アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3216 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#17641] どこまで先生に求めていいのか・・ たまこっこ 07/2/15(木) 0:14 [未読]
[#17643] Re:どこまで先生に求めていいのか・・ ぽけD 07/2/15(木) 1:32 [未読]
[#17655] Re:どこまで先生に求めていいのか・・ akane 07/2/15(木) 9:49 [未読]
[#17692] Re:どこまで先生に求めていいのか・・ たまこっこ 07/2/16(金) 8:22 [未読]
[#17695] Re:どこまで先生に求めていいのか・・ akane 07/2/16(金) 9:28 [未読]

[#17641] どこまで先生に求めていいのか・・
 たまこっこ  - 07/2/15(木) 0:14 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
今、すごくモヤモヤしています。
小2の長男ですが3ヶ月前に広汎性発達障害と診断を受けました。
家ではほとんど問題はないのですが、学校では集団行動ができず
1年の頃からいろいろ問題を起しておりました。
担任には診断名は伝えてあります。普通学級に籍を置いています。

2年の3学期になり、席替えがあり、一番後ろの席になり
離席が始まりました。わたしが分析したところ、一番後ろということと
隣が恐らくADHDだとわたしが思うほどの元気な男の子でその二つが重なったため
離席が始まったと思います。
先生のことを全く信用しておらず、反発ばかりするようになったそうです。
注意をすると大声で反発をし手がつけられないので、そのまま離席をさせておけば大人しいし・・ということで放置されていました。

先生から現状の報告があり、市のカウンセラーとも相談をし
わたしが学校の付き添いをすることになりました。
丸一日いるわけではないですが、毎日2週間顔を出しました。
わたしが居れば離席はないです。

授業を見れば見るほど、先生への違和感を感じてくるようになりました。
1)ある生徒を褒めるつもりで言った言葉ですが、父親が障害者ということをクラスの前で言う
2)「生活」の授業のグループ分けを明日までに友達と決めておいてと言う
(わたしとしては授業中にグループ分けしたほうがいいと思いました。)
3)授業中、ページを言わない「何ページだっけ?」で進んでいくことも。

付き添いをしなかったらわからないことでした。
先生に改善を求めることは考えましたが、いままでこの先生にお願いをして
一つも改善されないので、もうわたしも失望してしまっています。

市のカウンセラーと担任とわたしで面談をするという場を設けてくれたり
努力はしてくださっています。
その時カウンセラーにいわゆる「ゴールカード」をしてみるように勧められたのですが
結局、クラス全体で行うこととなり、それがウチの子には不可能なことばかりで
全然生かされていないのです。
ゴールカードの説明は、5項目目標を決めてその内の3個はその子ができて当たり前のことにして、残りの2個は改善したいものにするというものでした。
毎週先生が生徒に「ゴールカード」を配るのですが、全部難しいです。しかも抽象的です。(話を聞く。あいさつするなど)

ウチの子の改善のために勧められたことが、結局ウチの子はすべてできないことで
本人は嫌になり、ウチの子はしなくてもいいことになりました。

努力はしてくださっているのですが
正直全然活かされず、今の状態はウチの子には苦しいはずだと感じました。
あと1ヶ月と少しなので、新学年はもうちょっと障害について理解ある先生であることを願っていますが、正直、どこまで先生に求めていいのかわからなくなってきました。

長々と書きましたが前述の1)〜3)はどう思われますか?
特にグループ分けなど、配慮が欲しいと思うのですが・・・・

[#17643] Re:どこまで先生に求めていいのか・・
 ぽけD  - 07/2/15(木) 1:32 -

引用なし
パスワード
   たまこっこさん、こんにちは。はじめまして。
とても、難しい問題なので専門家でも関係も無い私がレスするのは、悪いのかもしれませんが、私の考えを言わせていただきます。

1〜3の問いに対してですが、読解力が足りないため
2のグループ分けについて私の考えを言わせていただきます。

2)「生活」の授業のグループ分けを明日までに友達と決めておいてと言う
(わたしとしては授業中にグループ分けしたほうがいいと思いました。)

