アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3042 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#19355] グレーな子の対応について syuu*mama 07/5/9(水) 15:20 [未読]
[#19361] Re:グレーな子の対応について 明子 07/5/9(水) 19:07 [未読]
[#19375] 明子さんへ syuu*mama 07/5/10(木) 9:38 [未読]
[#19379] グレーゾーンと健常? SILK 07/5/10(木) 10:38 [未読]
[#19394] Re:グレーゾーンと健常? syuu*mama 07/5/10(木) 22:40 [未読]
[#19382] Re:明子さんへ 明子 07/5/10(木) 13:38 [未読]
[#19392] :明子さんへ syuu*mama 07/5/10(木) 22:29 [未読]
[#19411] Re:グレーな子の対応について みいぽん 07/5/11(金) 10:29 [未読]
[#19416] Re:グレーな子の対応について syuu*mama 07/5/11(金) 14:50 [未読]
[#19424] Re:グレーな子の対応について わんこママ 07/5/12(土) 10:24 [未読]
[#19431] わんこママさんへ syuu*mama 07/5/12(土) 16:46 [未読]
[#19436] Re:わんこママさんへ わんこママ 07/5/13(日) 10:59 [未読]
[#19448] Re:グレーな子の対応について みいぽん 07/5/14(月) 12:07 [未読]

[#19355] グレーな子の対応について
 syuu*mama メールホームページ  - 07/5/9(水) 15:20 -

引用なし
パスワード
   迷うところがあるので、お知恵を貸していただければ…と
思っています。

小2の息子がいます。
学校でトラブルを起こすとかではないのですが、
どうも他の子と比べて行動がとても遅く、支度など
一番最後までかかってしまいます。幼稚園の頃から
これが一番気になっていました。(縦割り保育の
幼稚園でしたが、年長になっても年少の子より着替えが
遅く一番最後までかかってます。)
3月生まれというのを差し置いてもなんだか周りの子より
幼いところが気になり、
小1の夏休みに病院でWISKIIIの検査を受けました。
アスペルガー症候群かもしれないけど、子供の様子を
見ていかないとなんともいえない。今は問題がなくても
大きくなってから問題が出るタイプかもしれない
とのことでした。
ということで、2,3ヶ月に一度通院しています。
アスペルガーかもしれない。だけで、そうだとは
わからないし、またぴったりと息子に当てはまる感じでも
ないので、ずっと「普通の子」として接してきました。
が…
ここ最近、これではよくないのかな?と迷いが出てきてい
ます。アスペルガーの本を買って、育て方などを見て
参考にしていますが、実は戸惑っています。
グレーゾーンにいるお子さんを育てていらっしゃる方は
どのようにしてますか?
ハウツー本のように、全てがぴったり当てはまってますか?
ホントに私もわかりません。
「アスペルガーの子は不安を抱えている」と書いてあるので
息子に何かと尋ねるけど、別に不安はないようで学校も
楽しくいけています。こういうところを見ると「普通の子では?」
って思うんですが、でも困ったことを先生になかなか言えないで
いたり、周りの状況を見て判断する力はやはりやや弱いのかな?
と思うので、そういう面を見ると「普通の子」として考えない
ほうがいいのかな?とすごく迷います…

[#19361] Re:グレーな子の対応について
 明子 メール  - 07/5/9(水) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ▼syuu*mamaさん、こんにちは。

ウチの長男はまさにグレー!です。
同じ小2で、学校での状態も似ているように思います。

私はグレーゾーン=発達障害児と思って対処しています。
発達障害児と定型発達の子のはっきりした境目はないもの、と思っています。

まるっきり定型発達というお子さんもいるとは思いますが、どこかしら発達障害の臭いがする…ぐらいのお子さんはたくさんいる気がします。
ウチの下の子も、ほとんどの面で上の子よりは定型発達に近い位置にいるようですが、多動性・衝動性については上の子より上手かもと思ってます。
今のところ専門家に見せる必要ない程度とは思っていますが…。

