アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4455 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#5893] なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいのですが・・・ たくママ 05/4/23(土) 23:43 [未読]
[#5902] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいの... Chiquitita 05/4/24(日) 10:01 [未読]
[#5936] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいの... たくママ 05/4/25(月) 8:45 [未読]
[#5949] 横ですが、Chiquititaさん にゃおにゃお 05/4/25(月) 17:31 [未読]
[#5907] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいの... いぬかい 05/4/24(日) 13:14 [未読]
[#5937] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいの... たくママ 05/4/25(月) 8:48 [未読]
[#5910] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいの... 三月うさぎ 05/4/24(日) 13:42 [未読]
[#5938] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいの... たくママ 05/4/25(月) 8:50 [未読]
[#5969] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいの... went 05/4/26(火) 0:35 [未読]
[#5975] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいの... たくママ 05/4/26(火) 11:42 [未読]

[#5893] なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいのですが・・・
 たくママ  - 05/4/23(土) 23:43 -

引用なし
パスワード
   新一年生のアスペの男の子がいます。
性格はよく笑い、嫌な事もすぐに忘れてしまうような元気な子です。

でも「変わったことを言う変な奴」という目で友達に見られています。
今は地球の誕生の歴史や、自然災害、火山のでき方にはまっていて、参考書を読み漁り私も何言ってるのかな????とわかりません。
でも、よーく話を聞くと、かなり熟読しているらしく「へえっー」と
驚いてしまいます。

学校でも言っているらしく、私は息子に「皆は知らないと思うし、言うのは家だけにしてね。」と言っています。
友達と会話はするけれど、急に自分だけがわかることを話すので、長続きはしません。

こっそり見に行くと下校も一人で歩いているし、口が達者な男の子たちに
「おーい 変なやつー」と、後ろから からかわれたりしています。
低学年だと、こういうからかいって遊び感覚なのはわかっているけれど、
本人は全く気がついていないのがツライです。
学校の勉強も好きだし、学校のことを聞くと
「叩く子がいるけれど、たまやし別にいいんちゃう?」と言うし
「学校面白い」と言います。

きつく苛められてはいないけど、からかわれるのを見るのはツライです。
先生には我が子の特徴などを理解してもらっていますが、子供までは
やはり無理です。
息子がどうして自分は仲間に入れないのかを考えないと無理だと思います。
相手をたしなめる事も場合によっては必要ですが、結局は本人が
変わらないと、何も解決されなくて また同じ問題で悩むことになってしまいます。

同じような経験をされている方、どういうふうにされていますか。

[#5902] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいのですが・・・
 Chiquitita メールホームページ  - 05/4/24(日) 10:01 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
いつもは育児関係は子供の立場からコメントさせていただいておりますが、今回は客観的(?)にコメントさせていただきます。

▼たくママさん:
>性格はよく笑い、嫌な事もすぐに忘れてしまうような元気な子です。

人懐こそうで、クラスの人気者になりそうですね。羨ましい(-.-)

>友達と会話はするけれど、急に自分だけがわかることを話すので、長続きはしません。

かなりIQが高いようにお見受けしますが、こういった傾向は、社会人になると人間会計で苦労を強いられる原因になる場合が多いです。

>きつく苛められてはいないけど、からかわれるのを見るのはツライです。
>先生には我が子の特徴などを理解してもらっていますが、子供までは
>やはり無理です。
>息子がどうして自分は仲間に入れないのかを考えないと無理だと思います。
>相手をたしなめる事も場合によっては必要ですが、結局は本人が
>変わらないと、何も解決されなくて また同じ問題で悩むことになってしまいます。

やはりこのまま放置することはできない問題ですが、親御さんばかりが焦っても解決するわけではなく、長い目で暖かく見守ってあげる必要があると思います。
まずは、PTAの会合などでこういったタイプの子供がいるということの啓発活動を行うということも必要でしょう。
お子様が自然科学に興味を持たれるということはすばらしいことですが、一般常識を身に付けさせるためには、スポーツ少年団や文化サークル(子供向けのスポーツ教室)などにも参加させてみては如何でしょうか。種目は指定せず、お子様が興味を示されるもので結構です。

