アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3300 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#16735] どうか、皆様アドバイスください。 不安ママ 06/12/18(月) 23:38 [未読]
[#16738] Re:あまり不安がらずに調べてみてはどうで... ジョン 06/12/19(火) 0:38 [未読]
[#16771] Re:あまり不安がらずに調べてみてはどうで... ジョン 06/12/20(水) 0:19 [未読]
[#16774] Re:あまり不安がらずに調べてみてはどうで... 不安ママ 06/12/20(水) 1:00 [未読]
[#16793] Re:あまり不安がらずに調べてみてはどうで... 秋桜(管理人) 06/12/20(水) 18:16 [未読]
[#16799] Re:あまり不安がらずに調べてみてはどうで... ジョン 06/12/20(水) 22:47 [未読]
[#16739] Re:どうか、皆様アドバイスください。 SILVER 06/12/19(火) 6:29 [未読]
[#16748] Re:どうか、皆様アドバイスください。 りんちゃん☆ 06/12/19(火) 9:33 [未読]
[#16752] Re:どうか、皆様アドバイスください。 Cyperus 06/12/19(火) 10:56 [未読]
[#16756] Re:どうか、皆様アドバイスく Chiquitita 06/12/19(火) 13:15 [未読]
[#16760] Re:どうか、皆様アドバイスください。 椿 06/12/19(火) 15:05 [未読]
[#16770] 沢山の返答本当に有難うございます。 不安ママ 06/12/19(火) 23:56 [未読]
[#16798] Re:沢山の返答本当に有難うございます。 SILVER 06/12/20(水) 21:49 [未読]
[#16800] 通級や療育ってどんな事をするんでしょうか 不安ママ 06/12/20(水) 23:57 [未読]
[#16804] Re:通級や療育ってどんな事をするんでしょ... SILVER 06/12/21(木) 6:24 [未読]
[#16817] 感謝感謝です〆 不安ママ 06/12/22(金) 1:19 [未読]

[#16735] どうか、皆様アドバイスください。
 不安ママ  - 06/12/18(月) 23:38 -

引用なし
パスワード
   小学1年の息子のことです。
しつこく抱きついたり、ちょっかいをかけ過ぎる。と言う理由で
いじめられる事がたびたびあり、
相手の親御さんへの抗議や相談掲示板等で逆に、
「息子さんはおかしいんじゃない?」というようなことを書かれました。
悩んだ末、小児科から紹介された、大学病院の小児科へ行きました。

アスペルガーらしき行動は見られます。
今後じっくり観てゆきましょう。とのことでした。
6歳児ですので心理テスト、知能検査などは思った以上に
悪く出てしまい、もうすこし大きくなってからと言われ、
問診で集団生活での気づいた点、家庭での気づいた点をお話しし
月1回、半年程通いました。

低学年までは脳細胞の伝達もまだ発達段階で、
対人関係や状況判断もぐぐっと発達することもあり、
息子は随分この半年で変わったと医師にも言われました。
問題点が「行動の移行の立ち遅れ」に焦点が定まってきたので
それがクリアになると診察ももうこなくてもいいですよ。
という感じで次回は4ヵ月後です。

診察も行かなくて大丈夫かなと思っていたのですが、
個人懇談で、
とても慕ってる友人にハサミを向けたと聞き、
「理由はなぜかわからない。」と落ち着いた後、
担任に話したらしいのです。

病院に行ってるのを理由に逃げ道を作ったり言い訳します。

病院に行く数日前になるとワザとじゃないと思うのですが
息子は問題を起こします。

国語の総まとめテストなど、初めて目にした問題でも
さっさと取り掛かり、10分程で雑に仕上げ満点取れるほどで
学問はよく出来ます。だけど、1年生なので問題も皆で一緒に読み
答えを書いてゆきましょう。というのが出来ない。

授業中も、下敷きをぐにゃぐにゃさせてたりして
さあ!皆で本読みしましょう!というのには、一緒にせず、
かといって担任が当てるときっちり答えたりするそうです。

親として、どんなところへ連れて行ってやるべきなんでしょう?
そもそも、病院へ行く理由はあるのでしょうか?
教育基本法が昔に戻った?感じがするからやっぱり、
きっちりとした枠に収めてやるのがよいのでしょうか?
ですが、
診断が下り、生きる道は狭くなるのではないかと考えてしまいます。

診断された方々は幼少の頃は、どんな子でした?
親にどうして欲しかったですか?
皆様、どうか教えてください。

[#16738] Re:あまり不安がらずに調べてみてはどうでしょうか
 ジョン メールホームページ  - 06/12/19(火) 0:38 -

引用なし
パスワード
   ▼不安ママさん:
>小学1年の息子のことです。

ジョンと申します。アスペルガーと診断された、52歳、会社員です。
すぐにはご返事できませんが、落ち着いて情報を集めてみてはどうでしょうか。
http://www.geocities.jp/johnhealing/shindankijun.html
には「アスペルガー」の診断基準が掲載されています。
息子さんが「アスペルガー」だと思っている訳ではありませんが、
様々な情報がありますので、お母さんとしても、いろいろ集めて
みてはどうでしょうか。
自閉症スペクトラムに属する場合は、
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
でその程度を見ることができますが、まだお子さんは
小さいので、設問が適切でないのではないかと思っています。
直ぐにはご返事できませんが、少し考えさせてください。

