アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4072 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9416] 息子の暴走が止まりません。 コボ 05/11/7(月) 23:49 [未読]
[#9419] Re:息子の暴走が止まりません。 Chiquitita 05/11/8(火) 1:20 [未読]
[#9421] Re:息子の暴走が止まりません。 フリージア 05/11/8(火) 8:44 [未読]
[#9424] Re:息子の暴走が止まりません。 秋色 05/11/8(火) 9:43 [未読]
[#9427] Re:息子の暴走が止まりません。 penpen 05/11/8(火) 12:04 [未読]
[#9432] どんなお子さんでも、だめなものはだめなん... nobody knows 05/11/8(火) 20:27 [未読]
[#9450] つけたしです nobody knows 05/11/9(水) 19:55 [未読]
[#9435] 同じような子を2度経験しました。 aikidonotatujin 05/11/8(火) 22:53 [未読]
[#9444] 少し悲しくて フリージア 05/11/9(水) 9:22 [未読]
[#9446] Re:少し悲しくて tigress 05/11/9(水) 11:57 [未読]
[#9445] 息子も同じでした tigress( 05/11/9(水) 11:23 [未読]
[#9448] Re:息子の暴走が止まりません。 うさママ 05/11/9(水) 14:49 [未読]
[#9449] Re:息子の暴走が止まりません。 05/11/9(水) 17:32 [未読]
[#9463] Re:息子の暴走が止まりません。 コボ 05/11/11(金) 0:37 [未読]
[#9464] Re:息子の暴走が止まりません。 珠玉 05/11/11(金) 0:38 [未読]

[#9416] 息子の暴走が止まりません。
 コボ  - 05/11/7(月) 23:49 -

引用なし
パスワード
   随分とご無沙汰いたしました。 中一の息子(9月にアスペルガーと診断されました)に毎日悩んでいるコボです。

夏休み頃に、友達のカバンから小銭や遊戯王カードを抜き取ったり、母親の財布からお金を抜いたりしたことは以前お話しました。 よそ様のものを盗むことは流石に懲りたのかなくなりましたが(そう信じていますが)、母親の財布からかなりの金を抜き取ることが常習化してきました。 それだけではなく、

・宿題を全くやっていかない。
・翌日の準備を全くやっていかない。
・風呂に入らない。
・歯を磨かない。
・弟妹に乱暴を振るう。
・ゲーム機(任天堂DS)を深夜や早朝にも親の目を盗んでやっていて、全く止まらない〜これについてはゲーム機を取り上げればよいと読者の方々は思うでしょうが、それをやることで家の金を持ち出すことがさらにひどくなるのが問題。
・学校から帰る時間が遅い(何度言っても家に連絡を入れない)。
・親の言うことを全く聞かない。 何か注意すると、「うるせいな」の連発。
などなど、、、、、。
問題を挙げれば切がありません。

その一方で、本人の苦しみとしては、やはり他の友達とのコミュニケーションがうまくとれず、以前は家にも遊びに来てくれたり、家に呼んでくれたりした友達がすっかり遠のいてしまい、今はおそらく学校でも孤独な毎日を過ごしていると思います。

以前のように、徹底的に厳しくしつけるか、或いはアスペルガーであることを頭においてできないことを無理矢理押し付けないようソフトに対応するか、、、、家内と共に毎日悩んでいますが、答えは出てきません。

今週学校の面談があるので、家内ではなく私自身が先生と一度はなしをしてこようと思っています。 アスペルガーに加えて、遅めの反抗期が来てしまった結果だと思いますが、何かよい対応方法ないものでしょうか。

コボ

[#9419] Re:息子の暴走が止まりません。
 Chiquitita メールホームページ  - 05/11/8(火) 1:20 -

引用なし
パスワード
   御無沙汰してます。(^o^)/

▼コボさん:
>夏休み頃に、友達のカバンから小銭や遊戯王カードを抜き取ったり、母親の財布からお金を抜いたりしたことは以前お話しました。 よそ様のものを盗むことは流石に懲りたのかなくなりましたが(そう信じていますが)、母親の財布からかなりの金を抜き取ることが常習化してきました。 それだけではなく、
>
>・宿題を全くやっていかない。
>・翌日の準備を全くやっていかない。
>・風呂に入らない。
>・歯を磨かない。
>・弟妹に乱暴を振るう。
>・ゲーム機(任天堂DS)を深夜や早朝にも親の目を盗んでやっていて、全く止まらない〜これについてはゲーム機を取り上げればよいと読者の方々は思うでしょうが、それをやることで家の金を持ち出すことがさらにひどくなるのが問題。
>・学校から帰る時間が遅い(何度言っても家に連絡を入れない)。
>・親の言うことを全く聞かない。 何か注意すると、「うるせいな」の連発。
>などなど、、、、、。
>問題を挙げれば切がありません。

