アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4406 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#6440] 対人関係最悪の息子・・・ たくママ 05/5/16(月) 23:52 [未読]
[#6441] Re:対人関係最悪の息子・・・ 三月うさぎ 05/5/17(火) 8:54 [未読]
[#6443] 三月うさぎさんへ たくママ 05/5/17(火) 11:27 [未読]
[#6445] Re:三月うさぎさんへ 三月うさぎ 05/5/17(火) 15:55 [未読]
[#6449] Re:三月うさぎさんへ penpen 05/5/17(火) 21:14 [未読]
[#6454] Re:対人関係最悪の息子・・・ went 05/5/18(水) 0:04 [未読]
[#6459] Re:対人関係最悪の息子・・・ 三月うさぎ 05/5/18(水) 8:31 [未読]
[#6444] Re:対人関係最悪の息子・・・ にゃおにゃお 05/5/17(火) 15:25 [未読]
[#6448] Re:対人関係最悪の息子・・・ たくママ 05/5/17(火) 19:28 [未読]
[#6456] Re:対人関係最悪の息子・・・ Chiquitita 05/5/18(水) 1:36 [未読]
[#6504] Re:対人関係最悪の息子・・・ たくママ 05/5/20(金) 17:19 [未読]

[#6440] 対人関係最悪の息子・・・
 たくママ  - 05/5/16(月) 23:52 -

引用なし
パスワード
   小1のアスペの男の子の母です。幼稚園時代は先生たちの配慮で
平和に過ごさせてもらったのですが、小学生に入ってから、息子の対人関係の難しさに頭を悩ませています。
クラスメイトに叩かれたり、馬鹿にされたり、下校で近所の子のグループに逃げられたり・・・
原因をつきつめると、全てが息子の言動で嫌なことがあったからなのです。

療育の先生やアスペルガーのお子さんの保護者の方に相談すると、
「その部分の障害だから、どうしようもない。本人は代わらないから周りの理解を求めるしかない」とおっしゃいます。
息子が何か困った言動をしても、これは障害だから温かく見守ってほしいと周囲の人にお願いするということです。

夫は、「○○してはいけない、と口うるさく言うしかない。周りの配慮ばかり期待しても、本人が成長しない。多少いじめられても本人の責任だから放っておけ」と
言います。
自分が、なぜいじめられるのか、気付いた時に方法を教えてやればいいというわけです。

私はどっちがいいのかよくわかりません。でも、息子がいじめられるを見るのは
とてもツライです。
きっかけは息子が悪いことの方が圧倒的に多いのですが・・・

なんかモヤモヤとしてスッキリしないのです。

[#6441] Re:対人関係最悪の息子・・・
 三月うさぎ ホームページ  - 05/5/17(火) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ▼たくママさん:
おはようございまーす。小3アスペと、小1PDDの母です。(私自身も発達障害系です)

>療育の先生やアスペルガーのお子さんの保護者の方に相談すると、
>「その部分の障害だから、どうしようもない。本人は代わらないから周りの理解を求めるしかない」とおっしゃいます。

基本的には、障害なのだけど、だから甘やかしていいわけではないんですね。
歩けない子に、「寝てていいよ、歩けないんだから。」と言うのもなんでしょ?
「五体不満足」で有名になった乙武さんなんかは、甘やかされないために車イス無しで登校させられたと確か書いてありました…。
でも、彼は歩け無い!足が無い!わけですから、お尻つかって歩いたりしてるわけです。
障害とは、「無い!」から障害であって、だからこそ、どうやったら「無い」ものが補えるか?が、支援なんです。

>息子が何か困った言動をしても、これは障害だから温かく見守ってほしいと周囲の人にお願いするということです。

それも必要です。ですが、そればかりにも頼れないのです。いまのところ、我が家は学校では、全面的といっていいぐらい協力していただいております。
先生方、クラスメート、保護者、理解いただております。
しかし、その上にあぐらはかけない…。

>夫は、「○○してはいけない、と口うるさく言うしかない。周りの配慮ばかり期待しても、本人が成長しない。多少いじめられても本人の責任だから放っておけ」と
>言います。
>自分が、なぜいじめられるのか、気付いた時に方法を教えてやればいいというわけです。

