アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2555 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#23873] アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/26(土) 18:13 [未読]
[#23874] Re:アスペルガーの診断について Y.O 08/1/26(土) 18:55 [未読]
[#23887] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/27(日) 7:44 [未読]
[#23875] Re:アスペルガーの診断について こんちゃん 08/1/26(土) 19:50 [未読]
[#23889] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/27(日) 7:55 [未読]
[#23876] Re:アスペルガーの診断について おせっかいおばさん 08/1/26(土) 20:14 [未読]
[#23890] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/27(日) 8:06 [未読]
[#23878] Re:アスペルガーの診断について フリージア* 08/1/26(土) 20:34 [未読]
[#23891] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/27(日) 8:36 [未読]
[#23883] Re:アスペルガーの診断について T.T 08/1/26(土) 23:29 [未読]
[#23892] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/27(日) 8:52 [未読]
[#23900] Re:アスペルガーの診断について T.T 08/1/27(日) 17:31 [未読]
[#23886] Re:アスペルガーの診断について 医学オタク(呼内専門) 08/1/27(日) 1:25 [未読]
[#23893] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/27(日) 8:56 [未読]
[#23894] Re:アスペルガーの診断について みいぽん 08/1/27(日) 9:22 [未読]
[#23907] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/27(日) 21:22 [未読]
[#23895] Re:アスペルガーの診断について めえめえ 08/1/27(日) 10:58 [未読]
[#23909] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/27(日) 21:38 [未読]
[#24015] Re:アスペルガーの診断について めえめえ 08/2/1(金) 23:13 [未読]
[#23899] Re:アスペルガーの診断について 大介 08/1/27(日) 12:16 [未読]
[#23910] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/27(日) 21:50 [未読]
[#23988] Re:アスペルガーの診断について 大介 08/1/31(木) 2:19 [未読]
[#24016] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/2/1(金) 23:24 [未読]
[#24020] Re:アスペルガーの診断について 大介 08/2/2(土) 1:20 [未読]
[#24024] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/2/2(土) 9:24 [未読]
[#24026] Re:アスペルガーの診断について 秋桜(管理人) 08/2/2(土) 9:37 [未読]
[#24029] Re:アスペルガーの診断について 大介 08/2/2(土) 10:55 [未読]
[#24032] Re:アスペルガーの診断について 大介 08/2/2(土) 11:07 [未読]
[#23903] Re:アスペルガーの診断について T.T 08/1/27(日) 18:34 [未読]
[#23915] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/28(月) 8:40 [未読]
[#23928] Re:アスペルガーの診断について T.T 08/1/28(月) 15:55 [未読]
[#23913] Re:アスペルガーの診断について ジョン 08/1/28(月) 0:23 [未読]
[#23934] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/28(月) 19:34 [未読]
[#23942] Re:アスペルガーの診断について ジョン 08/1/28(月) 23:25 [未読]
[#23918] Re:アスペルガーの診断について romi 08/1/28(月) 14:02 [未読]
[#23931] Re:アスペルガーの診断について natsuko 08/1/28(月) 18:59 [未読]
[#23962] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/29(火) 19:33 [未読]
[#23936] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/28(月) 19:49 [未読]
[#23961] Re:アスペルガーの診断について romi 08/1/29(火) 19:27 [未読]
[#23943] Re:アスペルガーの診断について 明子 08/1/29(火) 0:07 [未読]
[#23963] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/29(火) 19:49 [未読]
[#23951] Re:アスペルガーの診断について SILVER 08/1/29(火) 9:15 [未読]
[#23966] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/29(火) 20:06 [未読]
[#23967] 内向的なアスペのコミュニケーションについ... rii 08/1/29(火) 23:44 [未読]
[#23980] Re:内向的なアスペのコミュニケーションに... ムスカリ 08/1/30(水) 20:43 [未読]
[#24003] Re:内向的なアスペのコミュニケーションに... rii 08/2/1(金) 1:02 [未読]
[#24022] Re:内向的なアスペのコミュニケーションに... ムスカリ 08/2/2(土) 8:57 [未読]
[#23970] Re:アスペルガーの診断について uni 08/1/30(水) 9:05 [未読]
[#23981] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/30(水) 21:02 [未読]

[#23873] アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/26(土) 18:13 -

引用なし
パスワード
   以前、息子の睡眠障害のことで、投稿させていただきました。
その節は、皆様のご意見、ありがとうございました。

現在も息子は高校へ行ったり休んだり・・を繰り返しています。

基本的な疑問なんですが、アスペルガーと内向的な性格との違いとは何でしょうか?
アスペルガーの症状を読んでいると、分らなくなります。
生まれつき内向的で社交性がなくて、運動がキライで出来ないというのは、アスペルガーと言えるのでしょうか。先のことを考えないというのが唯一、アスペルガーの症状ですか?今の自分を自覚できない、将来を考えない、今の瞬間を生きるのがアスペルガーというのを読んだのですが、そういう人って、どこにでもいるような・・
社会生活に適応できない状態であると、障害となるのでしょうか。

先週、地域のアスペルガーの親の会へ行きました。
子供さんもいて、小学生、中高生と分れて活動していました。中高生の集まりを見学しましたが、全く普通に見えるお子さんばかりでした・・

一人ずつ、自己紹介や将来の夢を言って、他のメンバーがそれを聞いて感想を言うというゲームをしていましたが、話すことや態度、他のお子さん同士の交流を見ても、どこが発達障害なんだろう?と疑問でした。
確かに養護学校の高等科のお子さんや、不登校専門の受け入れの高校へ通うお子さんなので、社会生活には適応しにくいのだろうなと思いました。

その日は、お餅つきの行事の日で親同士の話があまりできずに、情報交換も少なめでした。
来月も行って、他のお子さんの様子を聞きたいと思っています。
社会福祉コーディネーターの方や、養護学校の先生も来ていて、その方たちのお話も、もう少し、聞きたかったです。

定型発達とは、どういう人を言うのですか?
自分の将来をしっかり考えて、社交的で人との関り大好き、運動大好きな人じゃないと、定型発達ではないのですか?分りません・・・

[#23874] Re:アスペルガーの診断について
 Y.O  - 08/1/26(土) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
>以前、息子の睡眠障害のことで、投稿させていただきました。
>その節は、皆様のご意見、ありがとうございました。
>
>現在も息子は高校へ行ったり休んだり・・を繰り返しています。
>
>基本的な疑問なんですが、アスペルガーと内向的な性格との違いとは何でしょうか?

