アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3063 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#18906] 制服の背中に落書き haru 07/4/20(金) 16:51 [未読]
[#18908] Re:制服の背中に落書き 夕焼け 07/4/20(金) 18:34 [未読]
[#18909] Re:制服の背中に落書き haru 07/4/20(金) 20:04 [未読]
[#18911] ここはちょっと冷静に! じゅんこ 07/4/20(金) 21:21 [未読]
[#18930] Re:ここはちょっと冷静に! haru 07/4/21(土) 10:57 [未読]
[#18931] Re:ここはちょっと冷静に! Chiquitita 07/4/21(土) 11:30 [未読]
[#18933] 失礼しました じゅんこ 07/4/21(土) 13:10 [未読]
[#19211] こちらこそ、失礼しましたm(__)m haru 07/5/4(金) 11:51 [未読]
[#19214] 先生もいろいろ・・・! じゅんこ 07/5/4(金) 14:47 [未読]
[#18950] Re:制服の背中に落書き 夕焼け 07/4/22(日) 12:07 [未読]
[#18919] Re:制服の背中に落書き Chiquitita 07/4/21(土) 0:16 [未読]
[#18929] Re:制服の背中に落書き haru 07/4/21(土) 10:53 [未読]

[#18906] 制服の背中に落書き
 haru  - 07/4/20(金) 16:51 -

引用なし
パスワード
   中学入学の件で、何度か書き込みしました。

今日、制服の背中に落書きをされて
泣いたと担任から電話がありました。

他の生徒に聞いてみたけど
名乗り出る人は居なかったそうです。

ただ、小学校時代に
「同じような事を何度かされていた」
又「自作自演でした事があった」と
別々のお友達が言っていたようです。

確かに、しょうもない事で泣いたり騒いだり
何もされてないのにされたように騒いで
目立つ事も多かったのですが

それを利用しての、いじめもあったのは
事実です。
背中の上の方に、わざわざ自分で
落書きするのは難しいと思うし
「昔の事は昔の事で、今回の事とは別だと
息子もがんばっているのだから
昔の事はむしかえすような事を
言わないでくれるか」と
言って欲しいとお願いしました。

又、その後、授業中に
「友達にうらぎられた、死にたい」
発言したそうで。
家庭でも気をつけてください。

さらに、今後もし窓辺などに寄って
いき、そういうそぶりを示したら
どう対処したら良いか?
きつく叱っていいのか?
やさしく諭すのがいいのか?
クラス主任の先生に聞くように
言われたのでと聞くので。
「息子が本気でそういう事をすると
私は思っていません。
でも、もし人の注意を引こうとして
そういう事をするのであれば
大騒ぎするのでなく、やさしく
諭してやってください」と返事をしました。

今後又このような事、多々あるでしょうが
やはり、見方してくれるお友達も少ない
ようです。
保護者の方々の態度からもそう感じて
いましたが、わざとやったんちゃうんと
思っている人が多いのと

実際、それを利用していたずらしてくる人
がいると、今日実感しました。

[#18908] Re:制服の背中に落書き
 夕焼け  - 07/4/20(金) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼haruさん:

こんにちは。夕焼けです。

読んでいて泣けてきました。
息子もいろいろありました。

今は高校生ですが、
小学生のころ本読みカードがぼろぼろになって使えなくなったとき、先生からは工夫して大事に使うように指示された記憶があります。
しかし、自分でぼろぼろにしてしまったとは思えず(本読みは好きでしたし、ぼろぼろといっても紙くず状態でしたから)、かといって誰かがやったという証拠もなく………
傘がよく壊れてしまった事も、お箸が折れたことも………
数多く疑問が残る事柄がありました。

本人に聞いても「わからない」の返事だけ。
他人にされたのか、自分でやったのか、はたまた、いろいろなストレスに耐えるために自分では意識していないうちにやってしまったのか…
今となっては、闇の中。