[#16739] Re:どうか、皆様アドバイスください。
 SILVER ホームページ  - 06/12/19(火) 6:29 -

引用なし
パスワード
   ▼不安ママさん:
アスペルガーと診断された小4の息子がおります。
息子が2年生のときに診断されました。

小学校に入って、色々、かかわる人が増えたので、自閉症状が表立って頻発してくるようになり、おおきなパニックを起こし、学校で暴れました。

それで、私はすぐさま、最寄りの教育相談センターへ走り、そこで検査を受けたのです。

でも、そこでは常駐のお医者さんがいなかったため、やはり医療従事者がいなければ診断名は口にしないのでしょう、最初は「学校と連携を密にとって」ぐらいのアドバイスしかされませんでしたので、ものすごーく不安になりました。
そうして、調べていくうちに、行き当たったのが、この「アスペルガー症候群」だったのです。

>低学年までは脳細胞の伝達もまだ発達段階で、
>対人関係や状況判断もぐぐっと発達することもあり、

10歳までは、脳が固まらないらしいですよね。
ですので、息子のパニックも9〜10歳を越えれば落ちつくと言われ、
現在その通り落ちついてきているのですが、この2年間は、息子のパニックや集団離脱との戦いでした。

病院では、グループで同じ子供達を集めた、グループセラピーに通っています。
最初は隔週でしたが、今は、3週間に1回程度に落ちつきました。

>病院に行く数日前になるとワザとじゃないと思うのですが
>息子は問題を起こします。

もしかすると、本人も不安なのかもしれません。
「なぜ僕は病院に行かなくてはいけないのだろう?」
と、思ってるのかもしれません。

私は、パニックの激しい息子、センターでの検査、隔週の通院…と、これは本人にも周囲にも隠しておけないと思い、学校やクラス、そして本人にも告知済みです。

ただ、本人告知は賛否両論で、もうちょっと大きくなってから…との声もあります。

知能の高い子なので、ごまかしてもごまかしきれないというのもあります。

>授業中も、下敷きをぐにゃぐにゃさせてたりして
>さあ!皆で本読みしましょう!というのには、一緒にせず、
>かといって担任が当てるときっちり答えたりするそうです。

息子も集団でなにかするということが、なかなか出来ず、本人にも負担になって、授業中はほんとになにもしなかった子でしたよ。
あげく、教室にいられなくなって、何度も教室脱走。

>親として、どんなところへ連れて行ってやるべきなんでしょう?
>そもそも、病院へ行く理由はあるのでしょうか?

アスペルガー症候群は、「自閉症」です。
一生ついてまわる障害なんです。
表面上落ちついていても、それは一生おつきあいしなければならない障害なんですね。

ですので、私は通える療育機関があるのならば、通えるだけ通わせてやりたいと思ってます。
定型発達と呼ばれる健常のお子さんは、自然と身に付く社会性が、なかなか自分で身に付いていかない。だから丹念に教えていかなければなりません。
家でもそこを考慮して、教えていきますし、病院では専門家の専門指導を受けております。

>教育基本法が昔に戻った?感じがするからやっぱり、
>きっちりとした枠に収めてやるのがよいのでしょうか?
>ですが、

その子にもよりますよ。
枠にはめた方が落ちつく子。
うちの子みたいに、枠にはめられると脱走してしまう子。(これには、学校にも、最初は教室にいるだけでいいと思って、徐々に席に座らせるよう、お願いしました)

>診断が下り、生きる道は狭くなるのではないかと考えてしまいます。

最初は私も不安でした。
いくら知能が高くても、学校で勉強しないことには、覚えていくのに限界もある。エジソンのお母さんじゃないので私は子供に勉強を教えてあげられない。
中学行って勉強ついていけるの?高校へは入れるの?就職はできるの?就職しても、集団での行動が出来ない、パニックを起こす、では何の仕事も出来ないんじゃないの?結婚はどうなるの?

