アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4449 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#5858] 秋桜さんへ ゆきもよう 05/4/22(金) 16:54 [未読]
[#5859] Re:秋桜さんへ 秋桜 05/4/22(金) 17:58 [未読]
[#5863] Re:秋桜さんへ ゆきもよう 05/4/22(金) 20:00 [未読]
[#5868] Re:秋桜さんへ 秋桜 05/4/22(金) 20:48 [未読]
[#5870] ゆきもようさんへ rom-co 05/4/23(土) 2:56 [未読]
[#5871] Re:ゆきもようさんへ 秋桜 05/4/23(土) 5:04 [未読]
[#5879] [投稿者削除] [未読]
[#5894] Re:rom-coさんの書き込みより ネフェル 05/4/23(土) 23:43 [未読]
[#5924] おさわがせしてしまったようで・・・ ゆきもよう 05/4/24(日) 22:22 [未読]
[#5883] 高機能自閉症の二人の娘の母です。 ちひろ 05/4/23(土) 17:13 [未読]
[#5885] Re:高機能自閉症の二人の娘の母です。 ゆきもよう 05/4/23(土) 17:47 [未読]
[#5887] 人間観察について私が言いかったこと ゆきもよう 05/4/23(土) 19:43 [未読]
[#5892] Re:人間観察について私が言いかったこと 秋桜 05/4/23(土) 22:47 [未読]
[#5901] Re:人間観察について私が言いかったこと penpen 05/4/24(日) 9:47 [未読]
[#5923] Re:人間観察について私が言いかったこと ゆきもよう 05/4/24(日) 22:20 [未読]
[#6025] Re:人間観察について私が言いかったこと penpen 05/4/28(木) 8:38 [未読]
[#5922] 限界をかんじています ゆきもよう 05/4/24(日) 22:08 [未読]

[#5858] 秋桜さんへ
 ゆきもよう  - 05/4/22(金) 16:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
秋桜さん、突然指名してしまって失礼します。
久しぶりに、館にお邪魔しました。

春になってしまって、私のハンドルネームに違和感を感じます。

療育のお仕事をされている(?)秋桜さんに質問があります。
ASの子供は、心の倫理の獲得がゆっくりで、周りの子供と波長が合わず、
なかまはずれにされたり、浮いていたりしますよね。

周りの子供の行動に関心が持てるようになり、人を観察し人の行動について
考えたり、知るようになるのには時間が必要なことはわかっているんですが、
いつか はっと気付くようになる訓練になるような、教材とか、指導方法、
参考文献があれば、教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします。
ゆきもよう

[#5859] Re:秋桜さんへ
 秋桜 メールホームページ  - 05/4/22(金) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきもようさん:
こんにちは、ゆきもようさん、お久しぶりです。現在プー太郎の秋桜です。

>春になってしまって、私のハンドルネームに違和感を感じます。

もうすっかり雪はなくなりましたよね。でも秋桜もかなり季節はずれな気が…(桜という字は入っていますが)。

>療育のお仕事をされている(?)秋桜さんに質問があります。
>ASの子供は、心の倫理の獲得がゆっくりで、周りの子供と波長が合わず、
>なかまはずれにされたり、浮いていたりしますよね。

心の理論のことでしょうか。これはイギリスの研究者バロン・コーエンやウタ・フリスが最初に言い出したものです。

定型発達のお子さんは5〜6歳で他者からの視点というものを想像することができますが、自閉症のお子さんはこの能力を獲得するのが困難で、時間がかかるというものですよね。

>周りの子供の行動に関心が持てるようになり、人を観察し人の行動について
>考えたり、知るようになるのには時間が必要なことはわかっているんですが、
>いつか はっと気付くようになる訓練になるような、教材とか、指導方法、
>参考文献があれば、教えていただけないでしょうか?

