アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4115 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#8951] どのような対応をすればいいのか? だんだん 05/10/9(日) 17:09 [未読]
[#8952] Re:どのような対応をすればいいのか? kaze 05/10/9(日) 17:54 [未読]
[#8954] Re:どのような対応をすればいいのか? ベルリンリン 05/10/9(日) 23:00 [未読]
[#8955] Re:どのような対応をすればい Chiquitita 05/10/10(月) 1:06 [未読]
[#8956] Re:どのような対応をすればい だんだん 05/10/10(月) 7:14 [未読]
[#8957] Re:どのような対応をすればい penpen 05/10/10(月) 13:27 [未読]
[#8958] Re:どのような対応をすればい Spring 05/10/10(月) 20:13 [未読]
[#8965] Re:どのような対応をすればいいのか? たもっち 05/10/11(火) 19:26 [未読]
[#8990] Re:どのような対応をすればいいのか? だんだん 05/10/12(水) 22:55 [未読]

[#8951] どのような対応をすればいいのか?
 だんだん  - 05/10/9(日) 17:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

私はASの子供をもつ父親です。
私の会社に20代の多分ASと思われる青年が中途入社してきました。
何の療育もうけず普通の高校を卒業されたのだと思います。

仕事の内容を何度言っても返事はいいのですが、その単純な仕事ができません。
まず内容をすぐ忘れてしまう。仕事の順番(もちろん手順は口頭で伝えています。)の要領が悪く、バタバタするばかりで能率が悪いのです。

自分の仕事はそっちのけで、他人のやる仕事を手伝いたがりかえって迷惑になるばかりです。
近頃では、私自身の指導が悪いのではと上司から言われる始末です。

自分の子供とも重なり、どうにか彼自身がひとり立ちできるようにと指導に悩んでいます。

困ってる事

1 仕事の内容について、時間の経過で前の仕事の内容を忘れる。

2 指導内容を何度も繰り返し唱えながら、作業をする。

3 かなりの不器用で、材料などをかなりこぼすし作業後が汚い。

ひとまず、以上3点が今の所困ってます。

どなたか良い指導方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

[#8952] Re:どのような対応をすればいいのか?
 kaze  - 05/10/9(日) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ▼だんだんさん:
こんにちは

 私も療育というものを受けずに来た、グレーゾーンの住人です。
 自分の子供がアスペと分かって、周囲から嫌がらせや意地悪や叱責を受けながらやって来た、知らず知らずのことが、後にソーシャルスキルだと分かりました。
 その中で、もしかしてお役に立てそうなことがあったらと思って書き込みます。

>1 仕事の内容について、時間の経過で前の仕事の内容を忘れる。

 ある程度の、タイムスケジュールを作る
 大まかな中で、1時間でこの位の作業など。
 もし出来なかったら、少し延長するくらいの許容をして。

>2 指導内容を何度も繰り返し唱えながら、作業をする。

 繰り返すのは大事な事なのですが、時々違う事を考えたり、目の前に起こっている事に気持ちが移ってしまうかもしれないので、作業の内容を紙に書いて目の前に貼る。
 私の場合、接客業が多かったので、手の親指の甲にボールペンで書いていました。
 その方が、もし口に出して言ってしまうのであれば、書いてある事で少しは防げると思うのですが。


>3 かなりの不器用で、材料などをかなりこぼすし作業後が汚い。

 定型発達の人が、難無くやってしまう事を、出来れば三項目以上に分割する事で、流れ作業的なことは出来るのではないでしょうか?
 私の場合は、自分で考えてそうしていました。
 これは、何々をやって、次はこうして、次はこうしよう・・・という風に。
 そうすると、一つ一つは分割した作業ですが、最終的には(他から見たら)一連の作業に映るので、結構すり抜けていた感じですし、後始末が悪いというようなことは、あまり言われなくなりました。(不器用だったので、最後までやりなさいと何度言われた事か・・・)

自分の子にも、それを加味して、新しくやらせることなどはこの様にやっていますが・・・
 いかががでしょうか?
 若輩者が、偉そうに申し訳ないのですが・・・

[#8954] Re:どのような対応をすればいいのか?
 ベルリンリン  - 05/10/9(日) 23:00 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私の立場で考えると事細かいマニュアルが傍にあるといいんじゃないかと思います。
耳で聞くのが不得意でも目で見るのに強い人もいるのでいろいろなやり方で仕事を教えてあげるのはどうでしょうか?

