アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
382 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#39913] ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 ここらび 12/12/8(土) 20:43 [未読]
[#39914] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 どらごん 12/12/9(日) 1:06 [未読]
[#39924] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 ここらび 12/12/9(日) 19:22 [未読]
[#39915] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 Саша 12/12/9(日) 14:03 [未読]
[#39925] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 ここらび 12/12/9(日) 19:43 [未読]
[#39926] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 Саша 12/12/10(月) 0:21 [未読]
[#39945] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 ここらび 12/12/11(火) 12:49 [未読]
[#39948] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 Саша 12/12/11(火) 16:31 [未読]
[#39962] [投稿者削除] [未読]
[#39964] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 Саша 12/12/12(水) 13:31 [未読]
[#39966] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 ここらび 12/12/12(水) 15:09 [未読]
[#39967] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 Саша 12/12/12(水) 15:59 [未読]
[#39969] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 ここらび 12/12/12(水) 20:21 [未読]
[#39983] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 とりあたまオバサン 12/12/16(日) 4:49 [未読]
[#39985] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 ここらび 12/12/16(日) 16:50 [未読]
[#39986] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方 Саша 12/12/16(日) 20:17 [未読]
[#39987] 返信お気づかいなく。 ここらび 12/12/17(月) 10:22 [未読]
[#39995] Re:返信お気づかいなく。 Саша 12/12/18(火) 20:18 [未読]
[#40000] ありがとう ここらび 12/12/19(水) 20:00 [未読]

[#39913] ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 ここらび  - 12/12/8(土) 20:43 -

引用なし
パスワード
   皆様のおかげで、
1か月前のような奇声や首ふりがおさまっている息子の母です。

パニックのようなことが長く続くことはなくなりましたが、
ときどき突発的に壁をたたいたり、大声をだしたりします。
また、
塾がある日だからかどうかはわからないのですが、
「お母さん僕えらい?」と何度も聞くことがあります。
「ぼくすごい?」と言う時も。
今までこのようなことはありませんでしたので、返答に困っています。
強迫性の確認のようなものでしょうか?

幼稚園の頃、叱られた後に
「おかあさん、僕のこと好き?」
とよく聞くことがあったり、
気になることを2・3回幼稚園の先生に聞きに行くことがありました。
それと同じようなものなのでしょうか?

「えらい?」と聞かれても、
なにについてえらいのか、わかりませんし、
「なにが?」と聞き返しても
「えらい?」とまた聞いてきます。
わかもわからず、「えらいよ。」というのもどうかと思うので、
なんと返事をしていいのか、ほとほと困っています。

僕塾にいかないけどえらい?という意味なのか
ぼくのこと好き?という意味なのか・・・

わからないので
「お母さんはあなたのことが大好きだよ。」
「えらい、とかすごくなくても大好きだよ。」
と言ってみたりもするんですが、
「生きているだけで、みんなえらいことなんじゃないかな。」
と言ってみたり・・。
でも、本人のこの「えらい」に込められている本当の意味が
どうもつかめません。

どのように声かけしてあげたらようのでしょうか?
あるいは、ききながせばいいだけのことなのでしょうか。
どなたか教えていただければ幸いです。


学校では相変わらず普通の元気な礼儀正しい
少し落ち着きのない子でいるようです。

担任の先生によると、この1週間で
いやなことを少しは意思表示するようになってきたとのことです。

家では、私の前で特に相変わらず不安定です。
平日は放課後は数十分しか遊べないにもかかわらず、
母の車でほとんど学校へ遊びに行き、帰ってきたらビデオ三昧。
ですので、夕飯の後は私は二階に行き、
本人は下にいて、お風呂に夫と入って上がってくるまで
なるべく顔を合わさないようにしています。
明日の準備と音読だけはなんとか自分ですませ、
私の読み聞かせを5分くらい聞き、10時にようやく寝ます。

土日には朝早く強迫観念に駆られるように釣りにでかけたり、
午後にもまた友達と砂浜に行って砂で遊んだり。
考える時間を作らないようにしているのでしょうか。

朝は起こすのが大変です。
毎朝、好物を用意して、
「ハンバーグできたよ。」とか「そぼろドンブリだよ。」とか
下から叫んで、二階の息子を誘います。
ぶすっと降りてきて、テレビを見ながら、なんとか食事をし
でかけます。
今までテレビを見て食事などしたことがない家庭でしたから、
父や母はそうとう我慢しています。

クリニックの医師は、薬を勧めましたが、
本人は飲もうとしないので
かわりに私が安定剤を飲みました。
こちらの対応にもかなりの精神力が必要になってきました。

[#39914] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 どらごん  - 12/12/9(日) 1:06 -

引用なし
パスワード
   どらごんです。

何度も同じ事を繰り返し訪ねてくるのは障害の一つですので
親御さん自身が自覚をしていれば大丈夫かと思いますよ。

どう答えたらいいかと言う事に関して、恐らくですが
お子さんは何かに迷っていられるか不安なものがあるの
ではないかと思いますね。 素人の見解ですいません。。。

まあ褒めてほしいとお子さんが思っていて聞いてくるのなら
そのとおりに答えを返すことで本人は納得するかもしれないですが
背景にそういったものではなく別のものがあれば
一度答えても何度も聞き返してくるかもしれません。

それらを踏まえると少しややこしいですが
やはりここは誰かにご相談されたほうがいいですよ

[#39915] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 Саша  - 12/12/9(日) 14:03 -

引用なし
パスワード
   ここらびさん,こんにちは。
もしかしたら息子さんは「対人関係をがんばってる自分」を
自分を解ってくれそうなお母さんに褒めて欲しいかもしれません。
塾をお休みしていても学校で「いい子」になろうと努力してる気がしたからです。
そういう方面から褒めるのはいかがですか?

