アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3013 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#19630] 小2の娘の学校嫌い DUSK 07/5/22(火) 14:20 [未読]
[#19643] Re:小2の娘の学校嫌い SILVER 07/5/22(火) 20:33 [未読]
[#19665] Re:小2の娘の学校嫌い DUSK 07/5/23(水) 13:13 [未読]
[#19652] Re:小2の娘の学校嫌い Chiquitita 07/5/23(水) 1:30 [未読]
[#19666] Re:小2の娘の学校嫌い DUSK 07/5/23(水) 13:48 [未読]
[#19680] Re:小2の娘の学校嫌い Chiquitita 07/5/23(水) 19:30 [未読]
[#19707] Re:小2の娘の学校嫌い DUSK 07/5/24(木) 21:57 [未読]
[#19713] Re:小2の娘の学校嫌い Chiquitita 07/5/25(金) 4:23 [未読]
[#19726] Re:小2の娘の学校嫌い DUSK 07/5/25(金) 13:34 [未読]
[#19661] Re:小2の娘の学校嫌い 乃絵 07/5/23(水) 11:07 [未読]
[#19667] Re:小2の娘の学校嫌い DUSK 07/5/23(水) 13:56 [未読]
[#19674] Re:小2の娘の学校嫌い ふとんがふっとんだ 07/5/23(水) 16:15 [未読]
[#19708] Re:小2の娘の学校嫌い DUSK 07/5/24(木) 22:15 [未読]

[#19630] 小2の娘の学校嫌い
 DUSK  - 07/5/22(火) 14:20 -

引用なし
パスワード
   はじめまして 小2の娘の母です。
小1の終わりくらいから クラスのやんちゃな子に からかわれたり 絡まれたりがきっかけで 学校に行きたくないといった時期がありました

小2になり クラスも変更になり 落ち着いたと思ったら また行きたくないといいだし、いろいろ話を聞いたり 先生やお友達との関係など 観察していくと
どうも怪しいようです。(先日 児童心理の専門家のところで 知能テストを受けて 現在 結果待ち、、)

・お友達を作るのが苦手(一緒に遊ぼうといって仲間に入ることが難しい)
・お友達と遊んでいる途中で 自分のやりたいことを 一人でやり始めてしまう。
・学校で 先生が あれ、これ、それといくつものことを並べてしまうと 1つくらいしかこなせない(聞き取れない?理解できない?)
・第3者と話をしていると 話が飛ぶ、別な話題に流れる
・幼いときから 言葉が遅かった。今も少し危うい
・話が回りくどい、本題に入るまでに 誘導が必要。
・学校の事を聞くと ”忘れた”が多い。好きな教科もない。
・知らない子にも話しかけ遊ぶが 執着が無い(興味はあまり無い様子)

・勉強は やらせれば できる
・人の言葉に ひどくきづつく
・音遊びが好きで 駄じゃれ好き
などなど いろんなHPで アスペルの話を読みましたが
だいぶかぶるような気がします。

もしアスペルだとしたら どうやって接していけばいいのでしょうか?
学校も普通のままでいいの?
誰か教えてください

[#19643] Re:小2の娘の学校嫌い
 SILVER ホームページ  - 07/5/22(火) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼DUSKさん:
>はじめまして 小2の娘の母です。

小学5年生のアスペ男児の母です。
我が家は2年生のときに、診断が下りました。
(さらに、下に広汎性発達障害の小3娘がおります)

うちの子は、3年生の時は、学校へは行くけど教室に入れない状態でした。
学校や、教室がとても広く感じるらしく、それすらも怖がってたんです。
なので、何かあると狭い場所に閉じこもってしまいます。
逃げ場所として、それもいいんですが、最初は掃除用具箱だったりして、ちょっと不衛生でね。当時はよくわからなくて、そこから無理矢理ひっぱりだしたりもしてましたよ。

でも、こうした、狭くて逃げ込める場所は、子供にとって必要ですね。
DUSKさんのお子さんの学校には、お子さんが逃げ込めるような場所はお有りでしょうか?

>小2になり クラスも変更になり 落ち着いたと思ったら また行きたくないといいだし、いろいろ話を聞いたり 先生やお友達との関係など 観察していくと
>どうも怪しいようです。(先日 児童心理の専門家のところで 知能テストを受けて 現在 結果待ち、、)

専門家とは、お医者さんがいらっしゃったのかしら?
いえ、我が家の場合、検査を受けたときは、お医者さん同席じゃなかったので、その場での診断は下りませんでしたので、あらためて病院にかかりました。
(この辺は、ご参考までに)

>・お友達を作るのが苦手(一緒に遊ぼうといって仲間に入ることが難しい)
>・お友達と遊んでいる途中で 自分のやりたいことを 一人でやり始めてしまう。

お友達の部分は、これから親子で歩んでいく部分ですので、急にどうこうならないと思うのですけど、我が家の場合、私が子供の話を聞くことや、
下の子とのかかわりで、息子自体は自分のやりたいことだけやる…という点は減って、お友達と関わろうとする面が大きく出てきました。

ですので、自分の意見をひいて相手の意見を飲むことが出来るので、他害がある子なのにもかかわらず、お友達は多いです。

このあたりは、ゆっくりじっくりのステップになると思うので、あせらずゆっくりとね。

>・学校で 先生が あれ、これ、それといくつものことを並べてしまうと 1つくらいしかこなせない(聞き取れない?理解できない?)