指示が具体的でないと理解できないとか、口で言われるだけでなく実際にやって見せてもらわないと分からないという事はあるんじゃないかと思います。

例えば私も仕事をちょっとしてましたが、「このファイルを打ち出してください。」とかいう指示があった時意味が分からなくて困った事がありました。
プリントアウトしてくれという事だったようですが、そんな風に直接的に言ってもらわないと分からないという事は多々あります。
あと口でこれこれこうやってくれ、と言われるだけでは分からず、実際に一つやって見せてもらってやっと理解できるなんて事も多いです。

ただ内向的なだけの人なら、ただコミュニケーションがちょっと苦手でもそこまで指示が通りにくいなんて事もないと思いますが。

[#23875] Re:アスペルガーの診断について
 こんちゃん ホームページ  - 08/1/26(土) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ムスカリさん こんにちは 

アスペルガーって何?普通のことどう違うの?って質問されると、いつもものすごく困ってしまいます。すごく説明するのが難しいから(^_^;) 

ただ、生まれつき、社会性の問題、コミュニケーションの問題、想像性の問題が強くでていて、生き方、生活に支障を来し、なおかつ努力しても根本的には改善できないものではないかと思っています。そして、そのような問題だけではなく、感覚過敏や睡眠障害など二次的障害がでる場合がかなり多いです。

難しいですね・・・。

[#23876] Re:アスペルガーの診断について
 おせっかいおばさん  - 08/1/26(土) 20:14 -

引用なし
パスワード
   私は部外者ですが、知り合いの息子さんがアスペと診断されています。
アスペルガーのお子さんと普通のお子さんの違いって私にも
よく解りません。
ただ、この掲示板でも、よくIQ80とか、IQ120以上とか
よくIQについて書かれていますね。
知り合いの子供も平均よりIQが高いそうですし、アスペルガーのお子さんは
総じて高い人が多いのでしょうか?
普通の人とコミュニケーションがとりにくいのは
IQが関係しているのかな??と最近思っているのですが・・・、関係ないのでしょうか?
この前、IQについてネットで調べていた時に
興味深いIQのサイトがありまして、その中に
人間はIQが20以上違う人とは、コミュニケーションがとりにくいと
書かれていました。つまり、IQ120以上の人はIQ100程度の人とは
意思疎通が図りにくいということらしいです。
普通、一般的な大人はIQ100ぐらいで、その程度のIQの人は周りの
80パーセントの人と話が合うというか、世間話が出来ると書いてありました。
IQとは主に情報処理能力をさしていて、対してEQは人の心の機微を読み取るとか
場を読むとかそういう能力をさしているそうですね。
IQが高すぎると、その分、EQが低くなって、
言葉で自分の感情を説明する能力が欠けていたり
場を読むことが出来なかったりするそうです。

[#23878] Re:アスペルガーの診断について
 フリージア*  - 08/1/26(土) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん
こんばんは

>現在も息子は高校へ行ったり休んだり・・を繰り返しています。
息子さんなりに、随分頑張っていらっしゃいますね。

休んだ後に登校することは、親が感じるよりも遙かに困難さを伴う物らしいです。
それを克服して、本当に一生懸命登校努力をなさっているのですよね。
何とか今の高校を継続する方法を探してあげたいですね。

市販のお薬でも睡眠状態の改善に役立ちそうなものが有りますね。
ムスカリさんが医師と相談をしたうえで、そのような市販薬を利用されることも試してみてはいかがでしょうか?
息子さんがそれだけ努力して登校なさっていると伺うと、何とかして睡眠状態の改善方法を探してあげたいと感じます。

>アスペルガーの症状を読んでいると、分らなくなります。
読んで、簡単に分かるものでは無いですし、短時間の接触からわかるとは限らないですから。
(やはり、幼児期の様子が一番わかりやすいのだろうと・・・・・・。)

>生まれつき内向的で社交性がなくて、運動がキライで出来ないというのは、アスペルガーと言えるのでしょうか。
表面上は外向的で、運動も好きで、得意なアスペルガーも居ますよ。

>先のことを考えないというのが唯一、アスペルガーの症状ですか?
考える必要のない先の事まで思い悩むアスペルガーも居ます。

>今の自分を自覚できない、将来を考えない、今の瞬間を生きるのがアスペルガーというのを読んだのですが、
今の自分を自覚し、将来も考え、そのせいで、今の瞬間を生きることが出来ずに鬱を煩っているアスペルガー者を知っています。

一つ一つの例を気にすると全体像が見えなくなります。
ムスカリさんにとって、息子さんが「本当にアスペルガーなんだろうか?」という疑問が頭を離れないでいらっしゃるのかなあと感じました。

でも、アスペルガーかどうか?というのは、今のムスカリさんのご子息にとっては、二の次にしても良いことだと思います。
アスペルガーと似た特性を持っているとして対応することでメリットが有りそうなら、そのアプローチを利用しよう、という姿勢が一番有益だと思います。

>社会生活に適応できない状態であると、障害となるのでしょうか。
これは、逆だと思います。
アスペルガーの特性を色濃く持っている人でも、年令が進んだ方(特に成人など)で社会に適応出来ていたら「障害」という診断はメリットが無い、という意味だと思います。
それから、年令が小さい方では、アスペルガー傾向が有るとしての療育は典型発達のお子さんにとっても害は無いので(むしろ有益)、発達障害の疑いの有る子どもに対しては広めに注意を促して行こう、という社会の流れになっていると思います。

>社会福祉コーディネーターの方や、養護学校の先生も来ていて、その方たちのお話も、もう少し、聞きたかったです。
ゆっくりと、慌てずに関係を深めていけると良いですね。

>定型発達とは、どういう人を言うのですか?
世の中の多数派の事だと受け止めています。

たぶん、アスペルガー傾向を持つ多くの方々は予想外の出来事に柔軟に対応することが苦手な方が多いかもしれません。
有る程度年令が進んでくれば、外面的な行動は知的にカバーできる部分も大きいので、ムスカリさんが接されたような、「受容的な環境」では問題なく過ごす事が出来る方も多いと思います。
なんの診断も受けず、社会に適応されているグレーの方々も沢山いらっしゃるのだと思います。

アスペルガーへの理解はゆっくりと進めていけば良いのでは、と、思います。
過不足無く「アスペルガー」を受け止めるには数年の時間が掛かると経験から感じております。

[#23883] Re:アスペルガーの診断について
 T.T  - 08/1/26(土) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
>以前、息子の睡眠障害のことで、投稿させていただきました。
>その節は、皆様のご意見、ありがとうございました。
>
>現在も息子は高校へ行ったり休んだり・・を繰り返しています。
>
まあ、ASの場合、不登校になったりしてしまう事もあります。ASの人皆が、そうだとは限りませんが。
>基本的な疑問なんですが、アスペルガーと内向的な性格との違いとは何でしょうか?

難しいですけど、ASの場合、内向的になりがちになります。人と接したくても、接し方がわからない場合がありますから。コミュニケーション的な障害でも、ありますから。なので、引きこもりになる事もあります。

>アスペルガーの症状を読んでいると、分らなくなります。
>生まれつき内向的で社交性がなくて、運動がキライで出来ないというのは、アスペルガーと言えるのでしょうか。先のことを考えないというのが唯一、アスペルガーの症状ですか?今の自分を自覚できない、将来を考えない、今の瞬間を生きるのがアスペルガーというのを読んだのですが、そういう人って、どこにでもいるような・・

社交性がないというより、生まれつきの脳機能の発達障害で、運動機能にも障害がでる場合が多いという事です。段取りや計画をたてるのが、苦手にはなる事もあります。支援を受ければ、将来の目標をもったり、仕事をする事も可能だと思います
よ。どこにでいるかもしれませんが、定型の人より、度合いが強く出るので、それが、生きづらさや、障害になってくるのだと思います。

>社会生活に適応できない状態であると、障害となるのでしょうか。
>
そういう部分もあるかもしれません。ですが、支援を受ければ、社会生活に適応する事も、可能になる場合もあると思います。

>先週、地域のアスペルガーの親の会へ行きました。
>子供さんもいて、小学生、中高生と分れて活動していました。中高生の集まりを見学しましたが、全く普通に見えるお子さんばかりでした・・
>
ASは、外見からは、あまり、障害がわかりにくいので、気づかれにくい部分もあります。


>一人ずつ、自己紹介や将来の夢を言って、他のメンバーがそれを聞いて感想を言うというゲームをしていましたが、話すことや態度、他のお子さん同士の交流を見ても、どこが発達障害なんだろう?と疑問でした。
>確かに養護学校の高等科のお子さんや、不登校専門の受け入れの高校へ通うお子さんなので、社会生活には適応しにくいのだろうなと思いました。
>
>その日は、お餅つきの行事の日で親同士の話があまりできずに、情報交換も少なめでした。
>来月も行って、他のお子さんの様子を聞きたいと思っています。
>社会福祉コーディネーターの方や、養護学校の先生も来ていて、その方たちのお話も、もう少し、聞きたかったです。
>

>定型発達とは、どういう人を言うのですか?