私が指導でよくやっていたのは新人や実習生など普段関っていない人を積極的に入れてみんなで自己紹介をしたり課題やゲームを一緒にやったりしていました。自己紹介の時は自分の何を知ってもらうことが最低限必要なのかを一緒に考えるのですが、なかなかこれが大変で、自分の好きなことだけをしゃべってしまって肝心の名前を言わない子、全部お母さんや私にやらせようとする子、項目を挙げても何のことか意味が分からず的外れな答えをしてしまう子とその度に「こういうことだよ」と確認して紙に書きながら課題を進めていました。

ゲームについては私はよくトランプやかるたを使って遊ぶことが多かったです。神経衰弱みたいな単純なものでも自閉症やアスペルガーの子って相手が何しているのかをあまり見ていないからその都度「ここには何があったの?」と確認しないと全然覚えていないことが多くて(視空間認知が悪いケースもあるのですが)、私が覚えていると口惜しそうな顔をよくされていました(「だったらよく見てよー!」という感じなのですが)。紙に勝ち方を書いて実際に確認しながらやったりもしましたが、毎回コントのように大騒ぎをしながら課題をしていました。

あとエスコアールという会社からソーシャル・スキル・トレーニング絵カードという教材があってこちらが出始めたばかりの頃に職場で購入してもらって使っていました。

教材案内
http://www.escor.co.jp/sst.html

でも大切なのは教材の学習と併せて実際に人と関わることなのだと思います。私自身、自分が周りを全然見ていなかった、というのに気付いたのは小学校4年生の時初めて保護者なしで姉とは違うチームで参加したキャンプで、ある付き添いの大人の人から「まあ、何て自分勝手な子!」といったことを言われてハッとしたことがきっかけでした。でもそこで気付いたからといって自然な立ち居振る舞いなどができるようになったのは[#5685]にも書いたように就職して大分鍛えられてからです。

あとは自分を冷静に見つめる能力を養うことが大切なのだと思います。[#2778]にも書いたように私は本ばかり読んでいたような子どもで、小説から人間関係を学んだ所があります。幸い私は大学時代恩師の計らいで教育分析(専門家になるためのカウンセリング)も受けることができたので、自分の考え方の癖などを意識化する上で療育と共に今の自分に役立っていると思います。

あまり答えになっていないかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。

それではまた。

[#5863] Re:秋桜さんへ
 ゆきもよう  - 05/4/22(金) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
さっそくのお返事、ありがとうございました。

今日は、新学年に入ってからの初めての参観日でした。
人中にはいるのは、やはり、疲れます。

>心の理論のことでしょうか。

そうです。はい!!


>定型発達のお子さんは5〜6歳で他者からの視点というものを想像することができますが、自閉症のお子さんはこの能力を獲得するのが困難で、時間がかかるというものですよね。

そうなんですよね〜〜。
どこまで分かっているのかよくわかりませんが・・・。

>私が指導でよくやっていたのは新人や実習生など普段関っていない人を積極的に入れてみんなで自己紹介をしたり課題やゲームを一緒にやったりしていました。自己紹介の時は自分の何を知ってもらうことが最低限必要なのかを一緒に考えるのですが、なかなかこれが大変で、自分の好きなことだけをしゃべってしまって肝心の名前を言わない子、全部お母さんや私にやらせようとする子、項目を挙げても何のことか意味が分からず的外れな答えをしてしまう子とその度に「こういうことだよ」と確認して紙に書きながら課題を進めていました。

今年の1月から3月まで初めて療育を受けたのですが、自分のことをわかってもらえると感じたのか、自分が全部出ていて、療育の効果があったのかなかったのか???です。
療育でもこの様な事はしていただきました。

>ゲームについては私はよくトランプやかるたを使って遊ぶことが多かったです。神経衰弱みたいな単純なものでも自閉症やアスペルガーの子って相手が何しているのかをあまり見ていないからその都度「ここには何があったの?」と確認しないと全然覚えていないことが多くて(視空間認知が悪いケースもあるのですが)、私が覚えていると口惜しそうな顔をよくされていました(「だったらよく見てよー!」という感じなのですが)。紙に勝ち方を書いて実際に確認しながらやったりもしましたが、毎回コントのように大騒ぎをしながら課題をしていました。

神経衰弱は興味があるので、カードの位置をきちんと覚えているんです。

>あとエスコアールという会社からソーシャル・スキル・トレーニング絵カードという教材があってこちらが出始めたばかりの頃に職場で購入してもらって使っていました。

このカードも家で買いこんで、活用しています。

>でも大切なのは教材の学習と併せて実際に人と関わることなのだと思います。

そうなんですよ〜。実践でできる場所がないんですよ。


私自身、自分が周りを全然見ていなかった、というのに気付いたのは小学校4年生の時初めて保護者なしで姉とは違うチームで参加したキャンプで、ある付き添いの大人の人から「まあ、何て自分勝手な子!」といったことを言われてハッとしたことがきっかけでした。

