が悪い時には、外に遊びに行かない。
*そうしなければ、もっとひどい事になり、学校にも遊びにも行けない。
*今後、気をつけること。冬になったら寒いのだから、ふとんを多くかけて寝たり、暖かいジャケットを着て外に出る。

実は、今回皆さんのレスを読んで思い出したのですが、怒りが爆発した伏線には、最後の項目の内容を言っても、「大丈夫」「やだ」と言って頑固に受け付けないということを繰り返していたこともあります。
今回の事を、よ〜く覚えておいて!と言い聞かせたので、今後少しは言う事を聞いてくれると思いたいです。

最後に、家の子も同じような事があると書いてくださったり、同じような心の葛藤の経験を書いてくださった皆様、ありがとうございました。
病気の事以外での駐車場でのエピソード、わが子がいかにもしそうなことで、お母さんの対応も私そっくりでびっくりしました。

色々な点で、自分たちだけではないという事、本当に励まされました。
もっともっと、この子を受け入れてあげなければならない、と心から思っています。
怒らず実行することができたらなぁ…と。

昨日は、怒りを込めて書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
今日は、心が穏やかです。娘も回復してきています。
皆様、本当にありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3364 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.