ただ、中三の時の先生は少し違っていました。
喧嘩騒ぎになってしまったときのこと。
クラスの中の何人かに作文を書いてもらったのです。
確かに息子が悪いと書く子も多くいましたが、そうばかりではないと書いてくれた子もあったのです。息子の内心を感じてくれていた子がいたのです。
先生は多くの子供たちの意見を重視したかもしれませんし、先生がすべてを見ることは不可能です。
でも、みんなの前で発言は出来ないかも知れないけど、ほんの一人でも真実を見てくれていた子がいたことがうれしかった。

その後、時間がずいぶんたってから息子が喧嘩の理由と経過を話してくれました。
私が納得出来るものでした。先生に話すとその事実にびっくりしていました。作文を書いてくれた子の多くは事実の半分しか見ていなかったのです。

本読みカードのころは、本人がやったのかも?と、私も疑った目で見たりしたときもありました。でも、今は、万が一 小学生のころ本読みカードをぼろぼろにしたのが息子自身だったとしても、それは自分がやりたくてやったのではなく、多くのストレスから自分を解放するために否応なしにやってしまったことなのだろうと考えます。

そして、今は、前をむいて歩こうと思っています。斜めに見る人もいるのも確かですが、それは放っておきます。ちゃんと前を向いていれば、ちゃんと前を向いて歩いている人が見てくれるものだと信じて。

まだまだ気持ちに波も多いですが、たびたび へこみながらもボチボチとがんばっています。

返事になりませんでしたね。ごめんなさい。
心中お察しします。

[#18909] Re:制服の背中に落書き
 haru  - 07/4/20(金) 20:04 -

引用なし
パスワード
   夕焼けさん、本当にありがとうごさいます。

情け無い母親で、一人ではどうにもこうにも(^_^;)

>ほんの一人でも真実を見てくれていた子がいたことがうれしかった。

お気持ち分ります。
すくわれるんですよね。

>その後、時間がずいぶんたってから息子が喧嘩の理由と経過を話してくれました。
>私が納得出来るものでした。先生に話すとその事実にびっくりしていました。
>作文を書いてくれた子の多くは事実の半分しか見ていなかったのです。

事実はどうだったのでしょう?

>本読みカードのころは、本人がやったのかも?と
>私も疑った目で見たりしたときもありました。
>でも、今は、万が一 小学生のころ本読みカードをぼろぼろにしたのが
>息子自身だったとしても、それは自分がやりたくてやったのではなく
>多くのストレスから自分を解放するために否応なしにやってしまったこと
>なのだろうと考えます。

確かにそう思ってしまう事が多々ありました。

それが今日の話は、どう考えても自分でやったとは
考えにくいものでした。
「じゃ、どうやって自分でやったと言うの」と
その場に行って言いたい気分です。

冷静に考えればですが、初めて先生として教壇にたつ方と
いたずらをされた事でショックな息子。
そこへ「自作自演」の発言をした女の子。
一気に疑いが息子に向けられた事。
これからも、そういう中で
いえ、今までもそういう中で我慢してきた息子に
その女の子の家に電話をしようかとも思いましたが
主人にとめられました(T_T)

「息子さんはユニークだ」「個性的でおもしろい」
と言ってくださる方もおられますが
大概、男の子供さんをお持ちの方で
「自作自演」発言の方のお母さんは
挨拶しても、無視されます。
本当に今日は腹が立って、夜寝れるかどうか。

[#18911] ここはちょっと冷静に!
 じゅんこ  - 07/4/20(金) 21:21 -

引用なし
パスワード
   とは言ってもむずかしいですね。

haruさん、夕焼けさん、こんばんは!
保育の仕事をしている者です。

>>でも、今は、万が一 小学生のころ本読みカードをぼろぼろにしたのが
>>息子自身だったとしても、それは自分がやりたくてやったのではなく
>>多くのストレスから自分を解放するために否応なしにやってしまったこと
>>なのだろうと考えます。