うん。複数のことがこなせない脳だと思ってください。
このあたりは、今、診断待ちで見込みの状態でもいいですから、先生に配慮をお願いしてみては?
我が家は、やはり診断待ちの状態のときに「アスペだわ」と、確信したので、その手の本のコピーを先生のとこへ持って行って、複数のことができないかもしれないということでの配慮をお願いしました。

また、低学年なら、他の子だって、一度にたくさんの事が出来ない年齢よ?まだまだ。そういう子も他にいるんじゃないかな?
こういったのんびりタイプのお子さんにあわせての指示は、他の子だってそれほど邪魔にならないと思うので、一人だけの配慮だと思わずに学校へ相談してはいかがでしょう?

>・第3者と話をしていると 話が飛ぶ、別な話題に流れる
>・幼いときから 言葉が遅かった。今も少し危うい
>・話が回りくどい、本題に入るまでに 誘導が必要。

「ことばの教室」などの通級は、お住まいの自治体にお有り?
うちは、下の子が、言葉の遅れがあって、お話しが支離滅裂なので、「ことばの教室」に通わせてます。
家でも、いきなり前後の繋がりのないお話しをしはじめたときに、
「それだけでは、なんのことかわからないから。最初のこのお話しから、お話しして」
と、その都度、訂正してます。

ここは、こうした、毎日の積み重ねになるかもしれません。

>・学校の事を聞くと ”忘れた”が多い。好きな教科もない。

過去のことを思い出してお話しする、が苦手なのだと思います。
うちの息子は、その延長で「運動会」等の行事の絵や作文を、後日書くことが出来ません。
このあたりも、「ことばの教室」等でそのへんの指導受けられないかしら…。(下の子は、その指導を受けてます)

>・人の言葉に ひどくきづつく

肯定感をたくさん持たせてあげましょう。
彼女の出来ることをいっぱい認めて、自信つけさせてあげると良いと思います。
発達障害の子は、肯定感が低く、自分に自信がないので、ちょっとした言葉にも傷つきやすいのね。

自分に自信が持てるようになると、だんだん成長とともに気にしない心を持てるようになると思いますよ。

>・音遊びが好きで 駄じゃれ好き

うちの息子も、だじゃれが好きで…(^_^;)
余談ですけどね。
先日も、寝るときに布団で遊びながら、「ふとんがふっとんだー」とうるさいから、「猫が寝込んだ、アナコンダー」と言ってやったら、ウケること、ウケること…。
しばらくツボにはまって、笑い転げてましたね。
お笑い番組なんか大好きで、「アスペは冗談が通じない」なんて説もありますけど、けっこう冗談の通じる子で、すかさずノリツッコミ入ったりして。
適度なつっこみ入れられるって、けっこう頭の回転使うので、いいと思いますよ?

親子で、普段の会話にお笑いをとりいれてみては?(笑)

>もしアスペルだとしたら どうやって接していけばいいのでしょうか?

以上、お役にたてたかしら?
その他の点では、叱るときは、本人はものの前後が繋がってない場合がありますので、どうしてこうなったか?前後をよく説明してから叱ってあげるといいですよ。
頭ごなしや、感情的な叱り方は、キツイ言葉だけ受け取って否定的になっちゃうかもしれないので、感情的にならないよう。

なるべく肯定感持たせてあげられるのがいいかもしれませんね。

>学校も普通のままでいいの?

知的障害は無いんでしょ?
知的障害無い子なら、普通級でだいじょうぶだと思うけどなあ。
うちは特に、男の子なので、将来のことを考えても普通級に行かせてます。
ことばの遅れのある娘も、「ことばの教室」の通級だけで、特に問題はないので、普通級ですよ。

いかがでしょう。ご参考になれば幸いです。


あ、まだ、診断前とのことですけど、
こうした発達障害児向けの育児は、普通の健常児にも有効です。
ちょっと、きめ細かい育児になるだけです。
お子さんが、昨日と違う子になるわけじゃないから、あまり思い悩まないでね。

いまのうちに手を掛けてあげることで、将来本人共々楽になるんだと思ってくだされば。

それでは、また何かございましたら、ご質問下さい。
我が家のタイプでよければ判る範囲でお答えしますよ。(^^)/

[#19652] Re:小2の娘の学校嫌い
 Chiquitita ホームページ  - 07/5/23(水) 1:30 -

引用なし
パスワード
   ▼DUSKさん:
初めまして。(^o^)/ Chiquitita(チキチータ)です。
私にも経験のあることですが、できるだけ一般論にて意見をお伝えしたいと思います。

>小1の終わりくらいから クラスのやんちゃな子に からかわれたり 絡まれたりがきっかけで 学校に行きたくないといった時期がありました

いじめの被害は、予想外の結果をもたらすことがあります。
DUSKさんは、「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」を御存知でしょうか?
また、「社会不安障害」を先週火曜日(5/15)の朝日放送「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」で取り上げていましたが御覧になりましたか?
PTSDについては、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%9A%84%E5%A4%96%E5%82%B7%E5%BE%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9A%9C%E5%AE%B3を御覧下さい。
また、「本当は怖い家庭の医学」は、http://www.asahi.co.jp/hospital/を御覧下さい。