[#5907] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいのですが・・・
 いぬかい  - 05/4/24(日) 13:14 -

引用なし
パスワード
   ▼たくママさん:
>息子がどうして自分は仲間に入れないのかを考えないと無理だと思います。
>相手をたしなめる事も場合によっては必要ですが、結局は本人が
>変わらないと、何も解決されなくて また同じ問題で悩むことになってしまいます。
>
>同じような経験をされている方、どういうふうにされていますか。

この異常な興味は小さい時は苛めの対象になるかもしれません。
しかし、大人になった時、逆にこれが友情を築く切っ掛けになるのです。
我々は「友情や愛情」を理解しない為に、情で人間関係を築くのが困難です。
しかし、ここにいる人達で友達やパートナーを見つけた人達の共通点は、
「好きなこだわり」がある事です。
我々の友達を作る唯一の方法は「趣味友達を見つける」です。
私の彼氏さんも趣味友達であります。

たくママさんは女性ですからピンと来ないでしょうが、
男というものは初対面の人でも同じ趣味の人とは
何時間でも熱く語り合えるモノなのです。

しかし興味を「それはおかしい」「ふつうじゃない」と指摘されると、
何かに興味を持つ事自体に罪悪を感じる様になってしまいます。
だから趣味を異常とみなす事に繋がる言動だけは、
親御さんだけは絶対言わないでいただきたいのです。

この強烈なまでの興味は他にも大人になった時人生を助けます。
まず進学、就職といった人生の目標になります。
火山や地球誕生に興味がある。
気象予報士や火山の調査といった気象関連のお仕事がありますし、
火山や地球から地質学に興味が流れれば、
石油開発関連企業や、ボーリング関連企業(温泉や井戸ね)、
建築企業(土台の地質や地下開発とか)のお仕事があります。
「発破技士」という高額収入につながる仕事まであります。

就学就労につながらなくても、
趣味として就学、就労でどうしても溜まるストレス解消にもってこいです。
今BE-PALという雑誌で『週末は「婦唱夫随」の宝探し』という、
貴石採取して歩く夫婦の話が連載されています。
浅間山や富士山、木曾御岳、等日本には沢山の火山の名峰があるので、
登山という趣味に繋がるかもしれません。
そこから旅行や名産等も覚えたら話題も広がり友達の輪も広がります。

先にも言いましたが
興味を「それはおかしい」「ふつうじゃない」と指摘されると、
何かに興味を持つ事自体に罪悪を感じる様になってしまいます。
人生の歩む道を見失う事になるのです。
この興味の目を大事にそだててあげてください。
なるべく興味がせまくならない様に、
それをさらなる興味に結び付け視野を広げるる工夫もしてみてください。

糸魚川に翡翠捜しに行きたい、いぬかいでした。

[#5910] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいのですが・・・
 三月うさぎ ホームページ  - 05/4/24(日) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼たくママさん:

>こっそり見に行くと下校も一人で歩いているし、口が達者な男の子たちに
>「おーい 変なやつー」と、後ろから からかわれたりしています。
>低学年だと、こういうからかいって遊び感覚なのはわかっているけれど、
>本人は全く気がついていないのがツライです。
>学校の勉強も好きだし、学校のことを聞くと
>「叩く子がいるけれど、たまやし別にいいんちゃう?」と言うし
>「学校面白い」と言います。

私もこの子は素晴らしいと思いますよ。

親御さんからすると、つらいかもしれませんが、人からからかわれても気にせず流せるって、とても魂の美しい子だと思います。
うちなんか、「変なやつ」と言われたら、即、パニックで大ゲンカですよ。