健常者で、脳機能の発達障害がない人や、自閉症圏ではない人もそういう人達だと思いますが、私も、よく、わかりません。
>自分の将来をしっかり考えて、社交的で人との関り大好き、運動大好きな人じゃないと、定型発達ではないのですか?分りません・・・

[#23886] Re:アスペルガーの診断について
 医学オタク(呼内専門)  - 08/1/27(日) 1:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
>以前、息子の睡眠障害のことで、投稿させていただきました。
>その節は、皆様のご意見、ありがとうございました。
>
>現在も息子は高校へ行ったり休んだり・・を繰り返しています。
>
>基本的な疑問なんですが、アスペルガーと内向的な性格との違いとは何でしょうか?
>アスペルガーの症状を読んでいると、分らなくなります。
>生まれつき内向的で社交性がなくて、運動がキライで出来ないというのは、アスペルガーと言えるのでしょうか。先のことを考えないというのが唯一、アスペルガーの症状ですか?今の自分を自覚できない、将来を考えない、今の瞬間を生きるのがアスペルガーというのを読んだのですが、そういう人って、どこにでもいるような・・
>社会生活に適応できない状態であると、障害となるのでしょうか。
>
>先週、地域のアスペルガーの親の会へ行きました。
>子供さんもいて、小学生、中高生と分れて活動していました。中高生の集まりを見学しましたが、全く普通に見えるお子さんばかりでした・・
>
>一人ずつ、自己紹介や将来の夢を言って、他のメンバーがそれを聞いて感想を言うというゲームをしていましたが、話すことや態度、他のお子さん同士の交流を見ても、どこが発達障害なんだろう?と疑問でした。
>確かに養護学校の高等科のお子さんや、不登校専門の受け入れの高校へ通うお子さんなので、社会生活には適応しにくいのだろうなと思いました。
>
>その日は、お餅つきの行事の日で親同士の話があまりできずに、情報交換も少なめでした。
>来月も行って、他のお子さんの様子を聞きたいと思っています。
>社会福祉コーディネーターの方や、養護学校の先生も来ていて、その方たちのお話も、もう少し、聞きたかったです。
>
>定型発達とは、どういう人を言うのですか?
>自分の将来をしっかり考えて、社交的で人との関り大好き、運動大好きな人じゃないと、定型発達ではないのですか?分りません・・・
AQ(自閉症スクリーニングの問診)をやられてみてはどうでしょうか?
DSMやICDよりぜんぜん簡単に素人でもできると思います
簡便である程度の診断精度+医学的根拠があります。

[#23887] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/27(日) 7:44 -

引用なし
パスワード
   Y.Oさん
ご意見、ありがとうございます。

支持が具体的でないと理解できない・・のですか。
私も「このファイルを打ち出して」と言われたら、「どうすればいいんですか?」って聞いてしまいそうですが・・
一回、やったことがあるのに、二回目も同じことを言われても、具体的でないと指示が分らないということでしょうか?

内向的な人なら、分らないなぁ〜と思っても、聞くのに勇気がいるかもしれません。それは相手の性格とか、上司であるという立場とか、その人が今、忙しそうで質問しにくいなぁとか。
場の空気を読みすぎってことですかね。
アスペルガーの人なら、場の空気は読まずに、どんどん質問するのかしら。
それとも、緘黙症状を持つ人なら、分らないけど黙っていて違う方法で仕事をしてしまうのかなぁ・・

[#23889] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/27(日) 7:55 -

引用なし
パスワード
   こんちゃんさん こんにちは。
ご意見、ありがとうございます。

やっぱり、難しいのですよね。はっきりと、これです、って言い切れないのでしょうか。
社会性の問題というと、他人と親密になれないということがあるのでしょうが、内向的な人も親しい友人がいないとか、大勢の集まりは苦手とか、会社へ行くけど、飲み会は嫌いとか・・環境が合わなければ、会社も続かないだろうし・・
パニックや多動のない、受動型のアスペルガーって、まさに内向的な人のこと?って思ってしまいました。

努力しても根本的には改善できないもの・・・
そうなのですか?改善には、やはり受診して療育や投薬が必要なのでしょうか・・
本当に、難しいです。

[#23890] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/27(日) 8:06 -

引用なし
パスワード
   おせっかいおばさん さん
ご意見ありがとうございます。

IQとEQのこと、とても興味深く読ませていただきました。
IQが高いことがアスペルガーと関係しているのかも?なんですね。
確かに、天才と言われる偉人たちがアスペルガーであったのかという本もありますものね。
自分の興味のあることに一人、没頭する時は、ものすごい集中をして成果を上げることもあるのかもしれないですね。
その分、他人との関係になると、世間話から困ってしまうということでしょうか。

内向的で、世間話はできないという人もいますけど・・天才じゃない分、普通?なのかなぁ・・・

[#23891] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/27(日) 8:36 -

引用なし
パスワード
   フリージアさん
丁寧にご意見をいただき、ありがとうございます。
また、息子のことを気遣っていただき、とても嬉しいです。ありがとうございます。

息子も彼なりに、今の高校へ行こうというしているのだと思います。
ただ、現実は厳しく、高校は義務ではないので、欠席で単位がなければ進級できないか中退になります。
高校へ入った頃は何人かで、お昼も食べたと言っていたので、友人もできたんだなぁと安心しましたが、今は一人のようで、先日、久しぶりで学校へ行って、飲み物を買うお金が足りなくて「10円貸して。と言える人が誰もいない」と言っていました。
辛いなら、辞めて他の道を探したらいいのに、と言いますが、プライドが許さないようなので、定時制や通信制は嫌がります。

親の会へ行って、私には普通に感じたお子さんたちが養護学校や定時制へ行っているのを聞いて、本人が自分の状態を受け入れたからこそ、自分は、そういう道があっていると思って決めたのでしょうから、その受け入れをどうやったのだろう、と思いました。

息子がアスペルガーかどうか、が気になるのもありますけど、判断基準を読んでいて、疑問になったので、質問しました。
息子が不登校になり、睡眠障害と見える症状などで、私も勉強することが多くなって息子のことが一番ですけど、自分が知りたいという気持ちから、いろいろな本を読んだりしています。
私自身が内向的で、父親がアル中だったこともあり、ACだろうな〜と思っています。そんなところから、内向的、AC、ASの違いを考えました。
そして、自分自身が社交的で誰とでも仲良くなる人が羨ましかったです。

世間一般では、そういう人を「いい人」と言い、それが定型発達なのか??と疑問に思いました。

息子がアスペルガーであるかどうかは、あまり意味がないことなのかもしれないですね。ACかな〜で通した私も、それなりに幸せな生活を今は送っているから、彼自身が楽しめて、幸せに、できたら自分の力で自立して生きられたら、それでいいのです。

市販の睡眠改善薬を使ったこともありますが、効果はなかったです。
息子の幼少期ですが、あまり積極的でなかったけれど、小学生までは友人も多くて、成績も良くて・・・ゲームは異常に好きでしたけど、工作も好きでした。
運動は苦手で、睡眠リズムが夕方寝て、夜寝れないのが一番困るくらいで、あとは、おねしょで悩んでました。洋服の背中側についてるタグは痒がって取ってましたね。