でも、これらが出来ているアスペ当事者の方は大勢いるわけなんです。

「出来ない」わけじゃない。「覚えていくのに少々時間がかかる」だけで、教え方次第では覚えて行くんですね。

障害は、一生のおつきあいですが、上手につきあっていくことなんです。

また、一人一人症状の違う障害ですので、その子にあわせたオーダーメイド育児が必要な障害でもあります。

そんなオーダーメイド育児ですので、お子さんの症状についてご質問があったら、お書きになって下さい。
そのための掲示板で、私に(そして、ここにお集まりの皆さんに)わかることがありましたら、その都度、考えていきます。

悲観することはございません。子育ての方向性が違うというだけなんですよ。

[#16748] Re:どうか、皆様アドバイスください。
 りんちゃん☆  - 06/12/19(火) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼不安ママさん:

はじめまして。
私は当事者でかつアスペの子を持つ母親です。

発達障害の子供は 昔からいたんだと思います。
ただ今は少子化の影響からか周りの子供たちが小奇麗になっていたり習い事をしていたりと色んな事ができる子供が増えたのではみ出してしまう部分が際立って見えてくるのかもしれません。

息子さんが発達障害があるかどうかは素人の私には分かりませんが
私の経験をお話します。

子供の発達障害が発覚する前は
私自身が子供の本当の姿が見えてこないことで焦り 困っていました。
今 私は自閉症の勉強を一生懸命しています。
子供がたくさんいますので時間的には難しいのですが
自閉症の勉強をすることで定型のほかの兄弟児にも良い影響をもたらしていると実感しています。定型発達の子供もなんらかの苦手な部分を持っており苦手な部分をスモールステップで取り組むことはとても子供のためになります。
この『スモールステップでやっていくやり方』が療育なのです。

息子さんは素敵なお子さんです。
きっと物事をストレートに受け止めすぎていたり
ほかのお子さんを傷つけようという理由ではないなんらかの理由があって 
ちょっとした誤解が重なってハサミを向るなどの行為になってしまったのだと思います。

もし時間が取れるようでしたら
また興味がおありでしたら
何か一冊本を読んで見られたらいいかな?と思います。

私のお勧めの本は

「その子らしさ」を生かす子育て
吉田友子著 中央法規出版

です。


私も勉強はできた方だと思いますが
人間関係が下手で間が悪く親からも否定されながら育ちました。
それがとても辛かったので 自分の子供には愛情を持って決して否定しないように気をつけています。
私の子供は診断後 療育を初めてからは
小学校でもあまり問題なくみんなに可愛がられながら過ごしているようです。

医者・専門家・教授・研究者にはアスペルガーの人が多いらしいですよ。
息子も将来は研究をする人になるんだと言っています。

[#16752] Re:どうか、皆様アドバイスください。
 Cyperus  - 06/12/19(火) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ▼不安ママさん:
>診断が下り、生きる道は狭くなるのではないかと考えてしまいます。
むしろ逆で、『大人になってから』判明の場合、『引きこもり』や『ニート』状態の人が多いです。
 早くから、適切な支援を受けたという人ほど、その人の特性を活かしている積極的な『社会参加』を成し遂げている人が多いです。

[#16756] Re:どうか、皆様アドバイスく
 Chiquitita  - 06/12/19(火) 13:15 -

引用なし
パスワード
   ▼不安ママさん:
初めまして。(^o^)/
Chiquitita(チキチータ、39年前から確定診断あり)です。

おそらく不安ママさんと同世代かもしくは私の方が年上でしょうが、独身なので、当事者としてお子様の立場でコメントさせていただきます。

私も幼稚園に通っていた時は問題行動(通園拒否や集団行動逸脱など)が多く、小学校ではいじめの被害が深刻でした。
私のプロフィールは説明すると長くなるので、http://www13.plala.or.jp/hurricanex50/index.html以下を御覧下さい。
検索機能で「名前=Chiquitita」と入力されても可能です。

身障が原因で発生したいじめが、リアクションで発達障害もばれて拡大し、私は現在36年来の「心的外傷後ストレス障害」(PTSD)で苦しんでいます。
親元も厄介払いされて、現在は親元から1000km以上も離れて一人暮らしをしております。

オフクロが対応を誤ったのは、いじめの原因が身体障害だけだと勝手に思い込んでいたからでした。このため、親父が日常的にDV(もちろん私の身体障害&発達障害が発覚してエスカレートした)を働いていたために家庭内でも居心地が悪かった私は、不登校をも我慢しなければならず、PTSDを重症化させました。不安障害も早くから発生し、スポーツ少年団に加入して剣道の道場に通っていた時は自律神経失調症にまで悩まされました。

不安障害やPTSDは恋愛をも困難にします。このため、私は一人暮らしを始めてから、心療内科でPTSDと不安障害、さらに鬱病と睡眠障害の治療を受けています。
(親元ではオフクロに「病は気から」と言われて治療に横槍を入れられた)