やっぱり反抗期なのでしょうね。
でも親御さんのほうも反抗期を恐れている雰囲気はございませんか?
(とは言っても、コメントの内容を拝見する限り安心して見ていられるのが不思議なような気もしますが)

いささか無神経なコメントのようで申し訳ありませんが、反抗期を単なる人生の通過点だと捉えていれば、もう少しゆとりを持って対処できるような気もします。
むしろ私のように目立った反抗期のないケースのほうが、今後より大きな問題を抱える場合が多いといわれているので、反抗期はあって当たり前だという開き直りはあってもいいのかと思います。

私の場合は身体障害のため、親に見捨てられることは即前途歩行不可能を意味していました。このため親には反抗できませんでしたが、これが今になって非常に歪んだ親子関係を形成しています。
むしろ当たり前に反抗期の会った弟(定型発達で健常者)のほうが、全うな親子関係を保っています。

>以前のように、徹底的に厳しくしつけるか、或いはアスペルガーであることを頭においてできないことを無理矢理押し付けないようソフトに対応するか、、、、家内と共に毎日悩んでいますが、答えは出てきません。

反抗期というものは、息子さんが親御さんの価値観と息子さんの価値観の矛盾を感じたときに迎えるものなので、頭ごなしに押さえつけるのはかえって逆効果の場合もあります。たとえ筋が通っていないと感じても、息子さんの意見にはできるだけ耳を傾けましょう。
私は、息子さんの行動に対するベストな対処法は、息子さんの意見の中にこそヒントがあるのではないのかと思います。

(引用順が逆になりましたが)
>その一方で、本人の苦しみとしては、やはり他の友達とのコミュニケーションがうまくとれず、以前は家にも遊びに来てくれたり、家に呼んでくれたりした友達がすっかり遠のいてしまい、今はおそらく学校でも孤独な毎日を過ごしていると思います。

お友達が疎遠になってしまったのは、おそらく自分自身の言動が原因ではないのか、と感じているのかもしれませんね。でもお友達のほうでもどのように対処したらいいのか解らないでいるために自然に疎遠になっているのでしょうし、心変わりではないと思います。
お友達が疎遠になってしまったことについても、息子さんを一方的に責めるのは按配よろしくないと思います。事情が解れば何れ戻ってくる可能性が十分あるので、友達関係を元通りにするための方策は時間をかけてじっくり考えても構わないと思います。

[#9421] Re:息子の暴走が止まりません。
 フリージア メール  - 05/11/8(火) 8:44 -

引用なし
パスワード
   ▼コボさん:
こんにちわ 以前、少しだけコメントさせて頂いた者です

>9月にアスペルガーと診断されました
まだまだ、ご両親も御本人も混乱のさなかにいらっしゃるのでしょうね。

ここに、お書きになられた事柄を主治医の先生にお話しになられましたか? もし、(多くの医師が忙しすぎますが)主治医の方に、時間的余裕が取れないときには、このような問題を相談できる心理担当者や相談機関を斡旋して頂いた方が良いと感じます。

また、地元の自閉症・発達障害支援センター、教育相談所等、保健所等、利用可能な相談機関全てに連絡を取って、相性の良い相談相手を捜してください。 心理学の講座がある大学では、たいていリーズナブルな費用で心理相談を受け付けています。このような機関の利用も考えてみてください。

>今週学校の面談があるので、家内ではなく私自身が先生と一度はなしをしてこようと思っています。
父親の学校訪問は有る程度の効果が予想されますが、それでも、かなり困難な話し合いが予想されていまいます。仮に受け入れがたい要請がなされたときにも、可能なら、その場での約束は避けて、主治医等の専門家との相談の時間をとる猶予を学校にお願いなさることをお勧めしておきたいと思います。

