アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3859 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#11093] 娘はアスペルガー? Sarina 06/3/21(火) 13:04 [未読]
[#11098] Re:娘はアスペルガー? 三月うさぎ 06/3/21(火) 19:10 [未読]
[#11104] Re:娘はアスペルガー? Sarina 06/3/21(火) 23:58 [未読]
[#11106] Re:娘はアスペルガー? 三月うさぎ 06/3/22(水) 6:37 [未読]
[#11110] Re:娘はアスペルガー? Sarina 06/3/22(水) 8:01 [未読]
[#11111] 睡眠時間 Sarina 06/3/22(水) 8:42 [未読]
[#11115] Re:睡眠時間 ケロロ 06/3/22(水) 12:09 [未読]
[#11124] Re:睡眠時間 Sarina 06/3/22(水) 18:38 [未読]
[#11114] Re:娘はアスペルガー? りり 06/3/22(水) 11:29 [未読]
[#11122] よく似ています。^^ Sarina 06/3/22(水) 18:12 [未読]
[#11139] Re:よく似ています。^^ りり 06/3/23(木) 10:43 [未読]
[#11142] Re:よく似ています。^^ Sarina 06/3/23(木) 17:18 [未読]
[#11117] 不注意優勢型ADD あおき 06/3/22(水) 13:45 [未読]
[#11123] Re:不注意優勢型ADD Sarina 06/3/22(水) 18:26 [未読]
[#11136] Re:娘はアスペルガー? Chiquitita 06/3/23(木) 2:24 [未読]
[#11140] [投稿者削除] [未読]
[#11148] Re:娘はアスペルガー? Chiquitita 06/3/23(木) 22:11 [未読]

[#11093] 娘はアスペルガー?
 Sarina  - 06/3/21(火) 13:04 -

引用なし
パスワード
   中学2年の娘の母親です。
小学校低学年までは明るく、大らかな性格だったのですが、
高学年から人前で話したりすることを嫌がり、
自己評価が低くなって内向的になっていきました。
小学校の時は少人数のグループで遊んだりはしていましたが、
受験をして中高一貫校へ入ってから、
クラスでも一人でいることが多くなり、人と関わることを避けるように
なりました。
家では母親の私とはよく話し、弟とも仲が良いです。
学校での成績は良好で、特に国語、英語に優れています。
中2で英検2級を取得しました。
ただ、生活習慣がだらしなく、私が何度注意しても改善されません。
勉強の習慣は身についていて宿題などは忘れないのですが、
その他の忘れ物が多く、毎朝私がチェックをしている状態です。
あまり人と話をしません。授業中も先生からさされなければ発言をしません。
小学校2年までは発言もしていたのですが、3年からしなくなりました。
個人懇談や英検の面接、中学受験のための面接など公式な会話(?)はスムーズに
出来て、意見もはっきり言えるのに、カジュアルな会話になると途端にぎこちなく
不自然で固まってしまうようなのです。
友達は欲しいけれど出来ないと言っていました。嫌われたりいじめられたりということはないようです。学校では友達がいないので一人で行動することが多いようです。
ただ、得意科目の英語などでは暗唱大会に選ばれて出場するなど、
ある程度周囲に認められているために「友達がいないこと」は苦痛ではあるけれど、自分の存在価値がないという風には考えてはいないようです。
一年の時の担任の先生から「どうしてお前は他人を拒絶するんだ。挨拶ぐらいしろ。」と家庭訪問で言われました。
本人にすれば拒絶しているつもりは全く無いそうです。ただ普通の人のような
「私はあなたを受け入れてますよ。」というような暗黙のサイン、自然な笑顔のようなものが送れないということなのでしょう。
小学校の頃は自然な形でクラスに溶け込んでいたのですが、今は浮いているような存在のように思えます。
市の教育相談を受けて、WISC−IIIの知能テストを受けました。
結果は言語性IQ125、動作性IQ97、総合113というものでした。
担当された市の職員の方(療法士の資格はないそうですが)の話は、
二つのIQの開きは認められるものの全く問題はないということでした。
ただ、HPを調べたり、他の市の相談係などの話を聞くと、
この数値自体問題であるとおっしゃる方もいます。
学業中心の高校、大学に関しては問題が無いが社会に出た時に適応できない
とおっしゃる方もいました。その方は娘に直接会ってはいないのですが。
また、その方は娘が検査を受けた同じセンターの職員なのですが、
「私はかなり問題のある子供に関しても、問題がないと親や本人には言う。」
ということなのです。
それを聞いて不安になり、総合病院の精神科で診断が必要かどうかたずねたところ、総合病院の電話番号を教えてくれました。
「こちらは医師や言語療法士の資格もないので、自閉症だと断言することは出来ない。病院で診断してもらって下さい。」とのこと。
こちらは地方都市で、自閉症の診断、治療に携わる先生も極端に少ないと思われます。私立病院がないためセカンドオピニオンも取りにくいのです。
娘はHPを見ながら、「私もいくつかはアスペの症状に当てはまるなぁ。」と
自分で言っていました。全く当てはまらない部分も結構あるのですが。
一部極端に当てはまるということでしょうか。会話がぎこちないとか他人に自分の
領域に介入されることを嫌がるなどの点です。
かなりコンプレックスの強い子なので病院へ診断に行くのにはかなり慎重にしなければと思うのですが、娘自身「はっきりした方がいい。でも、治療法がないならはっきりしたところで仕方ないよね。」とも言っています。
どうかアドバイスをお願い致します。

[#11098] Re:娘はアスペルガー?
 三月うさぎ ホームページ  - 06/3/21(火) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Sarinaさん:
発達障害2児の母にして、当人もその傾向があります。

>ただ、生活習慣がだらしなく、私が何度注意しても改善されません。
>勉強の習慣は身についていて宿題などは忘れないのですが、
>その他の忘れ物が多く、毎朝私がチェックをしている状態です。
>あまり人と話をしません。授業中も先生からさされなければ発言をしません。
>小学校2年までは発言もしていたのですが、3年からしなくなりました。
>個人懇談や英検の面接、中学受験のための面接など公式な会話(?)はスムーズに
>出来て、意見もはっきり言えるのに、カジュアルな会話になると途端にぎこちなく
>不自然で固まってしまうようなのです。
>友達は欲しいけれど出来ないと言っていました。嫌われたりいじめられたりということはないようです。学校では友達がいないので一人で行動することが多いようです。