 多くのストレスから自分を解放するためにやらざるを得ない行動
にとても共感を感じました。
私がであった子どもは、お友だちとうまく関われずトラブル続きで、そのうちとるようになった行動が、相手を威嚇すること。他の子が自分の遊んでいる近くを通る事すらも許さず、大きな積み木を投げつけてけがをさせる・・・。という他害行為でした。
 担任も「手に負えない」という彼にフリーという立場で一緒に生活をすることになりました。家庭では厳しく叱る(時には体罰もある)お父さん以外の人の言うことは全く聞かない状態で、お母さんも手に負えない日々。
面談では「怒られたり、叩かれたりしないとこの子は理解できないのです。」というお母さんに園では、とにかく受け止めていくという方針でやってみます。ご家庭ではご家庭の方針でお子さんを育ててください。とお願いしました。
発達障碍があるかも?ということで医療機関に受診しましたが、「限りなくASに近い行動様式」という診断でした。


「おまえなんかあっちにいけー」
「近づくなー」
「くさい」
と私との関わりを拒否し、自分のクラスに入ることも拒み、一人でケロロ軍曹の世界に浸り込んでいる毎日でしたので、まず、ケロロ軍曹のアニメを研究し、登場人物の話からとっかかりを作り、ぬりえをつくったりして、とにかく彼の世界を理解すること、彼がどんなことに興味があり、どんな遊び方が好きで、何をしたいのか?を探ってみました。

 少しずつですが、私が近くにいてもいやがらなくなり、彼自身の本音が聞かれるようになったのです。

「僕はみんなから嫌われているんだ」
「僕は悪い子になってやる」
「みんなが僕を恐れてる」

「僕はいなくなりたい」と、ままごとにつかうキルトのマットに全身を包みこんで、ぽつんと言った言葉に心が痛みました。
けっして、関わりたくないわけではない・・
なぜか、嫌われてしまうんだーという彼のとまどいややるせなさが伝わってきて、泣いてしまいました。(彼は不思議そうにみてましたけど・・)

 彼とその友だちの間に入って、気持ちを取り次ぐことにより、少しずつ彼を受け入れようとする友だちができてきました。
 一方で、自分では手をくださず、友だちをそそのかして彼に陰でいじわるをする子もいました。私たち保育者の前では完璧にいいこを演じているのです。その子もまた、家庭で完璧を求められ、優秀であることが彼の唯一の居場所であったりするのでした。
私たち保育者は、その両者の心の成長を支える責任があるのです。負のエネルギーを正しい方向にむけてあげることが、大事な役割なんだと思います。

>冷静に考えればですが、初めて先生として教壇にたつ方と
>いたずらをされた事でショックな息子。
>そこへ「自作自演」の発言をした女の子。
>一気に疑いが息子に向けられた事。
>これからも、そういう中で
>いえ、今までもそういう中で我慢してきた息子に
>その女の子の家に電話をしようかとも思いましたが
>主人にとめられました(T_T)

そうですね。抗議の電話をしても相手の子どもや家庭を変えることは不可能です。これは、その人の生きていく価値観の違いなので、どうすることもできないことなのです。その女の子は今は気がつかないけれど、いつか自分の言葉や態度のまちがいに気づいてくれる時がある・・・と信じたいです。

>「息子さんはユニークだ」「個性的でおもしろい」
>と言ってくださる方もおられますが
>大概、男の子供さんをお持ちの方で
>「自作自演」発言の方のお母さんは
>挨拶しても、無視されます。

息子さんがharuさんの家に生まれてきたことを通して得たことを思い出してみてください!

私は先述の彼との出会いによって、
心を通わせることの大切さや
人を受け入れることの難しさと同時に、通い合った(分かり合えた)時の喜びや満足感を与えられました。とても大切な宝物です。
卒園後も小学校に訪れると、タッチ!!をしに走り寄ってきます。

そんな出会いがきっとある!!
いろんな相談機関を訪れてみるのも大切だと思いますよ。
若い先生に、彼の内面をよく理解してもらえる・・・といいのですが、あまり期待できないですかね〜。先生にとっても学びのチャンスなんですけどね。

 苦しい時やしんどい時、起きている事態は途中経過・・。しんどい時こそ、「このしんどさは次に大きくステップアップするために必要なこと!!」と自分に言い聞かせて、じっと耐える。(と心がけていますが、やっぱり、あたふた、おろおろしてしまう自分です。汗)