加害者の人数がおそらく少ないので、記事を紹介した私のほうが勝手に不愉快な想像をしているだけなのかもしれませんが、娘さんにいじめ被害を無理やり我慢させるのは好ましくないと感じています。

>小2になり クラスも変更になり 落ち着いたと思ったら また行きたくないといいだし、いろいろ話を聞いたり 先生やお友達との関係など 観察していくと
>どうも怪しいようです。(先日 児童心理の専門家のところで 知能テストを受けて 現在 結果待ち、、)
>(箇条書きは一部省略)

学校へ通うこと自体がストレスの根源なのかもしれませんね。

こういう時は、DUSKさんだけでも、娘さんにとって安心できる存在でなければならないと思います。

私は小学校のときに身体障害を理由としたいじめの被害を経験していますし、そのリアクションで発達障害もばれて火に油でしたが、家庭内でも言葉による虐待を受けていました。そのため、家庭内がオアシスに感じられず、不登校に陥ることもできませんでしたが、その結果37年来のPTSDに悩まされています。
女子の集団にもいじめられた結果、恋愛も困難になるほど女性に対するトラウマが深刻になりました。

>・学校で 先生が あれ、これ、それといくつものことを並べてしまうと 1つくらいしかこなせない(聞き取れない?理解できない?)

私はプロではないので、こんなことを言うのも僭越ですが、「ウィキペディア」ではADHDの記事も御覧になることを提案します。http://ja.wikipedia.org/wiki/ADHD

>・幼いときから 言葉が遅かった。今も少し危うい

娘さんは、「ラリルレロ」など特定の音の発音を苦手にされている様子はございませんか?
「ラリルレロ」は私も苦手でしたが、巻き舌の物まねでようやく可能になりました。物まねといえども、格好の訓練教材になることも多いです。

>・話が回りくどい、本題に入るまでに 誘導が必要。

もしかすると、DUSKさん自身、娘さん相手の会話で苛立ちを感じていませんか?
発達障害の当事者(グレーゾーンも含めて)の多くは、会話の際、相手から急かされると情報の整理が困難になって会話がめちゃくちゃになるケースが多いと言われています。特に、失策について責められると、責める人の台詞が誘導尋問みたいに感じて何も答えられなくなってしまうこともあります。
娘さんに自分の感覚を押し付けていないかどうか、もう一度見つめ直してみましょう。また、会話のときはできるだけ娘さんと同じ高さの目線で向き合い、お友達と会話する感覚で接することも必要だと思います。そうすることで、娘さんもようやく安心して会話ができるようになるでしょう。頭上から見下ろされると、娘さんは畏縮するかもしれません。

>・勉強は やらせれば できる

得意科目と不得意科目との格差は如何でしょうか?
一般に発達障害者は得意科目と不得意科目の格差が大きく、また実技系の科目を苦手とするケースが多いと言われています。
学校では大方、得意かも雲不得意科目も満遍なく教育するので、不得意科目で自信を失うとたちどころに得意科目にも影響します。その辺も学校で娘さんが感じていらっしゃるストレスの原因かもしれません。
不得意科目を無理やり克服させるのは得策ではありません。得意科目に磨きをかけるのが、娘さんに自信を持たせるためにベストでしょう。
その意味では、習い事に通わせるのも娘さんに自信を持たせるための一つの手段だと思います。娘さんが興味を示されているものから提案してみましょう。

>・人の言葉に ひどくきづつく

悲しいことに、発達障害を抱えていると、他人の言動を字義通りにしか解釈できないケースは多く、大人になってからでも衝動的な暴力事件を起こすケースは珍しくありません。
スクールカウンセラーと対策を話し合われるのが得策でしょう。

>学校も普通のままでいいの?
>誰か教えてください

私の意見としては、普通学級でも問題はないと思います。

問題は、地域に特殊学級や養護学校に対する偏見がある場合、特殊学級や養護学校が娘さんにとってサンクチュアリにならないことです。
しかし、あくまでも学校に通うのは娘さんなので、特殊学級や養護学校に通わなければならない状況になった場合は、娘さんの意向を尊重することが大事です。

[#19661] Re:小2の娘の学校嫌い
 乃絵  - 07/5/23(水) 11:07 -

引用なし
パスワード
   ▼DUSKさん:
>はじめまして 小2の娘の母です。
>小1の終わりくらいから クラスのやんちゃな子に からかわれたり 絡まれたりがきっかけで 学校に行きたくないといった時期がありました
>
>小2になり クラスも変更になり 落ち着いたと思ったら また行きたくないといいだし、いろいろ話を聞いたり 先生やお友達との関係など 観察していくと
>どうも怪しいようです。(先日 児童心理の専門家のところで 知能テストを受けて 現在 結果待ち、、)
>
>・お友達を作るのが苦手(一緒に遊ぼうといって仲間に入ることが難しい)
>・お友達と遊んでいる途中で 自分のやりたいことを 一人でやり始めてしまう。
>・学校で 先生が あれ、これ、それといくつものことを並べてしまうと 1つくらいしかこなせない(聞き取れない?理解できない?)
>・第3者と話をしていると 話が飛ぶ、別な話題に流れる
>・幼いときから 言葉が遅かった。今も少し危うい
>・話が回りくどい、本題に入るまでに 誘導が必要。
>・学校の事を聞くと ”忘れた”が多い。好きな教科もない。
>・知らない子にも話しかけ遊ぶが 執着が無い(興味はあまり無い様子)
>
>・勉強は やらせれば できる
>・人の言葉に ひどくきづつく
>・音遊びが好きで 駄じゃれ好き
>などなど いろんなHPで アスペルの話を読みましたが
>だいぶかぶるような気がします。
>
>もしアスペルだとしたら どうやって接していけばいいのでしょうか?
>学校も普通のままでいいの?
>誰か教えてください