これも大事なのです。また「してはいけない」も、そうですが、「こうしましょう」という代替案も本人に提供してあげるのも理想的です。


>私はどっちがいいのかよくわかりません。でも、息子がいじめられるを見るのは
>とてもツライです。
>きっかけは息子が悪いことの方が圧倒的に多いのですが・・・

発達障害系の子(人)は、なぜ自分が相手の怒りを買うのかわかりません。
そこは教えていかなければいけません。その子のわかる言葉でね。

例えば、うちの息子なんかは、最近気づいたのですが、
父親に「本当のこと」を言うと怒られる…だから黙ってる…
ということをやってます。

発達障害系の子(人)は、「本当のこと」をストレートに言います。そして、それでなぜ相手が傷つくのかわかりません。
「本当のことじゃないか」とよく、息子は口にします。
自分中心にしかものを考えられないので、「本当のこと」を言ってなぜ悪いのか?わからない。しかし、厳しい父親にストレートにものを言うと、ものすごーく機嫌が悪くなる…それは、自分のためにはならない…が、わかってるらしいんですね…。

相手が傷つくからやめようね…と言ってもわからない場合は、「言うと相手が怒って自分が損をするからやめようね」も、ひとつの方法かな?と思いました。
(あのオジサンが怒るからやめようね…というのと同じで、あまり躾けとしてはいい方法じゃないのですが…)

ストレートにものを言うかわりに上手な言い方を教える…これは、あまりにもケースが多すぎて本人も覚えられない。
なにせ、ケース バイ ケースが苦手ですから。
でも、「口数をおさえた方が自分が損にならない」と、覚えるのも楽な方法かもしれません。

たくママさんのお子さんが、どういう事を言って、どういうパターンでケンカになるのか、文面から詳細はわからないので、失礼ながら我が家の場合を、お話ししましたがいかがでしょう?

私は、ここでもお知らせしておりますが、学校側には支援をお願いしておりまして、うちの子一人のために、学校側が動いてくれてきつつあります。
クラスの保護者の方にも、アスペルガーについて書いたものを懇談会の折に配ってみたり、先生も、クラスの子達に「みんなとは違うところがあるんだよ。でも、本来一人一人人間はみな違うんだ」と、お話してくれているようです。
アスペルガーと発覚した去年は、トラブルばかり、ケンカばかりでしたが、最近はだいぶ周囲に浸透してきて、ほんとうに温かい目で見守ってくださるようになってきました。

こちらからも動いていかないと、周囲からの配慮は得られない と思うので、本人にも努力してもらう、親も動いていく、その上で、周囲に配慮していただく。
「周囲の配慮」と「家庭での躾」は、両方大事だと思います。

しかし学校や家庭から一歩出た「外」では、誰も彼の「障害」をわかっていただけませんので、「外」へ出たときはどうするか?を考えると、「配慮」と「理解」ばかりに頼ってもいられない…。

また、「アスペルガー症候群」といえど、まったく成長しないわけではないですから、少しづつ本人にも覚えていってもらって、周囲との共存できる力を本人にもつけていってもらうことも必要だと思います。

なにか、参考になればよろしいのですが。

[#6443] 三月うさぎさんへ
 たくママ  - 05/5/17(火) 11:27 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:
ありがとうございます。どちらがいいとかではなくて
両方必要なことなんですね。
夫は中学の時、ひどい苛めにあい、二歳上のお兄さんは苛めを苦に
父親と共に自殺してしまいました。
だから、息子にも強くなってほしいのだと思います。

私は今、精神的に追い詰められていて、息子のために何をすべきか・・・ということばかり毎日考えてしまいます。
毎日友達とは喧嘩(我が強いので、仲間はずれにされる)してくるし、あーまた
今日もか・・・この子なんかいなくなればいいのに。と思ったりします。

私が今していることは、
○自閉症協会に入って、仲間と頑張ること。
○学校の先生に連絡をとり、息子の特徴や接し方を話し合うこと。
○近所の友達と遊んでいる時、私も一緒に遊びに付き合う。そしてトラブルが
 あればどうしてこうなったのか、説明して、方法を教える。
○息子の友達と仲良くする。(息子の困った行動の相談を受ける。一緒に遊ぶ。)

自分なりに頑張っているけど、効果がありません。
いつも外では明るく笑っているけれど、自分一人になると泣いてばかりです。
泣いても解決しないし、毎日心が晴れることがありません。
でも、外で人に会えば「たくママってパワーあるね」と言われたりします。