いじめられる子って、それを気にするからよけいにいじめられる。

柳に風で、流せる子は、後々人から好かれます。


「変な奴」とからかう輩が10人いたら、「だけどそんな優しい君が好きだな」と言ってくれる友が100人いればいい…。

そんな、この子の素敵なところは、大事にしてあげて…。


ただ、自分の知ってる知識を人に説明したい…という部分に関しては、やめさせるのではなく、「○○の話がしたいんだけど、いいですか?」と、確認をとる…ということを教えてはいかがでしょう?
昨日のNHKの番組でも、そんな指導をしているのを見ましたが…

[#5936] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいのですが・・・
 たくママ  - 05/4/25(月) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
ありがとうございます。
空手教室と体操教室に通っていて、特に空手の方では
一年くらいは一部の子達から苛めにあいましたが、
空手の先生に相談すると「こんなところの苛めで負けているようでは、学校でやっていけないです。自分で解決できる力をつけてやりたいのです。」と言われていました。
一年くらいたつと、苛める子はいなくなりました。


>初めまして。
>いつもは育児関係は子供の立場からコメントさせていただいておりますが、今回は客観的(?)にコメントさせていただきます。
>
>▼たくママさん:
>>性格はよく笑い、嫌な事もすぐに忘れてしまうような元気な子です。
>
>人懐こそうで、クラスの人気者になりそうですね。羨ましい(-.-)
>
>>友達と会話はするけれど、急に自分だけがわかることを話すので、長続きはしません。
>
>かなりIQが高いようにお見受けしますが、こういった傾向は、社会人になると人間会計で苦労を強いられる原因になる場合が多いです。
>
>>きつく苛められてはいないけど、からかわれるのを見るのはツライです。
>>先生には我が子の特徴などを理解してもらっていますが、子供までは
>>やはり無理です。
>>息子がどうして自分は仲間に入れないのかを考えないと無理だと思います。
>>相手をたしなめる事も場合によっては必要ですが、結局は本人が
>>変わらないと、何も解決されなくて また同じ問題で悩むことになってしまいます。
>
>やはりこのまま放置することはできない問題ですが、親御さんばかりが焦っても解決するわけではなく、長い目で暖かく見守ってあげる必要があると思います。
>まずは、PTAの会合などでこういったタイプの子供がいるということの啓発活動を行うということも必要でしょう。
>お子様が自然科学に興味を持たれるということはすばらしいことですが、一般常識を身に付けさせるためには、スポーツ少年団や文化サークル(子供向けのスポーツ教室)などにも参加させてみては如何でしょうか。種目は指定せず、お子様が興味を示されるもので結構です。

[#5937] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいのですが・・・
 たくママ  - 05/4/25(月) 8:48 -