グレーゾーンのお子さんだったら、世間的には十分健常児として通用しませんか?
親の目からも普通の子に見えることも多いです。
ウチの子は、コミュニケーション面では比較的問題ないタイプで、クラスにも溶け込んでいるようです。
問題行動を修正していってやれば、人間的にはよい面もあるので多少の欠点は多めに見てもらえ、よい人間関係を築いていけるのでは?と考えています。

ただし、周囲からは変わった子・出来ない子・しつけのなってない子と思われがち、グレーゾーンってそういうタイプのお子さんが多いように感じます。

表向きは定型発達児でも、子どもと接するときには発達障害児として対応したほうがいいんじゃないかな?という考えです。

[#19375] 明子さんへ
 syuu*mama メールホームページ  - 07/5/10(木) 9:38 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます!

>グレーゾーンのお子さんだったら、世間的には十分健常児として通用しませんか?

そうでなんです。アスペの疑いがあるということは周囲には
言ってないんですが、「〜が悩んでいて」っていうと
「そう見えないけど」「普通じゃない?」とか言われることも
あれば、「変わってるよねー」ってはっきり言われることも
あります…

>ただし、周囲からは変わった子・出来ない子・しつけのなってない子と思われが
>ち、グレーゾーンってそういうタイプのお子さんが多いように感じます。
そう!まさに、そうなんです… ワガママなところも、私は自分のしつけのせい?(甘やかしてる?)とか思って悩んでました。そして、周りからも「お母さんが甘いから。。」みたいな目で見られます…運動が苦手なこともそうです。
しかも、私自身もグレーゾーン(何か発達障害の)では?と思ってます。

>表向きは定型発達児でも、子どもと接するときには発達障害児として対応したほ
>うがいいんじゃないかな?という考えです。
そうですね。
あと、質問です。学校の先生に対してどのような配慮をお願いしていますか?

[#19379] グレーゾーンと健常?
 SILK  - 07/5/10(木) 10:38 -

引用なし
パスワード
   syuu*mamaさん、こんにちは。SILKと言います。

横レスごめんなさい。お話したくなって登場しました。
中三の私の息子はアスペルガーだと診断されていますが、
母親の私は、「そう?」と思ったり、「やはり」と思ったりしています。
息子の通う中学の養護教諭は、息子が小学生の頃からの知り合いですが、
「診断は違うのでは?」と言っています。
しかし、養護学校勤務経験のある担任(普通学級です)は、
「まさしく…」という反応です。
あるこだわりが強く、そこを見ると、これは尋常ではないと思います。
「空気を読めよ〜」と息子は言いますが
(きっと学校で流行って使われるセリフなのだと思います。)
空気を読んでほしいのは、息子だよ、と思うときもあります。
でも、それは、困ったことではなくて、日常になっているので
かわいらしい特徴だととらえることができます。

>そうでなんです。アスペの疑いがあるということは周囲には
>言ってないんですが、「〜が悩んでいて」っていうと
>「そう見えないけど」「普通じゃない?」とか言われることも
>あれば、「変わってるよねー」ってはっきり言われることも
>あります…

ここでも話題になったことがありますが、
「〜博士」みたいな子どもさんのことがテレビで取り上げられていたりすると、
私はちょっと気になるな、と思ってしまいます。
息子は「〜博士」というように、細かいことまで覚えています。
「すごいよね」と言われると「そこは、すごいのかもしれないけど
他の生活のことで困ることはいっぱいだ」と思ったり、
「そうは見えないよね」と言われると「見えないところで困ることが
いっぱいだ」と思ったり。

要するに、誰かに共感してほしい「私」がいたんだな、と思います。

息子は一人目の子どもだったので、これが普通だと思い、
逸脱行動が見られると自分で「親のしつけのせい」だと決め込み、
息子につらい思いをさせました。自分を自分でも苦しめました。

でも、娘たちのことを思うと、かえって「?」なこともあります。
“女の子なのに”掃除をさぼる。集会などで勝手にトイレに行って
友達としゃべっていて、「○○ちゃんがいない」騒動になる。
しかし、家では家事を私より上手にこなし、自己で時間の管理もできる。
人の世話もする。

これが「健常か…」と思ってしまいます。
(私自身がグレーゾーンだということもありますが)
そして、その健常と言われる娘に対してもきっと
「しつけがなっていない」と言う人もいるのでしょう。