子供の様子をみていると、人間に関心がないのか?人間観察ということを
まるっきりしていないような気がするんです。
だから、周りのひとの行動や言動を見ていないので、周りの人がどんな事を感じているのかわからないのかな?
難しい事ですが、周りの人に関心をもたせるにはどうしたらいいのでしょうね??
そこら辺ができるようになったら、今 自分はどんな行動をとればいいのかとか、
この人にはここまでできるけど、この人にはやめたほうがいいとか分かったり、自分が入れる輪がどれかがわかるのでしょうけど・・・
このあたりの具体例はありますか?

>あとは自分を冷静に見つめる能力を養うことが大切なのだと思います。[#2778]にも書いたように私は本ばかり読んでいたような子どもで、小説から人間関係を学んだ所があります。幸い私は大学時代恩師の計らいで教育分析(専門家になるためのカウンセリング)も受けることができたので、自分の考え方の癖などを意識化する上で療育と共に今の自分に役立っていると思います。
>
>あまり答えになっていないかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。

こちらこそ、ありがとうございました。
一応、親としてしなくてはいけないことはやっているということがわかりました。

[#5868] Re:秋桜さんへ
 秋桜 メールホームページ  - 05/4/22(金) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきもようさん:
こんばんは〜。

>今日は、新学年に入ってからの初めての参観日でした。
>人中にはいるのは、やはり、疲れます。

人の中で色々やるのはけっこう疲れますよね。

>そうなんですよね〜〜。
>どこまで分かっているのかよくわかりませんが・・・。

小学校3,4年位が9歳の壁、と言われており、この頃から定型発達の子どもたちは抽象的な思考がさらに進歩してきて思春期の準備を始めます。

そしてこの頃にアスペルガーの子どもも変化があります。つまりこの頃に心の理論を理解しはじめる子どもがいるのです。大体小学校高学年が目安になってきます。

>>私が指導でよくやっていたのは新人や実習生など普段関っていない人を積極的に入れてみんなで自己紹介をしたり課題やゲームを一緒にやったりしていました。自己紹介の時は自分の何を知ってもらうことが最低限必要なのかを一緒に考えるのですが、なかなかこれが大変で、自分の好きなことだけをしゃべってしまって肝心の名前を言わない子、全部お母さんや私にやらせようとする子、項目を挙げても何のことか意味が分からず的外れな答えをしてしまう子とその度に「こういうことだよ」と確認して紙に書きながら課題を進めていました。
>
>今年の1月から3月まで初めて療育を受けたのですが、自分のことをわかってもらえると感じたのか、自分が全部出ていて、療育の効果があったのかなかったのか???です。
>療育でもこの様な事はしていただきました。

これからはいかに自分らしさを出しつつ自分をコントロールできるかが課題になると思います。

>神経衰弱は興味があるので、カードの位置をきちんと覚えているんです。

じゃあ、もっと複雑なゲーム(大貧民とかセブンブリッヂとか)をしてみましょう。

私は父に教わって小学校4年生から家族麻雀をしていました(もちろん賭けなしです)。麻雀は最近老人リハビリにも用いられるだけあってかなり駆け引きや頭を使うゲームです。

>このカードも家で買いこんで、活用しています。

このカードをしていて思うのですが、やはりカードで分かっていても実際でできるかというと、違うんですよねぇ。まあ、カードで分からなければ実際はもっと難しいのでまずはそこからだとは思うのですが。

>>でも大切なのは教材の学習と併せて実際に人と関わることなのだと思います。
>
>そうなんですよ〜。実践でできる場所がないんですよ。

私は高校時代かなり珍しい競技のクラブに入っていて高校では対戦相手がいないため、わざわざ某大学まで行って練習していました。そういった様々な年齢の人と出会う場所って探すとけっこう見付かりますよ。

>子供の様子をみていると、人間に関心がないのか?人間観察ということを
>まるっきりしていないような気がするんです。
>だから、周りのひとの行動や言動を見ていないので、周りの人がどんな事を感じているのかわからないのかな?
>難しい事ですが、周りの人に関心をもたせるにはどうしたらいいのでしょうね??
>そこら辺ができるようになったら、今 自分はどんな行動をとればいいのかとか、
>この人にはここまでできるけど、この人にはやめたほうがいいとか分かったり、自分が入れる輪がどれかがわかるのでしょうけど・・・
>このあたりの具体例はありますか?