今も学校でどう過ごしているのかなぁ。友達とうまくやってるかなぁと
気になります。
こんなモヤモヤどこかに吹き飛ばしたいです。


>▼たくママさん:
>おはようございまーす。小3アスペと、小1PDDの母です。(私自身も発達障害系です)
>
>>療育の先生やアスペルガーのお子さんの保護者の方に相談すると、
>>「その部分の障害だから、どうしようもない。本人は代わらないから周りの理解を求めるしかない」とおっしゃいます。
>
>基本的には、障害なのだけど、だから甘やかしていいわけではないんですね。
>歩けない子に、「寝てていいよ、歩けないんだから。」と言うのもなんでしょ?
>「五体不満足」で有名になった乙武さんなんかは、甘やかされないために車イス無しで登校させられたと確か書いてありました…。
>でも、彼は歩け無い!足が無い!わけですから、お尻つかって歩いたりしてるわけです。
>障害とは、「無い!」から障害であって、だからこそ、どうやったら「無い」ものが補えるか?が、支援なんです。
>
>>息子が何か困った言動をしても、これは障害だから温かく見守ってほしいと周囲の人にお願いするということです。
>
>それも必要です。ですが、そればかりにも頼れないのです。いまのところ、我が家は学校では、全面的といっていいぐらい協力していただいております。
>先生方、クラスメート、保護者、理解いただております。
>しかし、その上にあぐらはかけない…。
>
>>夫は、「○○してはいけない、と口うるさく言うしかない。周りの配慮ばかり期待しても、本人が成長しない。多少いじめられても本人の責任だから放っておけ」と
>>言います。
>>自分が、なぜいじめられるのか、気付いた時に方法を教えてやればいいというわけです。
>
>これも大事なのです。また「してはいけない」も、そうですが、「こうしましょう」という代替案も本人に提供してあげるのも理想的です。
>
>
>>私はどっちがいいのかよくわかりません。でも、息子がいじめられるを見るのは
>>とてもツライです。
>>きっかけは息子が悪いことの方が圧倒的に多いのですが・・・
>
>発達障害系の子(人)は、なぜ自分が相手の怒りを買うのかわかりません。
>そこは教えていかなければいけません。その子のわかる言葉でね。
>
>例えば、うちの息子なんかは、最近気づいたのですが、
>父親に「本当のこと」を言うと怒られる…だから黙ってる…
>ということをやってます。
>
>発達障害系の子(人)は、「本当のこと」をストレートに言います。そして、それでなぜ相手が傷つくのかわかりません。
>「本当のことじゃないか」とよく、息子は口にします。
>自分中心にしかものを考えられないので、「本当のこと」を言ってなぜ悪いのか?わからない。しかし、厳しい父親にストレートにものを言うと、ものすごーく機嫌が悪くなる…それは、自分のためにはならない…が、わかってるらしいんですね…。
>
>相手が傷つくからやめようね…と言ってもわからない場合は、「言うと相手が怒って自分が損をするからやめようね」も、ひとつの方法かな?と思いました。
>(あのオジサンが怒るからやめようね…というのと同じで、あまり躾けとしてはいい方法じゃないのですが…)
>
>ストレートにものを言うかわりに上手な言い方を教える…これは、あまりにもケースが多すぎて本人も覚えられない。
>なにせ、ケース バイ ケースが苦手ですから。
>でも、「口数をおさえた方が自分が損にならない」と、覚えるのも楽な方法かもしれません。
>
>たくママさんのお子さんが、どういう事を言って、どういうパターンでケンカになるのか、文面から詳細はわからないので、失礼ながら我が家の場合を、お話ししましたがいかがでしょう?
>
>私は、ここでもお知らせしておりますが、学校側には支援をお願いしておりまして、うちの子一人のために、学校側が動いてくれてきつつあります。
>クラスの保護者の方にも、アスペルガーについて書いたものを懇談会の折に配ってみたり、先生も、クラスの子達に「みんなとは違うところがあるんだよ。でも、本来一人一人人間はみな違うんだ」と、お話してくれているようです。
>アスペルガーと発覚した去年は、トラブルばかり、ケンカばかりでしたが、最近はだいぶ周囲に浸透してきて、ほんとうに温かい目で見守ってくださるようになってきました。
>
>こちらからも動いていかないと、周囲からの配慮は得られない と思うので、本人にも努力してもらう、親も動いていく、その上で、周囲に配慮していただく。
>「周囲の配慮」と「家庭での躾」は、両方大事だと思います。
>
>しかし学校や家庭から一歩出た「外」では、誰も彼の「障害」をわかっていただけませんので、「外」へ出たときはどうするか?を考えると、「配慮」と「理解」ばかりに頼ってもいられない…。
>
>また、「アスペルガー症候群」といえど、まったく成長しないわけではないですから、少しづつ本人にも覚えていってもらって、周囲との共存できる力を本人にもつけていってもらうことも必要だと思います。
>
>なにか、参考になればよろしいのですが。