成績の面以外をのぞいては、まるで自分の子供の頃を見ているようです。
(私は授業中、おしゃべりばかりで集中できなかったため、成績はすこぶる悪いです)

>市の教育相談を受けて、WISC−IIIの知能テストを受けました。
>結果は言語性IQ125、動作性IQ97、総合113というものでした。

あ、このあたりは、うちの息子のようです。
息子は7歳診断時、IQ138でしたが、現在IQ123(ぐらいだったかな?)
なので、Sarinaさんのお嬢さんが小さいときに、検査していたら、もっと数値あったかもしれません。

>担当された市の職員の方(療法士の資格はないそうですが)の話は、

>「私はかなり問題のある子供に関しても、問題がないと親や本人には言う。」
>ということなのです。

医療従事者でないと、診断名は口にできないらしく、私も最初相談センターのところで、「アスペルガーではないか?」と聞いたら、言葉をにごされました。
なので、センターで受けたWISK検査のコピーを持って、医者で診断をしていただきました。
(現在は情報保護の関係で、コピーいただけないようです。)

>こちらは地方都市で、自閉症の診断、治療に携わる先生も極端に少ないと思われます。私立病院がないためセカンドオピニオンも取りにくいのです。

どっちみち、まだまだ専門家が不足しておりますので、医者を捜すのも一苦労なんですよ。
医者が常駐しているような児童相談所等は、お近くにございますか?

>娘はHPを見ながら、「私もいくつかはアスペの症状に当てはまるなぁ。」と
>自分で言っていました。全く当てはまらない部分も結構あるのですが。
>一部極端に当てはまるということでしょうか。会話がぎこちないとか他人に自分の
>領域に介入されることを嫌がるなどの点です。

全ては、どの子も当てはまらないもんなんですよ。
我が家も「同じ道を通らなければ気が済まない なんてことはなかったし…」と、思いながらも、
「ADHDとも似てるけど、ADHDよりはアスペルガーだ」
と、思いましたので。
そう、思った方がすっきりしたし。

>かなりコンプレックスの強い子なので病院へ診断に行くのにはかなり慎重にしなければと思うのですが、娘自身「はっきりした方がいい。でも、治療法がないならは
っきりしたところで仕方ないよね。」とも言っています。

風邪が治るという意味では治りませんが、改善はします。
自分の障害の特性を知り、その方向性がわかれば。

私も、「おしゃべりが止まらない!」は、だいぶ改善されまして、今は話をしてもわからないんじゃないかな?
20代の頃までは、相当酷かったですよ。

子供がアスペルガーだとわかって、自分もその傾向がある?と、気づいてからは、もっと改善されました。

あ、ここの掲示板にいつも参加されている皆さんには、しつこいようで申し訳ありませんが、
http://blog.livedoor.jp/ohanami4233/archives/50400319.html

ご参考になさってください。

[#11104] Re:娘はアスペルガー?
 Sarina  - 06/3/21(火) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:

書き込みありがとうございました。^^
2月17日付けの「高機能自閉症、アスペルガー症候群への理解」を
娘と一緒に読みました。
私が初めに読んだときには「まさに、これかも。」と思ったのですが、
娘は「これ、ちょっと違うなぁ。」と言ってました。
本人、他のHPでアスペの症状を読んだ時は「私ってこれかも!」と
言っていたのですが。

ブログを読み進めていくうちにますますちょっと違うかなぁと
という思いに傾いて来ました。
というのも小学校時代、また中学に入ってからも
娘の場合人間関係やクラスでのトラブルというものと全く無縁だからです。
個人懇談などで今までの担任に言われてきたのは「何も問題のないお子さんです。」という言葉ばかりです。
それだけに中学に入った当初の「お前、人を拒絶してるだろう。」の担任の
言葉は親としては驚くものだったのです。
しかし、その担任も後期になってからやはり今までの教師と同じように、
「お話することがないほど何も問題はありません。他の科目の教師も良くやっていると言ってますし、友達にも認められています。」とのお話でした。
2年になってからの担任も「時々ぼっとして忘れ物することもあるけれど、特に
問題はありませんよ。良く頑張ってます。」とのコメントでした。

つまり学校の場では何も問題がない。一人で行動することは多いけれど、集団で何かをする時には協力したり、リーダーとしてまとめることもあります。
何かそういう場を与えられると全然OKだし、「自分は何をしよう?」ということにはならないようです。
他のお母さんからも「しっかりしている。」とよく言われます。

では、何が問題か?ということになりますが。
ある人が電話相談で指摘してくださったことがありました。
「そういうお子さんは最近とても多いんです。」と。
「遊ぶべき時期にいっぱい遊んで友達とコミュニケーションを取ってこなかったお子さんに多いです。病気ではありませんよ。」と。
大人と話したり、クラスで発表したりする経験はあるから、そういう場では緊張しないけど、普通の会話だと途端に緊張してしまう。
「慣れていないからなんですね。」とおっしゃいました。
そういう子に普通の友人関係を築かせるためには結局慣れさせるしかないそうです。

娘はむしろこっちに近いかなと。
でも私は専門家ではないので、詳しいことはわかりません。
明日もう一度お話を伺ってみようと思っています。

ありがとうございました。
とても素敵なHPでした。^^

[#11106] Re:娘はアスペルガー?
 三月うさぎ ホームページ  - 06/3/22(水) 6:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Sarinaさん:

>娘の場合人間関係やクラスでのトラブルというものと全く無縁だからです。
>個人懇談などで今までの担任に言われてきたのは「何も問題のないお子さんです。」という言葉ばかりです。

うちには、娘もおりますが、娘も人とのトラブルは無いタイプです。

男の子はもともと、深く狭く ですので、自閉症の症状が顕著になりやすいですが、女の子はもともと、広く浅く が可能ですので、自閉症の症状が表に出にくいこともあります。

