アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3524 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#14076] 担任の先生との連携で悩んでいます。 あおりんご 06/9/5(火) 18:00 [未読]
[#14082] [投稿者削除] [未読]
[#14090] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 あおりんご 06/9/6(水) 0:01 [未読]
[#14094] [投稿者削除] [未読]
[#14108] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 あおりんご 06/9/6(水) 14:55 [未読]
[#14118] [投稿者削除] [未読]
[#14188] Re:もう一度だけ。 あおりんご 06/9/10(日) 4:09 [未読]
[#14084] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 akane 06/9/5(火) 21:08 [未読]
[#14098] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 あおりんご 06/9/6(水) 9:23 [未読]
[#14101] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 akane 06/9/6(水) 12:12 [未読]
[#14117] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 あおりんご 06/9/6(水) 22:21 [未読]
[#14093] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 みあと 06/9/6(水) 0:41 [未読]
[#14100] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 あおりんご 06/9/6(水) 10:15 [未読]
[#14115] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 みあと 06/9/6(水) 19:22 [未読]
[#14184] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 あおりんご 06/9/10(日) 2:52 [未読]
[#14105] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 しりあ 06/9/6(水) 13:51 [未読]
[#14186] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 あおりんご 06/9/10(日) 3:15 [未読]
[#14248] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 しりあ 06/9/12(火) 8:28 [未読]
[#14119] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 yume☆ 06/9/6(水) 23:03 [未読]
[#14187] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 あおりんご 06/9/10(日) 3:47 [未読]
[#14166] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。 うさママ 06/9/8(金) 22:02 [未読]

[#14076] 担任の先生との連携で悩んでいます。
 あおりんご  - 06/9/5(火) 18:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。小学一年生を持つ母親です。
昨年、アスペの診断を受け、散々迷った末、通常学級を選択し、
現在登校させています。
一年生になり、もう半年が経とうとしていますが、担任の先生との
連携がイマイチで、悩んでおります。
こちらから、何かを尋ねれば快く答えて下さるのですが、
先生の方から気づいた点を言ってくださったことは、一度もありません。
たとえば、提出物なども、先生が口頭で「持ってくるように」と
言っても、我が子だけ聞いていなかったり・・・があるのですが、
何日も持ってこないままでも、連絡を頂けないのです。
本人もマイペースなので、みんなが持ってきていても、気にしないので、
私に報告することもなく、後になって事実がわかり、その度に、
「なぜ、教えてくださらないのだろう?」と思い、不安になってしまいます。
多分、先生はうちの子のことを大目にみているつもりなのだと思うのですが、
それは違うと思うのです。本人に繰り返し教えることも、親に連絡して連携
を取ることも、私からしてみれば、当たり前にやって頂けることだと
思っていただけに、もどかしくてたまりません。
通常学級を選択した場合、こういう悩みは仕方のないことなのでしょうか?
通常クラスの先生に、配慮をお願いする私の方が間違っているので
しょうか?
ご意見お待ちしております。
宜しくお願い致します。

[#14082] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:58)

[#14084] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 akane メール  - 06/9/5(火) 21:08 -

引用なし
パスワード
   うちは5年です。

ほうきぼしさんのおっしゃるように、先生が気づかないだけかもしれませんし、
大目に見てるのかもしれません。

ただ、うちの経験から、まだまだ1年生ですし、大目でもいいとは思います。
あまり厳しくすると、子供がまいってしまうこともありますから。
(息子もそういう時期がありました。)

それとは別の視点で、今まで3人の先生が担任になりましたが、
親の期待通りに指導してくれる先生なんていませんでした。
それぞれ、期待に答えてくれる「度」はそれぞれ違いますけれど。

というより、普通学級の中で、他の子も見ながら、100%ケアすること自体が
無理なんだと思います。(養護学級でも、100%手厚いフォローは無理なようです。)

ですから、親も期待度は下げ、できるだけ親がフォローをし、
学校でのきまりごとや日々のきまりなど、親が覚えておくといいですよ。
スケジュールが決まっていれば、貼っておくのも手です。

提出物関係、持ち物関係は、中学生になっても出来ない子が多いようですから
腹をくくって、長い目で見たほうが、お母様の精神衛生上、よろしいですよ。

無理に直そうとするより、いいところ、できるところをどんどん褒めてあげてください。

▼あおりんごさん:
>こんにちは。小学一年生を持つ母親です。
>昨年、アスペの診断を受け、散々迷った末、通常学級を選択し、
>現在登校させています。
>一年生になり、もう半年が経とうとしていますが、担任の先生との
>連携がイマイチで、悩んでおります。
>こちらから、何かを尋ねれば快く答えて下さるのですが、
>先生の方から気づいた点を言ってくださったことは、一度もありません。
>たとえば、提出物なども、先生が口頭で「持ってくるように」と
>言っても、我が子だけ聞いていなかったり・・・があるのですが、
>何日も持ってこないままでも、連絡を頂けないのです。
>本人もマイペースなので、みんなが持ってきていても、気にしないので、
>私に報告することもなく、後になって事実がわかり、その度に、
>「なぜ、教えてくださらないのだろう?」と思い、不安になってしまいます。
>多分、先生はうちの子のことを大目にみているつもりなのだと思うのですが、
>それは違うと思うのです。本人に繰り返し教えることも、親に連絡して連携
>を取ることも、私からしてみれば、当たり前にやって頂けることだと
>思っていただけに、もどかしくてたまりません。
>通常学級を選択した場合、こういう悩みは仕方のないことなのでしょうか?
>通常クラスの先生に、配慮をお願いする私の方が間違っているので
>しょうか?
>ご意見お待ちしております。
>宜しくお願い致します。

[#14090] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 あおりんご  - 06/9/6(水) 0:01 -

引用なし
パスワード
  
ほうきぼしさん、こんばんは。
返事ありがとうございます。

>先生はお子さんがアスペだということはご存知なのですね?
>それでも、そして、どんなにベテランという域の先生であっても、意思の疎通がうまく行かないことって、ありますよね。
>聞いたことには答えてくださるのなら、見てくださってはいるのでしょうね。