まだまだ、アスペルガーのこと、理解できてないですね・・・

[#23892] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/27(日) 8:52 -

引用なし
パスワード
   T.Tさん
ご意見ありがとうございます。

生まれつきの脳機能の発達障害とのことですが、脳画像などの撮影をしないと、それも確証がないということですか?
アスペルガーだと、人との接し方が分らないからできないけれど、内向的な人というのは、人との接し方が分っていてもできないという違い・・・なのでしょうか。

親の会で見た、アスペルガーと診断されている中高生は、外見も話すことや話し方も、いくらでも、居るなぁ〜と思わせるお子さんでした。
とても活発に、落ち着きないといえばそうですが、でも、その場のムードメーカになっているお子さんもいて、話すことは場を盛り上げることで、たまたま見ていた場がゲームで、肩肘張らずにやれることなので、そのくらいの元気さが好印象に見えました。内向的な私からは羨ましいくらい。

その子の母親は、「息子は精神年齢が低く、落ち着きがなく、知能も低いのでなかなか周囲に溶け込めません。」と言っていました。
私には、クラスによくいる、元気のいい男の子にしか見えなかったです。
一人で勝手に騒いでいてのでなく、周りのお子さんと笑って冗談を言って、人が話すと、それに声をかける感じで・・
でも、彼は養護学校の高等科なので、療育のおかげなのかもしれないですが。

難しいですね。

[#23893] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/27(日) 8:56 -

引用なし
パスワード
   医学オタクさん
ご意見ありがとうございます。

AQという方法があるのですね。教えていただいてありがとうございます。
ネットで調べてみます。

[#23894] Re:アスペルガーの診断について
 みいぽん  - 08/1/27(日) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
はじめまして。
アスペルガーと診断された娘がいます。

>基本的な疑問なんですが、アスペルガーと内向的な性格との違いとは何でしょうか?
>アスペルガーの症状を読んでいると、分らなくなります。
>生まれつき内向的で社交性がなくて、運動がキライで出来ないというのは、アスペルガーと言えるのでしょうか。先のことを考えないというのが唯一、アスペルガーの症状ですか?今の自分を自覚できない、将来を考えない、今の瞬間を生きるのがアスペルガーというのを読んだのですが、そういう人って、どこにでもいるような・・
>社会生活に適応できない状態であると、障害となるのでしょうか。

難しいですよね。
たぶん… 表面上では わからないかも、と思います。
本も詳しく書いてはありますが、最大公約数的な書き方がどうしてもされてしまうので、よくわからなくなってしまうかもしれませんね。

これだ という症状みたいのがあるわけではなく、困難なことの「原因」が一般の方と違う という形だと思います。
例えば ASの人などは一見内向的にみえても、実は非常に社交的な内面を持っているのに、これまで空気が読めずつまはじきにされる経験を繰り返して あえて自分を偽って内向的にわざとしているという人もいます。
性格が内向的というわけではなく、障害特性からくる困難さが無理やり内向的にさせている とこんな場合もあるわけです。
他にも、こういったことが さまざまなところで発生するようです。

本もいいと思うのですが、BLOGもいいですよ。
今は たくさんのかたがBLOGを書いておられます。
特に 当事者さんのものや、親御さんが書いたものとか 非常に具体的で現実的で、本とかよりも 「あ〜これって あるある」みたいなものを感じられると思います。
読んでみると なんとなくですが、ASの方々の内面が感じられてくると思います。

メンタルヘルスブログ ランキング 発達障害
http://mental.blogmura.com/hatatsu/
なども ご参考になれば。

[#23895] Re:アスペルガーの診断について
 めえめえ  - 08/1/27(日) 10:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。親の会にいらしたんですね。お疲れさまです〜

▼ムスカリさん:
>現在も息子は高校へ行ったり休んだり・・を繰り返しています。

行ける日もあるんですね。
お子さんもムスカリさんもがんばってらっしゃいますね。

>一人ずつ、自己紹介や将来の夢を言って、他のメンバーがそれを聞いて感想を言うというゲームをしていましたが、話すことや態度、他のお子さん同士の交流を見ても、どこが発達障害なんだろう?と疑問でした。

こういうSST(ソーシャルスキルトレーニング)のゲームは、下の子の
通級でもよくやっています。
慣れた場所、慣れたお友達、という比較的当人達がわかりやすい、
安心した環境ですと、確かにあまり困難さが目立たないかもしれませんね。
また、早い時期から療育を受けるチャンスがあると、社会性については
かなり普通に振る舞うことができますので、目立たないのかもしれません。

うちには定型発達(と思しき)児もおりますので、比べてみると、
明らかに生育歴上に「?」と思われる凸凹やエピソードがありました。
次回、親の会にいらしたら、ぜひ幼少時のエピソードなどたずねてみると
わかりやすいのではないかと思われます。
アスペなど自閉系の本当の困難さは、彼らの”内面”にある異文化的な
認知の相違からくると思います。

>定型発達とは、どういう人を言うのですか?
>自分の将来をしっかり考えて、社交的で人との関り大好き、運動大好きな人じゃないと、定型発達ではないのですか?分りません・・・

いやー、定型発達でも、運動嫌いや人間関係が苦手なひとはいますよー。
誰もが少なからず苦手意識をもって悩んでるから、人間関係を改善する、
といった本などが、これほど世に氾濫してるのではないかしら。
今の中高生は、それでなくても未熟なものの考え方をする子が多いし…
(新成人が式でヤンチャするのが報道されますが、二十歳になっても、
 自分の行為と責任、将来についてしっかり考えられないからでしょう)

うちの高校生は、高校に友人はいない、つまらないと始終グチを言います。
「同級生が話が合わない」「高校はつまらない」と、家庭でグチをこぼす
ことによって、少しは発散してるのかな、と思い、聴いております。
しかし卒業はしたいと、ときどきズル休みしながらも通っています。

一説によると、アスペがあるお子さんは型にはまりやすいので、
従来のように登校刺激をしない方法をとると、家に篭るのが常態になって
しまうそうです。
ムスカリさんとこは、幸いお母さんとお子さんの信頼関係はあるようだし、
二人三脚ででもときどき登校できてるのはすごいと思います。
外での話や、心の中で感じたこと、思いついたことなどを、
たとえちょっとした、くだらないようなことでも、話してくれるように
なると、お互い理解しやすいのですが…

[#23899] Re:アスペルガーの診断について
 大介 メール  - 08/1/27(日) 12:16 -

引用なし
パスワード
   私も同じような疑問、内向的で社交性や協調性がない人と
アスペルガーの違いが分からず、アスペルガーと診断を
受けた後も日々、自問自答していて、
その結論は出ていませんが、現時点で私が得ている思いを
なるべく論点をずらさずに話をしたいと思います。

まず、自閉症というのはスペクトラムと言うように境界が曖昧な点があり、
比較的、健常者に近い人から重度の人までが存在します。
アスペルガーに関しても対人のコミュニケーションを取るのが完全に困難な人から
自閉傾向が軽度で、経験と学習によって人並み(場合によってはそれ以上)の
コミュニケーション能力を習得した人まで多種多様です。