文面を拝見して感じたことは息子さんは自分の努力の意味を
確認したいのかな〜と思います。
努力の方向性を息子さんなりに確認したいような気がしたんだけど
的外れな感想だったら申し訳ないです(^_^;)

[#39924] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 ここらび  - 12/12/9(日) 19:22 -

引用なし
パスワード
   ▼どらごんさん:

お久しぶりです。
いつもありがとうざいます。

>やはりここは誰かにご相談されたほうがいいですよ
そうですね。
医療機関は予約しても数週間先ですが、
明日、市の児童相談所の相談室へ予約を入れてあるので
相談してみます。

不安定ではあるものの、今日は午前中友達と夫と三人で
車で数分の浜辺へ砂の作品作りに行き、
すっきりしてかえってきました。

毎日、試行錯誤です。

[#39925] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 ここらび  - 12/12/9(日) 19:43 -

引用なし
パスワード
   Сашаさん:

いつも親身になっていただき本当にありがとうございます。

>もしかしたら息子さんは「対人関係をがんばってる自分」を
>自分を解ってくれそうなお母さんに褒めて欲しいかもしれません。
>塾をお休みしていても学校で「いい子」になろうと努力してる気がしたからです。
>そういう方面から褒めるのはいかがですか?
「学校で、がんばってきたね。えらい。」
ということはありますが、
それは帰宅直後であれば、時系列で意味をなすのですが、
なにせ土曜日の夜に、
レゴをしてあそんでいる時に、突然、
「おかあさん、おかあさん、おかあさん」
とか「ぼくえらい?]を連発する時には
どう返事してよいのやらわからなくて・・。
息子の名前を言い返し、「大好きだよ。」「いつもそばにいるよ。」
と言うのですが。

「いい子」とか「すごい」とか「えらい」とか
評価される言葉に過敏になっている気がするので
こちらが「えらい」と言ってしまうとそれが自分の存在価値になり、
「えらくなきゃいけない」というしばりがよりつよくなり、
また、「ぼくえらい?」と自分の価値を確認する回数をふやすのではないか
と心配しています。

>文面を拝見して感じたことは息子さんは自分の努力の意味を
>確認したいのかな〜と思います。
>努力の方向性を息子さんなりに確認したいような気がしたんだけど

まさに、わたしもそんな気がします。
ただ、具体的にはどのように声かけをしたらよいのでしょう?
適当な言葉が思いつかなくて・・・。

がんばってるね。もちがうきがするし、
場面によっては、「あなたはやさしいから学校では気をつかって大変よね。
がんばってると思うよ。いやなことがあったら、なんでも言ってね。」
と話すこともありますが・・。

[#39926] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 Саша  - 12/12/10(月) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:

>「学校で、がんばってきたね。えらい。」
>ということはありますが、
>それは帰宅直後であれば、時系列で意味をなすのですが、
>なにせ土曜日の夜に、
>レゴをしてあそんでいる時に、突然、
>「おかあさん、おかあさん、おかあさん」
>とか「ぼくえらい?]を連発する時には
>どう返事してよいのやらわからなくて・・。
>息子の名前を言い返し、「大好きだよ。」「いつもそばにいるよ。」
>と言うのですが。


ふと学校のことを思い出して確認してみたかった可能性はありませんか?
私の息子が何か話すときは思いついたときが多いです・・
子供にはそういうところもあるかもしれません。


>文面を拝見して感じたことは息子さんは自分の努力の意味を
>確認したいのかな〜と思います。
>努力の方向性を息子さんなりに確認したいような気がしたんだけど

>まさに、わたしもそんな気がします。
>ただ、具体的にはどのように声かけをしたらよいのでしょう?
>適当な言葉が思いつかなくて・・・。
>
>がんばってるね。もちがうきがするし、
>場面によっては、「あなたはやさしいから学校では気をつかって大変よね。
>がんばってると思うよ。いやなことがあったら、なんでも言ってね。」
>と話すこともありますが・・。


もし努力の方向性の確認で「僕えらい?」と聞いてたら
「いつもみんなへ気を使っていてえらい」の他に
「疲れたときは教えてね,一緒にどうすればいいか確認しよう」という意味の
声掛けも良さそうな気がしたんだけど,ここらびさんはどう思われますか?

[#39945] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 ここらび  - 12/12/11(火) 12:49 -

引用なし
パスワード
   Сашаさん

コメントありがとうございます。

>ふと学校のことを思い出して確認してみたかった可能性はありませんか?
>私の息子が何か話すときは思いついたときが多いです・・
>子供にはそういうところもあるかもしれません。
あるかもしれません。

>もし努力の方向性の確認で「僕えらい?」と聞いてたら
>「いつもみんなへ気を使っていてえらい」の他に
>「疲れたときは教えてね,一緒にどうすればいいか確認しよう」という意味の
>声掛けも良さそうな気がしたんだけど,ここらびさんはどう思われますか?
今朝は、個人面談があり、
私と先生との間でまた評価されることがつらいのか
起きづらそうにしていましたので、
「体調がわるかったり、ねむかったり、つかれていたら、
保健室へ行っていいんだよ。おかあさん、すぐ迎えにいくから。」
「保健の先生になんでも話していいんだよ。」
と言いましたが、
「いやだ。」
と言ってでかけました。

「一緒にどうすればいいか確認しよう。」
とは、お母さんも一緒にあなたのつらさを考えるから、ということですか。
状況によっては言ってみますね。
なにせ、思春期で、自立と依存の両方で揺れ動いているので
お母さんと一緒がうれしい時といやな時があるようなのです。

昨日は早く帰り、すぐに校庭に遊びに行き、帰ってきてから、
すぐにビデオを見ていました。
明日の準備や宿題はなかなかできません。

できることは、好物の夕飯づくりくらいです・・。

[#39948] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 Саша  - 12/12/11(火) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:

>
>「一緒にどうすればいいか確認しよう。」
>とは、お母さんも一緒にあなたのつらさを考えるから、ということですか。
>状況によっては言ってみますね。
>なにせ、思春期で、自立と依存の両方で揺れ動いているので
>お母さんと一緒がうれしい時といやな時があるようなのです。
>
>昨日は早く帰り、すぐに校庭に遊びに行き、帰ってきてから、
>すぐにビデオを見ていました。
>明日の準備や宿題はなかなかできません。
>
>できることは、好物の夕飯づくりくらいです・・。


自立と依存の両方で揺れ動いている・・私の息子も今,そんな感じです;
明日の準備や宿題は私も頭が痛いです。
頭で解ってるつもりでも心配ですよね;

口頭で確認すると「うるさい」でこちらが勝手に準備すると
「ぼくがするから止めて」と息子から言われてます;
そのくせ「今日はまだ甘えてないから」と甘えてきたり・・


子供の自立心を尊重したいと思ってても
まだ精神が子供から大人への過渡期のような気がします。
だから子供が考えに行き詰まりそうなタイミングを知るために
気が効かない私は息子を観察中です;