子供の特徴はきちんと伝えております。
何かを尋ねると、すぐに「あぁ、あの時には・・・。」などと言って下さることは
あるのですが、肝心な部分では、気づいてもらっていない気がします。
たとえば、仲間はずれ(何もしていないのに叩かれる)が続いたり、チックが出たりもしたのですが、先生の目には止まらなかったようです。

>大目に見るっていうよりも「気がつかない」先生ということはないのでしょうか?
>その場合、こちらからしていただきたい事を伝えていかないと、なかなか先手を打ってはしてくれないかもしれないですよね。

「大目に見る」と書いたのは、先生に対しての遠慮があり、そういう書き方になりました。先生に迷惑をかけているという現実があると、なんだか引け目を感じてしまって・・・。
ほうきぼしさんの言うとおりです。
のんびりしておおらかな先生なのですが、反面あまり気がつかないようです。
だから、こちらで想定できることは、先手を打ってお願いしています。
でも、プリントにも、おたより帳にも書かず、子供に口頭で伝えるだけの場合は、
気づきようがなくて、困っているのです。そういう場合は、一筆書いて頂かないと、親にはなんにもわかりません。
提出物だけでなく、宿題でもそういうことがありました。
我が子だけ、ある宿題(週に2回程度出ていたそうです)を提出しないまま何ヶ月も過していたのです。
ほったらかされていた理由を尋ねると、「○○ちゃんだけは、大目にみていた」と言われたのです。
うちの子は、その課題が出ているという事実を知らないだけで、その課題がこなせない訳ではないのに、障害がある子だからとの理由で、ほったらかしなんて、正直ショックでした。
一言、「課題が出ているのをご存知ですか?」と言って頂ければ、と悔しく思いました。
だって、通常学級を選択したのですから。
先生は配慮と思われてるようでしたが、それは、配慮でなく差別だと思いました。
アスペの対応は難しいのだろうと思いますが、もどかしさもすごくあります。

>>本人に繰り返し教えることも、親に連絡して連携
>>を取ることも、私からしてみれば、当たり前にやって頂けることだと
>
>そうでもないですよ。
>そして、それは、発達障害の子に対してだけではなく、全体的にしてくださらない先生もいらっしゃいます。

そういう先生がいらっしゃることは、聞いていましたが、親の熱意次第で、先生方の気持ちを動かせる場合もあるのではないか、もっとアスペを知って、理解を深めて欲しいと願って、半年過してきました。でも、ほうきぼしさんの言うことが、現実なのでしょうか?それが現実であったとしても、私はそんなふうに諦めたくないです。ほうきぼしさんからしたら、未熟な考え方かもしれませんが。

>クラスのほかの保護者の方と、お話しすることはありませんか?
>持ち物など、いざとなったら教えてもらえるように、変な言い方だけれどツナギをとっておくのは、結構大事かと思うのですけど。

クラスの父兄とは、全く交流なしです。子供自体がお友達と遊ばないので、自然と交流の輪から外れています。同じ幼稚園だった人が一人いますが、全然交流もないのに、困った時だけ電話するのもためらわれます。私もアスペなので、困っているのにどうしていいのかわからないのです。しかも全然困っている素振りはみせないし。自分が子供の時に苦労したので、子供の力になりたいのですが、空回りばかり。困ったものです。

ほうきぼしさんは、きちんとしたお母さんといった印象ですね。
羨ましいです。
それでは、ありがとうございました。

[#14093] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 みあと  - 06/9/6(水) 0:41 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。高機能の息子の母、みあとと申します。

>たとえば、提出物なども、先生が口頭で「持ってくるように」と
>言っても、我が子だけ聞いていなかったり・・・があるのですが、
>何日も持ってこないままでも、連絡を頂けないのです。

あおりんごさんの書き込みを見て、息子の小学校低学年の頃を思い返してみました。
小1の1学期では、クラスの1/3はマイペースの子で、ASがあるなしにかかわらず、団体行動が出来なかったり、話がうまく理解できない子が多数います。
うちも、連絡の話があいまいなため、同級生に連絡を取ってみても、みんなあいまいで、結局わからずじまいということがたくさんありました。
要するに、結構先生の話をしっかり聞いてる子は少ないということです。

親は健常者と違うとわかっていても、多数を指導する先生は、よほどの経験と理解がないかぎり、気付かない先生がたくさんおられます。
実際、私が就学途中に高機能の判定が出た旨を息子の担任に知らせましても、
「私もたくさんの自閉症児を見たことがありますが、みあとさんの息子さんは、目線も合うし、違うと思います」と言われたことがあります。

先生に症状をお話して理解されていても、実際他のところで手一杯ということもあると思います。
肝を据えて、何度も嘆願して、フォローを頼むのが、一番良いのではないでしょうか。
お願いするのは、全然恥かしいことではありません。
ASをよく知っている人が、知らない人に教えてあげて、それによって、よい勉強になるのですから、ありがたく思ってもらっていいくらい、なんて考えも、あおりんごさんのように、謙虚すぎる方ならOKだと思います。

[#14094] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:58)

[#14098] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 あおりんご  - 06/9/6(水) 9:23 -

引用なし
パスワード
   akaneさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

>というより、普通学級の中で、他の子も見ながら、100%ケアすること自体が
>無理なんだと思います。(養護学級でも、100%手厚いフォローは無理なようです。)
>
>ですから、親も期待度は下げ、できるだけ親がフォローをし、
>学校でのきまりごとや日々のきまりなど、親が覚えておくといいですよ。
>スケジュールが決まっていれば、貼っておくのも手です。

100%のケアなんて、期待していませんよ。
勉強面のことは、一切親が責任を持って教えていますし、
こちらで想定できる範囲の部分は、先手を打って、苦手な部分、本人が悩むであろう部分を事前に先生に伝え、サポートを頼んだりもしています。
私達夫婦が、子供のことでお願いしている唯一のことは、私達が想定できない範囲のことなのです。
でも、その部分が、全くなされてなくて。
ほうきぼしさんに書いたお返事とダブるのですが、口頭でのみ説明される場合、親には、子供が話さない限り、当然何もわかりません。
わかるはずありません。
先生側からのフォローが無い限り、知らぬままなのです。
そういうことがあってはいけないとの思いから、あえて最初に、
「できてない事があれば、どんな小さいことでも、教えてください。」
と、話しているにもかかわらず、何も言って下さらないので、その後も
何度も親の想いを伝えていました。
理解できるようになる為には、当然、親と担任の先生との連携による配慮
が、不可欠なのに、先生はいつまでたっても、「障害がある子だから、大目に見ている」的な態度。
親の真意を汲み取ることなく、障害児という見かけからの判断で、
していくべき宿題をも、何ヶ月も放置。
そんなのやさしさでもなければ、配慮でもない。明らかに差別です。