ただ、自閉症育児は健常児育児にも有効ですので、お嬢さんにあっているかな?と思う部分のいいとこどりの育児をしていくと良いかも知れません。

また、アスペルガーそのものより「ADHD」がメインのアスペの可能性もあります。
「ADHD」のみの可能性もあります。

そちらの方向も考慮してみてください。

それでは、これから、朝の支度をしますので、また。(^o^)

[#11110] Re:娘はアスペルガー?
 Sarina  - 06/3/22(水) 8:01 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:
>▼Sarinaさん:
>
>>娘の場合人間関係やクラスでのトラブルというものと全く無縁だからです。
>>個人懇談などで今までの担任に言われてきたのは「何も問題のないお子さんです。」という言葉ばかりです。
>
>うちには、娘もおりますが、娘も人とのトラブルは無いタイプです。
>
>男の子はもともと、深く狭く ですので、自閉症の症状が顕著になりやすいですが、女の子はもともと、広く浅く が可能ですので、自閉症の症状が表に出にくいこともあります。
>
>ただ、自閉症育児は健常児育児にも有効ですので、お嬢さんにあっているかな?と思う部分のいいとこどりの育児をしていくと良いかも知れません。
>
>また、アスペルガーそのものより「ADHD」がメインのアスペの可能性もあります。
>「ADHD」のみの可能性もあります。

全てがここに書ききれないため、誤解されたかもしれませんが、
ADHDは有り得ないですね。
というのも多動・衝動性というものが全くないからですね。
どちらかと言えば動きません。
授業もじっと先生の話を聞いているタイプです。
3時間位集中力がさほど途切れずに学習することも可能なので、
家庭教師の先生からも学習態度は熱心だと言われます。
衝動性というものが全くなく、寧ろのんびりしているのです。

[#11111] 睡眠時間
 Sarina  - 06/3/22(水) 8:42 -

引用なし
パスワード
   なかなか全てを書き尽くすことは難しいようです。
集中力はあるけれど、忘れ物が多い。
と言っても私がフォローしているので先生から見える忘れ物はわずかです。
成績に関るような忘れ物は皆無と言えるでしょう。

授業では集中していて、自分から発言はしないものの指されればきちんと答えらる。授業や塾、英会話などの習い事以外で注意力散漫になる。

単純に考えると、慢性疲労もあると思います。
学校が遠いため毎朝6時起きと早く、帰りも7時近くになります。
帰って来て疲れているので、少し仮眠を取ってからご飯を食べたり、勉強をしたり、お風呂に入ったりということをしていると寝るのは早くても一時頃になってしまいます。

学校での学習内容が難しく、ついていくために授業中の緊張があるので、
授業外の時間にぼーっとしてしまったり、家へ帰って来てもお家のお手伝いをしたり、お部屋を片付けたりということがきちんと出来ないのでしょう。
全てが完璧にこなせるお子さんもいるのでしょうが、家の子には無理なようです。
あるいは他のお子さんの家での様子はわからないので、どこかでバランスを取っているのかもしれませんが。

[#11114] Re:娘はアスペルガー?
 りり  - 06/3/22(水) 11:29 -

引用なし
パスワード
   ▼Sarinaさん:はじめまして。
自閉傾向の子どもの母ですが、私自身は自閉っぽさはありません。ただ少しADHDっぽいなと思ってます。
最初の発言を読んだとき、私も「自分と似てるな」と思いました。

私も小学校低学年までは自然に友達ができて仲良しの子もいました。
ところが高学年になり、友達が欲しいけど自分からも働きかけないと友達ってなかなかできないと気づいてからは、意識してしまうようになり、どう話しかけていいかわからなくなりました。
当時は仲良しの子は全くいませんでした。娘さんと同じような状態ですね。
その後は少数ですが、友人ができるようになり、現在に至っていますが、子育てして七年目、未だに「ママ友」はいません。
私の場合、「社会性」はあるものの「社交性」に欠けてるようです。
要するに、内弁慶で内向的、人見知りなんですね。

むしろ、いつでも誰とでも同じ態度で話ができる息子のほうが社交性がある、と言えなくもないのです。
息子の長所と考えてはますが、人の心を読めない、場の雰囲気を読めない、自閉らしさの裏返しかなとも思っています。

私の場合、「こんなことを言ったら何て思われるんだろう?」と考え過ぎてしまうのです。
あまり話したことがない人とはどう思われるかわからないので話ができない。
話したことがあって相性のよい人とはこう話しておけば悪く思われないと察しがつくので、その範疇で安心して話すことができます。

社会性があるのなら、社交性に欠けていてもアスペの可能性は低いと思うのですが、娘さんはいかがですか?
授業中ちゃんと先生の話に集中でき、なおかつ理解できてるんですよね。
ちなみに、私はできましたが、息子は難しく、授業中集中するのが難しいのは自閉傾向の特徴では?とも思っています。

それから、多動がないからといって、ADHDではないとは限らないです。
私も多動はないですが、ADHDの傾向は多少あるかなと思っています。
片付けが苦手で、特定のことには集中できるけど注意力散漫になってしまうことがある、忘れ物が多い、という感じです。
なんとかこなせているので、ADHDの傾向があるかな?という程度とは考えていますが。
また、ぼーっとしてしまうことも少なくないです。
疲れてたり、注意力散漫になってたりで、理由はいろいろです。

私にとって、友達がいないのは、悩みの種だったしコンプレックスでした。
内向的性格は病的ではなく、個性の範疇と考えていたので、本などを読んだりして対処してきました。
友達作りがうまくなったわけではありませんが、そういう自分の内向性に悩むことは今ではほとんどありません。
でもそれはいろいろ悩んだり考えたりしての末のこと。
思春期のお子さんが悩むのは当たり前だと思います。

娘さんの場合、私と同じで自閉的なせいでなく内向的なせいで、友達ができにくいように感じたのですが、いかがですか?
もしそうなら、コンプレックスが強く悩んでいてストレスはあっても、生活の中で対処できるのなら、専門家に診てもらうのはもう少し様子を見てからでもよいように感じました。