邪魔にならない範囲で一緒に息子と考えたいからです。
思考の方向性に問題が出そうなときは早めに軌道修正できそうな気がしました。
今,私もできてることは息子の好物を作るぐらいかもしれませんよ(^_^;)

[#39962] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(13/2/28(木) 10:35)

[#39964] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 Саша  - 12/12/12(水) 13:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:


>給食が終わったら、口に布巾をあてて、サンタのまねをして教室を5分ほどうろついたそうです。
>今までなかったことです。
>担任が厳しく、時に一人の子に一時間お説教をすることがあるらしく、
>クラスの男子が少なからず家で荒れている一因でもあるのかと思うのですが、
>息子のことを担任に伝えてから、
>息子に対しては多少落ち着きがなくても厳しく叱らない時もあるようです。
>ですので、今回も給食が終わるころには席につくように促したらしいですが、
>厳しく座るようには言わなかったようです。


あの・・クリスマス前に息子さんなりにはしゃぐ気持ちが出たからかもしれないし
クラスのお友達へサービス精神を発揮した可能性もありそうです。


>そして、昨日は
>今度は給食を食べ終わると、おもに女子に対して
>年賀状を書くから住所を教えてほしいと
>ノートを持って聞いて回ったというのです・・。
>
>授業ではときどき顔を机に伏せることがあるものの、
>普通にしているそうです。
>
>担任の先生は、どの生徒もほめることをされないので、
>なにか息子のいい点をお聞かせいただけないかとお願いしたら、
>
>「人が嫌がることを絶対にいわない。
>国語の読解であまりに深く、確信をつくことがある。」
>とおっしゃいました。
>
>帰り際に、テストを数枚返されたなかに
>やりたい人だけがやる算数のテストが1枚あり、
>それが60点と点数が低かったのを見て、
>息子がいやがっていたのはこれではないか、という気がしました。
>
>私に悪い点数を見せたくなかったのではないか・・・。
>
>内容を見てみると、
>ポカミスで10点、
>難しい問題の考え方の文章でおしいところまでいっているのに
>×2をしなかったためにバツがつけられていました。
>
>かなりよくできていると私は思いましたが
>答え合わせをした時に先生からの励ましもなく、
>本人は中学受験の勉強をしていますから、
>自己嫌悪になったのでしょう。
>塾のテストのフラッシュバックもおきたと思います。
>
>先生にお願いして、
>青ペンで、「おしい!!」とか「GOOD」を付け加えてもらいました。
>
>家に帰って、息子が落ち着きがなかったので
>プリント類は見せずに
>机の引き出しへ入れて、
>息子に先生が褒めた言葉だけを伝えました。
>
>ひとり遊びをしながら、
>それを聞いた後、
>「おかあさん、おかあさん、」と繰り返し
>その後は夫や母に
>年賀状のことを話していたようです。
>
>女子への年賀状・・・。
>思春期だからでしょうか。
>意味がわかりません。。
>
>出しても戻ってこないと落ち込むでしょうし・・・
>
>急なことだったので
>声かけがわからず・・。
>
>「年賀状は出してもかえってこないことがあるからね。」
>と言うと、
>「わかってる。」とは言っていましたが、
>暴力をふるう女の子からも住所を聞いていましたので
>どう対応してよいのやら・・・。
>本当に毎日色々なことをするので
>困り果ててます。


息子さんは同性の住所を聞ける状態だと仮定して感想を書きますね。
来年は6年生で学区や進路によっては一緒の学校へ行けないお友達も
居そうな気がしました。

男子だけなら気軽に連絡取れても女子は照れや恥ずかしさから
年賀状の話題を出さなければ関わる機会が見つからないかもしれないです。


因みにテストの採点については,
恐らくここらびさんの思ったとおりの可能性があります。
ここらびさんの息子さんは今までテスト成績が良かったから
尚更見せづらいのかもしれませんね。

「こんな点数をお母さんに知られたら,お母さんはがっかりする」とか
思ってそうな気がします。

[#39966] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 ここらび  - 12/12/12(水) 15:09 -

引用なし
パスワード
   Сашаさん:

コメントありがとうございます。

>あの・・クリスマス前に息子さんなりにはしゃぐ気持ちが出たからかもしれないし
>クラスのお友達へサービス精神を発揮した可能性もありそうです。
ああ。。確かに、息子の性格から、そうかもしれません。
個人面談のことばかりに気を取られていました。
さすが・・。


>息子さんは同性の住所を聞ける状態だと仮定して感想を書きますね。
>来年は6年生で学区や進路によっては一緒の学校へ行けないお友達も
>居そうな気がしました。
>
>男子だけなら気軽に連絡取れても女子は照れや恥ずかしさから
>年賀状の話題を出さなければ関わる機会が見つからないかもしれないです。
>
先ほど帰ってきて、
今日お休みの女子以外全員から住所を聞けた、と帰ってきました。
男子はあと6人だとか。
心配になり、もう一度、
「返事が返ってこなくても落ち込まないのよ。」と言ってしまい・・
すると
「みんな返事を書くって言ってたから、大丈夫。」
と言うので、
「なんで年賀状を書きたくなったの?」
と聞くと、
「わからない。。。イベントだから。」
と答えました。
不安定な気持ちをかき消そうと
楽しいことを探した、ということなのでしょうか・・。

「でもね、仲の悪い女子もいるでしょ。」と聞くと
「もういいんだよ。」と壁をたたき、箪笥をけったので、
「あなたの体が傷つくとお母さんは悲しいからやめて。」
と言うと、わかったと言い、1階に下りて行き、
校庭に母に送ってもらうよう交渉し、車で出かけました・・。

よけいな心配なのかどうかもわからず、つい言葉がでてしまいました。


>因みにテストの採点については,
>恐らくここらびさんの思ったとおりの可能性があります。
>ここらびさんの息子さんは今までテスト成績が良かったから
>尚更見せづらいのかもしれませんね。
>「こんな点数をお母さんに知られたら,お母さんはがっかりする」とか
>思ってそうな気がします。
そうですね。
私は気にかけてないことと、特に話題にせず、スルーしていいですよね。