>提出物関係、持ち物関係は、中学生になっても出来ない子が多いようですから
>腹をくくって、長い目で見たほうが、お母様の精神衛生上、よろしいですよ。
>
>無理に直そうとするより、いいところ、できるところをどんどん褒めてあげてください。

ありがとうございます。確かに、「まだ一年生だから」と思えばいい部分もあるのかもしれませんね。でも、アスペに対する理解を先生方にはもっと深めて行って欲しいです。せっかく幼児期に判定が下る時代になったというのに、正しく対応できる先生が、学校にいないなんて(私の住んでいる地域は、発達障害に関する認識・対応が、すこぶる遅れているのです)。自分もアスペであるだけに、その温度差がたまらないのですが、自分が子供の障害をよく理解できるだけでもよかったと思わなくてはなりませんね。昨日、HPに書き込んだ時は頭が真っ白でしたが、やっと冷静になってきました。頑張ります。メールありがとうございました。

[#14100] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 あおりんご  - 06/9/6(水) 10:15 -

引用なし
パスワード
   みあとさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。


>>親は健常者と違うとわかっていても、多数を指導する先生は、よほどの経験と理解がないかぎり、気付かない先生がたくさんおられます。
>実際、私が就学途中に高機能の判定が出た旨を息子の担任に知らせましても、
>「私もたくさんの自閉症児を見たことがありますが、みあとさんの息子さんは、目線も合うし、違うと思います」と言われたことがあります。

質問があります。みあとさんは、上記のような「気づかない先生」に対して、どのように対応されているのでしょうか。
私の場合、ストレートに伝えようとしたところ、逆に相手の神経を逆撫でしてしまったという苦い経験から、最近では下手に出すぎて思ったことがうまくいえない場合も多いです。まったくかけ離れた解釈の先生も当たり前のようにいるので、そういう人を目の当たりにすると、最近では貝のようにココロを閉ざしてしまいがちです。


>肝を据えて、何度も嘆願して、フォローを頼むのが、一番良いのではないでしょうか。
>お願いするのは、全然恥かしいことではありません。
>ASをよく知っている人が、知らない人に教えてあげて、それによって、よい勉強になるのですから、ありがたく思ってもらっていいくらい、なんて考えも、あおりんごさんのように、謙虚すぎる方ならOKだと思います。


うるさい親と思われて、子供のことまで煙たがられるのではないかと、心配してしまったり・・・私自身に余裕がないのでしょうね。
悲観的になったり、ビクビクしていてもはじまりませんね。
担任の先生とは、話し合いの場を持つことにします。頑張ります。
ありがとうございました。

[#14101] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 akane メール  - 06/9/6(水) 12:12 -

引用なし
パスワード
   >100%のケアなんて、期待していませんよ。

100%というのは、たとえです。

手厚い養護学校といわれるところですら、親の期待値にはなれない先生がほとんどだという意味です。

>勉強面のことは、一切親が責任を持って教えていますし、
>こちらで想定できる範囲の部分は、先手を打って、苦手な部分、本人が悩むであろう部分を事前に先生に伝え、サポートを頼んだりもしています。
>私達夫婦が、子供のことでお願いしている唯一のことは、私達が想定できない範囲のことなのです。

これも、至極当然、当たり前のことですよね。
やれることをやるのが親としての務めですし、
親が困るのは、親の手の届かない範囲です。
発達障害であろうと、健常者であろうと、同じことです。

子供のことを考えるなら、親の周囲との関係、先生との関係は大切です。

うちの子を差別する、うちの子をもっと面倒見てくれ、というニュアンスで
相手に受け止められてしまうと、学校の先生も、人間ですから。。

クラス全員見なければならない担任。
手のまわらないのも仕方ない部分もあります。
その先生の苦手な部分、不足な部分は、親が理解し、臨機応変な対応をとり
先生を責めるのではなく、先生と協力体制を築かなければなりません。

親が他の保護者と良好な関係を保ち、学校の役員なども率先してやり
入ってこない情報は他の保護者、
お子さんからもらうという手段もあります。
役員などをやれば、学校の様子は大分わかってきます。

真意が伝わらないといっても、伝え方、もあります。
この子は口頭では伝わらないので、書いてください、とか
「具体的」にお願いしないと、
他30人近い子供を見ている担任の先生には、障害ゆえの苦手な部分や、細かなことまでわかりません。
まだ1学期終わったところですから。

親が、大目に見過ぎでは?と思う先生もいますが、
クラス運営に関する先生の方針もあります。

息子もそうでしたが、先生が同じ子をあまり何度も注意をすることで
他の子供達に「あの子はダメな子」のようなレッテルを貼らせ、いじめにつながってしまうこともよくあります。
ベテランの先生になると、それはご存知です。