引用なし
パスワード
   ▼いぬかいさん:
ありがとうございました。
興味を「おかしい」「普通じゃない」と言うのは絶対にやめようと
思いました。


>▼たくママさん:
>>息子がどうして自分は仲間に入れないのかを考えないと無理だと思います。
>>相手をたしなめる事も場合によっては必要ですが、結局は本人が
>>変わらないと、何も解決されなくて また同じ問題で悩むことになってしまいます。
>>
>>同じような経験をされている方、どういうふうにされていますか。
>
>この異常な興味は小さい時は苛めの対象になるかもしれません。
>しかし、大人になった時、逆にこれが友情を築く切っ掛けになるのです。
>我々は「友情や愛情」を理解しない為に、情で人間関係を築くのが困難です。
>しかし、ここにいる人達で友達やパートナーを見つけた人達の共通点は、
>「好きなこだわり」がある事です。
>我々の友達を作る唯一の方法は「趣味友達を見つける」です。
>私の彼氏さんも趣味友達であります。
>
>たくママさんは女性ですからピンと来ないでしょうが、
>男というものは初対面の人でも同じ趣味の人とは
>何時間でも熱く語り合えるモノなのです。
>
>しかし興味を「それはおかしい」「ふつうじゃない」と指摘されると、
>何かに興味を持つ事自体に罪悪を感じる様になってしまいます。
>だから趣味を異常とみなす事に繋がる言動だけは、
>親御さんだけは絶対言わないでいただきたいのです。
>
>この強烈なまでの興味は他にも大人になった時人生を助けます。
>まず進学、就職といった人生の目標になります。
>火山や地球誕生に興味がある。
>気象予報士や火山の調査といった気象関連のお仕事がありますし、
>火山や地球から地質学に興味が流れれば、
>石油開発関連企業や、ボーリング関連企業(温泉や井戸ね)、
>建築企業(土台の地質や地下開発とか)のお仕事があります。
>「発破技士」という高額収入につながる仕事まであります。
>
>就学就労につながらなくても、
>趣味として就学、就労でどうしても溜まるストレス解消にもってこいです。
>今BE-PALという雑誌で『週末は「婦唱夫随」の宝探し』という、
>貴石採取して歩く夫婦の話が連載されています。
>浅間山や富士山、木曾御岳、等日本には沢山の火山の名峰があるので、
>登山という趣味に繋がるかもしれません。
>そこから旅行や名産等も覚えたら話題も広がり友達の輪も広がります。
>
>先にも言いましたが
>興味を「それはおかしい」「ふつうじゃない」と指摘されると、
>何かに興味を持つ事自体に罪悪を感じる様になってしまいます。
>人生の歩む道を見失う事になるのです。
>この興味の目を大事にそだててあげてください。
>なるべく興味がせまくならない様に、
>それをさらなる興味に結び付け視野を広げるる工夫もしてみてください。
>
>糸魚川に翡翠捜しに行きたい、いぬかいでした。

[#5938] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいのですが・・・
 たくママ  - 05/4/25(月) 8:50 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:
ありがとうございました。
「○○の話がしたいんだけど、いいですか?」と、確認をとる…
これはとてもいい方法だと思います。
なかなか実行できないかもしれないけれど、こういう風に話しかけて
みたら?と息子に言ってみます。
>▼たくママさん:
>
>>こっそり見に行くと下校も一人で歩いているし、口が達者な男の子たちに
>>「おーい 変なやつー」と、後ろから からかわれたりしています。
>>低学年だと、こういうからかいって遊び感覚なのはわかっているけれど、
>>本人は全く気がついていないのがツライです。
>>学校の勉強も好きだし、学校のことを聞くと
>>「叩く子がいるけれど、たまやし別にいいんちゃう?」と言うし
>>「学校面白い」と言います。
>
>私もこの子は素晴らしいと思いますよ。
>
>親御さんからすると、つらいかもしれませんが、人からからかわれても気にせず流せるって、とても魂の美しい子だと思います。
>うちなんか、「変なやつ」と言われたら、即、パニックで大ゲンカですよ。
>
>いじめられる子って、それを気にするからよけいにいじめられる。
>
>柳に風で、流せる子は、後々人から好かれます。
>
>
>「変な奴」とからかう輩が10人いたら、「だけどそんな優しい君が好きだな」と言ってくれる友が100人いればいい…。
>
>そんな、この子の素敵なところは、大事にしてあげて…。
>
>
>ただ、自分の知ってる知識を人に説明したい…という部分に関しては、やめさせるのではなく、「○○の話がしたいんだけど、いいですか?」と、確認をとる…ということを教えてはいかがでしょう?
>昨日のNHKの番組でも、そんな指導をしているのを見ましたが…

[#5949] 横ですが、Chiquititaさん
 にゃおにゃお  - 05/4/25(月) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん

こんにちは。

>やはりこのまま放置することはできない問題ですが、親御さんばかりが焦っても解決するわけではなく、長い目で暖かく見守ってあげる必要があると思います。
>まずは、PTAの会合などでこういったタイプの子供がいるということの啓発活動を行うということも必要でしょう。