いずれにしろ、個別に、具体的に相談ができる場が有ると、これから先も心強いと思います。

[#9424] Re:息子の暴走が止まりません。
 秋色  - 05/11/8(火) 9:43 -

引用なし
パスワード
   ▼コボさん
こんにちは。私にもアスペルガ―の息子がいます。なので、同じ保護者の立場でコメントさせていただきます。

>母親の財布からかなりの金を抜き取ることが常習化してきました。 

奥様は、かなりまいっておられるでしょうね。
上でコメントされて居る方に賛成で、早急に専門家の介入を求めた方がいいと思います。掲示板で解決できるレベルじゃないような・・・。

うちは、診断されて数年たちますが、それでもまだ、わからない・・??理解できない部分がいっぱいです。

ただ、わかったのは、個にあわせた対応が必要だということです。

一般論ではなくて(ひとりひとり本当に違います)、息子さん自身に合った対応を、考えてくれる専門家を探されるといいと思います。本当に、早急に、です。

今、障害があることが、わかっている。
困っているお子さんがいる。
どうにかしてあげたい、という熱心なコボさんがいる。

目の前の困っていることひとつ、ひとつに
方法をおそわれば、そして、それを実行することができれば
(根気がいりますけどねぇ。)
きっと息子さんは、いい方向へ変われると思いますよ。

お金の問題は、たとえば、(家庭内)バイトなどはいかがでしょうか?
もう中学生ですから、
お父様から、つまり親の管理下で
文書(架空のもので構いません)を依頼し
一枚、200円くらいで、やってもらう。とか。

生産する作業をして

エネルギーを、なにか他に向けさせる必要があるのでは・・?

[#9427] Re:息子の暴走が止まりません。
 penpen ホームページ  - 05/11/8(火) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼コボさん:

>随分とご無沙汰いたしました。 中一の息子(9月にアスペルガーと診断されました)に毎日悩んでいるコボです。

こんにちは。
大変ですね。

>夏休み頃に、友達のカバンから小銭や遊戯王カードを抜き取ったり、母親の財布からお金を抜いたりしたことは以前お話しました。 よそ様のものを盗むことは流石に懲りたのかなくなりましたが(そう信じていますが)、母親の財布からかなりの金を抜き取ることが常習化してきました。

がまんができなのですよねえ。
わたしも子どものわがままにはずいぶん悩まされ、お金を使いましたが
仕方ないように思います。
いつか卒業する時もあるかもしれないので
お金を盗ませるよりは、買ってあげたほうがいいかもしれません。
わたしは結局そうしたのですが……。


>その一方で、本人の苦しみとしては、やはり他の友達とのコミュニケーションがうまくとれず、以前は家にも遊びに来てくれたり、家に呼んでくれたりした友達がすっかり遠のいてしまい、今はおそらく学校でも孤独な毎日を過ごしていると思います。

友だちの物を盗むというのは友人関係をかなり決定的に壊すので
しかたないかもしれません。
まだ一年生なので思い切って転校するとか……。
中学を終えるまでまだ長いですよねえ。

>以前のように、徹底的に厳しくしつけるか、或いはアスペルガーであることを頭においてできないことを無理矢理押し付けないようソフトに対応するか、、、、家内と共に毎日悩んでいますが、答えは出てきません。

無理矢理押さえこんで親に秘密を作られるほうがこわいので
子どもに理解してあげるしかないかもしれません。
わたしはお金がある時はわりに好きにさせましたが、月後半になって
お金がなくなると“お金がない”としょぼんとしていると
子どももそれなりにあきらめてくれるようでした。

>今週学校の面談があるので、家内ではなく私自身が先生と一度はなしをしてこようと思っています。 アスペルガーに加えて、遅めの反抗期が来てしまった結果だと思いますが、何かよい対応方法ないものでしょうか。

思春期の親子は難しいですよねえ。
寄宿舎でもあるといいのになあと思います。

[#9432] どんなお子さんでも、だめなものはだめなんです
 nobody knows  - 05/11/8(火) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼コボさん:
こんにちわ(*^_^*)
言語障害通級指導学級の担当者のnobody knowsです。