貴女の他の方へのレスも拝見しましたが、どうしても納得いかない部分は
ここではなく、教育委員会に相談されたほうがいいかもしれません。


>でも、その部分が、全くなされてなくて。
>ほうきぼしさんに書いたお返事とダブるのですが、口頭でのみ説明される場合、親には、子供が話さない限り、当然何もわかりません。
>わかるはずありません。
>先生側からのフォローが無い限り、知らぬままなのです。
>そういうことがあってはいけないとの思いから、あえて最初に、
>「できてない事があれば、どんな小さいことでも、教えてください。」
>と、話しているにもかかわらず、何も言って下さらないので、その後も
>何度も親の想いを伝えていました。
>理解できるようになる為には、当然、親と担任の先生との連携による配慮
>が、不可欠なのに、先生はいつまでたっても、「障害がある子だから、大目に見ている」的な態度。
>親の真意を汲み取ることなく、障害児という見かけからの判断で、
>していくべき宿題をも、何ヶ月も放置。
>そんなのやさしさでもなければ、配慮でもない。明らかに差別です。
>
>>提出物関係、持ち物関係は、中学生になっても出来ない子が多いようですから
>>腹をくくって、長い目で見たほうが、お母様の精神衛生上、よろしいですよ。
>>
>>無理に直そうとするより、いいところ、できるところをどんどん褒めてあげてください。
>
>ありがとうございます。確かに、「まだ一年生だから」と思えばいい部分もあるのかもしれませんね。でも、アスペに対する理解を先生方にはもっと深めて行って欲しいです。せっかく幼児期に判定が下る時代になったというのに、正しく対応できる先生が、学校にいないなんて(私の住んでいる地域は、発達障害に関する認識・対応が、すこぶる遅れているのです)。自分もアスペであるだけに、その温度差がたまらないのですが、自分が子供の障害をよく理解できるだけでもよかったと思わなくてはなりませんね。昨日、HPに書き込んだ時は頭が真っ白でしたが、やっと冷静になってきました。頑張ります。メールありがとうございました。

[#14105] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 しりあ  - 06/9/6(水) 13:51 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
5年生の息子がいます。

担任にもいろんなタイプがいますよね。
5年間全部違う担任に見ていただいてますが
本当に色々です。

学校の特色なのか…息子の学校は必ずプリントで連絡を頂いてます。
学年便りやクラス便り(これはまめな先生の時だけ)
でも、低学年だと健常の子でもプリントを持って帰ってくるの忘れてたり
どっかやっちゃったり…
ちゃんと家に持ってこない子もいたりしますよね。

うるさい親でいいじゃないですか
どんどん先生に電話して、印象にもってもらえばラッキーですよ^^

比較的大人しい子はほっとかれがちです。
うちの子も提出してないものが結構あります。
5年になってから著しいです^^;)
4年のときはまめな先生だったので、2重3重に連絡が来ましたから
比較的問題も無かったような気がします。家の子対象ではなくてクラス全体にです。

今は、先生がボーっとしてる感じの人なので
気がつかないのかもしれません。
この間も夏休みの観察の「ペットボトル稲」
持って帰ってこないので
どうしたのか、と聞いたら
「作ってない」というではありませんか。
皆が作ってるとき、あんた何してたの?
と問いただすと
「…さあ?」
もう、どっと力が抜けてしまって
もういいやって気持ちになってあきらめてしまいました。
聞かなかったことにしようと…^^;)

2学期になってからメモを持たせて、
なにか先生から言われたら必ずメモを書くようにいいました。
でも、書くことすら忘れてしまったらもう、どうしょうもないですが。

お子さんが騒ぐかわりに
親が騒げば先生も気にかけてくれるようになるのではないでしょうか。

でも、小学校1年生に口頭だけの連絡って
ありえないですよねー。
先生の方針なんでしょうか?
忘れ物する子が多くて授業にならない、とかないんでしょうか?
よっぽど優秀な子が多い学校なのか?

校長や教頭に相談してみたらどうでしょうか。
受け入れたからには
ちゃんと授業受けさせろ!って言ってもいいんじゃないかな。
それから、色んな方法を探っていけば…
どうでしょう。

うるさく言ってものれんに腕押し状態だったら
今度は教育委員会に相談するぞ!って脅しをかけてみてもいいし。
ようは、真剣に考えてもらえるようにすればいいのですから。
やったもん勝ち!ですよ

▼あおりんごさん:
>こんにちは。小学一年生を持つ母親です。
>昨年、アスペの診断を受け、散々迷った末、通常学級を選択し、
>現在登校させています。
>一年生になり、もう半年が経とうとしていますが、担任の先生との
>連携がイマイチで、悩んでおります。
>こちらから、何かを尋ねれば快く答えて下さるのですが、
>先生の方から気づいた点を言ってくださったことは、一度もありません。
>たとえば、提出物なども、先生が口頭で「持ってくるように」と
>言っても、我が子だけ聞いていなかったり・・・があるのですが、
>何日も持ってこないままでも、連絡を頂けないのです。
>本人もマイペースなので、みんなが持ってきていても、気にしないので、
>私に報告することもなく、後になって事実がわかり、その度に、
>「なぜ、教えてくださらないのだろう?」と思い、不安になってしまいます。
>多分、先生はうちの子のことを大目にみているつもりなのだと思うのですが、
>それは違うと思うのです。本人に繰り返し教えることも、親に連絡して連携
>を取ることも、私からしてみれば、当たり前にやって頂けることだと
>思っていただけに、もどかしくてたまりません。
>通常学級を選択した場合、こういう悩みは仕方のないことなのでしょうか?
>通常クラスの先生に、配慮をお願いする私の方が間違っているので
>しょうか?
>ご意見お待ちしております。
>宜しくお願い致します。

[#14108] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 あおりんご  - 06/9/6(水) 14:55 -

引用なし
パスワード
   ほうきぼしさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

>あおりんごさんのなさってきたことを、私は否定してるわけではないんですよ。
>力になれたらいいと思っているだけですから。(^_-)-☆

私の方こそ、うがった見方をしているつもりは、毛頭ありませんよ。
ほうきぼしさんにお返事をもらえてとても嬉しく思っております♪


>>一言、「課題が出ているのをご存知ですか?」と言って頂ければ、と悔しく思いました。
>
>これはもう先生にお願いしたのでしょうか?
>「課題はきちんとさせたい」
>「口頭では親に伝わらない事があります。メモでも結構ですので、親宛に知らせていただけないか?」
>など。

もちろんです。入学当初から口頭の話は親に伝わらない場合が多いだろうと想定していた訳ですから「これだけは!」ということで、入学式・家庭訪問はもちろんのこと、子供の様子を伺うたびにお願いしていました。それだけに、先生も返事に窮していましたが、そのあげくに出た言葉は、訳のわからない言い訳。自分の怠慢を認めたくなかったのでしょうが、見苦しく、さらに先生の資質のお粗末さを露見したようなもので、呆れてしまいました。素直に「そうですね。」とか「すいません」とか千歩譲って「うっかりしてました」とかいう言葉を言ってもらえれば、こちらの不信感も、ある程度で収めることができただろうにと思い、残念でなりません。私が前回に書いた、
  一言、「課題が出ているのをご存知ですか?」と言って頂ければ、と悔し
  く思いました。
という言葉は、こちらがあれだけお願いしていたことなのに何故?という気持ちから出た言葉です。