ああ、まるでわたしの小学生時代の頃とそっくりです!言葉が出るのが遅く、先生の指示が聞き取れず、友達を作るのも下手でしょっちゅういじめられてました。
テストの点はよかったけど宿題は大嫌い、いつも提出しないで怒られてばかりでした。怒られるとパニックになって泣いて教室を飛び出したりしました。
あまりにも怒られてばかりで「自分ってダメなやつだなあ」って思ってました。勉強はそこそこできたのに・・・

でもわたしはASではありません(先生に診てもらいましたがはっきりと否定されました。多動のないADDの可能性があるとはいわれましたが)。
一度専門の先生に診てもらうといいかもしれませんね。ASとADHDだと対処の方法も違いますので。
学校は普通の学校で問題ないですよ。でも、いじめられて自己評価が下がっている可能性があるので家ではあまり怒らないであげてくださいね。

もう少し大きくなれば、「自分って何だろう?」という疑問がわいてきて自分探しの時期が始まります。その過程で価値観を共有できる友達ができると思います。
わたしもたくさんではありませんが多分一生付き合えるだろう友達が何人かできました。

どうかお嬢さんを「あれができない、これもできない」と否定的な目で見ないで長い目で成長を見守ってあげてくださいね。

[#19665] Re:小2の娘の学校嫌い
 DUSK  - 07/5/23(水) 13:13 -

引用なし
パスワード
   SILVER様

丁寧に ご経験のお話ありがとうございます。
みなさんに経験などを聞くと 少しほっとします。


>うちの子は、3年生の時は、学校へは行くけど教室に入れない状態でした。
>学校や、教室がとても広く感じるらしく、それすらも怖がってたんです。
>なので、何かあると狭い場所に閉じこもってしまいます。

狭いところ 保育園のときは 好きでしたね うまくいかないとロッカーなどにこもってました。 今は そういったことは無いようです。(体が大きくなったから?)その代わり 都合が悪くなったりすると トイレに行くからそこが逃げ場かしら?

>
>専門家とは、お医者さんがいらっしゃったのかしら?

そうです 児童心療内科で ご相談したところ 知能テストをして見ましょうということになり テストは行いました 詳細結果は時間がかかるようですが
テストを担当した方は 良好だといってました。
ただそれが 知能としては問題ないだけなのか アスペの可能性は あるのかまでは 結果がでてから ご相談といった形になると思います。

お友達や兄弟は やっぱりのんびりですね
一人っ子なため どうしても大人に囲まれているので 同年代とのバランスは
学びにくいのだとおもって ゆっくり進めているのですが
本人が 学校で校庭に遊びに行かなかったり 休み時間は一人で机にいるのは
友達がいないから、、、とこぼしているのが 学校に行きたくないにもつながるのかと 試行錯誤中です。


>このあたりは、今、診断待ちで見込みの状態でもいいですから、先生に配慮をお願いしてみては?

医者に行く前に すでに 先生には お手紙でご連絡し、ただ先生が若く カリキュラムをこなさないと、、、といった感じで
いっぱいいっぱいで 遅い子にはあわせられないと言い切られてしまいました。
その後 様子を見に行って だめそうだったので 校長まで持ち上げています。

>「ことばの教室」などの通級は、お住まいの自治体にお有り?

ないと思います。 近くにあるか探して見ますが 私も働いているので
自分で通える範囲でないと厳しいのが現実ですね。


>家でも、いきなり前後の繋がりのないお話しをしはじめたときに、
>「それだけでは、なんのことかわからないから。最初のこのお話しから、お話しして」
>と、その都度、訂正してます。

うんうん うちも ほとんど毎回 そういった感じの対応になってます
私に伝わらなければ 外の人には誰にも伝わらないものね
せかしているわけではないんですが 本人がたくさんしゃべりたいのに
頭で混乱しちゃうようです

>過去のことを思い出してお話しする、が苦手なのだと思います。
>うちの息子は、その延長で「運動会」等の行事の絵や作文を、後日書くことが出来ません。
>このあたりも、「ことばの教室」等でそのへんの指導受けられないかしら…。(下の子は、その指導を受けてます)

そうですよね、、、思い出したりするのが非常に面倒らしいのと 文書(作文)になるともっと混乱してしまうようで なかなかきびしいです。

>肯定感をたくさん持たせてあげましょう。
>彼女の出来ることをいっぱい認めて、自信つけさせてあげると良いと思います。
>発達障害の子は、肯定感が低く、自分に自信がないので、ちょっとした言葉にも傷つきやすいのね。

そうですね たくさんほめて たくさん愛してあげているつもりですが
彼女にとっては 家が一番 安全になってしまったのでしょう
学校など 否定もされる場所が どんどん苦手になるのもそれはそれで心配だったりします。

>しばらくツボにはまって、笑い転げてましたね。
>お笑い番組なんか大好きで、「アスペは冗談が通じない」なんて説もありますけど、けっこう冗談の通じる子で、すかさずノリツッコミ入ったりして。
>適度なつっこみ入れられるって、けっこう頭の回転使うので、いいと思いますよ?