先に書いたように好きなことをする人たちのサークル等に出てみるというのもいいと思いますよ。やはり好きなことから興味を広げていくのが大切です。

>こちらこそ、ありがとうございました。
>一応、親としてしなくてはいけないことはやっているということがわかりました。

基本的なことは押さえていると思います。あとは実践の場を探して武者修行です。

[#5870] ゆきもようさんへ
 rom-co  - 05/4/23(土) 2:56 -

引用なし
パスワード
   「バカ・ブス・しね」なんて単語使っちゃ駄目なんデスよ

[#5871] Re:ゆきもようさんへ
 秋桜 メールホームページ  - 05/4/23(土) 5:04 -

引用なし
パスワード
   ▼rom-coさん:
>「バカ・ブス・しね」なんて単語使っちゃ駄目なんデスよ

秋桜です。あの、どうしてこのようなことを書かれたのでしょうか?全然理由が分からないし、ゆきもようさんが書かれている内容と関係ないように思うのですが。

[#5879] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(05/6/11(土) 11:19)

[#5883] 高機能自閉症の二人の娘の母です。
 ちひろ  - 05/4/23(土) 17:13 -

引用なし
パスワード
   >ASの子供は、心の倫理の獲得がゆっくりで、周りの子供と波長が合わず、
>なかまはずれにされたり、浮いていたりしますよね。
>周りの子供の行動に関心が持てるようになり、人を観察し人の行動について
>考えたり、知るようになるのには時間が必要なことはわかっているんですが、
>いつか はっと気付くようになる訓練になるような、教材とか、指導方法、
>参考文献があれば、教えていただけないでしょうか?

ウチの子たちは、ASではなく、言語に遅れのある高機能自閉症なのですが、少しは参考になるかと思ってレスしますね。
上の娘は大人しいタイプで、小学校高学年で鬱病になり、中学になってやっと、病も完治し、いわゆる「人の行動について考えたり知る」ようになりました。
現在は、高校一年生です。

下の子は活発なタイプで人の迷惑によくなっているのですが、それにほんとうに気が付くようになったのは自分が映っているビデオを見てからでした。(^_^;)
自分が人の話を聞かずに、ウルサク喋っているのにやっと気が付いたようです。
とても反省してました。
だからと言って、すぐにそれが改善されるわけではないのですが、少しは注意するようにはなってきましたよ。
現在、小学4年生です。

ビデオで客観的に自分を見ると言うのもいいかもしれません。

[#5885] Re:高機能自閉症の二人の娘の母です。
 ゆきもよう  - 05/4/23(土) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。

客観的に自分を見つめるには、ビデオは良い方法かもしれませんよね。
なるほど!と思いました。
     ゆきもよう

[#5887] 人間観察について私が言いかったこと
 ゆきもよう  - 05/4/23(土) 19:43 -

引用なし
パスワード
   今、我が家の息子達が、夕飯をたべていました。

突然、H(ASの息子)が次男のそばにあった次男のお菓子を取りました。
すると、次男が「何するんだよっっ!!持っていくなよ!!」と
怒りました。

すると、Hは、腹を立てお皿を次男に向かって すべらしました。
もう少しで、お皿の中身がこぼれるところでした。
次男は、「やめろよ!」と たた食らいつき、Hを足蹴りします。

けんかになったので、私が仲裁に入りました。

私はHに対し、「このお菓子は誰のもの?」とたずねると、
次男が、「俺の」と答えます。Hもうなずきます。

私:「では、どうしてお菓子をもっていこうとしたの?」
H:「冗談」
私:「お皿をすべらしたのは、
   1.おかずをあげようとおもったから
   2.意地悪されたので、仕返しのつもり
       どちらですか??」
H:「2.」
私:「では、お皿はどうなると思いますか?」
H:「こぼれる。
   下が汚れる。」
私:「腹がたったのかもしれないけど、(ここでは腹をたてるのはおかしいと思うのですが・・・・)お皿がこぼれることと、汚れる事を
   わかってるのなら、やめましょう。
   