内向的な性格って、本人にはどうしようもないものがあります。
コンプレックスをもってるのなら尚更で、娘さんは外向的な性格になれたらと思ってると思います。
でも、頭でわかっていてもなかなかそうなれないのがこの性格。

内向的な人は対人間関係の緊張感が強く、あんまり問題視されると意識過剰になりますます内向的になってしまう可能性があります。
「今のままでもいいのよ」と個性として受け止めてあげたほうが、本人は気楽なんです。
本など読んで一緒に対処法を考えるぐらいで、様子を見てもよいのかもと思いました。

[#11115] Re:睡眠時間
 ケロロ ホームページ  - 06/3/22(水) 12:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
読んでいたら、つい自分の高校の頃を思い出してしまって。
書き込ませてもらいます。

▼Sarinaさん:
>学校での学習内容が難しく、ついていくために授業中の緊張があるので、
>授業外の時間にぼーっとしてしまったり、家へ帰って来てもお家のお手伝いをしたり、お部屋を片付けたりということがきちんと出来ないのでしょう。

私も、高校の頃、家では何もできませんでした。
学校の授業で手一杯。
帰宅後、家ではひたすら寝ていました。
親は共働きで、ほとんど干渉されなかったので、助かりました。
親から、時々イヤミは言われましたが。
「そんな寝てばっかりで大丈夫なのか?勉強せい!」とか。

高校の授業は、私に合いませんでした。
もっと違う学び方ができないものかと、今も思っています。

高校は思春期の子供達だらけで、
必要以上に、周りの子に気を使っていました。
誰が誰を好きだとか、付き合っているとか、話が飛びかって、

私にとっては、分からない世界が押し寄せてきて、
わたし、それに合わせるべきかどうか悩んだりしました。

それだけでも、グロッキーになる高校時代。

今思うと、本当に必要なものに重点的に、
エネルギーを注ぐべきだったなあと思っています。

[#11117] 不注意優勢型ADD
 あおき  - 06/3/22(水) 13:45 -

引用なし
パスワード
   Sarinaさん、はじめまして。
ADHDでも多動と衝動性のない不注意優勢型(ADD?)もあると聞いたことがあります。
のび太・ジャイアン症候群なんたら(タイトル忘れてしまいました)っていう
有名なADHDの本があるのですがご存知でしょうか?
それでいうとのび太くんタイプがADDになるのかな。

ちなみに私はちょっとADDっぽいです。(子供は高機能自閉症です)
小・中・高と、とにかく忘れ物・失くし物が多かったです。
それ以外は勉強もお友達関係も問題ありませんでした。
ただ、上のレスのりりさんに似て、社会性はあるけれど社交的ではなく、やはり思春期はそれなりに悩んだりもしました。
今思うとその頃に社交的になれなかったのは、ADDのせいかはわかりませんが頭の中で言葉をまとめるのに時間がかかり10代の女の子達のテンポの良い会話についてくのが必死だったからかなぁと思います。
大人になった今でも4人以上のグループで話す時は黙りがちになります。
2、3人で話すほうが好きです。
そして、相変わらず忘れ物、失くし物、人より多いと思います。片付け苦手です。
昔よりはだいぶよくなりましたが……。

もし、お嬢さんが、生活に支障が出るほど忘れ物が多いようならADDの可能性も考えられるかもしれませんね。

[#11122] よく似ています。^^
 Sarina  - 06/3/22(水) 18:12 -

引用なし
パスワード
   りりさん、書き込みありがとうございます。
まるで娘自身の心のつぶやきのようでした。

>私の場合、「社会性」はあるものの「社交性」に欠けてるようです。
>要するに、内弁慶で内向的、人見知りなんですね。

うんうん。そんな感じです。
だから別にクラスの子とクラスメートレベルでは協調していけるんですね。
「友達」という言葉にも本人ちょっとこだわりを持っていて、
「お母さんは友達作れって言うけど、別に普通に休み時間に話す子はいるんだよ。
ただ踏み込んだ話まではしようと思わないし、こっちも踏み込まれたいと思わないから、それは『友達』じゃないんじゃない。」と。
実際にクラスの女の子はみんな好きなんだそうです。
だけど、自分に自信が無いので「近づき過ぎる」ことを自分でしないようにしているのだと思います。もっと軽く考えていいと思うのですが。

今日実際娘の知能テストを担当して下さった市の相談係の方とお話をしました。
私が「問題はないとおっしゃっていただいたけれど、親としてまだ多少の心配はあります。」と申し上げたところ、「問題がないと言ったのは、試験結果もそうであるけれど、娘さんの態度が落ち着いていて礼儀正しく、敬語もきちんと使えるまじめな印象だったからです。でも、一つ気になったのは、試験の時に解答が合っているにも関らず、少し時間がかかったり問題を聞き直すときに、何度も「すみません。」と謝っていたことですね。もちろん初めての場所ですから、その緊張を考えると当たり前なのでしょうが、少し自信の無さのようなものが感じられました。」とおっしゃいました。

>むしろ、いつでも誰とでも同じ態度で話ができる息子のほうが社交性がある、と言えなくもないのです。
>息子の長所と考えてはますが、人の心を読めない、場の雰囲気を読めない、自閉らしさの裏返しかなとも思っています。

はい。お姉さんと弟だとそんな感じになりやすいですよね。
うちも弟はやたらのびのびとしていて、やんちゃ過ぎるところがあります。
人の心を読み過ぎない、場の雰囲気を読もうとし過ぎない方が気が楽というか、
人生を楽しめる場合もあるのではないかと。(笑)

>私の場合、「こんなことを言ったら何て思われるんだろう?」と考え過ぎてしまうのです。
>あまり話したことがない人とはどう思われるかわからないので話ができない。
>話したことがあって相性のよい人とはこう話しておけば悪く思われないと察しがつくので、その範疇で安心して話すことができます。