私としても、不安ママさんには私のオフクロの二の舞を演じてほしくないので、地域の偏見に負けないよう、正しい知識を身に付けていただきたく存じます。

私の経験から言えることは:
●発達障害の当事者(グレーゾーンも含めて)は、一般的に我慢することが苦手ないし苦痛。
●他人の言動を字義通りにしか解釈できず、またストレートな表現でないと自己主張できないので、周囲との軋轢の原因になりやすい。
●他人の言動を真似ることが困難、もしくはコピーにしかならない。
●状況の判断が困難なので、他人に刃物の先端を向けることが敵意を示すことを意味する、などといった一般常識やエチケットが身に付かない。
●運動神経が破綻しているために極端な運動オンチだったり、異常に疲れ易いことが多い。あるいは逆に並外れた運動神経の持ち主も多い。
●感覚神経が過敏、もしくは極端に鈍い。何でもない音が騒音に聞こえたり、匂いに鈍感だったりする。

これらは、自力では克服困難、ないし不可能です。努力次第で何とかなるという考えは捨て、不安ママさんもできる限りのサポートをしてあげましょう。

既にSILVERさんも伝えられているように、神経のネットワークは10歳まで発展途上ですが、私みたいに10歳になるまでに2次障害を起こすと2次障害も一生さいなまれるケースすらあるので、「病は気から」と一笑に付することのないようにお願いします。

しかし、「館」は味方です。あまり不安に怯えることなく、大船に乗ったつもりでいて構わないでしょう。

[#16760] Re:どうか、皆様アドバイスください。
 椿  - 06/12/19(火) 15:05 -

引用なし
パスワード
   小5の母です。
うちの場合ですが、数ヶ月に1度程度の医師との相談で
後は別の療育をしてくれる民間の教室で子供が直接指導を受けています。

指導教室は行かせていてよかったと思います。
どうしても教室内では浮いてしまうので、似たような仲間と
本当の意味で理解のある先生が仲介役になって
ゲームなどを楽しむと同時に、こんな場面ではどうする?
みたいな指導も楽しみながら学べています。
(そこは医療機関ではありませんから、医師はいません)

療育の教室などは、今かかっている医師などに聞いてみては
どうでしょうか?
ただ、費用も普通の習い事の2〜3倍はしますし
送迎の問題もあるので、親としてはかなりの負担になるので
気がすすまないのなら無理にすることはないと思います。

診断名を受けることで、今後の進路が狭められると言うことは
今のところありません。
親もその特徴をつかみながら学校側にも配慮をお願いしやすくなって
メリットの方が圧倒的に大きいと思います。

ただ、これも指導教室と同じく
お母さんが気がすすまないのなら無理することはないと思います。

現在小5ですが、学年が上がるごとに
何もしてこない子供さんと、親が出来る範囲でも何かしらやっている
子供さんとの差はハッキリしてくることは間違いないです。

[#16770] 沢山の返答本当に有難うございます。
 不安ママ  - 06/12/19(火) 23:56 -

引用なし
パスワード
   色々なお知らせやご意見有難うございます。
昼間は、働いていてこんな時間しか書き込みできないので、
返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

ほんとにスルッと無駄な肩の力が抜けました。
こんな場があってホントに有難いです。
引き続き、皆さんのお力もお借りできれば、
うれしいなと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

気になる行動とは
1.団体行動が出来ず、前で誰かが話している途中に
そんなん知ってる〜。とか横槍を入れるので、目立つのか
学童保育の学年が上の子達から、苛められることもある。

2.言葉通りの受け取り
宿題は家でしてきましょう。との担任の先生のお言葉に
放課後の学童保育の教室では、
かたくなにしようとしなかった。

3.嫌がっている妹への抱きつきやしつこいちょっかい。
クラスメイトにすることもある。

この上記3つは今なお気になるところです。

4.次への行動がなかなか出来ない。
たとえば、大好きな絵を描いてたり、
本を読んでたら風呂に入るなど次の行動へ移るまで
30分ぐらいかかる。

5.以前、食事は2時間かかった。
食事中話題になった、キャラクターなどは私がわからないと
わざわざ本を持ってきたり、
私が年少の娘のトイレの世話などで
ちょっと席を離れたら本を読み始める。
ぼーっとなにか考えている。
今は30分前後で食べ終われています。

5.匂いに敏感、音に敏感で音楽の時間の
ピアニカ合奏の時は耳を塞いでる
音楽会の練習時は逃げたり隠れたりしていたが、
本番では出来た。

参観日などでの様子は、離席はないがその場で立ったり、
答えを先に口走ったりゴソゴソしたり、先にプリントに記入したり
してましたが、先日の参観は下敷きうんぬん、、だけでした。

週3回、私が時間までに仕事から帰ってこれたら
そろばんに行かせてます。
これは、年長の時に少しでも段取り良く行動
出来るようになるために必要かなと思って、習わせました。

本人たっての希望で、音楽教室にも通い始めました。
音に敏感ということは、もしかするとすごい才能を
発揮するかもしれませんよ。
本人が行きたがっているんだし、通わせても大丈夫でしょう。
との小児科の先生のお言葉もあって行かせてます。

全体的に忙しい毎日です。

不安でしょうがなくて、いろんな本を読みました。

●のび太ジャヤイアン症候群
アスペルガーこの誤解多き子どもたちを、どう理解するか(だったかな)

●ねえ、ぼくのアスペルガー症候群の話聞いてくれる?