私も親の方からの働きかけがなければ、難しいとつくづく思います。
私の場合、子供がいじめられた時に
直接電話で文句を言ってしまったことが数回あり、
結局相手の親のは「うちの子はそんなことしていないと言っている」と
怒り出し、親同士が断絶してしまったという経緯があります。
最近になって個人ではなく、全体に向けて(クラスだけでなく学校全体に)
伝えなければ、改善は難しいんだなとわかってきました。
遅いですけど...
ただ、アスペであるという言葉を使わずに
子供の性質を伝え、
こういうことに注意してほしい点を伝えるというのは本当に難しい。
主治医にもアスペという名だけが一人歩きしてしまうから、
回りには言わないほうがいいですよ、と言われていることと、
また、田舎なので、いわれもないことをうわさされるという心配もあり、
身動きが取れない状態です。
偏見なんてなくなっちゃえ〜!
って叫びたいです。

[#5969] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいのですが・・・
 went メール  - 05/4/26(火) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ▼たくママさん:
>新一年生のアスペの男の子がいます。
>性格はよく笑い、嫌な事もすぐに忘れてしまうような元気な子です。

>友達と会話はするけれど、急に自分だけがわかることを話すので、長続きはしません。
>
>こっそり見に行くと下校も一人で歩いているし、口が達者な男の子たちに
>「おーい 変なやつー」と、後ろから からかわれたりしています。
>低学年だと、こういうからかいって遊び感覚なのはわかっているけれど、
>本人は全く気がついていないのがツライです。
>学校の勉強も好きだし、学校のことを聞くと
>「叩く子がいるけれど、たまやし別にいいんちゃう?」と言うし
>「学校面白い」と言います。
>
>きつく苛められてはいないけど、からかわれるのを見るのはツライです。
>先生には我が子の特徴などを理解してもらっていますが、子供までは
>やはり無理です。
>息子がどうして自分は仲間に入れないのかを考えないと無理だと思います。
>相手をたしなめる事も場合によっては必要ですが、結局は本人が
>変わらないと、何も解決されなくて また同じ問題で悩むことになってしまいます。
>
>同じような経験をされている方、どういうふうにされていますか。

 
 「どうして自分は仲間に入れないのかを考えるようになったとき」というのは、同時に、「『自分の住んでいる世界は、自分がこれまで常識だと思っていたことが通じない、ワケのわからない異世界だ。』と知るとき」と言えるのかも、知れません。
 私の場合はそうでした。「『ワケのわからない異世界の常識を知らない』ではすまされないということらしい。だけど、何をどうすれば常識がわかるのか、とんと見当が付かない。」という状態は、私にとっては混乱状態でした。
 そういう状態の時には、「悩みや苦しみや葛藤も必要だ。だけど、『いじめ等の危害が加えられるのは不当だ』という権利意識を失ってはいけない。」ということも、本人が知っておいたほうがよいと思います。
 
 小学生時代の私も、「(自分が興味を持っている)科学的なことしか話さない子供」と見られていたのだと思います。小学校中学年頃まで、私自身はこのことに無自覚だったのだと思います。「おまえは科学的なことばかり言う。そんなのはダメ。」と、親からしょっちゅう言われていました。
 それに加えて私は、「不器用」「運動下手」「状況判断力が弱く、適切な行動を取れない」子供でした。からかいやいじめのターゲットになっていました。

 状況判断力があまりにもなさすぎたので、小学校低学年までは、からかいのターゲットにされていることに気が付きませんでした。
 (私が何かに触れると)、「アカが付く。汚い。」とか「○○(注 私の名前)菌」とかいった言葉を浴びせる子供が、何人かいました。
 しかし、当の私は、「いったいどこにアカがついているのだろう?」とか「○○菌って、どの本に出ているのだろう?」といった調子でした。
 からかわれても、状況判断がまずくて適切な行動ができなかったときでも、悩むところまではいきませんでした。