娘もそんな感じだと思うのです。
英会話教室の日本人先生は娘はとても積極的に会話をすると言っています。
先生も同じ教室に通うお友達(年上)も娘にとっては安心して打ち解けられる相手だからなのだと思います。
去年の12月、その英会話教室で主催する盛大なクリスマスパーティがありました。外国人の先生や、娘が知らない生徒さんが沢山参加するのですが、娘の社交性を試したい気持ちがありまして連れて行きました。3時間近くそこで過ごしたのですが、そこでの娘の振る舞いはとても自然で楽しんでいるように見えました。男女問わず色々な人に声をかけられて答えたりしていました。
娘は英語が得意なので、多分自分に自信が持てる環境でなら堂々と振舞えるのではないでしょうか。

>社会性があるのなら、社交性に欠けていてもアスペの可能性は低いと思うのですが、娘さんはいかがですか?
>授業中ちゃんと先生の話に集中でき、なおかつ理解できてるんですよね。
>ちなみに、私はできましたが、息子は難しく、授業中集中するのが難しいのは自閉傾向の特徴では?とも思っています。

そうですね、学習内容に影響が無いなら問題はないと市の相談係の方にも言われました。
学習や対人関係など他に与える影響と言うよりは、むしろ自分が苦しそうというか、楽しめないのではないのかな…というのがあります。

>片付けが苦手で、特定のことには集中できるけど注意力散漫になってしまうことがある、忘れ物が多い、という感じです。
>なんとかこなせているので、ADHDの傾向があるかな?という程度とは考えていますが。
>また、ぼーっとしてしまうことも少なくないです。
>疲れてたり、注意力散漫になってたりで、理由はいろいろです。

本音を言えば、ぼーっとすることが大事なこともあると思うんですけどね。
客観的に見ても、娘は小学校高学年からぼーっとする時間すらなかったと思うのです。
中学受験もなく塾にもいかず、地方でのんびり過ごした私にはぼーっとする時間など山ほどあったし、周りの子達も結構みんなぼーっとしていたような気がします。

>私にとって、友達がいないのは、悩みの種だったしコンプレックスでした。
>内向的性格は病的ではなく、個性の範疇と考えていたので、本などを読んだりして対処してきました。
>友達作りがうまくなったわけではありませんが、そういう自分の内向性に悩むことは今ではほとんどありません。
>でもそれはいろいろ悩んだり考えたりしての末のこと。
>思春期のお子さんが悩むのは当たり前だと思います。

「『友達を作りなさい。』とか言わないで。」と娘に言われました。
周りを見てもすぐにグループにはなっても、仲間割れしたり、グループ内で悪口を言ったりしているのを見ていると、そういうのが本当に大事な友達作りなのかと
疑問を持ったりするそうです。それなら最初からそんなグループに入らない方がいいやと。
だから「お昼休みに一緒にご飯を食べる子はいるけど、友達ではないと思うよ。
曜日によって違うことも食べるし。」と言います。

>娘さんの場合、私と同じで自閉的なせいでなく内向的なせいで、友達ができにくいように感じたのですが、いかがですか?
>もしそうなら、コンプレックスが強く悩んでいてストレスはあっても、生活の中で対処できるのなら、専門家に診てもらうのはもう少し様子を見てからでもよいように感じました。

はい、相談係の方のお話だと「私から見て特に問題点は見受けられなかったのですが、一番娘さんを見ているのはお母さんですから、お母さんが心配であるなら月に二度こちらに来ている小児科医の先生の話を聞くといいと思います。」
とおっしゃって一応予約はしておきました。娘の了解を得て。
予約が混んでいて実際は夏休みの面会になると思うのでそれまで少し様子を見ようと思っています。よく分かっている先生だといいのですが…
こちらは地方都市で勉強熱心な先生があまりに少なく、自閉症やADHDなどの診断も
された子を見たことが無いくらい遅れているので、ちょっと心配です。

それに市の担当者の話だと、その市の施設の担当医になっている有名国立大のお医者様が「イチローやノーベル賞の田中さんもアスペルガーだ。」と仰っていたそうなのです。だからアスペルガーは優秀な人が多いのだと。
雑談の部分とは言えども、お医者さんが会った事もないのにただTVに映っているお二人を見てそのような判断をしていいものかどうか…
子供達を診て下さる時は軽率な発言は避けて欲しいものです。

>内向的な性格って、本人にはどうしようもないものがあります。
>コンプレックスをもってるのなら尚更で、娘さんは外向的な性格になれたらと思ってると思います。
>でも、頭でわかっていてもなかなかそうなれないのがこの性格。
>内向的な人は対人間関係の緊張感が強く、あんまり問題視されると意識過剰になりますます内向的になってしまう可能性があります。
>「今のままでもいいのよ」と個性として受け止めてあげたほうが、本人は気楽なんです。
>本など読んで一緒に対処法を考えるぐらいで、様子を見てもよいのかもと思いました。

娘も本を読むことが大好きです。今は本が一番のお友達かな。^^;
私がどちらかというと社交的というか普通に誰とでも話が出来る方なので、
「友達と遊ばないなんて暗い!」とか思ってしまいがちなのかもしれません。
でも娘は娘で本を読んだり、映画を観たり、英語のテキストを聞いたり…と
一人で出来る楽しみもあるようです。

[#11123] Re:不注意優勢型ADD
 Sarina  - 06/3/22(水) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ▼あおきさん:
>Sarinaさん、はじめまして。
>ADHDでも多動と衝動性のない不注意優勢型(ADD?)もあると聞いたことがあります。
>のび太・ジャイアン症候群なんたら(タイトル忘れてしまいました)っていう
>有名なADHDの本があるのですがご存知でしょうか?
>それでいうとのび太くんタイプがADDになるのかな。

書き込みありがとうございます。
そういえば娘が「自分はのび太みたいにしっかりしてない、勉強はのび太よりちょっとはましだけど。(笑)」と言っていたことがありました。
私にはあまりよく意味がわからなかったのですが。機敏性がなくて、ぼーっとしてるってことでしょうか。