[#6444] Re:対人関係最悪の息子・・・
 にゃおにゃお  - 05/5/17(火) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼たくママさん:

こんにちは。小5アスペ男児の母です。

うちの息子もなかなか周囲といい関係が築けないので
今日スクールカウンセラーに相談に行って来たところです。
>
>療育の先生やアスペルガーのお子さんの保護者の方に相談すると、
>「その部分の障害だから、どうしようもない。本人は代わらないから周りの理解を求めるしかない」とおっしゃいます。
>息子が何か困った言動をしても、これは障害だから温かく見守ってほしいと周囲の人にお願いするということです。

私も常々そう思っています。
この子はコミュニケーションの障害を抱えているのだから、
周囲の配慮は不可欠ですよね。
でも、カウンセラーの先生に言われてしまいました。
ご主人のおっしゃることと少し似ていますが、
「小中学校のうちは回りに理解を求められるけれど、
社会に出たらそんなわけにはいかない。多少のいじめやからかいは経験し、
それに対処できるようになっていかなくては。」と。

確かに、社会に出てからどんな目に合うかわかりません。
ちゃんと理解してくれる人の方が少ない気がします。

もちろん学校にはいじめには対処して欲しいと
しっかりお願いしておかねばなりませんが。

一般化するのがうまくない子たちですから、
なかなか大変ですよね。
これから星の数ほどある場面で
親子知恵を絞って一緒に考えていかなくてはなりませんね。

>私はどっちがいいのかよくわかりません。でも、息子がいじめられるを見るのは
>とてもツライです。

ほんと、つらいですよね。
ここにはたくさん先輩方がいらっしゃいます。
一緒に支えあって、がんばっていきましょうね!

[#6445] Re:三月うさぎさんへ
 三月うさぎ ホームページ  - 05/5/17(火) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ▼たくママさん:
>私は今、精神的に追い詰められていて、息子のために何をすべきか・・・ということばかり毎日考えてしまいます。

私も、去年の今頃は子供のパニックと、「アスペルガー・自閉症」という言葉に打ちのめされて毎日泣いておりました。

>私が今していることは、
>○自閉症協会に入って、仲間と頑張ること。
>○学校の先生に連絡をとり、息子の特徴や接し方を話し合うこと。
>○近所の友達と遊んでいる時、私も一緒に遊びに付き合う。そしてトラブルが
> あればどうしてこうなったのか、説明して、方法を教える。
>○息子の友達と仲良くする。(息子の困った行動の相談を受ける。一緒に遊ぶ。)

>自分なりに頑張っているけど、効果がありません。

たくママさんはとても努力なされております。
でも、子供の成長はとてもゆっくりなので、とても歯がゆいですよね。

子供の成長はとてもゆっくりで、毎日そばにいる親は気づきにくいですけど、たぶんその子なりに少しづつ成長しているはずですよ。
私も、「下の娘はいつまでも幼い」と思ってるのですが、STの先生は、「去年よりずいぶん言葉がのびています」とおっしゃってくださり、とても驚きました。

>今も学校でどう過ごしているのかなぁ。友達とうまくやってるかなぁと
>気になります。
>こんなモヤモヤどこかに吹き飛ばしたいです。

去年の今頃は、私もそうでした…。
子供に外出して欲しくないとさえ願いました。

でも、親のそうした不安定さは子供に敏感に伝わります。
子供に笑顔でいてほしかったら、親が笑顔でいないと…。

かといって、親だって人間です。落ち込みます。

でも、子供の成長に一喜一憂、喜んだり落ち込んだりはどこの親だって同じです。

かくゆう私も、へこたれるたんびに、友達に励ましてもらっております。
私のHPに来るお友達の8割は、へたれだった私をよーく知っています。その当時からのつきあいです。