長くなってごめんなさい。思っていることをつらつら書いてしまいました、読み流してください。

[#18919] Re:制服の背中に落書き
 Chiquitita ホームページ  - 07/4/21(土) 0:16 -

引用なし
パスワード
   ▼haruさん:
いじめがテーマだと、どうしても黙っていられなくて、またまた出て参りました。(>_<)
[#18692]でもコメントさせていただきましたが、どうしても他人事に思えず、息子さんが自分の子供(もしいたら)と同じくらい心配でたまりません。

>今日、制服の背中に落書きをされて
>泣いたと担任から電話がありました。
>
>他の生徒に聞いてみたけど
>名乗り出る人は居なかったそうです。

文面からの憶測で申し訳ないですが、かなりひどい状況ですね。
まるでharuさんの息子さんと加害者以外のクラスメートの大多数がみんな【衆人環視】という消極的な形ながらみんな加害者に加勢していると思われます。

私から提案できることは、来週から学校を休ませるか、もしくは、もし現在お住まいの自治体や隣接市町村に私立の中学校があって編入学や通学が可能であれば、そちらへの転校も検討することです。
既に[#18697][#18692]のレス)を拝見する限り、養護学校や、養護学校に通う児童生徒に対する常軌を逸した偏見が感じられます。
少なくとも、私が得た情報の範囲内では、養護学校はharuさんの息子さんにとってはサンクチュアリーではありません。

>ただ、小学校時代に
>「同じような事を何度かされていた」
>又「自作自演でした事があった」と
>別々のお友達が言っていたようです。
>
>確かに、しょうもない事で泣いたり騒いだり
>何もされてないのにされたように騒いで
>目立つ事も多かったのですが
>
>それを利用しての、いじめもあったのは
>事実です。

ここで、haruさんには大変不愉快な事実をお伝えしなければならないので誠に恐縮ではありますが、もし息子さんが以前に「ウィキペディア」の記事リンクで紹介した「心的外傷後ストレス障害」(PTSD)に陥っていらっしゃるなら、いじめの記憶を無理に抑圧しようとして【マゾヒスト】になっていることが考えられます。

「ウィキペディア」でも、「PTSD」の記事で「患者が強い衝撃を受けると、精神機能はショック状態に陥り、パニックを起こす場合がある。その為、その機能の一部を麻痺させる事で一時的に現状に適応させようとする。その為、事件前後の記憶の想記の回避・忘却する傾向、幸福感の喪失、感情の麻痺、物事に対する興味・関心の減退、建設的な未来像の喪失などが見られる。特に被虐待児には感情の麻痺などの症状が多く見られる。」とコメントされています。
(記事の全文はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%9A%84%E5%A4%96%E5%82%B7%E5%BE%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9A%9C%E5%AE%B3を御覧下さい)

息子さんに自傷行為(例えば指先から血が出るまで爪を噛んだり、手のひらや前腕部にコンパスの針やシャープペンシルを突き刺したりするなど)はございませんでしょうか?
だとすると、学校を休ませたほうが無難でしょう。

私の経験では、いじめを我慢して学校を休もうとしても、自宅では親父による日常的な言葉の暴力にさらされていたので、不登校になってしまうと逃げ場がありませんでした。そのため無理して登校した結果、37年経っても学校の悪夢に悩まされるほどの深刻なPTSDで現在も心療内科に通っています。
たとえ風邪を引いて学校を休んだときでも、当時のいじめっ子が自宅に押しかけてくるように感じて安心できませんでした。ですので、夏休みや冬休み、そして春休みも残り2週間を切るととたんに不安で落ち着かなくなりました。

また、これも私の経験ですが、いじめによる直接の暴力よりも、衆人環視のほうがトラウマに感じており、女子の集団にいじめられたことから女性に対するトラウマもあって、44歳になっても恋愛ができません。

>背中の上の方に、わざわざ自分で
>落書きするのは難しいと思うし
>「昔の事は昔の事で、今回の事とは別だと
>息子もがんばっているのだから
>昔の事はむしかえすような事を
>言わないでくれるか」と
>言って欲しいとお願いしました。

ますます、「ウィキペディア」の記述とオーバーラップしているように感じられます。
しかし、私はもちろん素人なので、診断をこの場で下すことはできません。

以前にもお伝えしましたように、「ウィキペディア」のPTSDの記事を印刷されて、息子さんの診察の際にはharuさんも記事のプリントアウトを持参された上で同伴なさるとよろしいかと存じます。