かといえば、一番下の娘は、「しっかりしたいい子」という評判をいただきます。
でも、一番下が故か困っていることもたくさんです。

いろんなことを言う人がいますよね。

>>表向きは定型発達児でも、子どもと接するときには発達障害児として対応したほ
>>うがいいんじゃないかな?という考えです。
>そうですね。

これは、すべての子どもにもあてはまるのかな?なんて思ってしまいました。

ごめんなさい。勝手なおしゃべりでした。

[#19382] Re:明子さんへ
 明子 メール  - 07/5/10(木) 13:38 -

引用なし
パスワード
   ▼syuu*mamaさん、こんにちは。

周りの人は、「普通の子」として見られていますよね。
その上で、変わってる・遅れているとか…そんなふうに見られているようです。

「落ち着きがなくて不注意で…」程度はいろんな人に話していますが、それで障害児なんだと思う人はいないようです。
うちの場合、私が何を言っても「そんなことないでしょ」とはほとんど言われたことないですね。
かといって、「変わってるね」も意外と面と向かっては言われたことがないです。(自分から進んで子どものことを話してるせいかも?)
ウチの子の場合不注意がヒドくて親も心配しており、それをあえて表に出しておくことで、周囲の人には「ちょっと遅れてる子なのかもね」ぐらいの認識を持ってもらっているようで、ちょっと変わった行動をとっても、○○くんだからああいうことするんだね、ぐらいに思われているように感じてます。

>あと、質問です。学校の先生に対してどのような配慮をお願いしていますか?

一年生のときは、結構いろんなことをお願いしたのですが、協力的な先生だったので比較的的確に対応していただいていたように思っています。
二先生になってからは、一年生のときの担任よりは協力的でない感じであること、また子ども自身の問題行動が減ってきてることから、今お願いしてるのは席はなるべく前にしてほしい、連絡帳の字が汚くて読めないときがあるので少し注意して見てほしい、指示が理解できてないようだったら一声かけてほしい、ということぐらいです。

あまりいろいろお願いすると、わずらわしく思われてしまいそうかな?と思っています。
進級後はこの程度のお願いに留めて様子見していますが、今のところは特に問題ないようです。

[#19392] :明子さんへ
 syuu*mama メールホームページ  - 07/5/10(木) 22:29 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ!レスありがとうございます。

特別支援を受けるために何かをしていると
いうわけではないのですね。

私のほうから特にお願いは今のところは
してないのですが、
どこまで頼んでいいのかな?って
考えています。
息子より手がかかる子は他にもいますしね…
幼稚園の先生も「普通の子」というか
「努力が足りない子」とかそういう認識があった
のかわかりませんが、息子に対するあたりは
キツかったです。
中途半端な子ってなかなか配慮してもらえない
ですしね…

[#19394] Re:グレーゾーンと健常?
 syuu*mama メールホームページ  - 07/5/10(木) 22:40 -

引用なし
パスワード
   SILKさん、こんばんわ!

>要するに、誰かに共感してほしい「私」がいたんだな、と思います。
そうですね。そういう気持ちは確かにあります。

>息子は一人目の子どもだったので、これが普通だと思い、
>逸脱行動が見られると自分で「親のしつけのせい」だと決め込み、
>息子につらい思いをさせました。自分を自分でも苦しめました。
これって、辛いですよね。私も「自分が悪い」と思ってました。

>>>表向きは定型発達児でも、子どもと接するときには発達障害児として対応したほ
>>>うがいいんじゃないかな?という考えです。
>>そうですね。
>
>これは、すべての子どもにもあてはまるのかな?なんて思ってしまいました。

私自身、親が超がつくほど過干渉で「あれしなさい。これしなさい」と
うるさくてそのおかげで「自立心」がなかなか育たず苦労しました。
なので、子供たちにも同じように接したくないのですが、
でも指示がなければなかなか自発的に動けない子供であるなら指示を
しなくちゃいけませんよね?でも、指示がなくても動ける子だっている
のでそういう子にアスペのように接する必要はないのではないかな?と
思ってるんですけど、どうなんでしょうね?!