私の考えですが、その前に児童達に対して、友達を作りやすい環境を作っているかが、ポイントになると思います。
結局、子供達には子供達の世界があるので、普通学級に籍を置く以上、まわりの児童がちょっかい出すなりかまってあげられる環境であれば私は問題ないと考えます。
しかしその前提がなされて無い場合は、これだけじゃなくて
もしも、取り残される形になってしまった場合がちょっとかわいそうですね。
もしやるんだったら、当日その場で決めちゃうべきだと考えます。
わざと、二人分ぐらいグループがあくように配慮しておけば、結局お子さんをグループに入れるしかなくなるっていう状況を作っちゃえば、他の子供達も彼を人数あわせのために自然と向かいいれる形ができます。
その際に、先生もその輪に入る形を取ることで、お子様をフォローする形で、一緒に授業を進めていくことが出来れば最高の形なんだと私は考えます。

保護者も児童も先生を選べないので、普通学級に籍を置くんだったら、もう少し楽に考えて良いんじゃないかって思います。
普通学級に、障害について理解のある先生もなかなかいないでしょうからね。
だからあまり障害って意識しないで、少し楽に考えて、「うちの子は、こういうところが出来なくて悩んでいるのですが、先生のほうからもご協力ねがえないでしょうか?」って言った方が楽なんじゃないでしょうか?

あと、私の経験上の話を致しますが、小学校のとき私が関わる担任ばかり、コロコロと変わっていきました。子供心に、「何故だろう」と母親を言及した時に「あんたの相談を、してたら先生が耐えられなくなってみんなやめて言ってしまったのよ!」なんて、言われちゃいましたね。
僕自身もショックでしたが、母自身のほうがショックでしたでしょうから、今思えば酷いことをしてしまったなって思います。

だから、先生も人間ですし、お母さん自身もやっぱり人間ですから、出来るだけ神経質にならないように肩の力を抜いて対話してほしいものと願います。

年齢が20超えているだけの若造の戯言な意見なので、あまり参考にならないと思いますが、がんばれ!お母さん!!

[#17655] Re:どこまで先生に求めていいのか・・
 akane  - 07/2/15(木) 9:49 -

引用なし
パスワード
   今度6年になるアスペの男児母です。

私の結論から言えば、学校の先生には、多くを望んでも無駄。

うちも低学年のときの離席はありました。
障害にも理解もなく、リタリンもしらず、しつけが悪い、親が悪いと
言ってました。

とにかく担任の無理解、器量のなさ。
仕方なく、診断書を取り、校長にまで訴えました。
でもその担任は、どうやっても、親の期待通りではありませんでした。

勉強面では、うちでもしっかり見ていたので、学校は簡単すぎるくらいでした。
いじめられもしましたし、一人で過ごすことも多かったですが、
どうにか2年頑張りました。

通級というものがあるのを知ってはいましたが、
3、4年の担任が良かったこと、校長がよかったこと、などで
行かなくて大丈夫、と言われて行きませんでした。
この先生のおかげもあり、友達と仲良く遊ぶことが多くなりました。

でも、勉強面では、放って置かれました。
やるべきことをやらなくても、指導されませんでした。
嫌いな感想文なども、観察日記なども、雑に絵ばかり書いていても
「よくできました」でした。

この時点でも、勉強そのものは簡単なので、問題ありませんでしたが
その後、5年になってくると、細かなところが問題になってきました。

5年になって、若い未熟な担任になり、色々と気になる点が出てきました。
わたしも参観し、まるで授業になってないことや、色んなことが気になり、これはどうにかしなければ、と焦りました。

クラスメートに人をちゃかすような子が何人もいることも、原因です。

担任には、アスペの本を買ってわたしたりもしました。でも、まったく未熟です。
校長は、頑張ってるといいますが
いくら先生が「頑張って」いても、実際にダメなら、ダメです。

そこで再度、通級を考え、見学にも行きました。
最初の感想は、
ああ、早くこういうところで落ち着いた生活をさせてやればよかった。
後悔しました。

息子の様子を通級の先生方が見に来て、
来なくても大丈夫との判断から、通えなくなりましたが
親が強く希望すれば、通えるようですよ。

通級は、週に何度か「通う」だけで、転校ではありません。
知的遅れのない子を対象としていて、
学校も出席扱いになります。
専門の勉強をした先生による、マンツーマンの指導もあります。