>さらに、今後もし窓辺などに寄って
>いき、そういうそぶりを示したら
>どう対処したら良いか?
>きつく叱っていいのか?
>やさしく諭すのがいいのか?
>クラス主任の先生に聞くように
>言われたのでと聞くので。
>「息子が本気でそういう事をすると
>私は思っていません。
>でも、もし人の注意を引こうとして
>そういう事をするのであれば
>大騒ぎするのでなく、やさしく
>諭してやってください」と返事をしました。

PTSDは感情をも破壊します。

今の息子さんには、家庭はもちろんですが、haruさんの存在がサンクチュアリーでなければなりません。
ですので、息子さんに不可解な行動があった場合は、絶対に強い調子で咎めることのないようお願いします。

>今後又このような事、多々あるでしょうが
>やはり、見方してくれるお友達も少ない
>ようです。
>保護者の方々の態度からもそう感じて
>いましたが、わざとやったんちゃうんと
>思っている人が多いのと
>
>実際、それを利用していたずらしてくる人
>がいると、今日実感しました。

先にお伝えしましたような自傷行為があると、その自傷行為をいじめに利用されて大変おぞましい結果を招く可能性があります。

たとえ学校に味方がいなくても、haruさんの息子さんには味方がたくさんいることをお伝えし、息子さんを少しでも安心させてあげましょう。

また、haruさん自身も、息子さんのいじめで感情的になって見境のない行動を起こすことのないよう、重ねてお願いいたします。

いじめの解決は、加害者を徹底的に懲らしめることでは実現できません。かえって悪感情が拡大し、収拾が付かなくなることもあり得ます。

担任の先生やスクールカウンセラーの方を仲介して、加害者と対等の立場で話し合いの場を持ち、仲直りに向けた働きかけを進めるのがベストだと思います。

[#18929] Re:制服の背中に落書き
 haru  - 07/4/21(土) 10:53 -

引用なし
パスワード
   Chiquititaさん
いつもありがとうございます。

休ませる事、学校を変わる事
視野に入れていこうと思います。

息子にもそういう選択肢がある事
言いました。
とても学校が好きで、嫌われても嫌われても
すがって行く息子には、とても
悲しい事ですが。

Chiquititaさんの書き込みには
救われます。
何人の人がいろんな事を言おうが
今 haruと息子には、Chiquititaさんが
必要だし、他にもそういう人は
いると思います。
人の気持ちが分り
優しい言葉がかけられる
そういう事で、十分人間として
立派にやっておられると思うのですが。

[#18930] Re:ここはちょっと冷静に!
 haru  - 07/4/21(土) 10:57 -

引用なし
パスワード
   じゅんこさん
ありがとうございます。

昨日は、ちょっと熱くなり過ぎてました。
女の子の家庭へ、電話はしておりません。

只、制服の件は、決して息子のした事では無いのです。
これは、息子の話を一方的に聞いての事ではありません。

最初にこの事を知ったのは、担任からの電話です。
制服の落書きは、首の下あたりから
背中全体に文字らしきものがかかれていました。

これを自分で描くとしたら、制服を脱いで
どこかで広げてした事であり
要領の悪い息子が、誰にも見られずに
授業と授業のあいまの数分の休み時間
廊下で友達と話しをしながら
できるはずもなく...
でも、そういう風に言ってくれる人は誰も
おらず、それが問題だと思ったのです。

その廊下での間に、何か背中をつんつんされてたのは
記憶しているらしいです。

息子は、人との接触を避けるタイプではなく
人に仲間に入れて欲しくて、我慢できないタイプです。
相手の都合も考えずに、がんがんいくので
ちょうと同じ学年の子供さんが
気の強い、活発な子が多かった為と

幼稚園の先生が、仲間に入れてもらえず泣き
不器用で動作がおそい子を
面倒な子供ととらえ、他の子供にも注意するように
指導されていたようです。

今でも、多くの子供さんにはお荷物としか
写っていないようです。
そういう過程で、ストレスも有り
トラブルもあり、無視をしたり
小さい声でからかったり女子の行為が
褒められた事ではない事を、先生達大人に
皆の前で示してもらえれば、息子も
納得いくのではないかと思ったのです。