>ちなみに私はちょっとADDっぽいです。(子供は高機能自閉症です)
>小・中・高と、とにかく忘れ物・失くし物が多かったです。
>それ以外は勉強もお友達関係も問題ありませんでした。
>ただ、上のレスのりりさんに似て、社会性はあるけれど社交的ではなく、やはり思春期はそれなりに悩んだりもしました。
>今思うとその頃に社交的になれなかったのは、ADDのせいかはわかりませんが頭の中で言葉をまとめるのに時間がかかり10代の女の子達のテンポの良い会話についてくのが必死だったからかなぁと思います。
>大人になった今でも4人以上のグループで話す時は黙りがちになります。
>2、3人で話すほうが好きです。
>そして、相変わらず忘れ物、失くし物、人より多いと思います。片付け苦手です。
>昔よりはだいぶよくなりましたが……。

色々な人の話を聞くと、大人になるにつれて改善されている人が多いような気がしますね。
彼氏が出来たり、結婚したりすると女の人は変わるとも言いますし。
ある程度自覚で直していくしかないのでしょうね。
私が過保護なのでついつい手助けしてしまうのも良くないのかもしれません。

>もし、お嬢さんが、生活に支障が出るほど忘れ物が多いようならADDの可能性も考えられるかもしれませんね。

今日身近なママ友達に話したら、「うちもそうよ〜、うちなんかパパもしょっちゅう忘れ物してるから。さっきも会社の途中で戻って来たの。」って。
生活に支障が出るほどの忘れ物のレベルは個人によって違うのかもしれません。

[#11124] Re:睡眠時間
 Sarina  - 06/3/22(水) 18:38 -

引用なし
パスワード
   書き込みありがとうございました。^^

>私も、高校の頃、家では何もできませんでした。
>学校の授業で手一杯。
>帰宅後、家ではひたすら寝ていました。

娘は中学生なのですが、中高一貫で家から1時間半もかかるので、
生活はかなりハードです。
果たしてこの学校の選択が良かったのかどうか考えるところでも
あります。本人は休んだら絶対勉強についていけなくなると言って
少々熱があっても出て行きますが。

>高校の授業は、私に合いませんでした。
>もっと違う学び方ができないものかと、今も思っています。

公立はのんびりし過ぎだし、進学校の私立は進度が速過ぎ。
なかなか子供に合った学校選びが難しいと思いますね。
初めは気に入って入っても、入ったら思っていたのと違っていたということも
ありますし。

>高校は思春期の子供達だらけで、
>必要以上に、周りの子に気を使っていました。
>誰が誰を好きだとか、付き合っているとか、話が飛びかって、

はい、娘はまだ中2ですがこの時期の女の子って本当に敏感と言うか
取り扱いが難しい年頃だと思います。
勉強が出来ることで存在価値を示す子もいれば、
彼氏がいることで存在価値を示す子もいる。
「陰の薄い子はみっともないと思われる。」と娘が言っています。^^;

>私にとっては、分からない世界が押し寄せてきて、
>わたし、それに合わせるべきかどうか悩んだりしました。
>
>それだけでも、グロッキーになる高校時代。
>
>今思うと、本当に必要なものに重点的に、
>エネルギーを注ぐべきだったなあと思っています。

でも、この時期にそんな風に悩んだことが後で人生の肥やしになっているのでは
ないですか?
娘はそのようなゴタゴタから目を反らしているように見えたのですが、
本人は色々と感じる部分があるのかもしれません。

[#11136] Re:娘はアスペルガー?
 Chiquitita メールホームページ  - 06/3/23(木) 2:24 -

引用なし
パスワード
   初めまして。(^o^)/
私は独身で子育ての経験もありませんが、当事者の意見を子育てに役立てていただくためにこうして子育ての問題にも積極的に協力させていただいております。

▼Sarinaさん:
>小学校低学年までは明るく、大らかな性格だったのですが、
>高学年から人前で話したりすることを嫌がり、
>自己評価が低くなって内向的になっていきました。
>小学校の時は少人数のグループで遊んだりはしていましたが、
>受験をして中高一貫校へ入ってから、
>クラスでも一人でいることが多くなり、人と関わることを避けるように
>なりました。

つかぬ事をお伺いしますが、娘さんに吃音傾向(いわゆる「どもり」)はございませんか?
私(♂)は娘さんと違って本来は人懐こい性格なのですが、いじめの被害が深刻で、しかも私のどもる口調をいじめの度に真似されたので、人前で話すことが極端に苦手だった時期があります。
テープレコーダーで自分の声を録音して聞くと、改めて吃音障害のひどさにショックを感じ、家族の者が私の声を盗み録りしているときは無言で抵抗しました。理由は簡単、家族の者でさえも吃音障害を面白半分にからかうのではないのかという不安に駆られていたからでした。学校でも、[#9418]でもコメントした「入選作の詩を本人が朗読しなければならないとわかってパニックを起こした」というエピソードも吃音障害をさらし者にされていたのが原因でした。

しかし私はこの吃音障害をようやく最近になって、カラオケボックスで克服することに成功しました。どもりが無くなったわけではありませんが、自分の声を録音して聞いても満更悪くない様に感じられるようになったことや、ボイスチェンジャーで1オクターブ上がるエフェクターを通したときに、意外に魅力的でハスキーな「ギャル声」になることを発見したのが理由でした。

>ただ、生活習慣がだらしなく、私が何度注意しても改善されません。
>勉強の習慣は身についていて宿題などは忘れないのですが、
>その他の忘れ物が多く、毎朝私がチェックをしている状態です。

私も、(自慢話で申し訳ないが)勉強の成績は常に上位で、高校も地元の進学校を卒業、地元の理系の大学にも進みましたが、周囲が呆れるほど忘れ物は多かったし、実技教科は壊滅状態。本来の「優等生」には程遠い状態でした。
もっとも、これも発達障害の特性を考えると納得のできることですが、…

>個人懇談や英検の面接、中学受験のための面接など公式な会話(?)はスムーズに
>出来て、意見もはっきり言えるのに、カジュアルな会話になると途端にぎこちなく
>不自然で固まってしまうようなのです。