●LD、ADHD、アスペルガー症候群
  気になる子がぐんぐんのびる授業(品川 裕香著)

●ぼくはADHD(ベン・ポリス著)

最後までは読んでませんが、
●ガイドブックアスペルガー症候群親と専門家のために
●アスペルガー症候群の子育て200ヒント なども
通勤途中の電車で読んでます。
朝のバタバタに疲れきって、寝てることも多いのですが、、、。

一番励まされたのは、
江原さんの「スピリチュアル子育て」でした。

取り留めなくてすみません。
どんな状況か、解って頂きたくてずらっと書いてしまいました。

[#16771] Re:あまり不安がらずに調べてみてはどうでしょうか
 ジョン メールホームページ  - 06/12/20(水) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョンさん:
>▼不安ママさん:
>>小学1年の息子のことです。
>
不安ママさん、ジョンです。

早速要件のみで失礼しますが、
診断名を聞いてみたことはあるのでしょうか。
まだ、診断がついていないというのであれば、
早まって先走った考え方をしない方がいいように思います。
つまり、これまでのエピソード(医学的には出来事を言います。)や
脳波検査の結果から総合的に判断した方がいいのではないか、という
意味です。
知能検査は子供の場合WISC-III(5歳〜17歳未満)を使った場合、
目的としては、IQも重要ですが、下位検査と言って、
子供の様々な発達の程度を調べる項目があります。
よって、IQが低いから悪い、高いから良いという検査ではありません。
得意な項目と苦手な項目の差が大きければ、
発達障害という可能性が出てきます。定型発達の場合はいろいろな
項目が年齢に応じて少しづつ発達するからです。
結果はどうだったのでしょうか。主治医の先生の指示に従って、
少し待つという方法もありうると思います。

エピソードとしては、「とても慕ってる友人にハサミを向けたと聞き、
「理由はなぜかわからない。」と落ち着いた後、
担任に話したらしいのです。」という事と、
「病院に行く数日前になるとワザとじゃないと思うのですが
息子は問題を起こします。」ということがありましたが、
脳波検査は行ったのでしょうか。
先日、日本発達障害ネットワークの大会があり、栗田先生という
専門の先生がおっしゃっていましたが、お子さんの場合は分かりませんが、
発達障害の場合、てんかんを併発するので、治療の対象になるそうです。
医学的に「てんかん」というのは、突発波だけをいうのではなく、
正常な人の脳波と異なった脳波の場合で、衝動性を現す脳波を含みます。
脳波については、治療薬があるそうですが、お子さんはまだ小さいので、
投薬については、慎重にならざるを得ないところです。

不安になる気持ちは、私にも小さい頃苦労した次女がいますので、
良く分かります。しかし、15歳の現在ではほぼ何ともありません。
「きっちりとした枠に収めてやるのがよいのでしょうか?
ですが、診断が下り、生きる道は狭くなるのではないかと
考えてしまいます。」とお悩みのことは良く分かりますが、
先日の日本発達障害ネットワークの大会においても、
これからの教育はその子のニーズに合った教育を提供する
教育に改革される、という話が出ていました。
「世間様」という枠を気にしておられるなら、その子の
良いところを伸ばしてあげる教育はできませんが、
「社会性」という枠を考えておられるなら、お母様から、
「ハサミを向けられたら怖いよね。」とやさしく教えてあげれば、
お子さんのように高機能の場合は、徐々に理解できるようになります。
ですから、お子さんに合った教育をすることは、逆にお子さんの
生きる道を広げることになるのではないかと思っています。

私は自由に育てられました。自由過ぎたかもしれません。
しかし、障害を抱えながら人の役に立つ仕事をして、
表彰も受けています。ですから、仮にお子さんが障害を持ったからと
言って、ハンディキャップがマイナスに働くとは
お考えにならないようにお願いいたします。
例えばであり、本当に仮の話ですが、森を見ると人は木が見えますが、
「アスペルガー」だとすると木の葉が見えます。
特殊な能力を持っているなら、伸ばしてあげるのが、親として
するべきことかと、自分では思っています。

病院へ行くことは、親として、自分の子供の障害を認めることになると
お考えであれば、もっと、我が子の立場を優先して考えてはどうでしょうか。
親としては嫌だが、本人のためになるのであれば、適切な診断が
あった方が育て方を考えやすいと思います。

まだ何も決まっていません。決まっていないことに対して心配することは
精神的によくないような気がします。
私の子供は適切な指導を受けることによって、改善しました。
医療は希望をもらえるところだと思っています。
もし、現在の主治医の先生に納得がいかないのであれば、納得の行く
先生を探してはどうでしょうか。