相談はいろんなところを
それも駈けずりまわり、探しまくり
行きまくりました。
ここへこられてる保護者の方の
多くもそうだと思います。

何もしないで、ここに相談を書き込みしてる訳け
ではありません。
相談に行ったとして
臨床心理士の先生などは、専門家なので
お話は聞いてくれますが、それだけで
終わりの事が多いです。
又、元教師の方が相談を受けてる場合は
こちらが不満を持つ先生が同僚だったりで
やはり、こちらの話を本気でどこまで聞いてくれてるか
疑問に思う事が多々ありました。

親の会などでは、お互いやはり親御さんも
ストレスや悩みを抱えており、運営は大変です。

本当の意味で同じ悩みを知ってくれてる
専門家の方が欲しいなぁと
今は思ってます。
だから、いつか自分もそうなれたらなぁと
これは、希望ですが。

[#18931] Re:ここはちょっと冷静に!
 Chiquitita ホームページ  - 07/4/21(土) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼haruさん:
横からすみません。(^^;)

>息子は、人との接触を避けるタイプではなく
>人に仲間に入れて欲しくて、我慢できないタイプです。
>相手の都合も考えずに、がんがんいくので
>ちょうと同じ学年の子供さんが
>気の強い、活発な子が多かった為と
>
>幼稚園の先生が、仲間に入れてもらえず泣き
>不器用で動作がおそい子を
>面倒な子供ととらえ、他の子供にも注意するように
>指導されていたようです。

発達障害を(グレーゾーンも含めて)抱えている人の多くは人嫌い傾向を示すようですが、元から人との接触を嫌うタイプ(孤立型や受動型に多いと考えられる)よりも、息子さんのような本来人好きなタイプ(積極奇異型に多いと考えられる)がいじめなどのトラウマで人嫌いになってしまうほうが、事態の打開が厄介です。
これは息子さんと同じように積極奇異タイプの私が実際に経験していることです。

>何もしないで、ここに相談を書き込みしてる訳け
>ではありません。
>相談に行ったとして
>臨床心理士の先生などは、専門家なので
>お話は聞いてくれますが、それだけで
>終わりの事が多いです。
>又、元教師の方が相談を受けてる場合は
>こちらが不満を持つ先生が同僚だったりで
>やはり、こちらの話を本気でどこまで聞いてくれてるか
>疑問に思う事が多々ありました。
>
>親の会などでは、お互いやはり親御さんも
>ストレスや悩みを抱えており、運営は大変です。
>
>本当の意味で同じ悩みを知ってくれてる
>専門家の方が欲しいなぁと
>今は思ってます。
>だから、いつか自分もそうなれたらなぁと
>これは、希望ですが。

既にharuさんがこのサイトを訪ねられたことで、haruさんが息子さんのために努力なさっていることは参加者全員に伝わっています。
あまり無理をなさらないようにお願いします。
加害者の親にも働きかけなければならないことなので、解決には時間がかかることが必至ですが、焦りは禁物です。

[#18933] 失礼しました
 じゅんこ  - 07/4/21(土) 13:10 -

引用なし
パスワード
   haruさん

>只、制服の件は、決して息子のした事では無いのです。
>これは、息子の話を一方的に聞いての事ではありません。
 ごめんなさい!
 息子さんがしたかも知れない〜という思いで書き込んだのではないのですが、結果的には、そういう表現になってしまっていました。
haruさんにいやな思いをさせてしまったようです。