ASでも、またどんな障害があっても、
人が人の中で生きていくときに「ダメ」なことがありますよね。
お子さんのしていることは、とりあえず「ダメ」だと私は思います。

どんなお子さんでも譲ってはいけないところがあるはずです。
コボさんのお宅の「哲学」として、お母さんの財布からお金を盗ることは、許されるでしょうか。
やっぱり「ダメ」だと思うのです。

「哲学」として、「当たり前」として、だめなことはだめと言うべきだと思います。
ただし、その伝え方を考えましょう。
その相談をこれからこの板ですることとして…。
社会性というものは、「いけないことは、いけない」を知ることだと私は思いますよ。(*^_^*)

ではでは(^_^)v

[#9435] 同じような子を2度経験しました。
 aikidonotatujin  - 05/11/8(火) 22:53 -

引用なし
パスワード
    まったく同じタイプの子を2度指導しました。そのうち1名は、現在も私の学校に在籍しています。
 1度目の子は、行為障害がひどく、刃物を持ち出して暴れるなどの行為をしたため、養護学校に進学し、医療機関で行為障害の診断を受け、今も療養中です。
 彼は、だいぶ以前より落ち着きました。
 もう1人は、現在在籍中の小学生です。ひどくなり、手に負えなくなるようであれば医療機関に頼るように親さんには話してあります。
 可能であればステップバイステップで、「今回は〜を買ってあげたので、次は買う時を〜にしようね。」と物を買い与える時期を少しずつ延長するプログラムを組むように話しました。
 後者の子は経過観察中です。何かの参考になればと思い、投稿させて頂きました。

[#9444] 少し悲しくて
 フリージア  - 05/11/9(水) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
横レスになってごめんなさい。でも、問題行動は絶対長期化しますよ、って言われたみたいで・・・。お二人のうちお二人、なら、100%?って。
aikidonotatujinさんには、そんなおつもりが無い事は良く解っているのですけれど。 でも、比較的多くの情報を身につける前にこの文章に接していたら、寝込んでしまったかしらなんて感じてしまったので・・・。

> まったく同じタイプの子を2度指導しました。
表面に現れた問題行動が似ていても、生活の一面だけを記述してあるネット上の限られた情報から、「まったく同じタイプ」と言われてたら・・・、とっても複雑な心境になっています。
でも、よく考えてみたら状況は違いますよね。 慣れた小学校の中でも起き始めた問題行動と言うケースに対して、大きな環境変化の真っ只中で発生してきた問題行動という違い。中学校での対応はどうやら充分適切とは言えなさそうなコボさんの文面と、小学校内に理解者である先生がいらして、特性にあった調整がなされている状態での問題行動の発生。背景に抱えている事柄には隔たりが感じられるのです。

コボさんのケースでは、これから学校とご家庭、医療機関とで連携を取るところから始めようとなさっている時期ですよね。まだまだ、今すぐにでもした方が良い事柄・できる事柄が数多く有るように感じるのです(素人考えですが)。

ただ、学校生活が、生活の多くの割合を占めているので、家庭内での対応だけでは限界が有りますし、この意味でも、学校へ介入してくださる専門家が見つかるといいのになあ!と、ハラハラした思いが有ります。

学校の先生に一緒に病院へ行っていただくという話しは良く聞きます。でも、できれば、加えて、専門家が学校へ出向いてくださると、より有益な相互理解が進むのでしょうけれど、残念ですが限られた地域でしかそのような援助は得られないですよね。

[#9445] 息子も同じでした
 tigress( メール  - 05/11/9(水) 11:23 -

引用なし
パスワード
   初めまして。tigressといいます。 すみません、長文です。
館の皆様には随分とご無沙汰しております。(^^ゞ

私の過去レスを検索していただけると、ご理解いただけるかと思いますが、息子もコボさんの息子さんとよく似ていました。

小6で診断され中1の8月22日から翌年の10月3日まで入院していました。
やはり家庭内、学校等で金品を盗んでしまったり、下校途中に鞄を隠して遊びに行ったまま夜まで帰宅しなかったり、よその玄関先で小用を足したり・・・。
主治医が入院を決めた最終的な出来事は、下校途中に年下の子に対して暴力を振るったことでした。