うぅ、 私のほうが冗談が通じないタイプかもしれないです、、、
ついつい彼女の駄じゃれには 素通り、、、または苦笑になってしまいます。
いいなぁー面白いお母さんで、、、


>頭ごなしや、感情的な叱り方は、キツイ言葉だけ受け取って否定的になっちゃうかもしれないので、感情的にならないよう。
>
>なるべく肯定感持たせてあげられるのがいいかもしれませんね。

比較的 娘は 私をなめてかかってますね、、、(甘やかしすぎか、、)
なので 逆にたまに むちゃくちゃ怒ります。といっても怒鳴るわけではなく
何でそんな行動にでるのか?
それはいけないことではないのか?といった内容につめていて
悪いと認めてもらった上で お部屋で反省(その日は 部屋からでてはだめといった罰)になってます。

でもよかった 知的障害は 今のところ見つかってないです
算数も国語も テストは100点でこないしてますし 家でやっていても
特に問題ないと思います。
習い事も習字、体操、英語といってますが 本人も楽しくやっているようです

いろいろありがとうございます

[#19666] Re:小2の娘の学校嫌い
 DUSK  - 07/5/23(水) 13:48 -

引用なし
パスワード
   Chiquitita様

ご経験のシェアありがとうございます。

>いじめの被害は、予想外の結果をもたらすことがあります。
>DUSKさんは、「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」を御存知でしょうか?
>また、「社会不安障害」を先週火曜日(5/15)の朝日放送「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」で取り上げていましたが御覧になりましたか?
>PTSDについては、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%9A%84%E5%A4%96%E5%82%B7%E5%BE%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9A%9C%E5%AE%B3を御覧下さい。
>また、「本当は怖い家庭の医学」は、http://www.asahi.co.jp/hospital/を御覧下さい。

私自体も 子供のころにいじめにあっていたので 娘から聞いてすぐに対応したつもりです。 先生へのお願い、ご父兄へのお願い 道徳の授業にも持ち上げてもらい 結局 本人もその場では 許してあげるといってしまうようです。
またその後同じことにあっても なぜかその男の子に近づかないという選択をしてくれてないため トラウマになるほどではないのかと思います
でも個人個人で感じ方が違うから こういったケースは ほんとに対応が困っちゃいますよね


>学校へ通うこと自体がストレスの根源なのかもしれませんね。

それはそう思います。 習い事には楽しく通っているので、、、学校だけが嫌いなようです。
>
>こういう時は、DUSKさんだけでも、娘さんにとって安心できる存在でなければならないと思います。

それだけは 心配要らないですね うちとママだけは どんなことが合っても
味方だと信じてます。 逆に あまりにもいごごちがよすぎたのかしらとも思ってしまいます
>
>私は小学校のときに身体障害を理由としたいじめの被害を経験していますし、そのリアクションで発達障害もばれて火に油でしたが、家庭内でも言葉による虐待を受けていました。そのため、家庭内がオアシスに感じられず、不登校に陥ることもできませんでしたが、その結果37年来のPTSDに悩まされています。
>女子の集団にもいじめられた結果、恋愛も困難になるほど女性に対するトラウマが深刻になりました。

いじめの被害は ほんと深刻ですよね
当時は 先生も家族も 子供のいじめに対して いじめられる子も悪いなどといった暴言も多々ありましたよね
私は 中学で私立に入り いじめたひとたちと離れることで 自分自身を正反対に変えて 強く振舞っていましたが それでも昔のことは忘れられません
そして 当時 母も先生も助けてはくれないんだ 自分は一人だけなんだ(信じられるのも自分だけ) ある意味 PTSDですね。 今でも 人間より 動物のほうが好きです。

>私はプロではないので、こんなことを言うのも僭越ですが、「ウィキペディア」ではADHDの記事も御覧になることを提案します。http://ja.wikipedia.org/wiki/ADHD

もちろん これもチェックしました
ただ集中力もあり 一つ一つであれば じっくり自分のペースでこなせる子なので
ADHDとは 少し違うような気がします。


>>・幼いときから 言葉が遅かった。今も少し危うい
>
>娘さんは、「ラリルレロ」など特定の音の発音を苦手にされている様子はございませんか?
>「ラリルレロ」は私も苦手でしたが、巻き舌の物まねでようやく可能になりました。物まねといえども、格好の訓練教材になることも多いです。

発音は 特に問題ないようです 早口言葉も得意ですよ

>もしかすると、DUSKさん自身、娘さん相手の会話で苛立ちを感じていませんか?

もちろん シングルマザーで 忙しいので 回りくどい話し方や 誘導しないと話の論点がずれてしまうことにはいらだちは無いとはいいません。
ただ彼女は 急にそうなったわけではないので もう慣れですね
大体 言わなくてもわかるレベルになってます。
ただ いったん家から出れば みんなそんな対応をしてくれるわけではありませんし 特に子供は そんなに辛抱強く娘の話を聞いてくれないでしょう。
だから彼女にも がんばってもらうしかないのかな、、っておもってます。

私としては 約束事、うそなど以外は ほとんど責めることはないです。
ただうそを突き出すと お互いの信頼関係が壊れるため それだけは すごく怒ります。

>得意科目と不得意科目との格差は如何でしょうか?