アスペの人は単純作業が好きな方が多いと思うので繰り返していくうちに
イヤでも頭にインプットされていく気がします。

[#8955] Re:どのような対応をすればい
 Chiquitita  - 05/10/10(月) 1:06 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しています。(^o^)/

▼だんだんさん:
>自分の仕事はそっちのけで、他人のやる仕事を手伝いたがりかえって迷惑になるばかりです。
>近頃では、私自身の指導が悪いのではと上司から言われる始末です。

何か、だんだんさんが私の直属の上司で、私の働きぶりを見てぼやいているかのように錯覚するコメントに感じられましたが、同じことは他の大多数の方も感じていることと思います。

我々は素人なので、だんだんさんの部下の方に診断を下す権限はありませんが、当事者として感じることを生活アドバイスとして伝えられると幸いだと思います。

我々発達障害者の多くにとっては、自分の身の回りよりも他人の世話を焼くほうが気楽です。
その理由の一つとして考えられるのは、世話を焼くことはある意味当事者にとっては状況をカスタマイズすることでしょう。

>1 仕事の内容について、時間の経過で前の仕事の内容を忘れる。

これは、発達障害者であればほとんどの人が感じていることですが、処理能力の限界が非常に低く、各自の努力では解決不可能です。
事務の仕事でも、予期せぬ電話や来客の応対がパニックを引き起こすことは日常茶飯事です。一つの仕事に専念させるほうがベターです。

>2 指導内容を何度も繰り返し唱えながら、作業をする。

これは、むしろ安全確認の視点で考えると、むしろ励行されて当然の行為です。
だんだんさんは、ファミレスの給仕係が注文の際にオーダーを復唱してから調理に取り掛かるのをご覧になったことはございませんか?
あれと同じだと考えて構わないでしょう。

>3 かなりの不器用で、材料などをかなりこぼすし作業後が汚い。

これも発達障害の特性で、解決策はございません。
我々の多くは、コミュニケーションの問題だけでなく、協調運動障害という問題も抱えています。
思考回路の不具合と同様のメカニズムで運動神経に不具合が生じると考えても何等矛盾はありません。

>ひとまず、以上3点が今の所困ってます。
まだまだ気になる点がたくさんありそうですね。
もしかすると、貴方の部下は自分の仕事の出来具合に無力感を感じていても不思議ではないと思います。そういった時に、上司として相談相手になってあげられるよう、我々もできる範囲でバックアップします。

[#8956] Re:どのような対応をすればい
 だんだん  - 05/10/10(月) 7:14 -

引用なし
パスワード
   皆様を助言いただきありがとうございます。


>>自分の仕事はそっちのけで、他人のやる仕事を手伝いたがりかえって迷惑になるばかりです。
>>近頃では、私自身の指導が悪いのではと上司から言われる始末です。
>
>我々は素人なので、だんだんさんの部下の方に診断を下す権限はありませんが、当事者として感じることを生活アドバイスとして伝えられると幸いだと思います。
>
>我々発達障害者の多くにとっては、自分の身の回りよりも他人の世話を焼くほうが気楽です。
>その理由の一つとして考えられるのは、世話を焼くことはある意味当事者にとっては状況をカスタマイズすることでしょう。

どこの会社でも言えることですが、今は無駄な労働力はありません。こちらの作業終了後彼の分までカバーしなくてはならないので、全体ではかなりの時間のロスになってます。私が作業してるのを世話焼きに来るので、彼の仕事の内容を伝えても何度も聞きにきたり、うろうろされるばかりではっきりいうと邪魔になります。
>
>>1 仕事の内容について、時間の経過で前の仕事の内容を忘れる。
>
>これは、発達障害者であればほとんどの人が感じていることですが、処理能力の限界が非常に低く、各自の努力では解決不可能です。
>事務の仕事でも、予期せぬ電話や来客の応対がパニックを引き起こすことは日常茶飯事です。一つの仕事に専念させるほうがベターです。

