アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3636 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#13005] 早期療育って意味があるんでしょうか みたらし 06/7/11(火) 14:00 [未読]
[#13007] 『めばえ』という段階 Cyperus 06/7/11(火) 15:56 [未読]
[#13022] Re:『めばえ』という段階 みたらし 06/7/12(水) 9:20 [未読]
[#13008] Re:早期療育って意味があるんでしょうか kaze 06/7/11(火) 16:05 [未読]
[#13023] Re:早期療育って意味があるんでしょうか みたらし 06/7/12(水) 9:29 [未読]
[#13009] Re:早期療育って意味があるんでしょうか 椿 06/7/11(火) 17:20 [未読]
[#13024] Re:早期療育って意味があるんでしょうか みたらし 06/7/12(水) 11:01 [未読]
[#13010] Re:早期療育って意味があるんでしょうか nonbody knows 06/7/11(火) 18:22 [未読]
[#13012] このことを… nonbody knows 06/7/11(火) 19:24 [未読]
[#13025] Re:このことを… みたらし 06/7/12(水) 11:04 [未読]
[#13035] もしも… nonbody knows 06/7/12(水) 20:07 [未読]
[#13090] Re:もしも… みたらし 06/7/14(金) 9:38 [未読]

[#13005] 早期療育って意味があるんでしょうか
 みたらし  - 06/7/11(火) 14:00 -

引用なし
パスワード
   4歳、高機能自閉症の子供がいます。

週1で療育に通っています。
椅子に座り先生の話を聞く、お友達とかかわって
遊ぶ事などを教えてもらっています。

でも、私、先の見えないことに疲れました。

早期療育って本当に意味があるんでしょうか?

[#13007] 『めばえ』という段階
 Cyperus  - 06/7/11(火) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさん:
>4歳、高機能自閉症の子供がいます。
>
>週1で療育に通っています。
>椅子に座り先生の話を聞く、お友達とかかわって
>遊ぶ事などを教えてもらっています。
>でも、私、先の見えないことに疲れました。
>早期療育って本当に意味があるんでしょうか?

確かに、『にわかには』というか『一丁一足』という感じでは、『効いてるの?』って疑心暗鬼になってしまいがちだと思います。

TEACCHでは、『できない』『めばえ』『できた』の3段階で評価しているようです。

問題は『できない』と『めばえ』の違いです。

例えば、『ぬりえ』の時間に、課題として与えられた『ピエロ』の絵の『パーツ』に、きれいには色をのせられないものの、何とか頑張ってクレヨンで『うにょうにょ』と色を付けた子がいたとします。

厳しい評価をする人ならば、これは『できない』評価でしょう…

けど、この子は彼なりに『真剣』に取り組んだわけです。
恐らくは、心の中に『もっと上手く塗り上げたい』という気持ちがあるはずです!

これが、『新しい進歩への扉』すなわち『めばえ』です。

よく見ないと、『見えない』段階なんです…

[#13008] Re:早期療育って意味があるんでしょうか
 kaze ホームページ  - 06/7/11(火) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさんへ

 その後、眠れていらっしゃいますか?
 体調はいかがでしょうか?

>4歳、高機能自閉症の子供がいます。
>
>週1で療育に通っています。
>椅子に座り先生の話を聞く、お友達とかかわって
>遊ぶ事などを教えてもらっています。
>
>でも、私、先の見えないことに疲れました。
>
>早期療育って本当に意味があるんでしょうか?

 私は、早期療育は意味があると思いますし、必要な事だと思います。
 もし、小さな頃に障害に気がついて貰えず、ある程度の年齢がきて問題が起きたとします。
 その時には、本人の中で、もう人と付き合う方法や相手をどう思うかについての見方が固まってしまうとします。
 問題が起きた時に、それを修正しようと思っても、とても困難です。

 これは、自閉症スペクトラムの人たちが、一度刷り込まれたことを修正したり、違う考えや行動に変える事が難しい人たちだからだと思います。
 それを考えると、適切な人との関わりを、完全でなくてもやんわりとでも小さな頃に学んでおく事はとても大事な事だと思います。
 これは、人との関わり方のパターン(引き出し)を増やしてあげる事だと思います。

 今、みたらしさんにお子さんの障害が早くに分かってラッキーだと言っても、療育に掛かれる環境あるのはラッキーと言っても、それをみたらしさん自身が消化するのは難しいでしょう。
 でも、今やっている事が実を結ぶ日はきっと来ると私は思います。

 子育ては、障害・定型関係なく、すぐに答えの出る事はありません。
 お子さんが大人になったときに、ご自分がこれでよかったのだと思えることが、きっと答えだと私は思います。
 