自閉傾向が弱い人であれば、内向的で社交性や協調性がない人との
見分けはほぼ出来ないと思っています。

また、アスペルガーの場合はそれなりに高い知能があるので、
経験から色々な事を学習し、対人関係に関して健常者よりも
深い洞察を得ている事が多いと思っています。

具体的には、自閉傾向の問題として、

・相互の人間関係に疎い
・会話やその場の雰囲気を理解出来ない
・冗談を冗談と受け止めず真に受けてしまう
・言外の意味を捉えられない
・興味の対象が限定している

などがあるとして、知能が低ければこのままでしょうが、
多くのアスペルガーは程度の差こそあれ、
対人の問題を改善する努力をしていると思います。

・相互の人間関係に疎い
 →人間関係を第一に考え、常に相手の立場で相手の事を考える。
  自分の考え方が他者と異なるという認識を常に持ち、
  他者がどのように考えるかを常に意識する。
・会話やその場の雰囲気を理解出来ない
 →興味の対象を広く持ち、特に他者が浅く知っている事に対して、
  同じように浅い知識を身につける。
・冗談を冗談と受け止めず真に受けてしまう
 →まずは相手が冗談を言っているかどうかを常に意識する。
  特に相手がどのようなタイプの人物かを常に考えて受け止める。
・言外の意味を捉えられない
 →どのような表現にどのような言外の意味があるかを学習し、
  また、間違えて意味をとった場合になぜ間違えたのかを常に内省し、
  類推する力を高める。
・興味の対象が限定している
 →意識的に自覚して、柔軟に興味の対象を広げる。
  特定の何かにこだわる事をしない事にこだわる。

これらを長い年月を掛けて培う事で
健常者に勝る洞察力を得る事が可能だと思っています。

つまり何が言いたいかと言いますと、判断基準として、
上記のような問題が露見しているかどうかではなく、
本質的な問題として他者との関わりの難しさを見る必要があると思う訳です。

ちなみに私は、中学、高校、大学で登校拒否をしています。
今に至るまで友達は一人もいません。
大学以降昼食は常に一人で食べています。
重度の睡眠障害を煩ってます。
社会的にはかなり成功している方だと思いますが、
はっきり言って辛いです。それでも懸命に生きています。

[#23900] Re:アスペルガーの診断について
 T.T  - 08/1/27(日) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
>T.Tさん
>ご意見ありがとうございます。
>
>生まれつきの脳機能の発達障害とのことですが、脳画像などの撮影をしないと、それも確証がないということですか?

大脳の海馬と小脳の一部の機能の発達障害らしいです。必ずしも、脳画像が必要という事ではないです。脳画像を利用せず、幼い頃からの問診表と現在の問診表と、適性テストの結果で、診断結果を出す医師もいますよ。

>アスペルガーだと、人との接し方が分らないからできないけれど、内向的な人というのは、人との接し方が分っていてもできないという違い・・・なのでしょうか。
>
>親の会で見た、アスペルガーと診断されている中高生は、外見も話すことや話し方も、いくらでも、居るなぁ〜と思わせるお子さんでした。
>とても活発に、落ち着きないといえばそうですが、でも、その場のムードメーカになっているお子さんもいて、話すことは場を盛り上げることで、たまたま見ていた場がゲームで、肩肘張らずにやれることなので、そのくらいの元気さが好印象に見えました。内向的な私からは羨ましいくらい。

もしかしたら、そのお子さんは、注意欠陥多動症も、もっているタイプなのかもしれません。ASの人は、コミュニケーションが苦手ですが、話す事はできます。すごくおしゃべりではないかもしれませんが。外見も普通に見える場合が多いです。だから、気づかれにくく、診断も、遅れがちになる場合があります。
>
>その子の母親は、「息子は精神年齢が低く、落ち着きがなく、知能も低いのでなかなか周囲に溶け込めません。」と言っていました。
>私には、クラスによくいる、元気のいい男の子にしか見えなかったです。
>一人で勝手に騒いでいてのでなく、周りのお子さんと笑って冗談を言って、人が話すと、それに声をかける感じで・・
>でも、彼は養護学校の高等科なので、療育のおかげなのかもしれないですが。
>
>難しいですね。

発達障害の症状は、十人十色。個性も、いろいろですから、難しいと思います。なので、周囲は、各個人にあった、きめ細かいサポートをする必要があると思います

[#23903] Re:アスペルガーの診断について
 T.T  - 08/1/27(日) 18:34 -

引用なし
パスワード
   息子さんにASの疑いがあるなら、きちんと自閉症・発達障害支援センターに相談に行って、病院や医師を紹介してもらうとか、なんらかの周囲の協力や支援・サポートを、もっと、受けた方がいいとは思います。高校も行ったり、行かなかったり
、友達も、少ないという状態は、これから先、少し、しんどいかなと思います。最近、小・中学校で、発達障害の支援教室と特別支援がスタートしたという記事が、毎日新聞にありました。ただ、まだ、高校になるとそういう支援が、まだ活発には行われていないのが、気になります。もっと、親御さんも、学校や地域や自閉症・発達障害支援センターや医師・病院などに、支援やサポートの必要性を訴え、学校を動かしてみるのも、大切だと思いますよ。特に、未来・将来ある、発達障害を持つ学生・児童については、学校・支援センター・病院・医師・地域・福祉・親御さんなどの連携協力・理解・支援・サポートが必要不可欠になると思います。でないと、成人してから、二次障害や社会不適応で、苦しむ場合もありますから。私も、ASを持つ成人ですが、自閉症・発達障害支援センターに通っていますし、病院にも、行きましたし、支援センターの紹介で、いずれ、職業訓練にも、行く予定ですし、現在、療育手帳も、申請中ですし、受けられる支援は受けていますよ。特に、これから、お子さんの場合、進学・就職といった事もあるので、確定診断や療育手帳などが、あった方が、いいと思いますし、受けさせてあげられるなら、受けられる支援・サポートを受けさせてあげてください。ASは、早期療育・早期支援・早期対処が重要だと思います。お若い息子さんですから、今のうちから、受けられる支援は受けさせてあげてくださいね。それが、息子さんの将来にも、つながると思いますから。

[#23907] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/27(日) 21:22 -

引用なし
パスワード
   みいぽんさん、はじめまして。
ご意見ありがとうございます。

そうなのですね。表面上では、アスペルガーと内向的の違いは、分りにくいと、お考えなのですね。
社交的な内面を持っていても、空気が読めずにつまはじきで内向的に、わざとしている・・・
そういうこともあるのですね。生まれつきの恥ずかしがりやとかでなく、何度かの対人での失敗で内向的にならざるを得ない・・・ということでしょうか。
そういうこともあるのですよね。

それに、思春期だと、誰でも自意識過剰になりがちで、周りを意識してプライドもできて、この前までは誰とでも話す子だったのに、急に、目も合わさないような恥ずかしがり屋になる子もいますよね。
そういうのも、時期だけならオトナになって、変わるのでしょうけど、もともと内向的なら、やっぱり大人しい性格で、変わらないでしょうね。

アスペルガーのこと、まだまだ奥が深いと思いました。

特に、私は、息子が思春期でもあるので、思春期の自意識過剰からの適応障害なのか、アスペルガーの症状なのか・・・

教えていただいたブログランキング、見させてもらいます。ありがとうございます。

ブログは、本当に、その人の日常がよく見えるので、考え方や生き方の参考になりますよね。私も息子の不登校では、他の方のブログから、とても勇気を貰いました。

[#23909] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/27(日) 21:38 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、こんにちは。
ご意見、ありがとうございます。

親の会、行ってみました。来月も、是非、行こうと思っています。
生育暦上に「?」なことがある、のですか。どんなことなのでしょう。
来月の親の会で、是非、聞いてみたいと思いました。