今日は、私が気持ちが不安定で、
朝は3時ころに目が覚め、食欲もなく、背中が緊張していて、
安定剤をのもうかと思うほどです。
先ほどやっとのことで夕飯を作りました・・。
Сашаさんのコメントを読んで
癒されています。
本当に感謝しています。

[#39967] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 Саша  - 12/12/12(水) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:

>先ほど帰ってきて、
>今日お休みの女子以外全員から住所を聞けた、と帰ってきました。
>男子はあと6人だとか。
>心配になり、もう一度、
>「返事が返ってこなくても落ち込まないのよ。」と言ってしまい・・
>すると
>「みんな返事を書くって言ってたから、大丈夫。」
>と言うので、
>「なんで年賀状を書きたくなったの?」
>と聞くと、
>「わからない。。。イベントだから。」
>と答えました。
>不安定な気持ちをかき消そうと
>楽しいことを探した、ということなのでしょうか・・。


もしかして小学校の思い出作りかもしれませんよ。
息子さんはイベントと仰ってますが,小学校は6年間あるので
卒業する締めくくりになるような気がするし
親しくなくても年賀状を出すことで相手の印象は変わることも
ありそうな気がしてるかもしれません。
息子さんなりに苦手な人とも仲良くしたい気持ちの表れかもしれないし
仲良しな子以外へ年賀状を送らないのは相手へ失礼だと思ってのことかもれないですよ。


>よけいな心配なのかどうかもわからず、つい言葉がでてしまいました。
>

解ってるんだけど,そのときはどうしようも無い気持ちからしたかもしれない可能性はありませんか?

私はIQ低い当事者だけど母へ似たようなことをしてました。
これはお母さんの所為じゃなく,うまく話せない本人の葛藤です。
子供は自分の親へはつい「母親は何でも解ってくれてる」という想像を
しやすい気がするからです。


>>「こんな点数をお母さんに知られたら,お母さんはがっかりする」とか
>>思ってそうな気がします。
>そうですね。
>私は気にかけてないことと、特に話題にせず、スルーしていいですよね。

はい,その手の話題を出すと「やっぱりお母さんはテストの点数が悪いことを気にしてるんだ」と誤解されそうな気がしました。


>今日は、私が気持ちが不安定で、
>朝は3時ころに目が覚め、食欲もなく、背中が緊張していて、
>安定剤をのもうかと思うほどです。
>先ほどやっとのことで夕飯を作りました・・。
>Сашаさんのコメントを読んで
>癒されています。
>本当に感謝しています。


いえいえ・・私が心配なのは,ここらびさんの方です。
ここらびさんは当事者の私から見ても精一杯努力してらっしゃいます。

能力が高い息子さんは気づいてるかもしれません。
IQ低い私でも親の心配は自覚してましたから(^_^;)

[#39969] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 ここらび  - 12/12/12(水) 20:21 -

引用なし
パスワード
   Сашаさん:

いつもながら、Сашаさんのアドバイスは私の心にストンと落ちます。
やさしさが伝わるあたたかい文章、
私にとっては、毎回とても大切な宝物をいただいている思いです。
本当にありがとうございます。

コメントを読ませていただいて、
母親の私にだけみせる粗暴な言動が少し理解できたように思います。

今日も帰ってきてから、
土曜日に二人の友達から時間差で釣りに誘われ
後から誘ってきた子はもう一人とは行きたくないようで
どうしようかと、イライラして私に話し、
私に友達のうちにこれから電話しろと言い出しました。

さすがに私も憮然としたら、
ガンガンと床をたたいて怒りを表したり体を震わせました。
でも、なんとか話をして、結局7時に私が電話をかけ、
その後息子に替わり友達の意向を聞くことに。

昨夜落ち着きを見せたので
久しぶりに一緒にレゴを整理する予定にしていたのですが、
これをしてあれをして、と指示を出し、
大声を出したり、汚い言葉を言ったり。

夫が帰り、電話は夫がすることになったものの、
大事な交通手段を決めていなくて、
母に車を出してほしいと私に息子が言ってきたので、
結局私がお友達にお電話して、
お友達のお母様と交渉、あちらも車が出せないので、
全員自転車で現地集合ということになりました・・。

もう、毎日毎日、色々おこります・・・。

電話を切ってから、
「お母さん、ぼく、えらい?」とまた聞くので、
面倒くさくなり、
「うんえらい。」と言ったら、
「どこがえらい?」と聞き返されました・・。
「お友達にやさしいのがえらい。でも、だからなやんじゃうんだよね。」
と言うと、
「わるい?」と聞くので
「悪くないよ。悩んで悩んで、自分で決められるようになるんだよ。
今日も、最後には自分で納得したじゃない。」
と言うと、なんとか落ち着きました。

夕方からの対応にもうくたくたです。

あとどのくらいこれが続くのか・・・。
まだ、息子は下で宿題をしているところです。

とにかく、体を横にしようと思います。

[#39983] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 とりあたまオバサン  - 12/12/16(日) 4:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:
こんばんは。そぐわないかもしれませんが、私が書いてすみません。
私は表現を調節しないときつめになるので、読む人たちの心象が心配なので、メルアドがあればメールを…と思いましたが、こちらに書きます。返信のしようが無かったらスル―していただいてもかまいません。
書かせていただいていいものか迷ったんですが…私も隠れ癇癪持ちASとして、自分を持て余した経緯があったもので、ここらびさん親子が気になっていました。

「えらい?」は私も親に確認したくなった時期がありました。
すでに大人でしたが、診断後でした。
自分でも、すごーいおかしい、異常だという意識は頭の隅にありました。
しかし、医師は飛行機に乗って会いに行く距離におり、いちいち「最近こんな気分なんです!」「こういう考え方が出てくるってどうなんですか?みなさんそうなんですか?そこから次はどこへ向かっていくと合格なんですか?」など、聞ける相手はいませんでした。
常時不安でした。

私は誰と同じなのか。
私はどんなジャンルの何を期待されている一群の人の中にいて、その中での成長速度はどうなのか。上位なのか、劣ってるのろまなのか。
それらの評価や価値はいつ知らせてもらえるのか。どんな成果を出したら合格なのか。

これを教えてくれる責任者が、“私”の管理責任者が、誰も決まっていないことに憤り、それを抑圧し、それで自己嫌悪し、コンディションを落として、私の中の何かの暴走を加速していった気がします。