>うちの子の場合、「連絡帳に自分で書く」ということができなくて、先生は黒板に書いてあるのを子どもが写したと思って安心してたら、全く写して帰ってこなかったということが多々ありました。
>2年生でもありました。
>今年度になってからですよ、ちゃんと連絡帳に必要な事を書いてくるようになったのは。

うちのクラスでは、口頭で伝えるだけのようです(一年生に対して口頭のみなんて、ちょっとヒドイと思いませんか?)。他のクラスの先生は、持たせたプリントや宿題の内容を事細かに記したプリントを毎日子供に持たせて下さるようですが・・・。我が子の通う学校は同じ学年でも先生のお考えによって、こうも違うのです。
「連絡帳に自分で書く」というの、いいですね。ほうきぼしさんの記述をみて、いいヒントを頂きました。きっと最初はできないかもしれませんが、いいきっかけになるような気がしてきました。ありがとうございました。


>去年度、今年度、すでに担任になってくださった先生方には、軽度発達障害や、アスペや、その他の私が読んで勉強になった本などをお貸しして読んでいただいたり、校長先生を含めて何度も面談もさせていただいております。
>本は、読んでいただいたとしても、実際には「うちの子」とは違う事もあります。
>十人十色ですから。
>だから、その違う点や、もっと強調したいところはお話しさせていただかなければいけません。
>
>担任の先生や校長先生だけではなく、学年のほかのクラスの担任の先生、保健の先生、アスペに理解のある先生、理解しようとしてくださる先生とは、立ち話程度であっても挨拶をし、お話しをさせていただいています。
>学校の役員やボランティアも結構頻繁に行ったりして、子どもたちの様子を見たりしています。
>うちの子をというわけではなく、クラスの雰囲気とか、子供同士の関係とかを見ています。
>そうすると、色々気がつくことがあります。
>先生が手を尽くしてくださってるとわかるのも、そのひとつです。
>ものすごく大変とわかるのも、そのひとつ。

ほうきぼしさんは、やっぱり私の思ったとおり、恵まれた環境の中にいらっしゃるのですね。というか、ほうきぼしさんご自身が、とても信用されるキャラなのでは?私の場合、自分自身がいろんな病気を抱えている為、思うように活動することができません。参観日すら、主人に行ってもらっている状態。
私の住む地域は田舎で閉鎖的です。入学前に学校に相談に行ったのですが、そういう前例がなかったようで、教育委員会に申し出た時は渋られました(それくらい遅れた地域なのです)。
それでもどうしてもとお願いして学校に伺ったのですが、窓口である教頭先生は用事があると言ってすぐ退席され、直接関わりの無い先生が対応されました。
入学してからも、一度保健に先生に相談を持ちかけたのですが、あからさまに警戒されました。みんな関わりたくないようです。担任にだって、うちの子を見てすぐに、「なにをそんなに心配しなければならないのですか?」と言われました。普通の子と変わらないと、元気づけたかったのでしょうが、こちらとしては、あまりにも安易すぎるその一言に、唖然としてしまいました。
私は対人関係が苦手です。そういう無神経な言葉に非常に敏感で弱いです。
子供の為に動こうとしても、まともな考えがすんなり通らない。学校内に理解者なんて一人もいません。探す気力ももうありません。だって、動けば動く程、警戒されるのですから。


>>クラスの父兄とは、全く交流なしです。
>
>なるほど。
>私自身、もともと人付き合いは苦手なんですけど、でも、少しでもコミュニケーションはとっておいたほうがいいと思って、まずは挨拶からと、努力してきた感じです。

先程も書きましたが、私の体調は思わしくないのです。それが一番のネックですが、体調が良かったとしても、いまいちでしょう。1対1では誰とでも話せるのですが、それ以上になると、相槌を打つのが精一杯になります。だから、挨拶程度は出来ても、親しくはなれないです。

>同じ幼稚園だった方がいらっしゃるとのこと。
>懇談会や授業参観などでお会いすることってありませんか?
>
>そのときにさりげなく、「先生が口でおっしゃったことは、忘れてしまう事があって困っています。たまに提出物のことなど教えていただきたいから、お電話させていただいてもいいですか?」など、伝えてみてはいかがでしょうか?

以前、運動会で会った時、あることを尋ねたのですが、うちの子がどういう伝達をしたのかを詳しく言わされ、素直に答えたら、半分も理解していないことを笑われました。それがショックで、電話なんてできません。うちの子と自分の子を比べて、優越感に浸ってる感じでした。
子供同士は以前遊んだこともあるのですが、そういう親御さんなので、仲良くして欲しいのですが、リスクも大きく、障害のことも打ち明けることもできません。

>私も子供の時にかなり苦労してます。
>だから、子どもの力になりたいという、あおりんごさんのお気持ち、わかります。

ありがとうございます。でも、いろいろ励まして頂いているのに、不満ばかり書いてしまいました。ごめんなさい。今読み返して、このまま出すことをためらいましたが、建前を書いても仕方ないので。障害を理解してもらうことって難しいですよね。自分も抱えている問題だし、判定が遅れて辛い思いをしている人が未だにたくさんいる現実を考えると、たまりません。
私なりに頑張っていかねば!と思います。
ほうきぼしさん、ありがとうございました。

[#14115] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 みあと  - 06/9/6(水) 19:22 -

引用なし
パスワード
   あおりんごさん、こんにちは。

>>>親は健常者と違うとわかっていても、多数を指導する先生は、よほどの経験と理解がないかぎり、気付かない先生がたくさんおられます。
>>実際、私が就学途中に高機能の判定が出た旨を息子の担任に知らせましても、
>>「私もたくさんの自閉症児を見たことがありますが、みあとさんの息子さんは、目線も合うし、違うと思います」と言われたことがあります。
>
>質問があります。みあとさんは、上記のような「気づかない先生」に対して、どのように対応されているのでしょうか。

その時は、学校のカウンセリングの先生に相談ました。
もっとも、「先生がわかってくれないのです」というような内容ではなく、
診断が出て、親としてどのように接すればいいかというようなことです。
カウンセリングの先生は、息子の学校での様子を見に行って下さって
その時に、担任の先生にもいろいろ普段の様子を聞いたそうです。
担任の先生とカウンセリングの先生の間にどのような話があったのか
なかったのかは聞いていませんが、担任の先生にうまく子供のフォローをしていただけるようになりました。