内面にある異文化的な認知の相違・・・難しいです・・・

息子さん、高校はつまらない、と家で愚痴をこぼされるのですね。
それで気持ちがラクになって、それでも卒業したいという意思があり、進級できる範囲で休みながらも、行けるのならいいですよね。
卒業という将来を考えられて、努力できるのは、すごいことですね。

ウチの息子は小6から中学は、反抗がひどかったので、名前を呼んでも返事もしない、振り向きもしない時期がありました。

高校へ入り、結果的には不登校が、ぶり返している状態でもありますが、「昼に10円貸して、って言える人も学校には、いない。」とボソっと話してくれて、夕飯にはリビングに下りてきて一緒に食べてくれて、「ごちそうさま」と言ってくれて、昨日は中学時代の友人と半日、自転車で遊びに行けて・・・

学校が、どうなるのか不安もありますが、今の息子を見守るのが親の修行、それが楽しみになるのではないかと思ったりもします。

不安も襲いますので、私も不眠症になりそうですけどね・・・

[#23910] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/27(日) 21:50 -

引用なし
パスワード
   大介さん
ご意見ありがとうございます。

そうなのですね。同じような疑問をお持ちなのですね。そして、ご自身がアスペルガーと診断されたのですね。

やはり、境界があいまいで、軽度とか、疑いとなると表面では特に内向的というのと違いが見分けにくいのでしょうか。
結局は、他者との関りの難しさが一番の大変なこと、になるのでしょうか。
内向的な人も、それはいつも悩むと思いますので、同じ悩みですかね。
そして、自分の対人関係を、場面が終わったあとで、見直して考えるということもよくすると思います。
そういう時に、結構、自己嫌悪に陥ると思います。なぜ、自分は思うように関れないのだろうと・・・そう思うと、内向的というのも鬱になりやすかったりするので、二次障害になりやすいのかもしれないですね。

大介さんも登校拒否を経験しているのですね。お昼も一人で食べたりしたのですね。辛いですよね・・・
睡眠障害もあるのですね。薬で治療できているのですか?
社会的に成功しているというのは、治療によって、ですか?
もし、差しさわりがなかったら教えて欲しいと思います。

[#23913] Re:アスペルガーの診断について
 ジョン メールホームページ  - 08/1/28(月) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
>以前、息子の睡眠障害のことで、投稿させていただきました。
はじめまして、アスペルガーと診断された、53歳、会社員です。
発達障害(以後非定型発達)の方は脳波の異常を持つ場合があり、
抗てんかん薬を使用すると、睡眠障害が改善される場合があります。
睡眠薬を使用すると、徐々に量が増加し、睡眠薬漬けになって
しまうばあいがありますので、注意してください。
私の長女は夜昼逆転の生活のため、大学に登校できませんでしたが、
抗てんかん薬を使用して、登校できるようになりました。
なお、長女は非定型発達の診断は受けていません。

>現在も息子は高校へ行ったり休んだり・・を繰り返しています。
私の次女は年度末を待たずに、出席日数が不足して、退学の予定です。
次女は特に非定型発達の診断は受けていません。
息子さんもお気の毒だと思います。学校へ行きたいのに行けないのは
ひじょうにお辛いと思います。
次女も、自分がなぜ学校に行けないか分からないが、行けない、と
言っています。次女の高校は、進学校なので、「不登校生徒」と
いうだけで、周囲の生徒は引いてしまうそうです。それが、登校できない
要因の1つだと思います。世の中差別がなくなっていません。

>基本的な疑問なんですが、アスペルガーと内向的な性格との違いとは何でしょうか?
息子さんはアスペルガーと診断されているのでしょうか。
診断は専門医が行います。生育歴、ジェノグラム、困り感、障害の程度、
広汎性発達障害があるか、などなど、専門医でなければわかりません。
別の診断、例えば、ADHDが診断される場合もありますので、
専門医にご相談ください。

>アスペルガーの症状を読んでいると、分らなくなります。
>生まれつき内向的で社交性がなくて、運動がキライで出来ないというのは、アスペルガーと言えるのでしょうか。先のことを考えないというのが唯一、アスペルガーの症状ですか?今の自分を自覚できない、将来を考えない、今の瞬間を生きるのがアスペルガーというのを読んだのですが、そういう人って、どこにでもいるような・・
>社会生活に適応できない状態であると、障害となるのでしょうか。

適応できない状態の程度によります。まったく適応できなければ、
確実に障害ですが、世の中には、自閉症スペクトラムの中にあるけれど
立派に社会適応している方もいます。その場合、その性格は障害ではなく
個性と呼ばれます。傷害とは程度によるものと思います。

息子さんも私の次女も高校へは通学できないようですが、それぞれ
彼ら、彼女らには、きっと、自分が生きる道があると信じています。
一度、高森明(こうもりさん)の「アスペルガー当事者が語る特別
支援教育−スローランナーのすすめ−」のご一読をお勧めします。
きっと、彼ら彼女らの生きる道があると信じています。

[#23915] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/28(月) 8:40 -

引用なし
パスワード
   T.Tさん、ありがとうございます。

息子がアスペルガーで、そのための障害として、睡眠障害を患っているから学校へ行けないということが事実かどうか。
それをはっきり診断してもらって、早期に支援、療育をするのが本人のためであると十分、分ります。

ただ息子が「病院は行かない。薬は飲まない。」という言葉が、どうしてもひっかかります。
この掲示板を読ませていただき、睡眠障害の投稿での皆さんのご意見も読ませていただき、本人が自分の進む道をどうにかしたい、高校へ行きたいという気持ちがあって、それが起きれないだけなら、やはりその方法を自分で考えるのだと思いました。
自分から病院へ行き、親には黙っていた方もおられます。

息子がその方法を考えない、将来を考えないように見えるのが、アスペルガーだけでなく、ADDなのか?という疑いも持っています。

私が子供を引っ張ってでも、医療機関へ連れて行き、診断を受けて彼のプライドを傷つけてでも、その先を親が考えて道を作るのが彼のためなのかどうか。
16歳という、まだまだ思春期の時期という思いが、ためらう気持ちを起こさせます。

社会へ適応するということが、どういうことなのか。
息子を見ていて、このアスペルガーの館に出会って、掲示板を読ませていただいて、いろいろな視点から考えると分らない気持ちになります。

それでも自立するということは、自分の力で自分の将来を考えて学歴をつけたり、資格をとったりして仕事をして、生活をすることなのでしょうけど、それをなんの迷いもなく、世の中の決められた年齢で学校へ行き、その時々のハードルをクリアして自立していくことがスンナリできる人が大多数でしょうけど、そうするのに時間のかかる人間もいるのだな〜と思うのです。
できれば、何の迷いもなく進めることがいいことなのでしょうけど。
そうするのに、定型発達の人のほうが社会適応や他人との関係作りが上手で進みやすいのかもしれないです。
きっと、息子は、そうやって世間の進み方についていくのに時間がかかるのだろうなと思います。

とりあえず、親の会で学んでみようと思います。ご忠告、ありがとうございました。

[#23918] Re:アスペルガーの診断について
 romi  - 08/1/28(月) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ムスカリさんはじめまして。
はじめて訪れたHPの掲示板にいきなり書いていいのかわからないですが、私もアスペルガーと診断された成人です。