 私の場合、小学校中学年頃から、学校での教師や同級生の様子が少し変わってきました。
 「たった一人でも悪い人・ダメな人がいたら、学校(とかクラスとか班とかいった集団)全体が悪い・ダメだと思われるんだ。」といったお説教がしょっちゅうなされるようになりました。
 「(上達する方法を教えないで、できることできない子の篩い分けとして機能する)実技教科の授業が、見せしめの場にされる。」ということも増えました。
 また、授業だけではなく給食や掃除等といった日常生活のもろもろのことにも、班という単位での活動がなされます。その活動では、無言で互いの状況を判断しながら適切な行動を取るということが要求されます。状況判断力の弱すぎる私は、「怠け者・お荷物」とみなされました。
 それだけではありません。この班活動は、「生徒間での自主規制・相互監視」も呼ぶものだったと思います。
 「wentさんはしょうがないねえ。」という目で、教師が私を見ていたのだと思います(実際、この言葉をよく聞きました)。言葉が発せられるのはほんの一瞬です。しかし、クラスという単位の中でそれがなされる限り、クラス内にいるすべての時間にその影響が出ても、何ら不思議はありません。
 また、からかいやいじめをやる側は、「徒党を組んで」やるようになります。
 
 たぶん、こういった周りの変化があったからでしょう。私の状態も変わりました。
 小学校中学年頃は、「いじめやからかいのターゲットにされている」ことがわかりました。そして、そのことを不快に思いました。
 しかし、「自分が悪い・おかしい」という意識は希薄でした。
 小学校高学年から、「自分が悪い・おかしいからいじめられるんだ。」と思うようになりました。しかし、「どこをどう変えたら、自分はまともになれるのか」全然見当が付きませんでした。この時期が一番辛かったです。
 身近な大人には、「『いじめ等の危害が加えられるのは不当だ』という権利意識を失ってはいけない。」という態度を取る人はほとんどいませんでした。
 当然、「悩みや苦しみや葛藤から、何かを学び取る」などといった余裕はありませんでした。
 私のような経験を、他の人にはしてほしくないです。

[#5975] Re:なぜ友達が嫌がるか本人にわからせたいのですが・・・
 たくママ  - 05/4/26(火) 11:42 -

引用なし
パスワード
   ▼wentさん:
貴重な体験話をどうもありがとうございました。
随分 辛い目に合われたのですね。
やはり、周りの理解はなかなか得られないということなのかなと
感じました。
子ども自身は自分のことがわかっていなくても、周りはよくわかっているようです。
この問題は解決が難しく、ずっと続いていきそうです。