うーん、何か頭がこんがらがってきました(笑)

[#19411] Re:グレーな子の対応について
 みいぽん  - 07/5/11(金) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼syuu*mamaさん:
こんにちは。
うちも小2です。娘ですが…。
普通クラスに在籍しています。
わが子の場合、すでにアスペルガーとの診断名をいただいているのでグレーゾーンとはまた違うので、まったく参考にならないかもしれませんが(汗)

>今は問題がなくても
>大きくなってから問題が出るタイプかもしれない
>とのことでした。
子供の主治医の受け売りなんですが。たぶん、病院の先生が心配されたのは、10歳の壁と中2の壁のことではないかな、と。違ってたら、ごめんなさい。

10歳あたりは プレ思春期で、子供(定型発達児)の人間関係の付き合い方がガラリと変わる時期だそうです。だいたい3、4年生くらい…でしょうか。
そうするとこの時期に 社会性やコミュニケーション能力の差が発達障碍傾向にある子と定型児の間で顕著になりやすいんだと思います。
「親や先生に見せる顔」と「子供同士の間で見せる顔」に差が出てくる頃で、いじめが出やすい時期とのことです。(あくまでも、そうなりやすい年齢という意味で、学校での指導が適切であればそうならないでしょうが…)
 
中2の時期は、思春期真っ盛りという意味のようです。(なので、中学時代全般なのかも…(汗))


>ハウツー本のように、全てがぴったり当てはまってますか?
>ホントに私もわかりません。
>「アスペルガーの子は不安を抱えている」と書いてあるので
>息子に何かと尋ねるけど、別に不安はないようで学校も
>楽しくいけています。
実はうちの子も今のところは学校に毎日楽しく行ってます。
特に不安もないようですね。
同じアスペルガーの子でも、本人の性格によっては 猪突猛進な子や 心配性な子やらさまざまにいると思うので、お子さんによって学校を嫌がる子もいると思います。また、それは定型発達児にもいると思うので、学校を嫌がることがあっても特別なことでもないのかもしれません。
逆に 発達障碍の傾向があっても 環境が合っていれば楽しく学校に通うとも思います。
息子さんのその状態を保ったまま、ずっと楽しく学校に通わせ続けてあげたいですよね。

ハウツー本はあくまで、「一般的」なこと、平均が書いてあるだけだと思っています。
実際には、ありのままの子供は 
定型発達児と同じか それ以上の部分・能力を持っているところ、
発達障碍の子にありがちな不得意部分を持っているところ、 
これらをごちゃまぜに混合した混合体 そういう感じなんだと思います。 
そして、ひとりひとりが その優れた部分と いわゆるハンデの部分がずれていて、ハウツー本にあてはまるのは 書いてあることの何%か という感じなんだと思えます。
(わが子と一緒の療育教室の子供達がそういう感じですね)

なので、私の場合ですが 子供の障碍特性からだと思える苦手部分に関しては 自閉圏の子として丁寧にフォローし、日々気にかけてあげるようにしています。
ただそれ以外のことに関しては あんまり意識せず子育てしている感じです。

ハウツー本はあくまでも 参考程度だと思うんですよね。
ぴったり合うことはまずないと思いますし…。
以前他の方がこの掲示板で「自閉圏の子に対する丁寧な子育ては 普通のお子さんにも適した子育て」(ちょっとうろ覚えなんですが…)と仰られていましたが、私もそうだと思っています。
あまり「普通の子」か「自閉圏の子か」に捉われるよりも、どちらにも適した「自閉圏の子にも通じる子育て」を全般的に行っていけばいいのかな、とそんなふうに考えています。

[#19416] Re:グレーな子の対応について
 syuu*mama メールホームページ  - 07/5/11(金) 14:50 -

引用なし
パスワード
   ▼みいぽんさんへ こんにちは。

>10歳あたりは プレ思春期で、子供(定型発達児)の人間関係の付き合い方がガラ
>リと変わる時期だそうです。だいたい3、4年生くらい…でしょうか。
>そうするとこの時期に 社会性やコミュニケーション能力の差が発達障碍傾向に
>ある子と定型児の間で顕著になりやすいんだと思います。
そうなんですね。知らなかったです!高学年になってからのほうが。。とも言われたのはそういう意味だったのか…
担任は「もしかしたら、小3になってギャングエイジと呼ばれる年齢になったときに他の子より幼さを残すかもしれませんね」とも言われてます…