私も子供の頃は、「自分の世界にこもって遊んでいる」くらいにしか思われなかったようです。
でも成長するにつれて説明が難しいような『ズレ』を感じるようになりました。
このごろはやっと言葉にできるようになりました。私の場合たとえば、
接客業などでお客さんが横柄な態度で接してきたとき、鏡のように同じ対応をしてしまいます。
でも周りから見れば「従業員がひどい接客をしている」と思います。
もちろん私にはそのお客さんに敵意はありませんでした。

アスペルガーは、その人の「行動」と「本人の意図」が噛み合ない障害でもあるのかなと思います。
なのできっと実の親でも理解するのが難しいのは当然で、あなたの努力が足りないということでは決してないです。

ひとつ、提案なのですが
「自分の常識は必ずしも正解ではない」と知ってから、私は相手が自分の考えつかないことしか言ってこない、と身構えてから接するようになりました。
そこで、逆に「アスペルガーの人たちは、自分には思いつかないような常識がある」と思ってみてはどうでしょうか? きっとお子さんも、内気な性格も手伝って動揺が表に出にくいのかもしれません。
頭の中ではいろいろな事が起こっているのです。

個人的な見解なので失礼な部分や至らない箇所があったらすみません。
これでも何かの参考になったなら幸いです。

[#23928] Re:アスペルガーの診断について
 T.T  - 08/1/28(月) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
>T.Tさん、ありがとうございます。
>
>息子がアスペルガーで、そのための障害として、睡眠障害を患っているから学校へ行けないということが事実かどうか。
>それをはっきり診断してもらって、早期に支援、療育をするのが本人のためであると十分、分ります。
>
>ただ息子が「病院は行かない。薬は飲まない。」という言葉が、どうしてもひっかかります。
>この掲示板を読ませていただき、睡眠障害の投稿での皆さんのご意見も読ませていただき、本人が自分の進む道をどうにかしたい、高校へ行きたいという気持ちがあって、それが起きれないだけなら、やはりその方法を自分で考えるのだと思いました。
>自分から病院へ行き、親には黙っていた方もおられます。
>
>息子がその方法を考えない、将来を考えないように見えるのが、アスペルガーだけでなく、ADDなのか?という疑いも持っています。
>
>私が子供を引っ張ってでも、医療機関へ連れて行き、診断を受けて彼のプライドを傷つけてでも、その先を親が考えて道を作るのが彼のためなのかどうか。
>16歳という、まだまだ思春期の時期という思いが、ためらう気持ちを起こさせます。
>
>社会へ適応するということが、どういうことなのか。
>息子を見ていて、このアスペルガーの館に出会って、掲示板を読ませていただいて、いろいろな視点から考えると分らない気持ちになります。
>
>それでも自立するということは、自分の力で自分の将来を考えて学歴をつけたり、資格をとったりして仕事をして、生活をすることなのでしょうけど、それをなんの迷いもなく、世の中の決められた年齢で学校へ行き、その時々のハードルをクリアして自立していくことがスンナリできる人が大多数でしょうけど、そうするのに時間のかかる人間もいるのだな〜と思うのです。
>できれば、何の迷いもなく進めることがいいことなのでしょうけど。
>そうするのに、定型発達の人のほうが社会適応や他人との関係作りが上手で進みやすいのかもしれないです。
>きっと、息子は、そうやって世間の進み方についていくのに時間がかかるのだろうなと思います。
>
>とりあえず、親の会で学んでみようと思います。ご忠告、ありがとうございました。

睡眠障害が出たり、その他、パニック障害がでたり、フラッシュバックが起きたりするのが、ASの二次障害の事もありますから、そうであれば、ASをこじらせてしまっている可能性もあると思います。たぶん、睡眠障害も、ASの二次障害で起きる場合もあるので、要注意です。私の、通う、支援センターの指導員さんは、ASは、受け入れて、前向きに、一歩ずつでも、前進するために、支援センター・病院・医師・カウンセラーなどの支援を受ける事が大切で、本人や家族だけで、悩まない事が大切だと言ってました。ゆっくりでも、前進するためには、支援を受ける事だと思います。また、私が参考に読んでいる本は、アスペルガー症候群の子育て200のヒント/東京書籍という本と、教師のための高機能広汎性発達障害・教育マニュアル/少年写真新聞社という本です。また、支援センターに、まず、親御さんだけで、相談に行ったり、支援センターに、電話してみる所から、入るのも一つの方法だと思います。また、学校に行かず、引きこもっている事が多いなら、引きこもりを相談できる所も、今は、あるので、(ネットや市役所で調べられる)そういった、所に相談するとかなどの方法もあります。引きこもりも、ASの一つの症状のようなものなので、引きこもりの裏に、ASがある場合もあるので、要注意です。いずれにせよ、親の会はもちろん、できるだけ、早く、支援センターや病院や
カウンセラーなどのサポートを受けさせてあげる方が望ましいと思います。私のように、成人してからのAS発覚は、つらいし、より、大変ですよ。早期療育・早期支援・早期対処法が、大切です。お子様がASでないなら、それでいい事で、でも
、もしASなら、今のうちからの、早期サポートを受けさせてあげる事が、とっても、大切です。それが、お子様のためです。私は、AS当事者なので、苦しさが、わかっているから、言える事です。どうか、一応、支援センターに親御さんが、電話で、相談するとか、そして、親御さんが、支援センターに直接行って、相談するとかから、始めてみてください。ASの症状は、ネットやAS関連の専門書ででも
、調べられます。今は、AS関連の専門書が、書店にかなり、あるので、探してみてください。

[#23931] Re:アスペルガーの診断について
 natsuko  - 08/1/28(月) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ムスカリさん、はじめまして!中年の自閉症スペクトラムだと自分では思ってるが、診断名はADHDの主婦です。私の場合は、軽度発達障害の専門医にかかってないので、自閉症スペクトラムの診断名は下りてません。

自閉症スペクトラムの診断名は、おそらく18歳以上かな?成人になると、専門医でないと、診断名を下せないという話を聞きました。幼児や小学生くらいのお子さんなら、診断名も下しやすいようですが、成長するにつれて診断も難しくなるようです。

他の方達も云われてるように、息子さんが医療機関に行くのを嫌がるのであれば、高校生なので連れて行かれるのは無理でしょう。だから、お母さんが、支援センターや親の会に出向いて、まず情報を集めることから始められた方が無難だと思います。それで、機会をみて、得た情報を息子さんに伝えていくのがベターかな?と、私は思います。

おそらく、息子さんもたいへんつらい思いをされてると思うし、悩んでいると思います。が、高校生にもなってると、やはり本人にその気になって貰うのを待つしかないようにに思います。

それから、アスペルガーは、確かに知能が高く勉強も出来る優秀な方も多いですが、知的には問題なくても、標準以内の範囲内で、知能も低かったり普通だったりするので、一概に高いとは云えません。

それから、アスペルガーも、内向的な人ばかりでなく、攻撃タイプもいて、このタイプはお喋りで人懐っこく、積極的な人もいます。だから、一見普通に見えます。

が、よく観察してると、場の空気が読めないので、人懐っこく喋ってはいても、一人で勝手に喋り捲ってるだけで、周囲は迷惑がってたりするケースもあります。会話のキャッチボールが出来ないので、会話が成立しないのです。

私も、お喋りで人懐っこい性質ですが、会話のキャッチボールが出来ないので、雑談に加わっても、浮いてしまいます。コーフンすると、つい喋り捲ってしまう悪い癖がありますが、さすがに良い歳のオバサンなので、あまり出さないように、普段から気を付けてます。

自分が自閉症スペクトラムだと、診断名は下ってなくてもそうではないか?と思って対処して、日々対人関係のスキルを上げるように、努力して積み重ねて行くと、それなりに成果はある程度出てきます。