まだ2年生になったばかりで あまりわかりませんが。
1年生のときは 普通な成績でしたよ。
彼女に聞くと 不得意な教科(嫌いな教科)は 図工以外全部だそうですが
出来無いわけではないので 不得意というのも違うかもしれないです。(ただ楽しくない=これは普通じゃないかなぁ?)

>一般に発達障害者は得意科目と不得意科目の格差が大きく、また実技系の科目を苦手とするケースが多いと言われています。

図工とか体育とか 得意です
小さいときから 絵とか好きで 私がお話を読む代わりに お話を書きながら進める独自の絵本のようなことをしていたせいか 物語を作るのも上手ですね。

>
>悲しいことに、発達障害を抱えていると、他人の言動を字義通りにしか解釈できないケースは多く、大人になってからでも衝動的な暴力事件を起こすケースは珍しくありません。
>スクールカウンセラーと対策を話し合われるのが得策でしょう。

それも一応 視野に入れております 先生には スクールカウンセラーの面談もお願いしてます。

>私の意見としては、普通学級でも問題はないと思います。

よかった、、、彼女が楽になるなら フリースクールや特別学級も考えていたのですが 普通でもいいんですね。

ありがとうございます

[#19667] Re:小2の娘の学校嫌い
 DUSK  - 07/5/23(水) 13:56 -

引用なし
パスワード
   乃絵様

>ああ、まるでわたしの小学生時代の頃とそっくりです!>
>でもわたしはASではありません(先生に診てもらいましたがはっきりと否定されました。多動のないADDの可能性があるとはいわれましたが

そっかー ASで無い可能性もあるんですよね。
パニックや怒りを感じても娘は どちらかというと 黙るだけで 暴れたり
外にでたりといったことは無いようです。
(ただ黙ってしまうと長いので それも対応しにくいようですが)

>一度専門の先生に診てもらうといいかもしれませんね。ASとADHDだと対処の方法も違いますので。
>学校は普通の学校で問題ないですよ。でも、いじめられて自己評価が下がっている可能性があるので家ではあまり怒らないであげてくださいね。

そうですね わたしはどちらかというと 甘あまのママなので あまり怒らないですね。 うまく自信を持たせてあげたいんだけど なかなかほめるだけでは うまくいかないです。 

>もう少し大きくなれば、「自分って何だろう?」という疑問がわいてきて自分探しの時期が始まります。その過程で価値観を共有できる友達ができると思います。
>わたしもたくさんではありませんが多分一生付き合えるだろう友達が何人かできました。

それを聞けてうれしいです。 友達が作るのが上手じゃなくても 一人遊びでも
本人がいやでなければ OKだと思うんです
ただ 今のところ娘は そうではなく 誰かに誘ってほしいと思っているようで
そのうち ゆっくり友人が出来るといいんですけど 毎年クラス替えなので ゆっくりのこには 難しいですよね、、(その上 クラス32人中 女の子は11人しかいないので)
大きくなれば 大丈夫なんだろうなぁって思う反面、今の体験が トラウマになるのが怖いです。

>どうかお嬢さんを「あれができない、これもできない」と否定的な目で見ないで長い目で成長を見守ってあげてくださいね。

そうですね、、、これが出来るあれが出来るといった形で 本人には伝えているつもりですが 出来ないことも把握して それを少しでいいから できるようになると自信につながるんじゃないかなって思ってるんですけど 逆効果かしら?

助言ありがとうございます

[#19674] Re:小2の娘の学校嫌い
 ふとんがふっとんだ  - 07/5/23(水) 16:15 -

引用なし
パスワード
   ▼DUSKさん:
はじめまして。
小1アスぺの女児が居ます。
私は娘が小さい頃からなにか違和感(育てずらい)さみたいなのを感じていました。
幼稚園に入ってから登園拒否になって不安神経症のような症状まで出始めて心療内科で見てもらいました。
アスペルガーの事はその時は知らずにただ不安が強く情緒不安定だと言うことで病院にかかたのですが
最近になってようやく娘がアスペルガーと言う診断が出ました。

DUSKさんのお子さんと同じような感じでお友達とのかかわりがヘタだったりします。
嫌な事をされてもイヤだと言えないし
嫌なことがあっても表情などに出ないから周りには理解しづらい子供です。
また失敗には弱くて少し否定的な言葉をかけられるとものすごくビクビクして固まってしまいます。
回りくどく理屈っぽいし、何を聞かれても「わからない」と答えますし
話しかけられても無視したりとか色々あります。
でも勉強は出来ます。

DASKさんの書いてたことで1つ気になったことがあるんですが
なにか悪いことをしたときには部屋から出ては行けないという事にしてるみたいですが
よーく説明して納得のうえでもあんまり罰的なおしおきみたいな事はしない方がいいかもしれません。
アスペルガーの子供は傷つきやすくてその記憶をずーっと持ち続け時にはフラッシュバックすることもあります。
良いことは褒めて良くないことは教えていくスタンスで育てるのが良いかと思います。
「○○してはダメ」って言う代わりに「今度から△△しようね!」と肯定文で優しく教えてあげて下さい。
すぐにはなおらないかも知れないけど教えていくことが大切です。
もちろん出来たら褒める!ご褒美もいいかもしれませんね。
自己否定になりやすいなるべく「出来た!褒められた!」という経験を沢山させてあげて下さい。