学校の先生は、頑張ってくれても、大人数の担任です。細かなケアは無理。

通級が万全ではありません。
でも、力のない担任があたってしまったら、親が策を練るしかないんですよね。

学校に働きかけるのをやめてはいけないかと思いますが
出来ない人に期待しても、、、、無駄で
ストレスだけだった、のが私の経験です。

発達障害に関しては、先生の考え方が大きく関わってきます。
心の中で、そんなの冗談じゃない、特別視するなよ、障害障害と、障害に逃げるなよ、と思っているのは、よーーーーくわかります。
発達障害に特別支援教育を、などと、どんなに文科省が騒いでも、
現場の先生は面倒なことは嫌なんです。


▼たまこっこさん:
>こんばんは。
>今、すごくモヤモヤしています。
>小2の長男ですが3ヶ月前に広汎性発達障害と診断を受けました。
>家ではほとんど問題はないのですが、学校では集団行動ができず
>1年の頃からいろいろ問題を起しておりました。
>担任には診断名は伝えてあります。普通学級に籍を置いています。
>
>2年の3学期になり、席替えがあり、一番後ろの席になり
>離席が始まりました。わたしが分析したところ、一番後ろということと
>隣が恐らくADHDだとわたしが思うほどの元気な男の子でその二つが重なったため
>離席が始まったと思います。
>先生のことを全く信用しておらず、反発ばかりするようになったそうです。
>注意をすると大声で反発をし手がつけられないので、そのまま離席をさせておけば大人しいし・・ということで放置されていました。
>
>先生から現状の報告があり、市のカウンセラーとも相談をし
>わたしが学校の付き添いをすることになりました。
>丸一日いるわけではないですが、毎日2週間顔を出しました。
>わたしが居れば離席はないです。
>
>授業を見れば見るほど、先生への違和感を感じてくるようになりました。
>1)ある生徒を褒めるつもりで言った言葉ですが、父親が障害者ということをクラスの前で言う
>2)「生活」の授業のグループ分けを明日までに友達と決めておいてと言う
>(わたしとしては授業中にグループ分けしたほうがいいと思いました。)
>3)授業中、ページを言わない「何ページだっけ?」で進んでいくことも。
>
>付き添いをしなかったらわからないことでした。
>先生に改善を求めることは考えましたが、いままでこの先生にお願いをして
>一つも改善されないので、もうわたしも失望してしまっています。
>
>市のカウンセラーと担任とわたしで面談をするという場を設けてくれたり
>努力はしてくださっています。
>その時カウンセラーにいわゆる「ゴールカード」をしてみるように勧められたのですが
>結局、クラス全体で行うこととなり、それがウチの子には不可能なことばかりで
>全然生かされていないのです。
>ゴールカードの説明は、5項目目標を決めてその内の3個はその子ができて当たり前のことにして、残りの2個は改善したいものにするというものでした。
>毎週先生が生徒に「ゴールカード」を配るのですが、全部難しいです。しかも抽象的です。(話を聞く。あいさつするなど)
>
>ウチの子の改善のために勧められたことが、結局ウチの子はすべてできないことで
>本人は嫌になり、ウチの子はしなくてもいいことになりました。
>
>努力はしてくださっているのですが
>正直全然活かされず、今の状態はウチの子には苦しいはずだと感じました。
>あと1ヶ月と少しなので、新学年はもうちょっと障害について理解ある先生であることを願っていますが、正直、どこまで先生に求めていいのかわからなくなってきました。
>
>長々と書きましたが前述の1)〜3)はどう思われますか?
>特にグループ分けなど、配慮が欲しいと思うのですが・・・・

[#17692] Re:どこまで先生に求めていいのか・・
 たまこっこ  - 07/2/16(金) 8:22 -

引用なし
パスワード
   皆様、お返事ありがとうございます。
こちらにツリーを立てたのが初めてで
お返事は一人一人に差し上げたほうがいいのでしょうか?