[#16774] Re:あまり不安がらずに調べてみてはどうでしょうか
 不安ママ  - 06/12/20(水) 1:00 -

引用なし
パスワード
   通っている大学病院では
脳波などは調べていません。
カウンセリングのみです。
もしかしたら、機械がないのかもしれないです。
調べますか?とも聞かれていませんから。

それと、病院では
アスペルガー症候群とみられる
気になる行動もあり、払拭はできないが
9歳頃までの脳の発達段階では判断できない
息子の場合は大丈夫じゃないか?と思う
と言われました。

そして、ゆっくり様子を観てゆきましょう。
昔からクラスに1人はいたと思われる子が、
医学が発達することで付けられた(障害名)
のですから。とも。

[#16793] Re:あまり不安がらずに調べてみてはどうでしょうか
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 06/12/20(水) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョンさん:
こんにちは。

>脳波検査は行ったのでしょうか。
>先日、日本発達障害ネットワークの大会があり、栗田先生という
>専門の先生がおっしゃっていましたが、お子さんの場合は分かりませんが、
>発達障害の場合、てんかんを併発するので、治療の対象になるそうです。
>医学的に「てんかん」というのは、突発波だけをいうのではなく、
>正常な人の脳波と異なった脳波の場合で、衝動性を現す脳波を含みます。
>脳波については、治療薬があるそうですが、お子さんはまだ小さいので、
>投薬については、慎重にならざるを得ないところです。

以前[#12270]にも書きましたが、WHOの定義では「脳波検査で、てんかん性異常(てんかん波)を認める。」となっています。てんかん波というのはスパイク(棘波)と言われており、脳波のデータを見ると鋸の刃のような鋭い波が出ています。だから脳波異常=てんかんというわけではありません。

ジョンさんのお話を以前一緒に働いていたてんかんの専門医に確認した所、「てんかんとはあくまでもスパイクが出ている状態のこと。それは一般的な解釈ではない」という回答をいただきました。そのドクターの話によるとその場合は「脳波異常」ということなのだそうです。ただしてんかんの治療薬は最近では本来のてんかん治療以外(脳波異常や精神疾患など)にも幅広く用いられています。

また、発達障害だからといって全てのケースにてんかんがあるとは限りませんし、逆にてんかんがある=発達障害という訳でもありません。

[#16798] Re:沢山の返答本当に有難うございます。
 SILVER ホームページ  - 06/12/20(水) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼不安ママさん:

>気になる行動とは
>1.団体行動が出来ず、前で誰かが話している途中に
>そんなん知ってる〜。とか横槍を入れるので、目立つのか

あ、これは… [#16763]でうさママさんがスレ立てて下さいました「勝ちたいこだわり」も入ってるかもしれません。
(これ、私が子供のときもやりました……^_^;;)

お子さんは、ゲームの勝ち負けにこだわることはないでしょうか?
いちがいに全部が全部、勝ち負けにこだわるわけではないのですが、これも一種の勝ちたいこだわりなのかもしれません。
うちの息子も、ゲームで負けて怒り出すことはなかったのですが、これはあります。

2年生ぐらいのときは、宿題など、間違ってた部分をやりなおしさせようとすると怒り出したので、ほとほと困りましたよ。
そんな部分もあります。
今は、だいぶなくなってきてるようです。


>2.言葉通りの受け取り
>宿題は家でしてきましょう。との担任の先生のお言葉に
>放課後の学童保育の教室では、
>かたくなにしようとしなかった。

「家にまっすぐ帰りましょう」と言われると「曲がらなきゃ帰れない」というタイプですね?(^_^;)
うちの子は、「青信号の点滅は、赤と同じです」と学校で教わってから、しばらく親が「ほら、信号点滅したから急いで渡れー」と渡りだしても、その場に頑固に動かず、困った…ということがありましたよ。
うーん、これは、年齢と共に覚えていくような気がするかな?
1年生、2年生のときは、うちは、このこだわりを壊してくれなかったけど、少しずつこだわりを崩しても平気になってきました。
本人が、ちょっとでもこだわりを崩していくそぶりが見られたら、すかさず、崩していこう…というか…(^_^;)
なんか、悪い子のオススメみたいですけど、点滅信号でも渡れたら、渡れるようにしちゃえ!というか。


>3.嫌がっている妹への抱きつきやしつこいちょっかい。
>クラスメイトにすることもある。

うーん。これは、うちでも今、困ってるので、ちょっと解決策が今無いです。
うちの子は、不安だと抱きつきたくなるみたいですね。
全部やめさせることは難しくても、たとえば先生ならいい、とか、だれか「やってもいい人」を決めておいて、少しずつやめさせるようにすること…かな?
そんなことを、療育先の先生からきいた気がします。

>
>4.次への行動がなかなか出来ない。
>たとえば、大好きな絵を描いてたり、
>本を読んでたら風呂に入るなど次の行動へ移るまで
>30分ぐらいかかる。

これに関しては、先に見通しをたててあげることかしら?
結局は自閉症ですので、時間の見通しがたてられません。
「本は、○時まで読みます。○時からは、風呂へ入ります」と、先にスケジュールを決めてあげるのはいかがでしょうか?