入院中も問題行動はおさまらず、施錠も謹慎も頻繁でした。
親としては息子の行動を導いてやれぬ自分の無力さを痛感しました。

で、ここから先はいくら行動が似ているからといっても、そういう行動をとる原因や環境が違うでしょうからあくまでも、息子の場合として読み流していただいていいのですが・・・。
入院中、主治医と家庭内の状況や今までの親子関係等のいろいろな話をし、家庭環境を変えることが必要だということになりました。
我が家の場合は父親がネックになっていたので・・・。

・・・家庭環境を変えることができたのは、たまたま、娘の蓄積していた不満が爆発したのがきっかけで、予想以上の大変革となりました。
息子にとっても、私にとってもラッキーでした。
・・・主人はちょっと辛かったかも知れないけど・・・(^_^;)

また、nobody knowsさんがおっしゃっていたように、病院内でも「ダメなものはダメ」という指導はされていました。

●友人と問題を起こしたら 翌日は謹慎
●謹慎中なのに部屋から出てきたら 施錠
●人のものを盗ったら 3日間謹慎
●約束(※)が1週間守れたら 翌週は看護士と一緒に病棟の外に散歩OK

 ※約束は友人との揉め事を起こさない。物を盗ったりしない。
 また、病棟内のルールを守ること。

対人関係も入院当初はうまくコミュニケーションがとれず、ずっと謹慎状態でしたが、1対1なら問題なくやり取りができていたため、担当の看護士、あるいは主治医と1対1の時間を徐々に増やし、病棟内で他の子供たちと一緒に過ごす時間を少しずつ長くする工夫をしていました。

うまく、コミュニケーションが取れるようになるには、かなり時間がかかりました。特にストレートな表現をする男の子たちとは・・・。
病棟内の女の子たちは、今時の一般女子中学生よりもやさしい子が多かったので。

・・・・・・・・・・・・・・
今思うと、息子の気持ちを上辺でしか理解してあげていなかったように思います。
理屈では理解してあげても、「共感」をあまりしなかったように・・・。
こちらがしなかったから、息子もそれを学ばなかったのかな〜と思います。

コボさんのところではどうですか?
問題が多かったころ、私は息子に「あなたが変わらないから、私たちの態度も変われないのよ。」とよく言っていたように思います。
卵とニワトリの関係のようだけど・・・。
こちらが少し態度を変えても、その変化が小さいがために息子には伝わらず、息子は変化できなかったのかなぁ・・・とも感じています。

退院後、学校の環境を変えるべく、私の実家近くの小規模校に転校しました。半年は保健室やスクールカウンセラーの相談室によく出入りしていました。ちょくちょく早退し、学校でも友人との問題が多く発生するので月に1度はスクールカウンセラーと面接が必要でした。
その頃は毎週 通院していました。

半年後、学校が統廃合になり学校の規模が約5倍になり、心配しましたが今は問題ありません。
通院も1ヶ月に1度に減りました。

コボさんの息子さんにとって彼を取り巻く環境は、心の中の悪循環を招くようなものではないですか?
息子の場合は悪循環を断ち切るためには最悪の環境でした。
そのためにきっかけは小さくても、雪だるま式に良くない方向へ加速してしまっていたようです。

そうなると、息子さんに一番近いポジションにいるお母さんはその雪球の中に取り込まれてしまい、自分が悪循環の一部になっていることすらわからなくなってしまうように思います。

宿題をやらないことなんて、小さなことじゃないですか。
うちの息子だって明日の準備はできていない事、結構ありますよ。
よそのお子さんだって、きっと出来る子のほうが少ないでしょう。

一度、一歩はなれて彼や家庭や学校といった環境を冷静に見てみる必要もあるかもしれませんね。
相手に対しても、自分に対しても、気持ちはゆったり持つと見え方が変わってくるとおもいます。
専門家でもないのに生意気言ってごめんなさい。
あまりに苦しそうで、いてもたってもいられなくて・・・。


「朝の来ない夜はない」

辛かった頃 私はいつも心で唱えていました。
コボさんの息子さんにも、コボさんにも 必ず朝は来ますよ。
夜明けが近いことを祈りしています。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