アドバイスありがとうございます。
>ポケDさん
普通学級であれこれ求めるのは難しいですね。
特別学級も考えたのですが、担任の意見としては知能の遅れがないから、普通学級でいいのではないかということでした。
特別学級は知能とコミュニケーションの問題を抱える子がいっしょになっているからお勧めできないと。

あと1ヶ月少しなのでこのままがんばって進級クラスでも問題山積みだったら考えてみようと思います。
ポケDさんがおっしゃる通り、わたしの肩の力が入っていすぎなのかもしれないです。^^;
正直、自分も相当疲れているなーと思いますしノイローゼ気味かも。
気をつけようと思いました。

>akaneさん
akaneさんもお子さんのためにがんばっておられるのですね。
先生によって子どもの状態が変わることは聞いていました。
3年4年は理解ある先生だったのですね。
でも、正直、やはり普通学級でそれ相応の対応を望むのは難しいのでしょうか・・・。

校長先生は、ウチの子のこと、ご存知です。わたしの付き添いの間も何度も様子を見に来られていました。
今日、こちらで通級のことが気になったので市に問合せをしました。
ネットでよく見る通級というのは、擁護学校に時々通うというものだと思うのですが、市の中でそういう子はいないということでした。
学校には存在するらしいですが、先生は1人で、複数だとうまくできない子には満足に対応できないでしょう ということでした。

どうなんだろう・・・悩みます。

>ほうきぼしさん

>きっと、それ以上に色々目に付いたことがあったのでしょうね。
ありがとうございます。
そうなんです・・・。

>注意は、みんなの前ではなるべく控えていただけるといいですね。
>二人きりの落ち着いた状態で、注意ではなくお子さんの気持ちをよく聞いてもらって、どうしたらいいのかを、お話しをしていただけるといいのだけれど。
>みんなの前で注意されてるうちに、お子さんは自己否定感を持っていくし、クラスの子たちは、「いつも先生に怒られてる悪い子」のイメージを持ってしまう

2学期に先生から強く注意を受け、まさにそんな感じなんです。
それも、担任の全くの誤解なんですが
市のカウンセラーは「その都度言い聞かせて」と言ったのを
担任は「絶対に勝ってください」って言われたと言うのです。
カウンセラーはそんなことは言ってないっていうし、訳わからないのですが
「絶対に勝って」と真に受けた担任は、他の先生が言い過ぎでは・・って思うくらい人前で大声でどなっていたそうなんです。

うちの子が担任に反抗をするのはこのためだと思います。

>あと、akaneさんが書かれてますけど、通級は地域にありますか?
>療育などは始められてますか?
通級についてはakaneさんのところにレスしました。
療育は行っていません。診断も診断しかしない病院でしたので・・・
これは一度調べてみようと思います。


今日、またショックな対応を受けたのです。ちょっと聞いてください。。
2)のグループ分けのこと、昨日連絡帳に意見として書いたのです。
わたしからしたら、なるべくやんわりと書いたつもりだったのですが
気に触ってしまったようで・・・。(T−T)

「グループ分けはあらかじめ話をしてありました。
突然のほうが良かったですか?」

ですって・・・。
あらかじめ話がしてあったのは、わたしも知りませんで、わたしの思い違いもあったかもしれません。
でも「突然のほうが良かったですか」って。
突然がいいはずないでしょうがって感じです。

もう、わたしが先生と対応するのに疲れてしまいました。
最近眠れず睡眠薬を服用していますし、毎日夜になると泣いてばかりで・・・。


レスの仕方が間違っていましたらすみません。
指摘してくださるとありがたいです。

[#17695] Re:どこまで先生に求めていいのか・・
 akane  - 07/2/16(金) 9:28 -

引用なし
パスワード
   >特別学級も考えたのですが、担任の意見としては知能の遅れがないから、普通学級でいいのではないかということでした。
>特別学級は知能とコミュニケーションの問題を抱える子がいっしょになっているからお勧めできないと。

何度もすみません。あかねです。
息子も↑こういう判断でした。

知的おくれと、コミュニケーションとの問題は、別です。
世間の犯罪などをみていても、
知的おくれがないといって、放置されるのが一番危険なように思います。
自分の「思い込み」が歪んでいることや、キレてしまうことなど
大人でも治しにくい状況ってあるみたいですから。

こうして、どこにも「養育」してもらえず
親が必死になってやってきたので、ほぼ問題なしになってますが
これから男性ホルモンが出る時期になりますし、
私一人では荷が重いのが本音です。

話がそれましたが、その担任、まるでダメですね。
けんか腰ですもの。
物事を極端に捉えるタイプで、強情ですね。
教師にはよくいますけど。

>市のカウンセラーは「その都度言い聞かせて」と言ったのを
>担任は「絶対に勝ってください」って言われたと言うのです。
そんなこといわれたら、私はキレそうです。(笑)