>5.匂いに敏感、音に敏感で音楽の時間の
>ピアニカ合奏の時は耳を塞いでる
>音楽会の練習時は逃げたり隠れたりしていたが、
>本番では出来た。

感覚過敏は、難しいですよ?
成人になっても耳栓が必要な方もいらっしゃいますので。
ただ、本人がストレスを感じてると、感覚過敏も余計ひどくなりますから、どこまでストレスを彼から取り除けるか?にもよりますね。
(感覚過敏については、私はどっちかというと愚鈍な方なので、お気持ちがわからないのですが)

>取り留めなくてすみません。
>どんな状況か、解って頂きたくてずらっと書いてしまいました。

こちらもわかる事を書いてみました。

ご参考までに。

[#16799] Re:あまり不安がらずに調べてみてはどうでしょうか
 ジョン メールホームページ  - 06/12/20(水) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>
>以前[#12270]にも書きましたが、WHOの定義では「脳波検査で、てんかん性異常(てんかん波)を認める。」となっています。てんかん波というのはスパイク(棘波)と言われており、脳波のデータを見ると鋸の刃のような鋭い波が出ています。だから脳波異常=てんかんというわけではありません。
>
>ジョンさんのお話を以前一緒に働いていたてんかんの専門医に確認した所、「てんかんとはあくまでもスパイクが出ている状態のこと。それは一般的な解釈ではない」という回答をいただきました。そのドクターの話によるとその場合は「脳波異常」ということなのだそうです。ただしてんかんの治療薬は最近では本来のてんかん治療以外(脳波異常や精神疾患など)にも幅広く用いられています。
>
>また、発達障害だからといって全てのケースにてんかんがあるとは限りませんし、逆にてんかんがある=発達障害という訳でもありません。

ジョンです。
了解しました。
JDDNETの大会の「本人トーク」でコスモスさんとニキさんのトークを
拝聴しました。
コスモスさんが育った過程や経歴は多くのアスペルガーの方に
希望を与えたと思います。本当にご苦労様でした。

[#16800] 通級や療育ってどんな事をするんでしょうか
 不安ママ  - 06/12/20(水) 23:57 -

引用なし
パスワード
   皆様本当に親身にお答え頂き有難うございます。

通級や療育ってどんな事をするんでしょう?
すみません。基本的なことはまったく解りません。
少し書き込み頂いていましたが、
通級や療育機関では具体的にどんなことが
行われるんでしょうか?

来年からは教育支援法の改正で、
うちの子の小学校でも
スクールカウンセラーや通級などが
出来るかもしれませんが
今のところどちらもないです。

近所での療育施設もネットで調べる限りでは、
身体障害者センターでの身体不自由な方の
療育だけのようなのですが、
YMCA以外にはどんなところが
あるのでしょう?

役所関係にも問い合わせてみようと思います。

知能が高いだけに誤魔化しが効かなく、
そして、カウンセリングに行くだけで
”赤ちゃん返り”みたいに問題を起こしたり、
大人ぶって、主治医と話したりしてます。

私からの説明としては
脳みその線が大体の人が太い線一本で繋がってる。
だけど○○(息子の名前)の脳みそはカシコすぎて
いっぺんに何本も細い線が繋がってしまうねん。
一本一本を太くする方がいいなと思って病院にいくねん。
と説明しましたが、、。

ああー。こんな抽象的なこと言われても解らないな。
と、今打ってて思いました。
カウンセリングで繋がるわけないとも思っているようですし。

なんと説明されたかったですか?
どんな風に説明されました?
なんとか息子が深く傷つかず、生き易くしてやりたいと
思っています。
皆様にお伺いしたいことが山ほどあります。

[#16804] Re:通級や療育ってどんな事をするんでしょうか
 SILVER ホームページ  - 06/12/21(木) 6:24 -

引用なし
パスワード
   ▼不安ママさん:
>通級や療育ってどんな事をするんでしょう?
>すみません。基本的なことはまったく解りません。
>少し書き込み頂いていましたが、
>通級や療育機関では具体的にどんなことが
>行われるんでしょうか?

我が家は病院での療育を受けています。

同じタイプの子供達を集めて、そのかかわり方を見て、指導していく方法です。
ゲームや、ボール遊びを通じて、ゲームに負けて騒ぎ出す子もいれば、うちの息子みたいに集団で何かすることからはずれてしまう子もいますので、

また、ちゃんと席についていられるか?の指導もしていただいています。

作業療法士さんがついてみてくださっているので、その子のどこが弱点で、家庭でもどういった指導をしていけばいいのか?教えて下さいますし、何ヶ月かごとに主治医との相談も受けられます。

専門的な相談ができる場所、というのは、親としても安心できますよ?