>実はうちの子も今のところは学校に毎日楽しく行ってます。
>特に不安もないようですね。
>逆に 発達障碍の傾向があっても 環境が合っていれば楽しく学校に通うとも思います。
>息子さんのその状態を保ったまま、ずっと楽しく学校に通わせ続けてあげたいですよね。

そうなんですね。もしかしたら、たまたま息子にあった環境である。という
可能性もありますよね。

>なので、私の場合ですが 子供の障碍特性からだと思える苦手部分に関しては 
>自閉圏の子として丁寧にフォローし、日々気にかけてあげるようにしています。
>ただそれ以外のことに関しては あんまり意識せず子育てしている感じです。
診断されてることと、されてないことで違いを意識しすぎないでも
いいってことですね。

何か目からウロコといった感じでした。
ありがとうございます。

[#19424] Re:グレーな子の対応について
 わんこママ  - 07/5/12(土) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ▼みいぽんさん:

横レス申し訳ありません。
グレーゾーンの小学3年男子の母です。
最近の息子の様子が、みいぽんさんのお話のとおりなので、ついしゃしゃりでてしまいました。

>10歳あたりは プレ思春期で、子供(定型発達児)の人間関係の付き合い方がガラリと変わる時期だそうです。だいたい3、4年生くらい…でしょうか。
>そうするとこの時期に 社会性やコミュニケーション能力の差が発達障碍傾向にある子と定型児の間で顕著になりやすいんだと思います。
>「親や先生に見せる顔」と「子供同士の間で見せる顔」に差が出てくる頃で、いじめが出やすい時期とのことです。(あくまでも、そうなりやすい年齢という意味で、学校での指導が適切であればそうならないでしょうが…)

 息子は普通学級に在籍しており、先生や父兄からは「なんか変わってるけど、特に問題おこすわけでもないし」的な評価(?)をいただいているようです。
実際、2年のときまでは、それなりに仲のいい友達もいて、放課後や休みの日も遊びに行き来していました。
しかし、3年になった途端、今まで仲のよかった子から避けられるようになってしまいました。今までは、休み時間に誰と遊んだことなども教えてくれていたのに、多分誰にも相手にされていないのでしょう、学校の話をするのを極端に嫌がります。もちろん、放課後も休みの日も誰とも遊びません。
最近の口癖は、「今日は嫌なことばかりだった」です。
担任の先生にきいてみても、学校では特に友達関係のトラブルを感じたことはなく、幼いところはあるがそれなりに楽しく過ごしているようだ、とのこと。
でも実際は登下校のときなども、話しかけても無視されているようです。
これが、みいぽんさんの仰る「10歳の壁」でしょうか・・・。
確かに周りのお子さんたちは、最近急に大人びてきたようで、いつまでも幼い息子と遊んでもつまらないことでしょう。
息子にしてみれば、今まで仲のよかった友達が突然別人になってしまったかのような感覚かもしれません。

 今のところ息子は学校以外は家で本をよんだり漫画をかいたりして、一人で過ごしています。私自身も焦りはありますが、息子が少し成長して、また誰か一緒に過ごせる友達ができるまでの充電期間だと考えるようにしました。

 すみません、本当にあまり関係のない話をとりとめもなく・・・。
お互い頑張りましょう!

[#19431] わんこママさんへ
 syuu*mama メールホームページ  - 07/5/12(土) 16:46 -

引用なし
パスワード
   > 横レス申し訳ありません。
横レスの横レス失礼します(笑)

>実際、2年のときまでは、それなりに仲のいい友達もいて、放課後や休みの日も遊びに行き来していました。
>しかし、3年になった途端、今まで仲のよかった子から避けられるようになってしまいました。今までは、休み時間に誰と遊んだことなども教えてくれていたの

これ辛いですよね…息子もそうなるのかな…
うちのお隣の小6のお子さんも5年生ぐらいからだんだん
友達と遊ばなくなってきました。(息子とタイプが似てるんです)
でも、息子とはたまに遊んでいました。が、
最近になってまた友達と遊ぶようになってたんです。

仲間はずれについては先生から何かフォローなどがありますか?