 療育や、日々の生活の中でみたらしさんの心が疲れてしまっていなければいいがと思わずにいられません。
 いつか、自分がこれでよかった、やれるだけの事はしたと思えるには、今の自分が疲弊してしまうと続きません。
 みたらしさんのお気持ちを聞いてくださる、親へのフォロー体制は行政などには無いでしょうか?
 カウンセリングなども有効だと思います。

 行政によっては、子供の療育と親へのカウンセリングがセットになっているところもあると聞きます。
 一度、ご自分の今のお気持ちを吐き出してしまう事も、周りまわってお子さんの為になると私は思います。

 子供が成長と言う大きな跳躍をする前には、大きくちぢむ事も大事です。
 そういう、成長が遅々としてちぢみの体制に入っているときは、親はしんどいものですが、蓄積されたことは必ず跳躍へと繋がると思います。

[#13009] Re:早期療育って意味があるんでしょうか
 椿  - 06/7/11(火) 17:20 -

引用なし
パスワード
   小5の高機能自閉症児の母です。
うちも4歳の時から療育を受けました。

私もその頃は、こんな緩慢なことをして一体何の効果があるのか
さっぱり分かりませんでした。
いっそのこと、辞めてしまおうかとも思ったこともありました。

でも、他に行く所も無く続けてきました。

うちの地域は、早期発見と療育に力を入れているそうです。
その為、子供の同級生には数人の発達障害児がいますが
ほとんどの子供が周囲からはユニークな個性の持ち主程度にしか
思われていません。

その一方で、学年で一人有名人がいます。
気に入らなければ、壁を蹴って教室を飛び出す。
相手に暴言を吐く。
ささいなことでも喧嘩になる。

この子は他の地域から転校してきていて、
ASと診断されたのは、入学後で療育らしいことはしていません。

療育を早いうちから続けてきて良かったと思える日は
すぐには来ないかもしれません。
でも、こうして現実に早期療育を受けた子とそうでない子の差が
高学年になって現れることを知って下さい。

効果は数年後に必ず現れます。
そして療育は短期間で効果が出る物ではありません。

[#13010] Re:早期療育って意味があるんでしょうか
 nonbody knows  - 06/7/11(火) 18:22 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさん:
こんにちわ、nobody knowsです。
発達臨床に関わっている者として、ちょっとだけ考えてもらってもいいのかなと思い、書かせてもらいます。

>でも、私、先の見えないことに疲れました。

とても理解できるのです。
保護者として、本人の一生を可能な限り見届ける者として、
これからの長い道のりを考えると…

ただ、一点だけ、つっこませてください。
「先が見えない」と思うとき、何を目指しているのか。
あまりに「ゆっくりすぎ」とか「このままでいったらどうなるんだろう」ということなら、
これから、ずっと、たぶん、きっと、そうです。

LDのお子さんを持ったお母様によく話すんです。
「この字を、あなたのお子さんは、たぶん、他の子たちの二倍、三倍、いえそれ以上の時間をかけて覚えています。」
「あなたのお子さんも、みんなも、持っている時間は同じ24時間なのです。」
「お子さんがほかのお子さんよりかけた時間は、どうしてもとりもどせまん。」
「だから、どこかで、『捨てること』が出てくるし、それを理解してあげることが私はお母様しかできないと思うんです。」
「そして、それでも、どんなにゆっくりで、かっこわるい姿でも、『あなたは、あなたでいい』といええるのはお母様しかいないんではないでしょうか」

ゆっくり、いきましょ(*^_^*)
発達障害は、発達障害なりに…

自分の発達障害をつい最近知ったnobody knowsより。

[#13012] このことを…
 nonbody knows  - 06/7/11(火) 19:24 -

引用なし
パスワード
   「障害受容」と言います。(*^_^*)

[#13022] Re:『めばえ』という段階
 みたらし  - 06/7/12(水) 9:20 -

引用なし
パスワード
   Cyperusさん、ありがとうございます。

私は目に見える早急な変化を求めていたのかも
しれません。


おっしゃるように子供は毎回とても真剣に取り組んで
「もっと上手になりたい!!」
と感じていると思います。

子供の事、もっとよく「見る」ようにします。
そして子供の頑張りをちゃんと認めて
気持ちを受け止めてあげたいです。

なんだか、子供より私が成長しないといけないですね。

[#13023] Re:早期療育って意味があるんでしょうか
 みたらし  - 06/7/12(水) 9:29 -

引用なし
パスワード
   kazeさん

> その後、眠れていらっしゃいますか?
> 体調はいかがでしょうか?