[#9446] Re:少し悲しくて
 tigress メール  - 05/11/9(水) 11:57 -

引用なし
パスワード
   ▼フリージアさん:
>でも、問題行動は絶対長期化しますよ、って言われたみたいで・・・。

息子も長期化してましたね。
ただ、それを断ち切るきっかけを作ることを周囲や、本人が知ることが大切だと思います。年齢が進めばそれも出来るようになると思いますよ。

>コボさんのケースでは、これから学校とご家庭、医療機関とで連携を取るところから始めようとなさっている時期ですよね。まだまだ、今すぐにでもした方が良い事柄・できる事柄が数多く有るように感じるのです。

そうですね。
お母さんは学校に、病院に、また場合によってはお役所にと足を運ぶ必要も出てくると思います。
精神的なタフさと、体調管理が大事ですよ。

>ただ、学校生活が、生活の多くの割合を占めているので、家庭内での対応だけでは限界が有りますし、この意味でも、学校へ介入してくださる専門家が見つかるといいのになあ!と、ハラハラした思いが有ります。
>
>学校の先生に一緒に病院へ行っていただくという話しは良く聞きます。でも、できれば、加えて、専門家が学校へ出向いてくださると、より有益な相互理解が進むのでしょうけれど、残念ですが限られた地域でしかそのような援助は得られないですよね。

息子の場合は環境もメンバーもタイミングも全てに恵まれていたのだと思います。
息子にかかわった3人の先生方が、主治医との面談をしてくださいました。
生徒たちのメンタルな部分のトラブルにも熱心な養護の先生、発達障害の知識を持ったスクールカウンセラー、特に行政が行っている発達障害等の子供たちを受け入れる通級学級とその指導員の熱心さ・・・。
この中級学級が実質的なパイプ役となってくださいました。

退院間際まで「このまま退院して大丈夫なの?」という状況だったのですが、入院生活がきっかけとなり退院後の環境変化が彼の心に大きな変化を起こさせたのでしょうね。
実質的には自宅には夜8時ごろ帰り、朝7時前までの時間しかいないわけですから、引越したのとかなり近い状況だったことも、良かったのかもしれません。

ポジティブになれる環境作りは維持せねばと思っています。

[#9448] Re:息子の暴走が止まりません。
 うさママ  - 05/11/9(水) 14:49 -

引用なし
パスワード
   はじめまして

現在中2の娘が小6まで盗みを繰り返していました。
私は泣きながら殴っていましたが改善されませんでした。
障害がわかり、娘に信頼されたい、娘を知りたいと心の底から願って
子供に真剣に向かい合い、投薬も受け2年
今は「もう盗らないよ。盗ったらダメだってわかったんだ」と言っています。

コボさんのお書きになった事で私が気になるのは
たくさんの問題が財布からお金を取っていく事と同列に語られている事です。
本当にしてはいけない事
できればして欲しい事して欲しくない事
どっちでもたいした問題じゃない事が混在しているように思います。

>・宿題を全くやっていかない。
>・翌日の準備を全くやっていかない。
>・風呂に入らない。
>・歯を磨かない。
>・弟妹に乱暴を振るう。
>・ゲーム機(任天堂DS)を深夜や早朝にも親の目を盗んでやっていて、全く止まらない〜これについてはゲーム機を取り上げればよいと読者の方々は思うでしょうが、それをやることで家の金を持ち出すことがさらにひどくなるのが問題。
>・学校から帰る時間が遅い(何度言っても家に連絡を入れない)。
>・親の言うことを全く聞かない。 何か注意すると、「うるせいな」の連発。

宿題をしない事は誰かに迷惑をかけるでしょうか?
翌日の準備をしなくて困るのは周囲の誰でしょうか?
風呂に入らない、歯を磨かないと誰に悪いのでしょう?

親御さんが困っておられるのにこんな事を言ってごめんなさい。
思春期の子供を育てていると
「本当に大事な事は何?」と親に宿題が突きつけられている気がしています。

実は、私は女性ですがあまり風呂に入りません。
風呂は嫌いではありません。
生活の中でどの時間に入れば良いのか決断できないのです。
時空の観念に問題があるので、今入る事で後で自分が困る事にならないかどうか自信がもてないのです。
脳が疲れて入る元気がないことも多々あります。
入るからには自分のこだわりを納得させたいのです。
着替えにも脱いだ洗濯物も自分の好きなやり方を通し口を出されたくないのです。
風呂上りに髪を乾かす時、納得行くまでセットできればいいのですが
他の家族がいて途中でやめなければならない事もあります。つらいです。
本当にちっぽけな、他人にとっては「どうでも良い」問題が
次から次へと湧き上がってきて動きが取れなくなります。
自分でも辛いです。