そういう人間は何を言っても無駄ですから、喧嘩を避けて
身を守るしかない気がします。
校長は味方につけてしまいましょう。
担任は校長が真ん中にいると、おとなしいですから。

>>みんなの前で注意されてるうちに、お子さんは自己否定感を持っていくし、クラスの子たちは、「いつも先生に怒られてる悪い子」のイメージを持ってしまう

これが一番最悪です。
うちもこれをやられて、いじめにあいました。

いじめについては、担任に訴え、直接その子供にも、「お前のやったことは知ってるぞ」と、常に目線で訴え(眼つけ?笑)
怖い親がついてることを知らせました。
いじめてる子の親は、親ばかか少し親もおかしいので、
全然気がつかないものです。

それから、とにかく、得意なこと、好きなことをのばしました。
勉強面は、学校には一切期待せず、問題集などで全部親が見ました。

大好きな電気工作などもどんどんやらせたおかげで
3年になって理科の時間に「電気車」を作ることになったら
真っ先に作り上げ、他の子を手伝っていました。

休み時間はみんなでドッジボール、みたいな雰囲気でしたが
ドッジボールが大嫌いでしたし
無理につきあうことを勧めず、
いやなら一緒にいなくていい、休み時間はストレスを発散できるよう、
好きなことをしていい、と伝えました。

図書館に行って本を読んだり、外の花や落ち葉の臭い、風の臭い、そんなものを
楽しんで散歩していたりしていたようです。


>学校には存在するらしいですが、先生は1人で、複数だとうまくできない子には満足に対応できないでしょう ということでした。

それでも今のうちならやってみたほうがいいかもしれませんね。

周囲の環境を変えることも必要ですが
身を守ることを教えるのも、親の役目かなと思います。

カウンセラーや校長には、担任の「物の捉え方」が少しおかしいことを伝え
極端な指導になりがちであるから、注意が必要と伝えたほうがいいですね。
その上で、親としては、担任と喧嘩はしたくないので、中に入って欲しい、と。

私も、この担任はダメだな、とあきらめたところで、
どうしようかと悩んでいるところです。

1年のときのいじめた子が、未だに、息子に嫌なことを言ってきたりしています。
もう高学年ですから、当然、陰に隠れて、です。
一応担任には話しましたが。

息子も、こういう雑音がストレスのようです。
雑音を聞き流す、相手にしない、無視、ということは教えていますが
子供ですから。。

息抜きに「適当」に休ませるのもいいかなと思ってます。

義務教育は、教育をされなかった昔の子供に、適当な教育を受けさせるために
はじめられたもの。

担任に力がなく、適切な教育が施されず、いじめにもあう、そんな状態は
適切な教育ではないですものね。

過度な期待は腹も立つし、変わらないことも多いし
働きかけは続けても、
親が子供を養育すると腹をくくったほうが
大変ですが、親子にとって良いように思います。

担任は変わりませんが、子供は確実に成長しますよ。

今では、1年の時の担任に対し、「またキレてる、大人なのに」と
言うようになりました。

試行錯誤の毎日ですが、努力は無駄にはなりませんから。
がんばりましょう。


>>あと、akaneさんが書かれてますけど、通級は地域にありますか?
>>療育などは始められてますか?
>通級についてはakaneさんのところにレスしました。
>療育は行っていません。診断も診断しかしない病院でしたので・・・
>これは一度調べてみようと思います。
>
>
>今日、またショックな対応を受けたのです。ちょっと聞いてください。。
>2)のグループ分けのこと、昨日連絡帳に意見として書いたのです。
>わたしからしたら、なるべくやんわりと書いたつもりだったのですが
>気に触ってしまったようで・・・。(T−T)
>
>「グループ分けはあらかじめ話をしてありました。
>突然のほうが良かったですか?」
>
>ですって・・・。
>あらかじめ話がしてあったのは、わたしも知りませんで、わたしの思い違いもあったかもしれません。
>でも「突然のほうが良かったですか」って。
>突然がいいはずないでしょうがって感じです。
>
>もう、わたしが先生と対応するのに疲れてしまいました。
>最近眠れず睡眠薬を服用していますし、毎日夜になると泣いてばかりで・・・。
>
>
>レスの仕方が間違っていましたらすみません。
>指摘してくださるとありがたいです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3216 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878025
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.