私の所は職人的な製造の部所ですので、変更があるのがあたりまえです。
毎日同じ繰り返しはありません。各自が臨機応変に考えて短時間に処理する行動を
考えなくてはなりません。
それこそ相手の技術を盗めの世界です。


>
>>2 指導内容を何度も繰り返し唱えながら、作業をする。
>
>これは、むしろ安全確認の視点で考えると、むしろ励行されて当然の行為です。
>だんだんさんは、ファミレスの給仕係が注文の際にオーダーを復唱してから調理に取り掛かるのをご覧になったことはございませんか?
>あれと同じだと考えて構わないでしょう。

すみません、説明不足でした。ファミレスの復唱ぐらいなら、私も違和感はありません。彼の場合その場で何度も呪文のように唱えてなかなか作業にはいらない。
要領を説明しても作業そのものが、とにかく遅すぎるのです。それと作業中「空笑?」のように見られる行為が多々あります。これもASの特徴でしょうか?
>
>>3 かなりの不器用で、材料などをかなりこぼすし作業後が汚い。
>
>これも発達障害の特性で、解決策はございません。
>我々の多くは、コミュニケーションの問題だけでなく、協調運動障害という問題も抱えています。
>思考回路の不具合と同様のメカニズムで運動神経に不具合が生じると考えても何等矛盾はありません。

それで道具の使い方を何度説明しても、要領の悪い使用方法をするんですね?
会社は彼も1人と数えてるので、やみくも私達の仕事量が増えてしんどいです。
少しでも彼が単独で仕事できるように、材料の種類や分量を一応一覧もつくりました。


>まだまだ気になる点がたくさんありそうですね。
>もしかすると、貴方の部下は自分の仕事の出来具合に無力感を感じていても不思議ではないと思います。そういった時に、上司として相談相手になってあげられるよう、我々もできる範囲でバックアップします。

皆様のお話を私なりにまとめてみると、当方のような職人的な仕事には不向きに感じられます。本人から聞いた話ですが、以前いた会社も製造業で作業能力が低いので辞めざるおえなかったそうです。

私としては彼は、自分のペースでする違う道に行かれる方が良いような気がします。ただ彼が現在当社に籍をおいてるので、少しでも作業を効率よくできることを
望むばかりです。

グチがいろいろ入り申し訳ありません。また聞きたいこと等があれば質問をしますので、宜しくお願いします。

[#8957] Re:どのような対応をすればい
 penpen ホームページ  - 05/10/10(月) 13:27 -

引用なし
パスワード
   ▼だんだんさん:

初めまして。47歳主婦です。子育て中です。
発達障害の子どもを持っていると似たような資質の若い人が
同じ職場にいるととても気になるものです。
なんらかの手助けをしてやりたいという気持ちになります。

しかし、症状の程度にもよりますが、それは非常に難しいです。
仕事が2倍以上に増えます。
気苦労も増えます。
管理、チェック、指導をぬかりなくやらないと大きなミスを
見逃すことになりがちです。
たまに目を疑うような信じられないような失敗があったりします。

自己洞察に欠けるところがあるので自分の仕事より
他人の仕事、言動にばかり気を取られがちです。

またしばしば、他のことに気を取られ、頼んだ仕事を終わらせることが
できないこともよくあります。
注意されて初めて気がつきますが、その注意の仕方によっては
むしろ反感をかってしまうこともあります。

本人が自らやめる、上司の権限でやめさせるという選択肢がないのなら
職場全体のあきらめと理解と忍耐で
5,6年はごく簡単な単純作業をしてもらうしかないように思います。

しかしこれは一般論で発達障害の現れ方はいろいろですから
発達障害者に対する対応はその時その時、臨機応変であることを求められます。
その臨機応変さを求められるのがだんだんさんのような直接の上司なので
非常に困難な立場に追い込まれると思います。
お察しします。