下の娘は、言葉の遅れがありますので、こちらは通級で指導していただいてます。
これもやはり、ゲームなどをやらせて、遊びを通して指導していただいてますが、息子の場合と違って、先生とのマンツーマンです。

>近所での療育施設もネットで調べる限りでは、
>身体障害者センターでの身体不自由な方の
>療育だけのようなのですが、
>YMCA以外にはどんなところが
>あるのでしょう?
>
>役所関係にも問い合わせてみようと思います。

私も、今のところに落ちつくまで、だいぶ探しました。
ほんとうは、診断された時点で、そこで専門療育を行っている場所を教えていただければいいのですが、現在そんな制度は無いらしく、何も教えて貰えず、紹介もしていただけず、そんなこんなんで私もずいぶん憤りましたし、途方に暮れました。

評判の病院は、空きが無い状態でしたので、パニックを起こす息子と、毎日どーしようかと思いましたよ。

療育先が見つかるまでは、こうしたネットを通しての情報が頼りでした。

そこから、同じ市内に住んでいる人と知り合い、市内の情報を教えていただき、今の病院にたどり着いたのです。


>なんと説明されたかったですか?
>どんな風に説明されました?
>なんとか息子が深く傷つかず、生き易くしてやりたいと
>思っています。

(^_^;)
私は、あまり息子が傷つかない説明はしていないと思います。
その点は担任の先生からも「いまは、『病気じゃない』と説明してあげましょうよ」と言われておりますが、していません。
はっきり、「アスペルガー症候群、自閉症です」と言ってます。

親の知らないところで、実は本人、傷ついたみたいです。(^_^;A)

ただ、私自身、もっと若いときに自分の特性を知って、なおしていけたのなら、もっと早く楽になれたろう…と思っていたので、息子には伝えています。

学校にもカミングアウトはしてますが、これには「本人に知らせず、周囲に知らせて周囲から本人の耳に入るようなことがあっては…」と、不安になる親御さんも多いことでしょうが、
幸い、我が家の周りは良識あるご家庭ばかりのようで、子供達が「おまえは病気だ」とお友達から揶揄されることは無いようですし、温かい目で見ていただいております。

>皆様にお伺いしたいことが山ほどあります。

自閉症は、広汎的な事、つまり常識ひとつひとつがわからない障害ですので、本人もどう動いていいかわからないでしょうし、親もそれをひとつひとつ教えていかなければならないので、親も質問の山だと思いますよ。

不安ママさんが、自閉症についてわからないように、本人も世の中全てわからないことだらけなのです。

[#16779]でも説明しておりますが、

「わからないことがわからない」脳 なのです。

[#16817] 感謝感謝です〆
 不安ママ  - 06/12/22(金) 1:19 -

引用なし
パスワード
   不安だらけで、いきなり「はじめまして」
挨拶もなしに投稿してしまった無礼者に、丁寧なご返答の数々を
頂きホントに有難うございました。

検査や療育することによって、幅が広がって行くことが、
わかりました。
親の投げつけた言葉でPTSDになってしまわないように
気をつけようと思いました。

その子らしさを生かす子育てや
あなた自身のいのちを生きてーーも読んでみようと思います。

田舎なのですが、偏見はもちろん凄いだろうし、
口が悪い子も多く、カミングアウトは出来そうにないです。
いじめは学年があがるごとに凄くなると思います。

なんとか支えになってやりたいです。

スモールステップ。いい方法ですね。
家庭でも親が出来る範囲で、やることで
大きな差がでるのなら、がんばってやっていこうと思います。

「わからないことがわからない脳」う〜ん!納得です。
問い正したり、理由を聞こうとした時の息子の第一声が
目に涙を浮かべて「わから〜ん」です。
(泣きたいのは、私の方なの〜)といい感じ!の
とし女の私は思ってしますが、、、。

発達障害の療育施設近所にありました♪
最近出来た機関のようです。
勉強不足でしたが、いろんな検索をかけ2時間かかって
出てきました。

毎夜毎夜、こんな時間まで起きてると、
年末の膨大な仕事量&冬休みに向けての体力が
消えうせてしまいそうなので、
いったんこの投稿で〆ようと思います。

実は今朝、通勤途中でいつも通り寝こけてしまい
殺気を感じたので、起きたら隣のおじさんが
知り合いでもないのに、私に向かって肩が垂直になる
ぐらいの勢いの変な格好で座っており、私が起きたことに気づくと
「ちぇ」っという感じで座りなおしていました。

スラれる寸前でした。怖い怖い。
年末ですね。皆様もお気をつけください。

本当に感謝感謝です。
そして、そしてこれからも宜しくお願いします。
有難うございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3300 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.