覚えていてくださったのですね、本当にありがとうございます。
最近、少し眠れるようになってきました。眠れると
気持ちも少しラクになるけど、いろいろ考えるとまた
辛くなりますね。

> これは、人との関わり方のパターン(引き出し)を増やしてあげる事だと思います。

そうですね、ひとつひとつ丁寧に教えてあげる必要があるんですよね。


> いつか、自分がこれでよかった、やれるだけの事はしたと思えるには、今の自分が疲弊してしまうと続きません。

そうなんです。自分はやるだけの事はちゃんとやった、今を後悔のないように
したい!!という一身で走ってきたように思います。
でも、ここにきて少し疲れました。
短期決戦ではないのだから、少し休みながらも長く続けていきたいと
思います。
アドバイスをいただいたように私も病院に予約をして
カウンセリングを受けることにしました。
予約まちで診察はまだ先なのですが・・・


> 子供が成長と言う大きな跳躍をする前には、大きくちぢむ事も大事です。
> そういう、成長が遅々としてちぢみの体制に入っているときは、親はしんどいものですが、蓄積されたことは必ず跳躍へと繋がると思います。


ありがとう、本当にありがとう!!
先の見えない辛さはあるけど、希望を持って頑張ってみます。
本当にありがとうございます。

[#13024] Re:早期療育って意味があるんでしょうか
 みたらし  - 06/7/12(水) 11:01 -

引用なし
パスワード
   椿さん こんにちは。


>私もその頃は、こんな緩慢なことをして一体何の効果があるのか
>さっぱり分かりませんでした。
>いっそのこと、辞めてしまおうかとも思ったこともありました。

そうですか、私も何度も何度も同じ気持ちになりました。

>効果は数年後に必ず現れます。
>そして療育は短期間で効果が出る物ではありません。

椿さん、ありがとうございます。
療育の成果がちゃんと出ていらっしゃる方のお話を伺うと
私も勇気が出ます。
頑張れるような気になります。子供が生きやすくなるように〜と
その一念で今まできたように思います。
ユニークな個性として本人も自覚をして周りにも受け入れていただいたら
こんなにうれしいことはありません。

椿さんのお話を伺って、また頑張れるような気持ちになってきました。
ありがとうございます。
地道にやっていきたいと思います。
本当にありがとうございます。

[#13025] Re:このことを…
 みたらし  - 06/7/12(水) 11:04 -

引用なし
パスワード
   nonbody knowsさん こんにちは

>「障害受容」と言います。(*^_^*)

そうですよね、私も子供には告知をするつもりでいますから
「障害受容」これにつきると思います。

不器用なところがあってもいいよ、そのままでいいよ、と、ずっと
子供には伝え続けたいと思います。
だけど、やり方を変えれば、もっとラクになる方法もあるんじゃないかな?
とも伝えたいと思うのです。それが子供にとっての生きやすさになるので
あれば・・・・

ゆっくりでいいんだよ〜。これは私にも子供にも言えることですね。

ありがとうございます。
やさしいお気持ち、本当にありがとうございます。

[#13035] もしも…
 nonbody knows  - 06/7/12(水) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさん:
早期療育を受けているお子さんを見て、
「この方法でいいのかな」
と思っていらっしゃるなら、その担当者に納得のいくまで
「なぜ、こんな方法をとっていらっしゃるのか」
「どのように、この子の今を診ていらっしゃるのか」
「今の指導方針はなんなのか」
をうかがえばいいと思います。

臨床家は、それだけの説明責任と専門性を本来持っているはずですから。
ご家庭以外の支援に躊躇はいりません。
それだけの権利はご家庭のものだと思います。(*^_^*)

[#13090] Re:もしも…
 みたらし  - 06/7/14(金) 9:38 -

引用なし
パスワード
   ▼nonbody knowsさん

こんにちは。

お返事ありがとうございます。

今、子供は、SSTのような事もしています。

でも、やはり療育の場を離れれば、集団行動のとれない
子供の姿を見て落ち込んだりします。
(1対1だと出来ていても集団に入ると
 出来なくなるものなのですね。)

療育の先生は、まず子供の不安感を取り除いて
(緊張感の強い子供です)
先生との愛着を育て先生の指示を聞けるように
なる事が目的だとおっしゃいます。

私も、それが望みです。

でも、障害ゆえに出来ないこともあり
どこまでを子供に求めていいのか・・・そして
その成果はいつ見えるのか・・・と
悶々としていました。

先生ともう少しお話もしてみます。

家庭にも聞く権利はあるんですよね。
(いろいろなところで頭を下げっぱなしなので
 そんな事も忘れていました。)

アドバイス頂き本当にありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3636 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878024
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.