私も最初はどう育てて良いのかわからずに毎日イライラしたり、
心配しすぎたりしてました。
でもこういったHPで色々な意見を聞いたり本を読んだりして
だんだんコツみたいなのがわかてって来て毎日が楽しくなりましたよ。
娘のことも前よりずっと好きになりました。
アスペルガーと言っても100人100通りの性格なのでマニュアル通りには行かないかも知れません。
お子さんがアスペルガーであってもなくてもお互いに子育て頑張りましょうね。

そしてお子さんが毎日楽しくしていられるといいですよね。

[#19680] Re:小2の娘の学校嫌い
 Chiquitita ホームページ  - 07/5/23(水) 19:30 -

引用なし
パスワード
   ▼DUSKさん:
コメントありがとうございます。(^o^)/
かなり手厳しいコメントを入れたにも拘らず、御丁寧な返答を下さいましたことに対し、御礼申し上げます。

>私としては 約束事、うそなど以外は ほとんど責めることはないです。
>ただうそを突き出すと お互いの信頼関係が壊れるため それだけは すごく怒ります。

確かに、ウソをつくことは道徳にも反することです。

でも、叱ることは大声で頭ごなしに一喝することとイコールではありません。
難しい作業ですが、なぜウソをつくことがいけないのかを、順序立てて説明することができれば、娘さんにもより確実に受け入れてもらえると思います。

[#19707] Re:小2の娘の学校嫌い
 DUSK  - 07/5/24(木) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
>確かに、ウソをつくことは道徳にも反することです。
>
>でも、叱ることは大声で頭ごなしに一喝することとイコールではありません。
>難しい作業ですが、なぜウソをつくことがいけないのかを、順序立てて説明することができれば、娘さんにもより確実に受け入れてもらえると思います。

うーん 説明するのが難しいのですが 1喝というわけでもなくて 逆に怒鳴っても解決しないので 罰といった形にしたんですよ〜
順序だててわかったと思うと また同じことを繰り返し 何でを話すと”忘れた”、、なので なかなかいい方法が無くって、、
変に頭もいいので しっかり怒らないと とりあえず謝っておけばいいといった対応をするようになりました、、、ガックリ

[#19708] Re:小2の娘の学校嫌い
 DUSK  - 07/5/24(木) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ふとんがふっとんださん:

>私は娘が小さい頃からなにか違和感(育てずらい)さみたいなのを感じていました。

私は 育てづらいとは感じたことは無いんですが 一人しか生んでない上
元々 赤ちゃんからある程度の年までは 人間とカウントしてなかったりするので
すごく不思議な生き物と思ってみてましたね、、、(苦笑)
ただそれが いつまでたっても 人間になりきれないというのは感じでてました。
お友達のことにしても 知らない子達がいっぱいいるところや海外でも 全然 平気でその場で遊ぶ友達を作れるのに ”友達”=”遊ぶひと”ではないようで
お友達じゃないの?って聞くと まだお友達じゃないよと回答が来ます
何で?と聞くと ”私は 少しお話をして 遊んでから お友達になるかどうか決めるの”とびっくりするほど 大人のようなことを言ったりします。

>嫌な事をされてもイヤだと言えないし
>嫌なことがあっても表情などに出ないから周りには理解しづらい子供です。
>また失敗には弱くて少し否定的な言葉をかけられるとものすごくビクビクして固まってしまいます。

これ一番困りますよね、、 昔なら たぶん内弁慶とか引っ込み思案で片付いたものが 今は 症状ですものね

>
>DASKさんの書いてたことで1つ気になったことがあるんですが
>なにか悪いことをしたときには部屋から出ては行けないという事にしてるみたいですが>よーく説明して納得のうえでもあんまり罰的なおしおきみたいな事はしない方がいいかもしれません。
>アスペルガーの子供は傷つきやすくてその記憶をずーっと持ち続け時にはフラッシュバックすることもあります。

うちのは 平気みたいですよ 私にはどれだけ怒られても 5分後には
忘れられてますね、、、(まーなめられているのか 私は本気で怒ってないと思っているのか、、、微妙ですが、、)
悪いことをしたときは ルールを強いておかないと とりあえず謝って あとは好きなことをしてもよいと 安易に自分の楽を選ぶような感じで 次も同じことをしちゃうんですよ、、、(苦笑) お部屋にこもるのは 私がアメリカ時代に学んだ
子育て法で アメリカではグラウンドといわれ なぜかティーンエイジャーにも
使われていて 不思議と高校生もその言いつけを守ってますね(鍵をかけられているわけでもないので いつでもでれるのですが、、、小さい時からの習慣ですかね?)
私としては できるだけ大声も出したくないし ちゃんと説明して納得してくれただけで終わらせたいのですが どうも納得したように見えても 忘れるのか 納得してないのかって感じなので、、 重要なところだけ押さえてます。

>私も最初はどう育てて良いのかわからずに毎日イライラしたり、
>心配しすぎたりしてました。
>でもこういったHPで色々な意見を聞いたり本を読んだりして
>だんだんコツみたいなのがわかてって来て毎日が楽しくなりましたよ。
>娘のことも前よりずっと好きになりました。
>アスペルガーと言っても100人100通りの性格なのでマニュアル通りには行かないかも知れません。
>お子さんがアスペルガーであってもなくてもお互いに子育て頑張りましょうね。