今でこそ、そんな発達障害の受容速度の全国偏差値みたいなものは存在しないと分かりましたし、私の憤りはアイディンティティ問題じゃないだろうかというところまで、見当を付けられました。私は「えらく」なれなかったんです。
でも、大人でもそこまでいくには年数がかかりましたし、一人で座禅を組んでごにょごにょ思考の循環をしているだけだと、進みませんでした。

当時、人との衝突以外で学べる唯一の方法が、人真似コピーでした。
誰もさせてくれませんでしたが。
発達障害を受容したばかりの人で、周囲の人すべてに良く思ってもらうことに成功して、人間性としても生きるお手本として納得できて、要領とか戦略とかを私の理解力に合わせて説明する能力を持っている人が、私のリアルに必要だと思い込んでいました。
しかし、みなさん迷っていました。みなさん問題も欠点も抱えていました。そしてそういう当事者の実態を客観的に、誰も私に指南できませんでした。
何年も忠実にしがみついて待ちながら、憤りながら、それでも仲間を見ながら勝手に学んで、現実を受け入れることが、私には一番確実でした。

数多くわかったことの一つとして、親って自分たち(当事者)とは別な生き物だ、負荷を掛け過ぎると命にかかわるかもしれないんだと、実感を伴って理解したと思っています。

男の子は、程度に個別差はあるでしょうが、ギャングエイジとかいう仲間を求める欲求も持っていると、机上の勉強では聞いています。
過去よりは支援訓練の方法が進化しているならば、発達障害を持った子の横繋がりを支援してくれる場があってほしいなと思います。
それが仮にひっちゃかめっちゃかだったとしても、それはそれで自分の在り方を定める一助になると思うのです。もちろんその前に、過度な期待を持たせない配慮が必要ですが。そしていい先輩に巡り合えれば、それこそこっちのもので、報酬になる楽しみを用意できます。約束事を作れて、ここらびさんの負担を軽減できるかもしれません。

“何年も忠実にしがみついて待っていた”頃は、息子さんと共通項があるかはわかりませんが、何かのアクションは起こしたくてしょうがなかったです。私が待っていたものに向かって、走り出したかったです。深く、深く、達成感を得られるまで深入り突進したかった。
子どもの頃も、そこはそこで走り出したかった。走り方を誰も教えてくれず、罰を受けて来ました。(息子さんはすごく恵まれています。ここらびさんの努力のたまものです。)大人になって出てきたのは、それを取り返す欲求。もう十分だと、お前は偉いと、誰かに力いっぱい誉められて手綱を引かれるまで、深入りを自力でやり遂げるまぼろしの挑戦…。
私の変わっているところは、人のコミュニケーションが物足りない→じゃあ自分を傷つけて気を引こう、とかいう考え方はしないで、自分から単刀直入(自分なりに)に攻めていくことを覚えたことでした。
上手く言えませんが、これは当事者の中でも変わっているようでした。

自分のそういう欲求の仕組みを理解する助けになったのが、もうご存じでしょうか。やんばる先生の『意味不明な………』ブログでした。
先生は、そういうASのまぼろしの欲求をどうコントロールするかを研究していらっしゃいます。
まほろしの欲求は、危険物です。でも、人間として持っていて当然の、健全な欲求ですが、矛盾していますが、表出してはいけないものです。
表出したら、世界から誰か一人を選びだして支配しなければならなくなります。束縛しなければならなくなります。
でも表出しなければAS自身の健康を害するので、当人にそれを封じることにはすごい困難を伴います。私もとても書き出せないくらいの思考錯誤をしていらっしゃいます。
将来的に、どこにも向けてはいけないまぼろしの対人欲求は、自力で我慢できるようになるか、福祉支援を受けながら問題を起こさないように生きるかの自己決定を、適切な時期に出来るようなプログラムを研究しています。

ここらびさん親子の通院先が、もうお手上げだというお話を読んで、それはないんじゃ……と思っていました。
ASは、相性の合う人間自体が少ないのです。お医者も必ずフィーリングが合うとは限りません。外国に比べ、お医者の選択肢もあるとは思えません。だからお医者同士も連絡を取り合って、選べる体制が必要なんじゃないか……と私は個人的に理想を思っています。

が、やんばる先生も、勤務先を時々移られることがあるので、ご自分のネットワークを作られるまではとても手が回りません。
でも、メール相談を受け付けていらっしゃいます。
プログラムに関するお考えを聞くだけでも、ここらびさんの慰めにならないかなと思いました。
思いつきで過剰に作って来た問題の対処を迫られる毎日が、何年も何年も続くと思いながら全力を尽くすのは、やはり非常におかしいと思います。
この変化が起きてきたら次、あと何年したら次、の目安がある、事例があるだけでも、そういう考え方があると知るだけでも、違うと思うのです。

[#39985] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 ここらび  - 12/12/16(日) 16:50 -

引用なし
パスワード
   とりあたまオバサンさん

私へのアドバイスに多くのお時間を割いて下さり
本当に感謝いたします。
読ませていただきながら、うれしく涙がでました。
そして、
「なるほど。」と参考になることがたくさんありました。

息子の状況について、
今の私なりの解釈なのですが、

息子が暴れたり、「えらい?」という確認をしたり、
依存したりすることの背景には
「(自分の存在への)不安の強さ」と
「思春期の課題への葛藤」があると思います。

幼稚園の頃、
叱られた時に「お母さん、僕のこと好き?」と聞いたり
気になることを何回か聞きに来るようなことがあり、
心理の専門家からは、
「不安」の強さを指摘されていました。
でも、
小学校2年あたりから今年の夏までは
環境への適応もよく、
「不安」とは無縁かのような印象を受けていました。

ところが、
夏ころから第二次性徴が始まり、
思春期のスイッチが入ると
「アイデンティティの確立」と「自立」をめぐり
葛藤が始まったのでしょう。
先の見通しが立たないことへの不安が強いという
気質がここへきて顕在化したのだと思います。

アイデンティティの確立は
人、多くは自分の周囲の友達と
自分の能力を比較することから始まります。
その手始めが
息子にとっては塾の成績だったのだと思います。
「テストの成績で人の価値は決まらない。」
「人は人」「みんなちがってみんないい。」
といくら親が言っても、
順位や塾の先生の言動に引きずられました。
塾を休み、競争から離れて楽になったものの
自分の価値を見出す尺度を失って、かえって不安をつのらせたのでしょう。
親には「ぼくえらい?」と聞き、
放課後や休日さえクラスメイトと遊び、自分の存在価値を確認しようと
必死にもがきだしたのだと思います。