   Hは、お菓子を取った事を、冗談とおもってしたことですね。
   でも、人によって感じ方は違うのです。
   同じ事をお母さんにしても、冗談と思ってお母さんは笑っています。

   でも、人によっては「自分のものを持っていかれた」と思って怒ります。

   冗談のつもりでも、この事は(次男)は腹が立つ事で冗談と思ってもらえな
   いことが分かりました。
   (次男)にはしてはいけないんだなと覚えておきましょう。」


・・・・つまり、普段から、人の話しを聞いたり、観察していないので、相手に
よっては してもよいことといけないことが分かっておらず、誤解されるということが分かっていないのかなと思ったのです。

些細なことですが、小競り合いが多いです。
友達どうしでも、相手の様子を日頃から見ていないと、事によってはけんかになるし、嫌なやつと誤解されるので、人間観察が出来るようになれば・・・と思ったのです。

色々なご意見ありがとうございました。

ん〜〜、私の文章、理解できる内容でしょうか??説明が下手のもので・・・。

           ゆきもよう

[#5892] Re:人間観察について私が言いかったこと
 秋桜 メールホームページ  - 05/4/23(土) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきもようさん:
こんばんは、秋桜です。今仙台オフから帰ってきました。

息子さんのことで悩まれているゆきもようさんのお気持ち、痛いほど分かります。

しかし今はまだまだ人間関係を学習している時期です。私だって32歳になった今でも相手の冗談を受け入れられないこともあるし、心の中でムッとしていることは山ほどあります。あくまでも表面上取り繕っている技を覚えただけです。

ゆきもようさん、ぜひ家族以外の方にも言ってもらいましょう。他人に言われるこで同じ内容でもハッと気付くこともあります。家族は言われて当然の面もあるので、案外その場で終わってしまうこともあるのです。家族だけで抱え込む必要はありません。社会で生活するために社会に育ててもらってもいいと思いますよ。

そういう意味もあってサークルなどを勧めたのです。私も自分が興味を持ったことを色々調べて出かけて多くの人にたくさんのことを教わって育ててもらっと思っています。

あとちひろさんが書かれていたビデオ、私も学生時代の頃から自分自身の指導について反省するためによく使っていました。後で見ると自分でも「何でこうバカな事しているんだろう」と恥ずかしくなることばかりです。ただあまり多用するとお子さんが追い詰められて辛くなることもあるので、様子を見ながら導入してみてください。

[#5894] Re:rom-coさんの書き込みより
 ネフェル ホームページ  - 05/4/23(土) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼相内相さん:
>▼rom-coさん:
>>「バカ・ブス・しね」なんて単語使っちゃ駄目なんデスよ
>
>2つ目の解釈。
>
>rom-coさんは、ゆきもようさんが以前発言されていた、「ばか、ぶす、しね など、「相手を傷つけるような言葉を話さない方が良い」という意味かなあと思ったのですが・・・?」を、読み違えたのかもしれません。

たしかに それは[#4045]のことではないかと思います 別のツリーだったので さがすのが大変でした
それと 元のツリー 1つ話題が削除されているのですが 何を削除したのか思い出せません

[#5901] Re:人間観察について私が言いかったこと
 penpen  - 05/4/24(日) 9:47 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>▼ゆきもようさん:
>こんばんは、秋桜です。今仙台オフから帰ってきました。

オフ会発起人のpenpenです。
昨日はどうも御世話様でした。

オフ会報告はちょっとだけ趣味の掲示板に書き込みましたが
いやー、ゆきもようさん、秋桜さんはすごいです。
さすがに現場で療育に関わっているかたの洞察力はすばらしいです。
親のわからないことも指摘され、びっくりしています。

ゆきもようさんの子供さんのトラブルはわたしの家でもしょっちゅうです。
うちの場合はアスペッ子を諭すのはやめて、
普通ッ子(?)を隔離(?)することにしました。
アスペッ子を諭してもおっつかないので……。

>ゆきもようさん、ぜひ家族以外の方にも言ってもらいましょう。
>家族は言われて当然の面もあるので、案外その場で終わってしまうこともあるのです。

わたしも親の立場の指導には限界を感じています。
甘く見られている親が教えようとすると拒絶してしまうようです。
アスペッ子は上下関係、力関係に敏感で、
わたしは子供からすると指導する権利なしの烙印を
押されているようです。
(子供の無意識の中で……)