ありがとうございます。私自体が結構 規格外の人なので 比較的 この子は
どうして、、、と考えたことが無く 小学校に行って それも2年生の先生が合わない時点になって、、、あ、そっかー 変わった子=個性じゃだめなのかって
認識したばかりなんです。
娘が生まれてから 毎日 面白いです 飽きたことが無いので いやーーー
子供って やっぱり変な生き物で 頭の構造が違うわーって思います。
もっと社会も学校も 余裕があればいいのにね
変な子=個性でもいいような気がするんですがね、、集団行動が得意な日本人には
ユニーク=問題児といった感じで見られてしまうのが残念です

昨日は 校長室で半日 先生に相手をしてもらい 今日は すこし元気になったのが 教室に朝からいけたようです。 (校長先生のところへは 休み時間に行く約束になったようです。)
毎日少しづつでいいから 楽しくなるといいですね
お互いがんばりましょう

[#19713] Re:小2の娘の学校嫌い
 Chiquitita ホームページ  - 07/5/25(金) 4:23 -

引用なし
パスワード
   ▼DUSKさん:
コメントありがとうございます。\(^o^)/

>うーん 説明するのが難しいのですが 1喝というわけでもなくて 逆に怒鳴っても解決しないので 罰といった形にしたんですよ〜
>順序だててわかったと思うと また同じことを繰り返し 何でを話すと”忘れた”、、なので なかなかいい方法が無くって、、
>変に頭もいいので しっかり怒らないと とりあえず謝っておけばいいといった対応をするようになりました、、、ガックリ

そうですね、例えば娘さんがたまたま算数のテストで30点しか取れなかった場合に、
◆30点しか取れなかったことを叱る。
★30点は仕方ないとしても点数をサバを読んで教えたことを叱る。
という親御さんの対応は何れも考えられるでしょう。

ただ、子供の立場で考えると、一度「30点しか取れなかったことで叱られた」という記憶がある場合に、それがトラウマになって、再び30点しか取れなくても、実際よりも良い点数を親に報告することは珍しくないでしょう。
そうなると、ウソをつくことが道徳に反するかどうかを考えている余裕はないと思います。

ウソをつくことがいけないことである、というのはシナリオを使ってロールプレイングゲームで教える方法があります。
例えば:
Stephanie(仮名)>ママ、今度の算数のテスト、100点だったよ。\(^o^)/
ママ>よくがんばったわね、ステファニー。ご褒美に晩御飯はファミレスに連れて行ってあげる♪
(しかし、ステファニーの算数のテストの結果は、実際には25点だった。それが発覚したのは、ファミレスで食事をした後だった)
ママ>せっかくほめてあげたというのに、あの子ったら…(>_<) ファミレスに連れて行って損したわ。

このシナリオについて、娘さんに「ママ」の役を演じてもらうことで、ウソをつかれた人の立場を理解してもらうことは可能かと思います。1回で理解してもらえなくても、繰り返しているうちに理解できるようになると思います。

ウソをつくことがいけないことであるというのは、NHK教育TVの「みてハッスル きいてハッスル」や「わたしのきもち」でも、ウソが原因で発生するコミュニケーションのトラブルの事例をショートアニメなどで紹介しています。
ペナルティを与えることよりも、ふだんからじっくり教え諭すほうが効果が上がると思います。
親御さんの期待通りの結果が得られなくても、焦る必要はありません。その都度私たちでよろしければアドバイスを差し上げます。

[#19726] Re:小2の娘の学校嫌い
 DUSK  - 07/5/25(金) 13:34 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
コメントありがとうございます

たとえにある テストの点くらいなら 私も怒らないんですけどね、、、
うちには 月曜日にお手伝いさんが来るので その際に鍵を置いていくんですが
1度私が忘れたために 娘の携帯に電話して "お願いだから鍵を開けていって”という話をしたんです、、、それがないとお手伝いさんが入れないから 習い事に行く前にと思ったんですが 遊びならが行くために 1時間早く家を出ていたんですね。 でもすごく近くなので お願いして戻ってくれるということになったんです。 一応心配になったので 後から 鍵開けてきてくれた?と電話を入れたんですが うん大丈夫といった返事で 安心してたら 仕事場にお手伝いさんから電話が、、、
戻らなかったんです、、、戻らないのならそういってくれれば 仕事を早引けなりなんなりして対応できるのに そんなところでうそをつかれてしまうと
みんなが迷惑してしまいます。
結局 私が仕事場から30分かけて帰り 鍵をあけ その間お手伝いさんは
外で待っていてもらったんです。
こういったケースは 常勤勤務の私には非常につらいんです
あとから本人に聞いたら でも遊びたかったから、、、
入れないとお手伝いさん困るでしょ?っていっても 娘が帰るのを待ってもらうつもりだったと、、、(それは2時間後のことですが、、、)
怒らないで対処もしたいです でも母子家庭で 働いている以上 私にも責任があり 娘もある程度はルールを把握してもらわないと 生活ができません。
厳しいとは思いますが 現実は 世の中にはルールや決まりごとがあるのだということ 人には迷惑をなるだけかけないようにしないといけないということはわかってほしいと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3013 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878024
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.