>私は誰と同じなのか。
>私はどんなジャンルの何を期待されている一群の人の中にいて、その中での成長速度はどうなのか。上位なのか、劣ってるのろまなのか。
>それらの評価や価値はいつ知らせてもらえるのか。どんな成果を出したら合格なのか。
>これを教えてくれる責任者が、“私”の管理責任者が、誰も決まっていないこと
に憤り、それを抑圧し、それで自己嫌悪し、コンディションを落として、私の中の何かの暴走を加速していった気がします。
>今でこそ、そんな発達障害の受容速度の全国偏差値みたいなものは存在しないと分かりましたし、私の憤りはアイディンティティ問題じゃないだろうかというところまで、見当を付けられました。私は「えらく」なれなかったんです。
>でも、大人でもそこまでいくには年数がかかりましたし、一人で座禅を組んでごにょごにょ思考の循環をしているだけだと、進みませんでした。

息子の心情を代弁してくださっているかのようです。
昨日、息子は4人の友達と釣りに行きました。
保護者の方たちは引率を面倒がるので
いつも夫が引率するのですが
昨日は私が付き添いました。

2時間近く、遠巻きに見ていると
息子がたくさんの友達を誘いたくなる理由がわかった気がしました。

今の子供達は、どの子も大なり小なり
昔と違った課題を抱えています。
ですから5年なのに非常に幼い子や落ち着きがない子、自己中心的な子、など
と皆個性的です。
ですが、釣りをしている時の子供達の会話を聞いていると
それらの短所をお互いがなんとなくカバーするような言動をしているのです。
けんかもするようなのですが
息子のように仲をとりもつ子がいてもとにもどったり。
ギャングエイジの力をかりて
息子は自分の「アイデンティティの確立」に対する
葛藤を昇華しようともがいている気がしたのです。
学校で、サンタの格好をしたり、女の子の住所を聞いたりするのも
単なる思いつきやご愛敬、というだけでなく、
もがき、なのかもしれません。

>しかし、みなさん迷っていました。みなさん問題も欠点も抱えていました。そしてそういう当事者の実態を客観的に、誰も私に指南できませんでした。
>何年も忠実にしがみついて待ちながら、憤りながら、それでも仲間を見ながら勝手に学んで、現実を受け入れることが、私には一番確実でした。

いまやどの子もこの状態にあると思います。

もう1つの課題である「自立」については
母親の私への依存との葛藤から極度に自立しようともがいて突っ張りきれずに
赤ちゃん返りをしたり、暴れたりしている気がします。
「お母さんはあなたとは違う感情を持っている。」
「あなたがつりは好きでもお母さんはすきではない。」
「でも、お母さんはあなたが大好き。」
と何度となく言ってきました。
でも、気持ちにゆとりがないと
これもしてくれ、あれもしてくれ、となるのではないでしょうか。
「釣りのつきあいにつかれた。」と言うと
「ごめんね。」と繰り返しました。

>数多くわかったことの一つとして、親って自分たち(当事者)とは別な生き物だ、負荷を掛け過ぎると命にかかわるかもしれないんだと、実感を伴って理解したと思っています。

このことは、息子にもわかってもらえるといいのですが・・。

今の息子の全ての言動には背景に不安があると思います。
だからこそ、息子の本来のやさしさを知っているお友達が
今の息子には大切な存在なのでしょう。


>自分のそういう欲求の仕組みを理解する助けになったのが、もうご存じでしょうか。やんばる先生の『意味不明な………』ブログでした。

以前、拝見しました。とても参考になりました。

>ここらびさん親子の通院先が、もうお手上げだというお話を読んで、それはないんじゃ……と思っていました。

ありがとうございます。
すでに、同じような経験をされているお母様たちが何人もいたため
5年前に親の会をつくり、ピアカウンセリングをしています。

>ASは、相性の合う人間自体が少ないのです。お医者も必ずフィーリングが合うとは限りません。外国に比べ、お医者の選択肢もあるとは思えません。だからお医者同士も連絡を取り合って、選べる体制が必要なんじゃないか……と私は個人的に理想を思っています。

本当ですね。
それに、地域の専門家たちによるチーム支援はアメリカでは当たり前。
日本は本当に遅れています。


>プログラムに関するお考えを聞くだけでも、ここらびさんの慰めにならないかなと思いました。

ありがとうございます。
地域の児童相談所の相談員の方とコンタクトがとれました。
継続的な支援が必要だとお願いし、今後のことを話しあっていこうと思います。

>思いつきで過剰に作って来た問題の対処を迫られる毎日が、何年も何年も続くと思いながら全力を尽くすのは、やはり非常におかしいと思います。
>この変化が起きてきたら次、あと何年したら次、の目安がある、事例があるだけでも、そういう考え方があると知るだけでも、違うと思うのです。

そうなんですよね・・。
丁寧にサポートしていけば
中2ころには落ち着く、というとが
いくつか連絡した相談機関の方たちの考えです。

とはいえ具体的な毎日の課題は
その日その日で考える、です。。。


親身なアドバイス、本当に感謝いたします。
夕飯を作る力がでました。

[#39986] Re:ぼくすごい?と何度も聞く息子への接し方
 Саша  - 12/12/16(日) 20:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:

こんばんは。お返事が遅れて申し訳ありません。

>コメントを読ませていただいて、
>母親の私にだけみせる粗暴な言動が少し理解できたように思います。

私の息子はまだ思春期に入る前のことからなので
当時,ベテランの担任へ相談したことがあります。

女親なので私の躾で何が問題なのかを知りたいという気持ちからだけど
男の子は外で自分を良く見せたがるものだから心配の必要は無い,と言われました。
それでも心配なのが母親の立場ですよね・・

自分に落ち度が無いか,気になってしまうんです。
特に私のような元祖,気が効かないタイプなら尚更です。
だから,ここらびさんの心配がすごく解る気がするんです。


>もう、毎日毎日、色々おこります・・・。
>
>電話を切ってから、
>「お母さん、ぼく、えらい?」とまた聞くので、
>面倒くさくなり、
>「うんえらい。」と言ったら、
>「どこがえらい?」と聞き返されました・・。
>「お友達にやさしいのがえらい。でも、だからなやんじゃうんだよね。」
>と言うと、
>「わるい?」と聞くので
>「悪くないよ。悩んで悩んで、自分で決められるようになるんだよ。
>今日も、最後には自分で納得したじゃない。」
>と言うと、なんとか落ち着きました。