>ちょうと同じ学年の子供さんが
>気の強い、活発な子が多かった為と
>
>幼稚園の先生が、仲間に入れてもらえず泣き
>不器用で動作がおそい子を
>面倒な子供ととらえ、他の子供にも注意するように
>指導されていたようです。
>
>今でも、多くの子供さんにはお荷物としか
>写っていないようです。
>そういう過程で、ストレスも有り
>トラブルもあり、無視をしたり
>小さい声でからかったり女子の行為が
>褒められた事ではない事を、先生達大人に
>皆の前で示してもらえれば、息子も
>納得いくのではないかと思ったのです。
>
>相談はいろんなところを
>それも駈けずりまわり、探しまくり
>行きまくりました。
>ここへこられてる保護者の方の
>多くもそうだと思います。
>
>何もしないで、ここに相談を書き込みしてる訳け
>ではありません。
>相談に行ったとして
>臨床心理士の先生などは、専門家なので
>お話は聞いてくれますが、それだけで
>終わりの事が多いです。
>又、元教師の方が相談を受けてる場合は
>こちらが不満を持つ先生が同僚だったりで
>やはり、こちらの話を本気でどこまで聞いてくれてるか
>疑問に思う事が多々ありました。
>
>親の会などでは、お互いやはり親御さんも
>ストレスや悩みを抱えており、運営は大変です。
>
>本当の意味で同じ悩みを知ってくれてる
>専門家の方が欲しいなぁと
>今は思ってます。
 
 そういうことだったのですね。
とても、軽率な書き込みをしてしまってすみませんでした。

実際の生活の中で、お子さんとご家庭が孤立してしまっているように感じられたのが気になり、すこしでも、解決の糸口(お子さんとその周囲をつなぐキーマンになる誰か)がみつかるといいなぁ〜と思ってしまったのです。
 
>だから、いつか自分もそうなれたらなぁと
>これは、希望ですが。

[#18950] Re:制服の背中に落書き
 夕焼け  - 07/4/22(日) 12:07 -

引用なし
パスワード
   haruさん、こんにちは。
>
>>その後、時間がずいぶんたってから息子が喧嘩の理由と経過を話してくれました。
>>私が納得出来るものでした。先生に話すとその事実にびっくりしていました。
>>作文を書いてくれた子の多くは事実の半分しか見ていなかったのです。
>
>事実はどうだったのでしょう?

私は、息子の発言を全面的に信じています。後で友達が書いた作文の中にもそれをにおわすことが書かれていたことがわかりましたし。ようやく納得のいく話になったんですもの。
今の子供たちは、中間に立つことを避けている子が多いように思います。
いつも一緒にいる友達が○と言えば○になるし、△と言えば△でいいやとか、
息子が悪者になっている空気を察すると、右にならえとばかりに「息子が悪者」みたいに…。
でも、ちゃんと見てくれている人は、声を上げる勇気がないだけで必ずいると信じています。(声を上げてくれたら、どんなにうれしいか…とも思いますが、その子はその子なりに苦しんでいるのではないかしら)

周りがどう見ようと、間違っていないと思えばちゃんと顔をあげて前を見ていたいと思っています。(なかなかそんな元気が出ないときも多々ありますが、気持ちだけは…)

>「自作自演」発言の方のお母さんは
>挨拶しても、無視されます。
>本当に今日は腹が立って、夜寝れるかどうか。

無理ないですよ。悔しいし、悲しいし。

友人に言われたことがあります。
「大人だって声を上げて泣いていいんだよ。悲しいときは、ちゃんと涙を流して泣きなよ」って。

今日もまたお返事になりませんでした。ごめんなさい。m(__)m

[#19211] こちらこそ、失礼しましたm(__)m
 haru  - 07/5/4(金) 11:51 -

引用なし
パスワード
   じゅんこさん
遅くなって申し訳ないのですが
感情的な書き込みになってしまい
こそらこそ、すいませんでした。

あれから、知り合いの方に教えてもらって
直接教育委員会に連絡をとり
今年から開設された、相談機関に行き
中学に働きかけてもらう事ができ
今やっと、これからの道筋がちょっと
見えてきたような気がしてます。

ただ、ここまでの過程を振り返って思った
のですが、私が今まで相談していた相手。

例えば、養護学校の教諭の経験者だったり
臨床心理の先生だったりへは
ただの相談。
私自身の心を落ち着かせるだけのものであり
一番大事な、本人の環境への
働きかけ、例えば
「学校の中の事」「先生に対して」
保護者がお願いする形しか
ありませんでした。