しかし、自分の子ども以外の発達障害傾向を持つ人への援助は
職場で苦しい立場になるとしても自分の子どもへの理解への
なんらかの役に立つことはあると思います。

職場の発達障害の人への接し方で一番うまくないのは
注意に終始してしまってうらみと反感を買うことです。

たまにごく普通の一般的な好意的な会話を行うことも必要だと思います。
ほぼ一方通行の会話になるとしても、時に相手にわかりやすい好意を
示すのが大事かもしれません。

[#8958] Re:どのような対応をすればい
 Spring  - 05/10/10(月) 20:13 -

引用なし
パスワード
   自分も不器用で忘れっぽいので、身につまされるのですが…(^^;)

その青年がだんだんさんのところでのお仕事に向いていないというので
あれば、だんだんさんご自身も書かれていますように、別の道に進む
ことを支援してあげるのも選択の一つだと思います。
こんなことはない方がよいのですが、万一会社に余裕がなくなったときに
急にリストラするよりは、親身になって手を尽くし、青年を良い形で
送り出してあげる方が、お互いのためかもしれませんね。

[#8965] Re:どのような対応をすればいいのか?
 たもっち メール  - 05/10/11(火) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼だんだんさん:
>こんにちは

 初めまして、たもっちです。

>仕事の内容を何度言っても返事はいいのですが、その単純な仕事ができません。
>まず内容をすぐ忘れてしまう。仕事の順番(もちろん手順は口頭で伝えています。)の要領が悪く、バタバタするばかりで能率が悪いのです。

 私も上記の様な特徴を少なからず持っているので、ASの会社員の気持ちや痛みは分かります。正直偉そうな事を言ってしまいますが、私の考えとしては、時間のノルマを覚えさせるよりも、時間は掛かってでも良いから、正確さを求めさせて行くべきだと思っています。
>
>自分の仕事はそっちのけで、他人のやる仕事を手伝いたがりかえって迷惑になるばかりです。
>近頃では、私自身の指導が悪いのではと上司から言われる始末です。
>
 恐らくASの会社員の立場にとって見れば「他の周囲の人達や同僚達は、私の事をどう思っているのか?軽蔑しているのではないのか?圧力を掛け、首にしようとしているのではなかろうか?」と思っている事でしょう。
また、偉そうな事を言ってしまいますが、「ASの会社員は、社会性の障害を抱えているので、無視したり、体や言葉での暴力を使うのは禁止すべし!。軽蔑やいじめも禁止!」と最低限に、同僚社員や管理職に言うべきです。AS等の発達障害に関する細かい説明については、後々管理職や同僚社員に話すべきです。

>自分の子供とも重なり、どうにか彼自身がひとり立ちできるようにと指導に悩んでいます。
>
>困ってる事
>
>1 仕事の内容について、時間の経過で前の仕事の内容を忘れる。
>
>2 指導内容を何度も繰り返し唱えながら、作業をする。
>
>3 かなりの不器用で、材料などをかなりこぼすし作業後が汚い。
>
>ひとまず、以上3点が今の所困ってます。
>
 最悪の場合は、AS職員が得意でかつ興味のある分野(あくまでも職場内で・・。)での職務を任せて行くべきです。ASの人達は、興味のある分野若しくは人間関係とは殆んど関わりの無い職種に当たれば、健常者以上に能力を発揮する事が非常に多いです。ただ、覚えて行くまでには時間が相当掛かるのだが・・。

[#8990] Re:どのような対応をすればいいのか?
 だんだん  - 05/10/12(水) 22:55 -

引用なし
パスワード
   皆様
いろいろご助言ありがとうございました。
本日青年は、解雇されました。
やはり能率が悪く会社の役にたたないというこです。
自分はいろいろ教えたつもりでしたが、最後まで
彼自身進歩も無く、私は口うるさい親父で終了したみたいです。
最後は私と、視線をあわせることもありませんでした。
今後2次障害を併発しない事を願うばかりです。

皆様いろいろ応援ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4115 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878024
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.