発達障害を抱えていると、どのように話題が展開するか先が見えない世間話は非常に苦手です。聞き役に徹するのは有効な対策の一つかもしれません。

>友達は欲しいけれど出来ないと言っていました。嫌われたりいじめられたりということはないようです。学校では友達がいないので一人で行動することが多いようです。
>ただ、得意科目の英語などでは暗唱大会に選ばれて出場するなど、
>ある程度周囲に認められているために「友達がいないこと」は苦痛ではあるけれど、自分の存在価値がないという風には考えてはいないようです。
>一年の時の担任の先生から「どうしてお前は他人を拒絶するんだ。挨拶ぐらいしろ。」と家庭訪問で言われました。
>本人にすれば拒絶しているつもりは全く無いそうです。ただ普通の人のような
>「私はあなたを受け入れてますよ。」というような暗黙のサイン、自然な笑顔のようなものが送れないということなのでしょう。
>小学校の頃は自然な形でクラスに溶け込んでいたのですが、今は浮いているような存在のように思えます。

案外、私みたいにハイパーアクティブなタイプがいじめに遭いやすいのかな?
人嫌い傾向を示すASは2タイプあると考えられ、もともと人嫌いのタイプ(受動タイプに多いと考えられる)と、もともとは人懐こいタイプだがいじめで人間関係にトラウマを抱えて人嫌いになってしまった私のようなタイプが存在すると思います。

>学業中心の高校、大学に関しては問題が無いが社会に出た時に適応できない
>とおっしゃる方もいました。その方は娘に直接会ってはいないのですが。

実際、私も社会に出てから勤め先で「大学を出ているほどの人間がどうして電話の応対も満足にできないんだ?」と突っ込まれたことは何度となくあります。また、書類のページをめくるのにも難儀するほど手先が不器用で、同僚のヒステリー持ちの女子事務員に追い立てられていたことも深刻なトラウマの原因になっています。

>娘はHPを見ながら、「私もいくつかはアスペの症状に当てはまるなぁ。」と
>自分で言っていました。全く当てはまらない部分も結構あるのですが。
>一部極端に当てはまるということでしょうか。会話がぎこちないとか他人に自分の
>領域に介入されることを嫌がるなどの点です。

自分の領域に介入されることを嫌がる、というよりはむしろ自分の弱点を他人に攻撃されることを極端に恐れている、というように私には感じられました。

そう感じた理由は、私の場合、発達障害だけでなく身体障害も同時に抱えているために、いじめが当初身体障害を攻撃するだけのものだったのが、リアクションで発達障害もばれてしまい、実際以上にバカだと周囲の人たちに見られるようになった、というのがありました。甚だしいときには自分の通っている学校の全校生徒の99%がいじめに関与していただけでなく、他校の生徒や幼稚園児まで加害者になるほど深刻だったことから、身体障害が非常に恨めしく感じました。
自分の弱点を攻撃されるのがいやなので、親にも「江戸の敵を長崎で」と教えられましたが勉強を必死にがんばりました。
しかしこれはとんでもない悲劇を生み出しました。周囲には「Chiquititaは勉強以外能がない」という認識を植え付け、しまいには体育の授業を身体障害が理由で見学したのに「仮病」呼ばわりされるといった信じられないような展開を生み出しました。

大切なのは、発達障害者にとっては自分の弱点を認めることこそ勇気を必要とする、ということです。(健常者や定型発達者でも同じことだが)
娘さんが何かの弾みに自分の弱点に関しての悩みを打ち明けたら、たとえ何があっても笑わずにまじめに聞いてあげることが、親御さんの務めでしょう。
人間というのは強がっていても必ずいつかはボロを出します。ボロを出して嫌われるくらいなら、早い段階から自分の弱点を認めるほうが賢明でしょう。

でも悩み事を聞き出すのを強制しないように。かえって相談しにくくなり、気が付いたときには親子ともども後悔の原因になるでしょう。

[#11139] Re:よく似ています。^^
 りり  - 06/3/23(木) 10:43 -

引用なし
パスワード
   ▼Sarinaさん:
あおきさんや娘さんと私とはよく似ていますね。
その後のレスを読んでも私には娘さんからアスペっぽさは感じられませんが、当事者のかた(三月うさぎさんやChiquititaさん)には気になる点があるようですね。
私はADHD傾向があるので、そちらのほうが気になりました。
どうしても自分の問題と重ね合わせてしまうものなのかもしれませんね。

あおきさんと同様、私は内向的性格は多少コンプレックスではあったものの、人間関係で苦労したことは以外と少ないです。
先日卒園しましたが、お母さんがたとはつかず離れずのお付き合いでした。
親しい人がいないのは少しは寂しかったですが、その分お母さん同士のトラブルとは無縁だったので、これでよかったと思う気持ちのほうが大きいです。

親しくない人と話すのは多少緊張するし気も使う。
でも、ストレスの原因が相手にあるわけではなく、自分の性格のせいと自覚してるので、尾をひくことはありません。

たしかに、誰とでも普通に話せたら楽だろうなとは思いますが、そうなりたいとは思う気持ちはあまりないし、またなれるとも思いません。
社交性がないからといって人間関係のトラブルが多いとは限らないし(私や娘さんはむしろ少ないほうかも)、社交性がないから楽しめないことってそんなに多くはないですよ。
友達と一緒に行動する機会が少なくても、一人で楽しむことはできますし、娘さんもそれができてますよね。
内向性そのものについては、個性とか性格とかであって、問題ないし欠点ではないと思っています。

それより私が社会に出て苦労したのは、ADHDっぽいところ。
これもあおきさんと同じです。
傘や財布などを筆頭になくし物は数知れず、仕事上の大事な書類を電車内に忘れ、見つかったときはホントに泣きました。
遅刻ギリギリで出社し、仕事(事務職でした)はミスが多くスムーズにできないので、「私にはこの仕事に向いてないんだ」という思いから転職を繰り返しました。
そんな私も一応専業主婦に大きな問題はなく収まってるので、向き不向きがあるんだと思います。
いくら欠点(私の場合ADHD的なところ)を克服しようと思っても、元々そうじゃない人にはまず敵いません。自分に向いた職に就くべきだったと思っています。

娘さんも忘れっぽい面があるようですし、そういう性格がマイナスになる職業に就くと苦労することがあるかもしれません。
内向的なことについてはあまり神経質になると逆効果になる可能性もありますが、将来のことについては娘さんとよく話合われたほうがよいかもしれませんね。