解る気がします・・
息子さんが落ち着くまでは気を張りますよね;
相手が望む答えを出すとホっとする反面,気疲れが倍増する感覚なら
私の日常も似たようなものです。


>あとどのくらいこれが続くのか・・・。
>まだ、息子は下で宿題をしているところです。
>
>とにかく、体を横にしようと思います。

私の家も似たような感覚です;
お友達の前と私の前では口調と態度が全く違います。
最近、カゼ気味で夜は早めに休んでたのを息子は知ってますが
家に低学年のお友達を連れて来ることもあります;

今はママの調子が良くないから,と言っても問答無用です。
感覚過敏がある私は休みたい時に休めないからイライラしつつも
息子がお友達とうまく行ってるか気になってソワソワします。

いつくらいに思春期が抜けるのかは個人差があるため
私も悩むところだけど・・

お互い気長にそのときが来るまで地味にがんばりませんか?
(たぶん子供が気づくのは精神的に成熟してきた頃だろうと思います)
今は癇癪起こした子供時代が遠い昔です;
ひたすら耐えて子供の可能性を信じ続ける気持ちって想像以上に疲れることなんですね。

今回は調子が良くないため参考にならないレスになってお恥ずかしいです。

[#39987] 返信お気づかいなく。
 ここらび  - 12/12/17(月) 10:22 -

引用なし
パスワード
   Сашаさん

体調はいかがですか?
このメールを、もしご覧になっても、
返信など気にせず、どうかゆっくり休まれてください。

>息子さんが落ち着くまでは気を張りますよね;
>相手が望む答えを出すとホっとする反面,気疲れが倍増する感覚なら
>私の日常も似たようなものです。

>私の家も似たような感覚です;
>お友達の前と私の前では口調と態度が全く違います。
>最近、カゼ気味で夜は早めに休んでたのを息子は知ってますが
>家に低学年のお友達を連れて来ることもあります;
>今はママの調子が良くないから,と言っても問答無用です。
>感覚過敏がある私は休みたい時に休めないからイライラしつつも
>息子がお友達とうまく行ってるか気になってソワソワします。

息子も同じように、私が疲れていても、友達と遊びたい気持ちが優先します。
でも、息子を見ていると
「お母さんには悪いんだけど、今僕は友達と遊ぶことが必要なんだ。」
と心が叫んでいるような気がします
釣りに行った日には、
「おかあさん、ごめんね。」とか「(疲れているのは)僕のせい?」とか
言って、不安定にもなりました。
ですが、釣りをしている時の息子たちの会話を聞いていて、
子供たちが、お互いの存在を友達との関わりの中で
確認しようとしている気がしました。

今まではそれが母親の役割だったのでしょう。
思春期には、自我を形成するために、
本能的にお友達との関わりを求めるのではないかな、と感じました。

釣りの日、お友達数人が、車に乗って我が家へ迎えに来た時、
釣りが終わって帰る時、
車の中から、満面の笑みで手を振り、息子の名前を連呼して喜ぶ子もいて、
ああ、これが息子の望んでいたことなんだ。と思いました。

塾でテストが悪いとクラスが落ちるかもしれないことや
わからない問題があることへの強烈な不安を訴えた息子でしたが、
テストの成績だけで自分の価値をはかることへの納得のいかなさや抵抗が
根底にあったのではないかと思います。

集団の遊びを通して学ぶことが、今は最も大切であることを
本能が渇望しているのかもしれません。

もともと母親への依存が強く、
先の見通しがたたないと不安な息子にとっては、
思春期は先の見えない大変な嵐の中を進むような感じではないでしょうか。
ホルモンや神経伝達物質の乱れなどから
感情、特に怒りのコントロールが難しくなる時期でもあるのでしょう。。
社会情勢から、今はどの子も先の見えない不安を抱えているでしょうから、
息子のような気質の子たちは、
本当につらく厳しい思春期を迎えていると思います。

ですので、
これから先のライフコースを、親も一緒に考えていく姿勢を
息子へは見せ続けようと思います。
そして、道が一つではないことも。

>お互い気長にそのときが来るまで地味にがんばりませんか?
>(たぶん子供が気づくのは精神的に成熟してきた頃だろうと思います)

ありがとうございます。一緒にがんばれる気がしてきました。
なんだか、一人じゃないっていう気持ち、今の息子もそうなんだろうか。

>今は癇癪起こした子供時代が遠い昔です;
>ひたすら耐えて子供の可能性を信じ続ける気持ちって想像以上に疲れることなんですね。

本当にそう思います。

>今回は調子が良くないため参考にならないレスになってお恥ずかしいです。

いつもあたたかく心やすまるレスを本当にありがとうございます。
読ませていただくたび、
気持ちが落ち着きます。

どうかご自身のお体を最優先に。

返信くれぐれもお気づかいなきよう。

早く体調がよくなりますよう。お大事に。

[#39995] Re:返信お気づかいなく。
 Саша  - 12/12/18(火) 20:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:

ご心配お掛けしました。
咳は出るけど平熱なので大丈夫です。


>息子も同じように、私が疲れていても、友達と遊びたい気持ちが優先します。
>でも、息子を見ていると
>「お母さんには悪いんだけど、今僕は友達と遊ぶことが必要なんだ。」
>と心が叫んでいるような気がします
>釣りに行った日には、
>「おかあさん、ごめんね。」とか「(疲れているのは)僕のせい?」とか
>言って、不安定にもなりました。
>ですが、釣りをしている時の息子たちの会話を聞いていて、
>子供たちが、お互いの存在を友達との関わりの中で
>確認しようとしている気がしました。


そうですね〜
思春期に入る子供の気持ちってそういうものかもしれないです。
私の息子は間違えても「ママごめんね」や「僕の所為?」とは聞かないけど
日曜は「今から片付けたいから〜」という私を無視して
「僕が手伝えばいいよね」としたことないトイレ掃除とお風呂掃除をしてくれました。