それには、やはり限りがあります。

今回、相談機関の先生と
中学のコーディネータさんと私と
同席して話会う事ができたのは
大変うれしい事でしたが

どうして今まで
こうできなかったのかと
後悔というか、疑問が大きく残っております。

下の子供がまだ、同じ小学校に在籍しており
あまり先生にも無理は言えない状況でした。
実際に、先生のひいきやいじめは
あるのです。

先生の悪口ばかり言って、お気を
悪くさせたら申し訳ありません。
でも、「先生」と呼ばれる事に
甘んじて、先生らしからぬ言動や
行動をとっておられる方がおられ
今も、不信感はぬぐえないのです。

昔は、いろんな発達障害の講習等を
サークルで開催して
教職員の方にも、お知らせを
届けたりしたのですが
「全然来んわ」とぼやきをよく聞きました(^_^;)
最近は、養護の先生やコーディネータの職の方が
積極的に参加するようにされていると
聞いております。
できれば、じゅんこさんのような
保育の専門の方が多く興味を持ち
知識を持って、保育にあたってくだされば
息子のような思いをする子供が
増える事も無くなるのではないかと
少し思える今日このごろです。

[#19214] 先生もいろいろ・・・!
 じゅんこ  - 07/5/4(金) 14:47 -

引用なし
パスワード
   haruさんへ
>あれから、知り合いの方に教えてもらって
>直接教育委員会に連絡をとり
>今年から開設された、相談機関に行き
>中学に働きかけてもらう事ができ
>今やっと、これからの道筋がちょっと
>見えてきたような気がしてます。

>今回、相談機関の先生と
>中学のコーディネータさんと私と
>同席して話会う事ができたのは
>大変うれしい事でしたが
>どうして今まで
>こうできなかったのかと
>後悔というか、疑問が大きく残っております。

haruさんとお子さんの状況が少しでも好転している様子をうれしく思います。

>先生の悪口ばかり言って、お気を
>悪くさせたら申し訳ありません。
>でも、「先生」と呼ばれる事に
>甘んじて、先生らしからぬ言動や
>行動をとっておられる方がおられ
>今も、不信感はぬぐえないのです。

私にも4人の子どもがおりまして、いろんな担任の先生がいましたので、
このharuさんのお気持ちはよくわかります。
とんでもない先生がいますよね。
私がびっくりしたのは

○あからさまにえこひいきをする先生
お気に入りの女子生徒をひざにのせたり、猫なで声で話しかけたりする先生もいました。あろうことか、娘がひいきされている側で、相談された時はあぜんとしてしまいました。(先生に近づかないようにすることと、娘が避けていることを感じて娘にはそういうことをしなくなったみたいですが)

○部活で、自分のイライラの発散?としか思えない形で子どもたちをどなり散らしたり、練習試合でパイプいすをけっ飛ばして怒りをあらわにする先生。

○ねちねちと重箱の隅をつっこむように、子どもの悪いところをあげつらって、執拗にだめだしをして、こどもをつぶそうとする先生。この先生は親にも「あなたのお子さんは○▲です」と家庭の育て方についていろいろくちだし(だめだし)をしてくれました。


 最近学んだ本に
「人と出会い、その人と関わる時、その人との関係は互いに成長しあう対等の関係であることが大切である。」という内容のことが書かれていました。

 先生だから「尊敬されなければいけない」「自分を尊敬しろ!」
という態度の先生に出会うとがっかりします。

けれど、みんながみんなそうではありません。
心から信頼をよせることができる先生もいらっしゃいます!

我が家の子どもも、素敵な先生との出会いに支えられて、教育学部に入学しました。

 私自身の取り組みとしては園児の前で自分を「先生は」ではなく「わたしは」と意識して表現することによって、子どもの上に立とうする自分の無意識の思いと向かい合っています。
 自分のことを自分で考えて自分で決める
 正しいことと正しくないことを自分で判断できる
親や先生という子どもと共も生活する大人達がそれぞれに、自分がどんな役割を果たせばいいのか??を自分に問いながら、子どもが生きる力を子ども自身の中に内在していることを確信し、信じ切って向かい合うことが、一番大事な姿勢じゃないかと思わされます。

 やっぱり、長い文章になってしまってごめんなさい!!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3063 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878024
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.