落ち込んだときは励ましてもらい、元気なときは誰かを励ます。
それでいいんだと思ってます。
今、ネットという便利なものがあっていいですよね。
顔は見たことなくても、応援してくれる仲間は、このサイトにもいっぱいいます。

子育ては山あり谷ありで、苦労していない人なんていないと思います。
一人の人間を育ててるわけですから。

たまには、愚痴吐いて、落ち込むのも人間必要です。
いっしょに頑張りましょう。

[#6448] Re:対人関係最悪の息子・・・
 たくママ  - 05/5/17(火) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。ここのHPにくると生きる勇気がわいてきます。
私も元気な時は悩んでいる人を励ましたいと思います。

▼たくママさん:
>小1のアスペの男の子の母です。幼稚園時代は先生たちの配慮で
>平和に過ごさせてもらったのですが、小学生に入ってから、息子の対人関係の難しさに頭を悩ませています。
>クラスメイトに叩かれたり、馬鹿にされたり、下校で近所の子のグループに逃げられたり・・・
>原因をつきつめると、全てが息子の言動で嫌なことがあったからなのです。
>
>療育の先生やアスペルガーのお子さんの保護者の方に相談すると、
>「その部分の障害だから、どうしようもない。本人は代わらないから周りの理解を求めるしかない」とおっしゃいます。
>息子が何か困った言動をしても、これは障害だから温かく見守ってほしいと周囲の人にお願いするということです。
>
>夫は、「○○してはいけない、と口うるさく言うしかない。周りの配慮ばかり期待しても、本人が成長しない。多少いじめられても本人の責任だから放っておけ」と
>言います。
>自分が、なぜいじめられるのか、気付いた時に方法を教えてやればいいというわけです。
>
>私はどっちがいいのかよくわかりません。でも、息子がいじめられるを見るのは
>とてもツライです。
>きっかけは息子が悪いことの方が圧倒的に多いのですが・・・
>
>なんかモヤモヤとしてスッキリしないのです。

[#6449] Re:三月うさぎさんへ
 penpen ホームページ  - 05/5/17(火) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼たくママさん:

こんばんは。
はじめまして。
46才主婦です。

>夫は中学の時、ひどい苛めにあい、二歳上のお兄さんは苛めを苦に
>父親と共に自殺してしまいました。
>だから、息子にも強くなってほしいのだと思います。

それはすごくつらい体験ですね。
ご主人も息子さんのいじめではものすごく苦しいのでしょうね。

>私は今、精神的に追い詰められていて、息子のために何をすべきか・・・ということばかり毎日考えてしまいます。
>毎日友達とは喧嘩(我が強いので、仲間はずれにされる)してくるし、あーまた
>今日もか・・・この子なんかいなくなればいいのに。と思ったりします。

そうですねえ。
アスペの子が同じ年齢の普通の子供たちといっしょに生活するのは
ものすごく苦しいことです。
アスペの子にとっても普通の子にとっても……。

生きがたいこの世界のどこかに
アスペの子を集めて生活できる場があるといいのにと
いつも思います。
そういう方針の国もあるようです。
(デンマークとか……)
周囲も子供、本人も幼いという今が人生で一番苦しいのかもしれません。
いつか楽になることを祈ります。

アドバイスにならなくてごめんなさい。

[#6454] Re:対人関係最悪の息子・・・
 went メール  - 05/5/18(水) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:

>発達障害系の子(人)は、「本当のこと」をストレートに言います。そして、それでなぜ相手が傷つくのかわかりません。
>「本当のことじゃないか」とよく、息子は口にします。
>自分中心にしかものを考えられないので、「本当のこと」を言ってなぜ悪いのか?わからない。しかし、厳しい父親にストレートにものを言うと、ものすごーく機嫌が悪くなる…それは、自分のためにはならない…が、わかってるらしいんですね…。
>
>相手が傷つくからやめようね…と言ってもわからない場合は、「言うと相手が怒って自分が損をするからやめようね」も、ひとつの方法かな?と思いました。
>(あのオジサンが怒るからやめようね…というのと同じで、あまり躾けとしてはいい方法じゃないのですが…)
>
>ストレートにものを言うかわりに上手な言い方を教える…これは、あまりにもケースが多すぎて本人も覚えられない。
>なにせ、ケース バイ ケースが苦手ですから。