その気持ちは嬉しいけど・・「トイレ洗剤はどこ?」「お風呂はどの洗剤?」と聞くので
私としては自分でやった方が早いと思いつつも
「わぁ〜すごいね〜助かちゃった♪ありがと〜」と言いながら内心は半泣きです;

こういうときは子供の気持ちとして「今は友達付き合いが大事なんだよ」という
暗黙のメッセージが大事なんですね。こちらが見落としてたことに気づかせていただいてありがとうございます。


>塾でテストが悪いとクラスが落ちるかもしれないことや
>わからない問題があることへの強烈な不安を訴えた息子でしたが、
>テストの成績だけで自分の価値をはかることへの納得のいかなさや抵抗が
>根底にあったのではないかと思います。
>
>集団の遊びを通して学ぶことが、今は最も大切であることを
>本能が渇望しているのかもしれません。


お話聞くたびに思います。息子さんは真面目な方なんですね。
私の息子にも欠片でも見習わせたいです;
今までがんばってきたから「たまにはのんびりするのもアリ」です。
思春期はいろんなことに疑問を持ちますよね・・

私は女性なので実家の亭主関白制度が疑問でした。
「どうしてお母さんや私だけが家事しなきゃいけないの?」とか
聞く子だったから母には答えづらい質問だったと思います;


>もともと母親への依存が強く、
>先の見通しがたたないと不安な息子にとっては、
>思春期は先の見えない大変な嵐の中を進むような感じではないでしょうか。
>ホルモンや神経伝達物質の乱れなどから
>感情、特に怒りのコントロールが難しくなる時期でもあるのでしょう。。
>社会情勢から、今はどの子も先の見えない不安を抱えているでしょうから、
>息子のような気質の子たちは、
>本当につらく厳しい思春期を迎えていると思います。
>
>ですので、
>これから先のライフコースを、親も一緒に考えていく姿勢を
>息子へは見せ続けようと思います。
>そして、道が一つではないことも。


そうですね。男の子はそんな感じかもしれないのと,ここらびさんの息子さんは
感受性が鋭く世間の矛盾に疑問を持つタイプかもしれません。
ここは当事者でも個人差があるかもだけど,私なんかは考え出すと自分なりに
落ち着く仮定が出るまで思考が止まらなくなります;


>なんだか、一人じゃないっていう気持ち、今の息子もそうなんだろうか。

息子さんなりにお友達との共通点を探ってるかもしれないです。
昔の私はそういうことして友達ができてました。
話が合う,これは健常でもある感覚なので珍しくないです。

対人を円滑にするには,それなりの気遣いやスキルを必要とすることを
息子さんなりに理解できてるから自分の本音と対人で求められる葛藤との兼ね合いが大変なんじゃないかな〜と思います。

どういうバランスが息子さんにとってベストなのかは
息子さんにしか解らないかもしれないですね。

[#40000] ありがとう
 ここらび  - 12/12/19(水) 20:00 -

引用なし
パスワード
   Сашаさん

ご丁寧に返信ありがとうございます。

>日曜は「今から片付けたいから〜」という私を無視して
>「僕が手伝えばいいよね」としたことないトイレ掃除とお風呂掃除をしてくれました。

やさしい息子さんですね。
思春期にそんなこと言える子って少ない気がします。

>今までがんばってきたから「たまにはのんびりするのもアリ」です。

本当にそう思います。
親はゆっくり休んでほしいのですが、
毎日なにやらやらかします。

息子は冬休みもなるべく友達といようとして
学校で冬休みにお父さんが家で何度も理科実験教室を開くと
お友達に言ってきてしまい、
夫がキレそうになるのをなだめ、息子が暴れそうになるのを諭し、
3回だけやるということにしたり。

総合学習グループで放課後に取材に行く日に、
ちょっと気分やの仲良しの子から遊びに誘われてしまい、
断って気まずくなったらどうしようと悩んだり。

今日は今日でやたら興奮してときどき大声をあげていたり。


>思春期はいろんなことに疑問を持ちますよね・・

そうですよね。
私は中学の時、「自由」について、悩んだことがあります。
中一の時のクラスが学級崩壊していたからだと思います。
中一の担任とは「自由」について1時間話しあいましたが、
意見が食い違って終わり、中ニの担任からは、
「自由とは必然性の洞察である。」というヘーゲル?か誰かの言葉を返され、
納得いかない私は、理解力もないのに、
哲学書を買ってきて読んだことを記憶しています。

「疑問」もそうですが、自我が芽生え、
世の中の「矛盾」に敏感になる時期だからこそ反抗期と言われるのでしょうか。

>ここは当事者でも個人差があるかもだけど,私なんかは考え出すと自分なりに
>落ち着く仮定が出るまで思考が止まらなくなります;

息子はどうかわかりませんが、私もそうです。
よく、夫に「もう考えるのやめたら。」と言われます。
逆に、私からみると夫の思考はいつも最後の詰めがあまく感じます。

>息子さんなりにお友達との共通点を探ってるかもしれないです。

そう思います。
釣り仲間の中には、
塾をサボっている子やバスケをやめたがっている子などがいたり、
全員が担任の先生が厳しすぎると嫌っていたり、
息子は自分だけじゃないと思えるのだと思います。

>対人を円滑にするには,それなりの気遣いやスキルを必要とすることを
>息子さんなりに理解できてるから自分の本音と対人で求められる葛藤との兼ね合いが大変なんじゃないかな〜と思います。

大変そうです。
まず、遊ぶ約束をする時点で気をもんでいます。
今の子は、その日の気分で約束を平気で破ってしまうし、
二者関係が好きな子も多いので・・。

>どういうバランスが息子さんにとってベストなのかは
>息子さんにしか解らないかもしれないですね。

ここは自分でつかみとっていくしかないんですよね。

今日は地域の思春期外来に私だけ相談に行ってきました。
医師に息子の様子を話すと、
不安な気持ちと格闘しているのだろう、とのことでした。
「ぼく、えらい?」もたぶん。

親が、まきこまれすぎないよう気を配りながら、
冬休みはできるだけ、お友達と遊ばせ、
少しでも不安が和らいでくれるといいのですが・・。

ツリーが長くなりましたので、
また、スレッドを立てさせていただきます。

Сашаさんのやさしさ、あたたかさ、
息子さんはお幸せですね。
体調くれぐれもお気をつけて。

毎回読んでいただき、丁寧に返信していただいてありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
382 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.