あおりんごさんの学校には、カウンセリングの先生はいらっしゃいませんか?
小学校に常駐されていなくても、地域の中学に来られていることがありますので
一度調べられてはいかがでしょうか。
私も、中学まで相談に行きました。

他の方のレスを読ませていただくと、かなり学校に問題があるようですね。
担任の先生がだめなら、教頭先生や校長先生にお話すべきだと思いますが、
そちらも、あまり理解がないようですね。
保健の先生はどんな感じですか?
学校によっては、保健の先生が、サポートしてくださるところもあるようです。

>私の場合、ストレートに伝えようとしたところ、逆に相手の神経を逆撫でしてしまったという苦い経験から、最近では下手に出すぎて思ったことがうまくいえない場合も多いです。まったくかけ離れた解釈の先生も当たり前のようにいるので、そういう人を目の当たりにすると、最近では貝のようにココロを閉ざしてしまいがちです。

うるさい親だと思われることに、私も以前抵抗がありました。
イジメとからかいの中間くらいなことをされていて、細かいことまで何度も先生に言いにいくのは、ちょっと神経質すぎるかなと思ったからです。
そんな時、友人に
「うるさい親と思われてもいいんだよ。子供を守れるのは親だけなんだよ。」
と言われました。
その言葉で、自分がもっと強くならなければ、と思いました。

体調が良くないということ、ご自愛ください。
心身とも、少しでも良い状態になりますように。

[#14117] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 あおりんご  - 06/9/6(水) 22:21 -

引用なし
パスワード
   akaneさん、お返事ありがとうございます。
昼間に、返事を一度書いていたのですが、最後の最後で操作ミスで、前文削除
してしまいました。そういう事情で、返事が遅れてしまい、ごめんなさい。

>>100%のケアなんて、期待していませんよ。
>
>100%というのは、たとえです。
>手厚い養護学校といわれるところですら、親の期待値にはなれない先生がほとんどだという意味です。

>>勉強面のことは、一切親が責任を持って教えていますし、
>>こちらで想定できる範囲の部分は、先手を打って、苦手な部分、本人が悩むであろう部分を事前に先生に伝え、サポートを頼んだりもしています。
>>私達夫婦が、子供のことでお願いしている唯一のことは、私達が想定できない範囲のことなのです。
>
>これも、至極当然、当たり前のことですよね。
>やれることをやるのが親としての務めですし、
>親が困るのは、親の手の届かない範囲です。
>発達障害であろうと、健常者であろうと、同じことです。

言葉足らずでごめんなさい。上記のこと、ちゃんと理解しておりますので☆

>子供のことを考えるなら、親の周囲との関係、先生との関係は大切です。
>
>うちの子を差別する、うちの子をもっと面倒見てくれ、というニュアンスで
>相手に受け止められてしまうと、学校の先生も、人間ですから。。

クラス全員見なければならない担任。
>手のまわらないのも仕方ない部分もあります。
>その先生の苦手な部分、不足な部分は、親が理解し、臨機応変な対応をとり
>先生を責めるのではなく、先生と協力体制を築かなければなりません。

私が悲観的すぎますかね・・・。
私の物の言い方が問題ということでしょうか?
一人でじっくり考えてみます。

>親が他の保護者と良好な関係を保ち、学校の役員なども率先してやり
>入ってこない情報は他の保護者、
>お子さんからもらうという手段もあります。
>役員などをやれば、学校の様子は大分わかってきます。

他の方にも書いたのですが、私は現在いろんな病気が重なっており、ほとんど
ひきこもり状態です。参観日にも行けなくて、親との交流どころか、子供の様子すらわからないです。役員は引き受けています。が、こんな体ですので、出席するのがやっとで、交流を深める気力もないのが、正直なところです。それに、みなさん、仕事の話中心の会話しかなく、打ち解けている人たちは、私以外にも居なさそうです・・・。

>真意が伝わらないといっても、伝え方、もあります。

>息子もそうでしたが、先生が同じ子をあまり何度も注意をすることで
>他の子供達に「あの子はダメな子」のようなレッテルを貼らせ、いじめにつながってしまうこともよくあります。
>ベテランの先生になると、それはご存知です。

私も教育に携わっていたので、上記のこと、理解しています。
だからこそ、先生の負担にならない方法を考え、協力をお願いしていたのに、
うちの子はお友達に何度も指摘をされていたそうです。何度指摘されても、
うちの子はちんぷんかんぷんなわけですよ。ただただ焦るだけで。
それなのに、指導も連絡もなし。連絡を怠った正当な理由なんてあるわけもなし。

私の住む地域は(他の方のレスにかきましたが)本当に遅れています。10代20代を現在よりも整った環境で過していただけに、この地域へ住んだ時は驚きました。のんびりした田舎なので、知らない人にはのどかな街に映るようですが、モラルもなにも驚くほどアバウト。でもさすがに教育面ではそんなことないであろうと思っていましたが、教育委員会に始まり、どこへ行ってもだめ。「地方の中でもうちはかなり遅れていますから〜(笑)。」って言われた時は、プライドもなにも、本当に持ってないんだなぁって悲しかったです。

そんな中ですから、本当に自分がしっかりしなきゃ!と思うのですが、私もアスペですし病気も抱えていて、なにかと壁にぶつかることの多い毎日です。
担任の先生には悪意はないと思います。私が思う以上にアスペを知らないだけ。
話下手な私がどこまで伝えられるかわかりませんが、どうにかしてこの状況を
打開しなければなりませんね。話し合いを重ねて、子供のことを少しでも理解して
もらえるよう務めたいと思います。頑張ります。

[#14118] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:59)

[#14119] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 yume☆ ホームページ  - 06/9/6(水) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼あおりんごさんへ

 はじめまして私は小6のアスペ男子を育てています。
 以前に先生との連係について「気づける先生と気づけない先生」のことで悩んでいました。

 あおりんごさんは一年生になるまでにいろいろと話し合いをして、分かってもらったはずの先生の行動に疑問をもっていらっしゃるのですよね。
 通常学級の担任の先生でアスペの子の対応もままならない状態と、地域の理解もないと感じていらっしゃる様子を伺うと、とても辛い思いをされてきたのだと思います。
 いっそ「分からなくて当たり前なんだ」と割り切って考えることはできませんでしうか・・。
 気づけないのなら何度も期待する分だけ、あおりんごさんが傷ついてしまいますから、気づけないのなら先生に期待するのではなくて、知りたいことは自分から電話をかけて「教えてもらう」ことを何度もしてみてください。
 電話で聞くことが当たり前と考えられると、あおりんごさんの気持ちも楽になれるかもしれません。
 先生への電話では「明日は何をもっていけばいいのでしょうか?何か家で用意するものとかはありますでしょうか?」と子供が確認できない分を親が確認していく作業を何度でもくり返せば、先生も自然に「何を必要としているのか」に自然と気づいてくださいます。(^^)事前に「お知らせしてほしい」とあおりんごさんは先生にお話してあったのですもの「分からないことは聞いても失礼にはならない」と思います。

 私もいろいろと先生と腹をわって話し合いました。何度も何度も話し合って、そして少しずつ相手を知ることで連係や意識の差はなくなっていきました。
 細やかな配慮が必要な私たちの子供には、何十人をいっぺんに見ている先生に頑張ってもらわねばなりません。
 自分の家庭でも一人の子供を育てていくには生半可な対応はできないのですもの(^^)何十人も見ている通常学級の先生には限界があるものと割り切って、どんどん分からないことや要望したいことは話し合ったり、電話で確認をすることが必要な気がします。そういったことの積み重ねが先生にも親にも良い信頼関係につながるのだと思うのです。

 先生に理解されない心の辛さが「あきらめ」になってしまわないように、まずは思い切って先生ととことん話し合ってみてくださいね。
 応援しています☆

[#14166] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 うさママ  - 06/9/8(金) 22:02 -

引用なし
パスワード
   はじめまして広汎性発達障害の小5の息子の母です。アスペです。

先生にお願いしたいことがあったらその前に
自分が何をどのくらいやっているかを伝えるのも効果的なようです。
私も要望ばかりしていた時には敵対しそうになりましたが
夏休み明けこちらの思いつく限りのことをやって
「今週はこんなことをやってみましたが学校での様子はどうだったでしょうか?」と手紙を書いてみました。
連絡帳に書いていない時は直接電話して聞いたり
他のお子さんの家に電話して聞いて、
先生には「○○君に聞いた予定で納得していますが
もし違っていたら混乱するかもしれませんのでよろしくお願いします」と手紙を書きました。
年配の女性の先生なのでこちらが努力していることを理解してもらったら
いい方向に行きそうです。
参考になりますかどうかわかりませんが
これまでの経験では他人を動かすには自分が先にその何倍も行動しておかなければ無理なようです。
私もなかなかトンチンカンなので無駄な行動もたくさんあって大変です。
お互い頑張りましょうね。

[#14184] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 あおりんご  - 06/9/10(日) 2:52 -

引用なし
パスワード
   みあとさん、こんばんは。
体調がイマイチで、お返事遅くなりました。ごめんなさい。

>>質問があります。みあとさんは、上記のような「気づかない先生」に対して、どのように対応されているのでしょうか。
>
>その時は、学校のカウンセリングの先生に相談ました。
>もっとも、「先生がわかってくれないのです」というような内容ではなく、
>診断が出て、親としてどのように接すればいいかというようなことです。
>カウンセリングの先生は、息子の学校での様子を見に行って下さって
>その時に、担任の先生にもいろいろ普段の様子を聞いたそうです。
>担任の先生とカウンセリングの先生の間にどのような話があったのか
>なかったのかは聞いていませんが、担任の先生にうまく子供のフォローをしていただけるようになりました。
>
>あおりんごさんの学校には、カウンセリングの先生はいらっしゃいませんか?
>小学校に常駐されていなくても、地域の中学に来られていることがありますので
>一度調べられてはいかがでしょうか。
>私も、中学まで相談に行きました。

常駐ではありませんが、いらっしゃいます。
まだ、一度も相談したことはありませんが、カウンセリングの先生に間に立って
頂くと、こちらの気持ちが誤解がなく伝わるかもしれませんね。
早いうちに相談してみようと思います。
ありがとうございました。


>保健の先生はどんな感じですか?
>学校によっては、保健の先生が、サポートしてくださるところもあるようです。

話してみたことはありますが、印象は今ひとつでした。
でも、機会をみて、また働きかけてみたいです・・・。

>うるさい親だと思われることに、私も以前抵抗がありました。
>イジメとからかいの中間くらいなことをされていて、細かいことまで何度も先生に言いにいくのは、ちょっと神経質すぎるかなと思ったからです。
>そんな時、友人に
>「うるさい親と思われてもいいんだよ。子供を守れるのは親だけなんだよ。」
>と言われました。
>その言葉で、自分がもっと強くならなければ、と思いました。

そうですね。諦めないで、担任の先生にも働きかけてみようと思えてきました。
時間が掛かるかもしれませんが、頑張ります。
先日、投稿した時は、一人で悩んでとても落ち込んでいたのですが、だいぶん
元気がでてきました。ありがとうございます。

[#14186] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 あおりんご  - 06/9/10(日) 3:15 -

引用なし
パスワード
   しりあさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
体調が悪くて、お返事が遅くなってしまいました。
ごめんなさい。

しりあさんは、おおらかにお子さんを見守ってらっしゃるのですね。
うちの子はまだ一年生なのだから「まぁいいか〜。」って思うくらいでも
いいのかな?なんて思えてきました。自分では、おおらかにしていた
つもりだったのですが、一生懸命我慢していたのかな?って。
もともと私もアスペなので、決まり事をきっちりやらないと気がすまない
のです。だから、その性格を押さえようとしていたのですが・・・。
自分の体調不良や、誰にも相談できない孤独感などが重なって、悪循環
を起していた気がします。


>>うるさい親でいいじゃないですか
>どんどん先生に電話して、印象にもってもらえばラッキーですよ^^
>お子さんが騒ぐかわりに
>親が騒げば先生も気にかけてくれるようになるのではないでしょうか。

そうですね。諦めないで頑張ってみます!