欠点(忘れっぽさはともかく内向性は欠点じゃないと思いますが)を直すことより、娘さんの良い面に目を向けて将来のことなども考えられたらどうかと思いました。

考えかたのしっかりした、優秀で将来有望なお嬢さんだと思います。
「友達と遊ばないなんて暗い!」なんて思わないでほしいし、「友達を作りなさい。」なんて、どうか言わないであげてほしいです。
私からもお願いします。

[#11140] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/3/24(金) 0:24)

[#11142] Re:よく似ています。^^
 Sarina  - 06/3/23(木) 17:18 -

引用なし
パスワード
   りりさん、こんにちは。^^

>あおきさんと同様、私は内向的性格は多少コンプレックスではあったものの、人間関係で苦労したことは以外と少ないです。
>先日卒園しましたが、お母さんがたとはつかず離れずのお付き合いでした。
>親しい人がいないのは少しは寂しかったですが、その分お母さん同士のトラブルとは無縁だったので、これでよかったと思う気持ちのほうが大きいです。

私もある程度距離感のある関係の方が好きですね。
だからか私もお母さん同士のトラブルって無縁だなぁ。
自分だけでもそういうトラブルは嫌なのに、子供も巻き込むようなものはちょっと
考えられないです。^^;

>親しくない人と話すのは多少緊張するし気も使う。
>でも、ストレスの原因が相手にあるわけではなく、自分の性格のせいと自覚してるので、尾をひくことはありません。

そうなんですね。娘も他人のせいにはしませんね。
何かにつけ人のせいにしたりっていうのは全く無いから、抱え込むのかも。

>友達と一緒に行動する機会が少なくても、一人で楽しむことはできますし、娘さんもそれができてますよね。
>内向性そのものについては、個性とか性格とかであって、問題ないし欠点ではないと思っています。

性格の長所・短所と言っても表裏一体ですしね。
引っ込み思案の分、人に何か言う時には言葉を慎重に選ぶというところはあるかもしれません。ぞんざいな物の言い方はしないですね。

>傘や財布などを筆頭になくし物は数知れず、仕事上の大事な書類を電車内に忘れ、見つかったときはホントに泣きました。
>遅刻ギリギリで出社し、仕事(事務職でした)はミスが多くスムーズにできないので、「私にはこの仕事に向いてないんだ」という思いから転職を繰り返しました。
>そんな私も一応専業主婦に大きな問題はなく収まってるので、向き不向きがあるんだと思います。

娘が小学生の時に現地学習の先でアトラクションに乗る時に、筆記用具を何処かに置き忘れたんです。後で友達と先生が一緒に探してくれて結局は見つかったんですけど、その時に担任の先生が「○○ちゃんは置いた場所を忘れちゃうって先生の子供の頃みたいだねぇ〜。先生もなくしものが多かったんだよ。大人になってだいぶなおったけど、自分で気をつけるしかないよね。」と仰いました。
確かにその先生かなりおっちょこちょいな面もあって採点ミスとかも時々あったのですが、その一方一人一人の生徒に対する対応は今まで出会ったどの先生よりも木目細やかで生徒やお母さん達から信頼されていました。
しっかりと仕事をこなすのに、抜けたところもあってそこがチャーミングな印象を与えていました。

>いくら欠点(私の場合ADHD的なところ)を克服しようと思っても、元々そうじゃない人にはまず敵いません。自分に向いた職に就くべきだったと思っています。
>
>娘さんも忘れっぽい面があるようですし、そういう性格がマイナスになる職業に就くと苦労することがあるかもしれません。
>内向的なことについてはあまり神経質になると逆効果になる可能性もありますが、将来のことについては娘さんとよく話合われたほうがよいかもしれませんね。

はい。医療に携わる看護師とかは絶対に無理だと思います。^^;
まぁ、あまり本人は神経質にもなっていないんですよ。ほんとにのび太みたいで。

>欠点(忘れっぽさはともかく内向性は欠点じゃないと思いますが)を直すことより、娘さんの良い面に目を向けて将来のことなども考えられたらどうかと思いました。
>考えかたのしっかりした、優秀で将来有望なお嬢さんだと思います。
>「友達と遊ばないなんて暗い!」なんて思わないでほしいし、「友達を作りなさい。」なんて、どうか言わないであげてほしいです。
>私からもお願いします。

ありがとうございます。
そうですね。友達を作ることを強制するのは良くないですね。
親友と呼べる子はいないにしても、時々クラスの子とメールのやり取りくらいはしてるみたいなので、卒業するくらいまでにはいい友達が出来るかもしれません。

[#11148] Re:娘はアスペルガー?
 Chiquitita  - 06/3/23(木) 22:11 -

引用なし
パスワード
   コメントありがとうございます。(^o^)/
何か、私の青春時代と勝手にダブらせて申し訳ないです。でも、娘さんが割と元気そうな様子に感じまして、私も安心しました。

ただ、無力感はあるように感じられました。
この無力感は、今後さらに進学、そして社会に出る時には、発達障害とのお付き合いにおいて、キーポイントとなるかも知れません。幸い、娘さんは自慢出来るものがあるようですので、すべてに万能を標榜するよりは、得意技に磨きをかけるスタイルの努力がベターでしょう。
芸能人や芸術家、プロスポーツ選手には意外にADHDやASの当事者(多くはグレーゾーンですが)が多いようですが、才能を活かす機会に恵まれた、とはいえ、仕事や人間関係で悩む大人の当事者にも勇気と希望を与えることも多いです。子供の頃よく読んだ偉人伝も、生き方の真似は出来なくても納得することは私も多かったです。

ここで再びカラオケの話題になりますが、私が吃音障害を乗り越えた、と感じたのは、他に、採点機能を使った結果がびっくりする程高得点だったのもありました。現在、すべての機種で93点が出ています。
他人から見れば、たかが採点結果かも知れませんが、他人との比較が元で無力感に陥ることの多い発達障害当事者が人生に自信を取り戻すためには、他人様に迷惑をかけない限り、手段はいくらでもあると思います。カラオケの採点結果も、あくまでもその一つと考えています。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3859 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878024
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.