>▼たくママさん:
>>新一年生のアスペの男の子がいます。
>>性格はよく笑い、嫌な事もすぐに忘れてしまうような元気な子です。
>
>>友達と会話はするけれど、急に自分だけがわかることを話すので、長続きはしません。
>>
>>こっそり見に行くと下校も一人で歩いているし、口が達者な男の子たちに
>>「おーい 変なやつー」と、後ろから からかわれたりしています。
>>低学年だと、こういうからかいって遊び感覚なのはわかっているけれど、
>>本人は全く気がついていないのがツライです。
>>学校の勉強も好きだし、学校のことを聞くと
>>「叩く子がいるけれど、たまやし別にいいんちゃう?」と言うし
>>「学校面白い」と言います。
>>
>>きつく苛められてはいないけど、からかわれるのを見るのはツライです。
>>先生には我が子の特徴などを理解してもらっていますが、子供までは
>>やはり無理です。
>>息子がどうして自分は仲間に入れないのかを考えないと無理だと思います。
>>相手をたしなめる事も場合によっては必要ですが、結局は本人が
>>変わらないと、何も解決されなくて また同じ問題で悩むことになってしまいます。
>>
>>同じような経験をされている方、どういうふうにされていますか。
>
> 
> 「どうして自分は仲間に入れないのかを考えるようになったとき」というのは、同時に、「『自分の住んでいる世界は、自分がこれまで常識だと思っていたことが通じない、ワケのわからない異世界だ。』と知るとき」と言えるのかも、知れません。
> 私の場合はそうでした。「『ワケのわからない異世界の常識を知らない』ではすまされないということらしい。だけど、何をどうすれば常識がわかるのか、とんと見当が付かない。」という状態は、私にとっては混乱状態でした。
> そういう状態の時には、「悩みや苦しみや葛藤も必要だ。だけど、『いじめ等の危害が加えられるのは不当だ』という権利意識を失ってはいけない。」ということも、本人が知っておいたほうがよいと思います。
> 
> 小学生時代の私も、「(自分が興味を持っている)科学的なことしか話さない子供」と見られていたのだと思います。小学校中学年頃まで、私自身はこのことに無自覚だったのだと思います。「おまえは科学的なことばかり言う。そんなのはダメ。」と、親からしょっちゅう言われていました。
> それに加えて私は、「不器用」「運動下手」「状況判断力が弱く、適切な行動を取れない」子供でした。からかいやいじめのターゲットになっていました。
>
> 状況判断力があまりにもなさすぎたので、小学校低学年までは、からかいのターゲットにされていることに気が付きませんでした。
> (私が何かに触れると)、「アカが付く。汚い。」とか「○○(注 私の名前)菌」とかいった言葉を浴びせる子供が、何人かいました。
> しかし、当の私は、「いったいどこにアカがついているのだろう?」とか「○○菌って、どの本に出ているのだろう?」といった調子でした。
> からかわれても、状況判断がまずくて適切な行動ができなかったときでも、悩むところまではいきませんでした。
>
> 私の場合、小学校中学年頃から、学校での教師や同級生の様子が少し変わってきました。
> 「たった一人でも悪い人・ダメな人がいたら、学校(とかクラスとか班とかいった集団)全体が悪い・ダメだと思われるんだ。」といったお説教がしょっちゅうなされるようになりました。
> 「(上達する方法を教えないで、できることできない子の篩い分けとして機能する)実技教科の授業が、見せしめの場にされる。」ということも増えました。
> また、授業だけではなく給食や掃除等といった日常生活のもろもろのことにも、班という単位での活動がなされます。その活動では、無言で互いの状況を判断しながら適切な行動を取るということが要求されます。状況判断力の弱すぎる私は、「怠け者・お荷物」とみなされました。
> それだけではありません。この班活動は、「生徒間での自主規制・相互監視」も呼ぶものだったと思います。
> 「wentさんはしょうがないねえ。」という目で、教師が私を見ていたのだと思います(実際、この言葉をよく聞きました)。言葉が発せられるのはほんの一瞬です。しかし、クラスという単位の中でそれがなされる限り、クラス内にいるすべての時間にその影響が出ても、何ら不思議はありません。
> また、からかいやいじめをやる側は、「徒党を組んで」やるようになります。
> 
> たぶん、こういった周りの変化があったからでしょう。私の状態も変わりました。
> 小学校中学年頃は、「いじめやからかいのターゲットにされている」ことがわかりました。そして、そのことを不快に思いました。
> しかし、「自分が悪い・おかしい」という意識は希薄でした。
> 小学校高学年から、「自分が悪い・おかしいからいじめられるんだ。」と思うようになりました。しかし、「どこをどう変えたら、自分はまともになれるのか」全然見当が付きませんでした。この時期が一番辛かったです。
> 身近な大人には、「『いじめ等の危害が加えられるのは不当だ』という権利意識を失ってはいけない。」という態度を取る人はほとんどいませんでした。
> 当然、「悩みや苦しみや葛藤から、何かを学び取る」などといった余裕はありませんでした。
> 私のような経験を、他の人にはしてほしくないです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4455 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.