[#19436] Re:わんこママさんへ
 わんこママ  - 07/5/13(日) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼syuu*mamaさん:
 仲間はずれについてのフォローですが、担任の先生と話して、クラスの中で孤立しないよう(グループ分けなどのとき)、配慮していただいています。
先生は仲間はずれについてまったく気づいておらず、逆に友達には不自由していないと思っていたそうです。
親と先生の認識は一致しないということですね。
心配なことがあったら、何でも相談するべきだと思いました。

これからもいろいろ大変なことがあると思いますが、掲示板の皆さんから勇気をいただいて、頑張っていきたいです。
  

[#19448] Re:グレーな子の対応について
 みいぽん  - 07/5/14(月) 12:07 -

引用なし
パスワード
   ▼わんこママさん:
こんにちは。
レスをありがとうございます(^^)
お返事が遅く、申し訳ありません。

> 息子は普通学級に在籍しており、先生や父兄からは「なんか変わってるけど、特に問題おこすわけでもないし」的な評価(?)をいただいているようです。
>実際、2年のときまでは、それなりに仲のいい友達もいて、放課後や休みの日も遊びに行き来していました。
>しかし、3年になった途端、今まで仲のよかった子から避けられるようになってしまいました。今までは、休み時間に誰と遊んだことなども教えてくれていたのに、多分誰にも相手にされていないのでしょう、学校の話をするのを極端に嫌がります。もちろん、放課後も休みの日も誰とも遊びません。

お察しいたします…とてもお辛いですね…うちも とても他人事ではありません。
うちの子が通っている療育教室の先生が長年教職を勤め上げてきたかたなのですが、その先生のお話でも やはり小学3・4年生を「ギャングエイジ」だから気をつけて と仰っていました。
「ギャングエイジ」はウィキペディア(Wikipedia)にも説明が載っていましたから、有名なんですね…(実は、私は療育教室の先生からこの言葉をきくまでは、知らなかったんですよね)。
 
10歳の壁は、主治医の言葉によれば、「それまでは単に一緒に遊べればいい、遊べりゃそれが友達というものから、次第に10歳あたりになると この子は気が合うとか思うことが似てるとか そういう友達の内面を重視して仲間選びをするようになる。」だそうです。
これが排他的でなければそう問題が大きくならないんでしょうが…そこが困ったところですよね…。

先生が気がつかない原因に、勉強や授業という「固定」された仲間関係でいるときは排他的な要素はほとんど見えなくて、休み時間とか放課後など解き放たれた自由時間で その排他的な要素が強まるから というところがあるんでしょうね。
うちの子も今現在、授業とかの枠組みでは問題なくクラスメイト達と仲良く出来てはいます、しかし。
ただ、やはり…休み時間、放課後ともなると 遊ぶ相手に困る様子がみえていて心配しています。
今のところ、支援級に電子ピアノあってそれに普通級の子供達が休み時間に群がるので、それに混じって支援級ですごしたりもしているようです。
今後も同じようにいくかどうかはわかりませんが、逃げ場というか 本人ひとりでもいきやすくて 時間がつぶせる場所を作れないかと思っているところです。


> 今のところ息子は学校以外は家で本をよんだり漫画をかいたりして、一人で過ごしています。私自身も焦りはありますが、息子が少し成長して、また誰か一緒に過ごせる友達ができるまでの充電期間だと考えるようにしました。

ひとりで過ごせる時間が充実していることは 大事なんでしょうね。
友達と一緒ばかりがいいことじゃないと いってあげられるようになりたいです。
それと同時に、どうしても学校で過ごす時間が多いので学校の友達中心に考えてしまう傾向が私にも娘にもあるので、習い事のときの気楽な友達づきあいの機会も大事にして 本人の孤独感が少ないようにしようとも思っています。

わたしもわんこママさんのように焦りを抑えて 娘を見守れるようにしていこうと思います。
一緒にがんばりましょう★

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3042 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878025
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.