 「このようなことを言うと、おまえが嫌われて損をするよ。」という叱り方は、必ずしも悪いとはいえないと思います。
 ただし、「このようなことを言われたら、相手は傷つくものだよ。」ということも、きちんと教える必要があると思います。

 「世の中には建前と本音がある」「本音が許される場もあるが、許されない場もある」ということは、「教えてもらわないとわからないこと」かもしれません。
 「それは本当のことだよ。でも、そういうことを言うと相手は傷つくし、おまえが嫌われて損をしてしまうよ。だから言ってはいけないよ。」
 というふうに「本音というものもあるということを、親が伝える」のは、ある程度必要かもしれません。

 反対に親が、「そんな意地悪ばかり言うおまえは、悪い子だ」というような建前しか言わなかったら、子供は「建前と本音がある」ことを知らないで育つ危険性があると思います。
 また、「自分だけが、異常なんだ。」「このような気持や思いを持ってはいけない。なのに持ってしまう自分は邪悪な人間だ」というふうに、自分を追い詰めてしまう危険性もあると思います。
 更に、「建前と本音を使い分けたコミュニケーションを、他の人がとっている」場面に出くわしたときに、本人が混乱してしまうことがあるかもしれません。

 「ストレートにものを言うかわりに上手な言い方を教える」という方法は、子供の頃の私だったらたぶん混乱したと思います。

[#6456] Re:対人関係最悪の息子・・・
 Chiquitita メールホームページ  - 05/5/18(水) 1:36 -

引用なし
パスワード
   ▼たくママさん:
>原因をつきつめると、全てが息子の言動で嫌なことがあったからなのです。

まずは、この番組を御覧になりましたか?
NHK教育TV「みてハッスル きいてハッスル」
(毎週月曜日9:45a.m.〜10:00a.m.、水曜日に再放送)

エンディング近くの3分間、「どうする? ゆうきくん」というショートアニメがあり、コミュニケーション能力改善のヒントが紹介されています。

参考になること請け合いです。

[#6459] Re:対人関係最悪の息子・・・
 三月うさぎ ホームページ  - 05/5/18(水) 8:31 -

引用なし
パスワード
   ▼wentさん:
> 「このようなことを言うと、おまえが嫌われて損をするよ。」という叱り方は、必ずしも悪いとはいえないと思います。
> ただし、「このようなことを言われたら、相手は傷つくものだよ。」ということも、きちんと教える必要があると思います。

そうですね。ここでも、両方必要ですね。
私の友人に知的障害のある自閉症の母がおりますが、彼女は子供に常に肯定語と否定語と両方覚えてもらおうと、プラスして躾のときに使ってるということです。
「●●はダメだよ。○○しようね」
という具合に。

これは、ダメ。
そのかわりこれをしよう。

常に代替案のある躾けは、知的障害の無いアスペにも十分有効な子育てだと思います。

> 「ストレートにものを言うかわりに上手な言い方を教える」という方法は、子供の頃の私だったらたぶん混乱したと思います。

やっぱり…ケースバイケースは苦手ですよね。私もそうです。その場面に出くわしたら上手になんか言えなくなります。
でも、余計な事を言わない…ということは、大人になってから覚えました。(笑)そのかわり、大事な説明もときどきすっとばして話をすることがあり…言うべきこと、言わないでおくべきこと、が上手に判断できないときがあります。
と、これは余談になりました…。

[#6504] Re:対人関係最悪の息子・・・
 たくママ  - 05/5/20(金) 17:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
ありがとうございます。今度ある時に見てみます
>▼たくママさん
>>原因をつきつめると、全てが息子の言動で嫌なことがあったからなのです。
>
>まずは、この番組を御覧になりましたか?
>NHK教育TV「みてハッスル きいてハッスル」
>(毎週月曜日9:45a.m.〜10:00a.m.、水曜日に再放送)
>
>エンディング近くの3分間、「どうする? ゆうきくん」というショートアニメがあり、コミュニケーション能力改善のヒントが紹介されています。
>
>参考になること請け合いです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4406 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.