>そういう意味もあってサークルなどを勧めたのです。私も自分が興味を持ったことを色々調べて出かけて多くの人にたくさんのことを教わって育ててもらっと思っています。

ほんとうに他人のことばはこれまた無条件に全肯定してしまう時があります。
常識的で肯定的な指導者がいてくださるとほんとうにありがたいです。
(そんなわけで昨日のオフ会は高校を卒業した娘も連れて行ってみました)

>あとちひろさんが書かれていたビデオ、私も学生時代の頃から自分自身の指導について反省するためによく使っていました。後で見ると自分でも「何でこうバカな事しているんだろう」と恥ずかしくなることばかりです。ただあまり多用するとお子さんが追い詰められて辛くなることもあるので、様子を見ながら導入してみてください。

ビデオ、わたしも自分を映してみようかな……。
こわいけれど……。
こわい……。(>_<)
(子供にいつも声が大きいとか恥ずかしいとか言われるので……)

ではでは……。

[#5922] 限界をかんじています
 ゆきもよう  - 05/4/24(日) 22:08 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
今日はお天気もよく、こどもを連れてイベントのある公園に遊びに行っていました。
思ったより歩き、疲れました。

でも、こどもの体力は有り余っているようで、夕方、主人とキャッチボールをしていました。
秋桜さんもpenpenさんもオフ会に参加されていたんですね。
オフ会の呼びかけって、どこでされているのですか??どんな感じなんでしょうね。一度も会ってないのに、親近感があるのでしょうか。

さて。
実は、親だけで教育していく事に限界を感じています。
もっともっと、理解してくださる方が周りにあれば・・・と思います。

子供の関心ごとをよく理解し、何かの会に参加する方向に考えて見ます。
       ゆきもよう

[#5923] Re:人間観察について私が言いかったこと
 ゆきもよう  - 05/4/24(日) 22:20 -

引用なし
パスワード
   penpenさんへ

お久しぶりです。お元気にされていますか??
オフ会、参加されたのですね。

penpenさんが参加されたとすれば、冗談言ったりして楽しいオフ会だったんでしょうね〜〜。
トイレに行くときに、(今はやっている駄洒落の)「トイレにいっトイレ」とか言ってたりして。ははは。

さてさて、話しを戻しますが、親だけで教育していくって本当に限界がありますよね。
秋桜さんから、他の方に言ってもらうような環境に子供を入れると良いという助言をいただきました。

そうかもしれません。

私も、秋桜さんにおあいしてみたいです。

   ゆきもよう。

[#5924] おさわがせしてしまったようで・・・
 ゆきもよう  - 05/4/24(日) 22:22 -

引用なし
パスワード
   皆様、お騒がせしてしまったようですみません。


   ゆきもよう

[#6025] Re:人間観察について私が言いかったこと
 penpen ホームページ  - 05/4/28(木) 8:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきもようさん:
>penpenさんへ

こんにちはー。返信が遅くなってごめんなさい。
最近書き込みがすごく多いですよねー。

>オフ会、参加されたのですね。

はい、実は発起人でした。(=^・^=)
(頼りなーい!)

>penpenさんが参加されたとすれば、冗談言ったりして楽しいオフ会だったんでしょうね〜〜。
>トイレに行くときに、(今はやっている駄洒落の)「トイレにいっトイレ」とか言ってたりして。ははは。

あ、わたしってそういうキャラでしたっけ? 汗

“トイレにいっトイレ”おもしろいですねー。

“トイレに行くから適当にやっトイレ”
“食べトイレ”
“トイレに行くから歌ットイレ”
“しゃべっトイレ”
“お金はらっトイレ”

いえ……、言いませんでした。(=^・^=)

管理人のシンユウさんがとてもすてきです。
会わなくては絶対想像がつかないです……。
(会うまではミステリアスでクールなイメージでした……)

趣味の掲示板のオフ会報告にも書きましたが
シンユウさんは、なんと、ヨン様そっくりです!!!!!!!!

なので、次回オフ会にはぜひご参加ください。(=^・^=)

>私も、秋桜さんにおあいしてみたいです。

コスモスさんもすてきですよー。
うんうん。さすがヨン様の奥様です。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4449 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.