>でも、小学校1年生に口頭だけの連絡って
>ありえないですよねー。
>先生の方針なんでしょうか?
>忘れ物する子が多くて授業にならない、とかないんでしょうか?
>よっぽど優秀な子が多い学校なのか?

最初、みんな驚いてたようですが、出来てるのでしょうね。
不満の声は、聞きません。普通の学校なのですが、先生はいつもそういうやり方
をしてるらしいです。


>校長や教頭に相談してみたらどうでしょうか。
>受け入れたからには
>ちゃんと授業受けさせろ!って言ってもいいんじゃないかな。
>それから、色んな方法を探っていけば…
>どうでしょう。
>
>うるさく言ってものれんに腕押し状態だったら
>今度は教育委員会に相談するぞ!って脅しをかけてみてもいいし。
>ようは、真剣に考えてもらえるようにすればいいのですから。
>やったもん勝ち!ですよ

落ち込んでばかりもいられませんね。
子供の為に、なにか策を考えて、頑張ります。
ありがとうございました。

[#14187] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 あおりんご  - 06/9/10(日) 3:47 -

引用なし
パスワード
   yume☆さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
体調が悪くて、お返事遅くなってしまいました。
ごめんなさい。

> いっそ「分からなくて当たり前なんだ」と割り切って考えることはできませんでしうか・・。

そうですね。そう思うべきだったと、先日こちらに投稿し、みなさんと意見を
交換していく中で、思いました。
最初は、今まで我慢していた思いが溢れ出して、かなり感情的になってました。
こちらはしっかり伝えているつもりなのに、伝わらなくて、焦るばかりでした。
でも、冷静になったらわかりました。先生方は知らないだけなんですよね。
私の考える以上に、アスペの基本的なことも・・・。とても悔しいですが、その部分は(yume☆さんのおっしゃるとおり)諦めようと思います。
そのかわり、少しでも距離が縮むように、やり方をよく考えてから、行動します。
私は先生に気を使いすぎていたかもしれません。あんまり細かいことを言うと機嫌を損ねないか?とか。そういう気持ちを一掃して、もう一度頑張ります。

> 私もいろいろと先生と腹をわって話し合いました。何度も何度も話し合って、そして少しずつ相手を知ることで連係や意識の差はなくなっていきました。
> 細やかな配慮が必要な私たちの子供には、何十人をいっぺんに見ている先生に頑張ってもらわねばなりません。
> 自分の家庭でも一人の子供を育てていくには生半可な対応はできないのですもの(^^)何十人も見ている通常学級の先生には限界があるものと割り切って、どんどん分からないことや要望したいことは話し合ったり、電話で確認をすることが必要な気がします。そういったことの積み重ねが先生にも親にも良い信頼関係につながるのだと思うのです。
>
> 先生に理解されない心の辛さが「あきらめ」になってしまわないように、まずは思い切って先生ととことん話し合ってみてくださいね。
> 応援しています☆

ありがとうございます。
アスペのことを、少しでも知ってもらえるように、頑張ります!

[#14188] Re:もう一度だけ。
 あおりんご  - 06/9/10(日) 4:09 -

引用なし
パスワード
   ほうきぼしさん、お返事ありがとうございます。
体調が悪くなり、ここ2.3日、パソコンから離れていました。
お返事、遅くなりごめんなさい。


>色々努力していらしたのですね。
>手は尽くされてるようです。
>その辺わからずに、失礼なこと書きました。
>ごめんなさい。m(__)m

いえいえ、私自身も背景にあるものを、最初に詳しく書いてなかったので、
わかりにくかったでしょ。
ごめんなさい!


>連絡帳のこと、一年で、すでに口頭のみは大変ですね。
>ってことは、クラスに聞き忘れるお子さん、他にもいらっしゃるでしょう?

最初みんな驚いていましたが、特に不満の声は聞きません。
きっと出来ているのだと思います。


>>今読み返して、このまま出すことをためらいましたが、建前を書いても仕方ないので。
>
>建前ではない思いを書いていただいて良かったと思いますよ。
>そうじゃないと、見えてこないことってあるじゃないですか。

ありがとうございます。今までたまってた物を吐き出して、すっきりしました。
落ち込んでばかりもいられません。
厳しい状況ではありますが、頑張ります。
ほうきぼしさんも、頑張って下さい!

[#14248] Re:担任の先生との連携で悩んでいます。
 しりあ  - 06/9/12(火) 8:28 -

引用なし
パスワード
   あおりんごさん、こんにちは
体調はいかがですか?

他の方へのレスをみて
色々と努力したあげくの先生等の無理解だったと知って
お気楽な事を書いてしまったと反省してます。
でも、こちらの掲示板は
色々な提案をしてくださる方も多くて
ロムしてても参考になります。

あおりんごさんは大変な場所に住んでおられるんですね。

昨日、息子の行っていた幼稚園の「障害児の母の会」
の集まりがあり、行ってきました。
今小学校2年生の女の子のお母さんが
去年の障害児学級の先生との
バトル?っていうか1年間の苦労を
来年就学を控えたお母さん達に
お話されてました。
今年はその先生は定年でやめられて
新しく来た先生とはかなり良好に過ごせている
ということでした。
学校って校長や担任の先生でかなり変わります。
2〜3年したら移動で校風もガラっと変わる!
なんてこともあるかもしれません。
どうか、あきらめないでくださいね。

私は学校にはとても感謝してます。
学校という制度に。
色々なことを教えてくれるし
給食はおいしいらしいし、
先生にも感謝してます。
でも、申し訳ないという気持ちは…無いかもしれません。
確かに、発達障害を持つ子供をみるのは
大変な事と思います。
親だって大変なんだから。
でも、色んな経験をする良いチャンスだとおもうんですよね(先生が)。
人事と言ってしまえばそれまでなんですが。
先生達だってプロなんだから、教師として成長してかなくてはならないんですよね。
問題あるクラスのほうがいいんですよ。
なんて、無責任な発言ですが…^^;)

でも、あおりんごさん
無理はしないでくださいね。
疲れたらとことん休んで、ゆっくりして、
(できたら)ぐーたらして
レスは気にしなくていいですからね〜

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3524 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878024
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.