でも、幸い我が家には「風呂に入れ!」と怒る人はいません。
だから私は自分から思い腰を上げて周囲に迷惑になる前に入浴します。
もしも夫が毎日「風呂に入れ!女のくせに」と言ったとしましょう。
私にとって困難な大きな問題がもう一つ増えるわけです。
『夫が納得するように風呂に入るにはどうすれば良いのか?』です。
コレはかなりの重大問題で
私は多分「うるさいなぁ」と返事をする事になるでしょう。

我が家には少しの困難を抱えた子が2人います。
努力しているようには見えませんが子供は精一杯やっています。
精一杯やって褒められるような結果は出にくいのだと知ってください。
コボさんはこれまで厳しくされていたようですから
こじれてしまった親子関係は修復に時間がかかると覚悟してください。
お子さんの行動の裏に深い苦悩があるのだと知ってください。
たかが歯磨きでも人には伝えにくいこだわりや過敏があったり
それをすることの意味がわからず難しいのです。

自分を理解してくれない人の言う事を聞くのはコボさんには容易いですか?
私にはとても難しいです。
だから子供を理解しようと必死になっています。
お互いに頑張りましょう。

[#9449] Re:息子の暴走が止まりません。
   - 05/11/9(水) 17:32 -

引用なし
パスワード
   おそいレスですみません。
親御さんの苦しい情況をお察しします。
少しでもお役に立てないかと、私も考えながら書いてみます。

我が家は広汎性発達障害の娘と、未診断ですが恐らくASであろうと思われる息子がおります。二人とも成人してますが。

>・宿題を全くやっていかない。
>・翌日の準備を全くやっていかない。
>・風呂に入らない。
>・歯を磨かない。
>・弟妹に乱暴を振るう。
>・ゲーム機(任天堂DS)を深夜や早朝にも親の目を盗んでやっていて、全く止まらない〜

ここまでは本当に当時の息子とそっくりなので。
兎も角、通学カバンは持って行って持って帰るだけ。家では一度も開けることなく(無論、弁当だけは母親が入れ替えてやりましたが)、全教科分を入れた儘なので凄く重い。
部屋の中は取り散らかして鼠の巣のよう。
その頃から家族とも食事しなくなり、ゴミの中でいつも一人で食べていました。
おまけにちょっと具合が悪いとすぐ学校を休むわ、親の言う事なんてこれっぽっちも聞いてくれない。病院に連れて行くにも一苦労でした。
ただ一つ違うのは人の物を盗らなかった事ぐらいでしょうか。

実はこれが今、親御さんにとって一番心を痛めておられる事なのでしょうけど、やはり生活面でのこの一連の問題点と関わりがあるような気がしています。
自己コントロールが下手。理屈では解かっていてもどうしても出来ないでいるジレンマ。想像力の乏しさから、悪い事をしているという実感が薄い・・・。
もしかしたら寂しいのかも知れません。何か満たされない思いを、思春期の心の乱れを何かで埋めようとしているのかも知れません。
お子さんが悪いんじゃない。
お子さんを信じてあげましょうね。
そして、君が好きだよ。命より大事なんだよって、今こそ教えてあげましょうね。

甥っ子ですが、やはり小学校高学年の頃、母親の財布から度々お金を盗んで(それもかなり高額)ゲームセンター通いをしていた時期がありました。
それを知った父親が激怒して、徹底的に叱り付けたようです。それこそ身体でぶつかって行って。体格のいい父親でしたから殴り方も凄まじく、度々母親が止めに入らなければいけないくらいでしたが。
その後、家が自営だったこともあり、毎日仕事を手伝わせました。
労働をして、少しずつ、盗った分を返させるという様に。
そうして初めてお金を稼ぐことの大変さ、お金の有り難味を知ったようです。
すっかり立ち直って、今では父親を慕っています。

コボさんの場合は家庭状況も違うし、同じ事を求めるのは無理でしょうから、やはり皆さんのおっしゃってる通り、いろんな相談機関をお訪ねになって、出来るだけたくさんの人の力をお借りし、最良の方法を見付けて下さるよう願っています。

長文になってしまい、すみません。
最後に息子の話に戻りますが。
親として途方に暮れていた時期もありましたが、高校は少し離れた私立に進学させ(多分、これは成功でした。)、現在は某有名国立大学に通っております。
相変わらず暇さえあればゲームをやっていますが、朝は必ずシャワーを浴びてから出かけるようになったし、だんだんマトモになってきたのかなーと感じています。

[#9450] つけたしです
 nobody knows  - 05/11/9(水) 19:55 -

引用なし
パスワード
   私が「哲学」と言ったことの意味をもう少し、詳しくお伝えするといいのかなと思いまして。(*^_^*)

「哲学」という分野に「絶対正しい」は見いだすことは難しいですよね。
このことばの意味は…
ご家庭の「教育方針」は「専門家の意見」と同じくらい大切なんです。
なぜなら、
そのお子さんと一生関わっていくのは「専門家」でも「アドバイスをしてくれる人」でもなく、間違いなくご両親だからです。

「人は、こうこう言うかもしれないけど、ウチは絶対こうだ」
という「哲学」って、必要だと思うのです。
その「哲学」があって初めて「専門家の意見」や「周囲のアドバイス」と摺り合わせをしていく…。
そこまで、できるのは、やっぱり保護者の方しかいないのだと思います。

私が心配したのは、コボさんが、
障害名や
専門家の意見や
一般的な対応方法や、
同じような経験をした方のアドバイスを
どのように受け入れていくのか、その姿勢を確かめたかったんです。

私は、親御さんと面接していて、
「私のウチはこうしてきたんですけど」
という意見はとても大切にします。
「それは、特性や障害からは間違いで、こうしなくてはいけない」
という言い方はしません。
だって、ASという名前を冠していても、どれだけ違うパターンがあるか、館に少し長居すると、見えますもの(*^_^*)
お母さんなりに、必死に考えて、まさに涙ぐましい努力をされてきたのを感じます。
それを「専門性」から切って捨てるなんて、できますかね。

いいのです。コボさんの「哲学」で。
そして、それはきっと
人として許されないこと
親としてどうしても覚えて欲しいこと
に繋がっていくのだと思います。

そこから始めてみませんか。
すると、日常の否定的な言動の連続に疲れ切ってしまっても、もう一度、「勇気」が出てくるのだと思います。
「わたしは、まちがってはいない」
のだと…。

[#9463] Re:息子の暴走が止まりません。
 コボ  - 05/11/11(金) 0:37 -

引用なし
パスワード
   皆さん、色々とコメント有難うございました。
いろんな方が違う立場でアドバイスをして頂き、色々と考えさせられています。 何か言葉を返したいのですが、もう少し頭の中を整理してから行動したいと思います。中には、悠長なこと言ってる場合では、、、、といわれる方もいらっしゃるかも知れませんが、それが私のスタイルですので。 一旦失礼します。

コボ

[#9464] Re:息子の暴走が止まりません。
 珠玉  - 05/11/11(金) 0:38 -

引用なし
パスワード
   ★コボ様★
はじめまして 珠玉と申します。
中2AS男子の母でございます。
私の息子もひどい状況で 日々迷うことばかりです。
私も悩んでいる最中で、よいアドバイスはさせていただけませんが、
コボ様も奥様も頑張ってください。
同士である奥様を大切にしてあげてくださいね。
きっと奥様の精神状態もかなりおつらいことと思います。
心から応援しています。

そしてよいクリニック・よいカウンセラー・よい先生に
出会われますようお祈りしています。
私もあちこち相談に参りました。
勉強もいたしました。
とにかくできる限り考えられるだけの行動ををとってみて下さい。
中学生くらいになると親の言うことより
先生やカウンセラーなどの第3者の方の言葉に耳を傾けてくれるような気がいたします。
息子さんが信頼できるよい理解者に巡り会われるといいですね。
親にできることはそんなに多くはないような気が最近しています。

社会的に絶対してはいけないことは障碍を理由にしてもやってはいけないと考えます。この点だけはしっかりおさえて あとはプロの意見に従うのも一考だと思いますよ。

お体を大切にして、頑張ってください。
応援しています!!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4072 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878024
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.