息子さんは、まだ若いのですから、希望を捨てないことだと思います。私には、それしか云い様がありませんが・・・

[#23934] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/28(月) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ジョンさん、はじめまして。
ご意見、ありがとうございます。

脳波の異常を持つ場合、抗てんかん薬が効くことがあるのですね。
長女さんが、それで睡眠の改善ができたのですね。

次女さんは、高校退学の予定なのですね。
次女さんは睡眠障害からの不登校ではないようですね。行けない状態なのでしょうか。
お二人とも非定型発達の診断を受けていないとのことですが、理由があるのでしょうか。

次女さんが進学校で、不登校生徒とされる差別があるということですが、やはりそういうものはあるでしょうね。
息子の高校でも、今の息子のような一週間に2,3日しか学校へ行かないとなると、奇異な目で見られて、差別的なこともあるし、言われると思います。
そういう差別を辛いと感じて、今の学校が続かないと思えば、通信制や定時制などもっと理解ある学校へ行けば、ラクなのになと思います。
でも、息子はプライドから、そういう学校は嫌だと言います。
その意思があるということは、息子も自分のことを考えているということかもしれないです。

そうですね。
生きる道は、世間的には決まっていることが多いけれど、その人その人に、いろいろあるはずですよね。
お勧めの本、機会がありましたら、読んでみたいです。
常識的な「自立」だけを目標にせず、息子にできる「自立」を息子自身が見つけられるといいなぁと思います。

親は信じることが、一番大切かもしれないですね。

[#23936] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/28(月) 19:49 -

引用なし
パスワード
   romiさん、はじめまして。
ご意見、ありがとうございます。

アスペルガーは「行動」と「意図」が噛み合わない障害・・・
そういうことでもあるのですね。ズレですか・・・

「アスペルガーの人たちは、自分には思いもつかないような常識がある」
そういうこともあるのですね。常識が違うところで生きているという感じでしょうか。

息子が「今の学校へ行く」と言いながら、起きれないので行けなくて、起きれないことをどうにかしようとしていないように私からは見えていたのですが、それは常識的に考えると睡眠障害だから病院へ、と思うのが、息子には常識に思えなくて病院へ行く必要はない、と思うのかも・・・

動揺が表に出ないのは、本当にそうかもしれないです。
息子が家にいると、ふてぶてしいくらいに余裕があるように見える時もあり、もう少し学校のことを真剣に考えたらいいのに、と思いましたが、態度に出ないのかもしれないですね。
息子の気持ちを聞いても、「分らない」で終わりますけど・・・

逆に考えると、学校を忘れるくらい家でのんびりできているのかもしれないので、家が休養できる場所になっていて、息子にはいいのかもしれないですよね。

「ズレ」を考えるとのこと、とても参考になりました。
はじめての掲示板で勇気を出して書き込んでくださったと思います。ありがとうございました。

[#23942] Re:アスペルガーの診断について
 ジョン メールホームページ  - 08/1/28(月) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
>ジョンさん、はじめまして。
>ご意見、ありがとうございます。
>
>次女さんは、高校退学の予定なのですね。
>次女さんは睡眠障害からの不登校ではないようですね。行けない状態なのでしょうか。

ジョンです。次女は一時、睡眠障害のようなこともありましたが、現在は
そのようなことはないと言っています。次女は以前から寝つきが悪いと
言っていましたので、メラトニン(合成薬品ではないので、常習性がないと
思って使用しています。女の子で16歳なので、合成薬はひかえています。)
を使うことがあります。

次女も自分でもどうして学校に行けないか分からないと言っています。
私なりの解釈はあるのですが、当たっているかどうか分かりません。
おそらく学校が何となく怖いのだと思います。事件が起きたのは、
1学期末ですが、現時点でも学校が変わったとしても、行ける自信はない
と言っています。

次女は悪い意味ではなく、頑固が個性なのだと思っています。それで、
プライドが許さないので、留年はしないのだと考えています。

>お二人とも非定型発達の診断を受けていないとのことですが、理由があるのでしょうか。

長女と次女の不登校の理由は違うと思います。
長女は純粋に睡眠障害からの不登校だと思います。脳波の異常は私と同じで
遺伝だと思っています。長女は比較的に環境に適応すると思います。

環境に適応できずに悩んでいるのが、次女だと思います。彼女の気持ちが
良く分かるので、時々励ましています。「お父さんの脳はできないことも
沢山あるけれど、できることもある。だから27年もサラリーマンを
やってこれた。○○ちゃんもできないこともあるかもしれないけれど、
長所も沢山あって、やれることをやれば、将来○○ちゃんのやりたい
ことが見つかると思う。」と。
>
>
>そうですね。
>生きる道は、世間的には決まっていることが多いけれど、その人その人に、いろいろあるはずですよね。
紹介した本には、「人生の勝者は、出世した人ではなく、
自分の生き方を見つけた人だ。」と書かれてあり、いたく感動、というか、
反省しました。

>常識的な「自立」だけを目標にせず、息子にできる「自立」を息子自身が見つけられるといいなぁと思います。
>
>親は信じることが、一番大切かもしれないですね。

不登校の場合、家族の支援が最も重要だと書かれていました。

[#23943] Re:アスペルガーの診断について
 明子 メール  - 08/1/29(火) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん、こんにちは。

たくさんレスがついていたので、どうしようかと思ったのですが…。

専門医で診察を受けるときには小さい頃の話を聞かれます。
アスペルガーは生まれつきのものなので、小さい頃から症状が出てるはずなので、診断には幼少期の頃の情報が必要なんです。

個人的な意見かもしれませんが、アスペルガーなどの発達障害は、幼少期のほうが症状が顕著に出るような気がします。
成長するにつれて、傍目からはわかりにくくなっていくと思います。
こちらの管理人さんご夫婦や、他の成人のアスペルガーや高機能自閉症のかたを、テレビ番組で拝見したことがあります。
ご本人たちが「アスペルガーです」「高機能自閉症です」とおっしゃるので「そうなんだ」とは思いますが、外見や話し方からは定型発達の人との違いは全くわからないです。

ムスカリさんはどうして息子さんのことをアスペルガーかも?と思ったのでしょうか。
小さい頃から、アスペルガー的な症状はありましたか?(視線が合いにくい・こだわりがある…などなど)

専門書は吉田友子さんの著書などが読みやすくわかりやすいと思います。
お子さんの幼少期を思い出して、症状が当てはまるかどうか、照らし合わせてみられたらいかがでしょうか?

高校生のお子さんを、病院に連れて行くのは困難だろうな、と思います。
どなたかがスモールステップについて書かれていましたが、「後○日出席できれば、進級できるから、○日は登校したら?」と勧め、授業中寝てしまうことなどについては多めにみてあげたらどうでしょうか?
お子さんがその学校に残り、卒業することを望んでいるのなら、とりあえず、それだけでも実現できるように、声をかけていったらどうでしょうか?

たしかに睡眠障害はあるのかもしれませんが、無理やり病院に連れて行くことはできないでしょうし、息子さん本人がその気になるのを待つほうがいいように感じました。

親の会もいいですが、発達障害者支援センターでも相談に乗ってもらえると思います。
お子さんを連れて行かないで相談することもできるはずです。
一度問い合わせて見たらいかがでしょうか?

[#23951] Re:アスペルガーの診断について
 SILVER ホームページ  - 08/1/29(火) 9:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
もうたくさんレスがついたあとですけれど、
我が家のお話をさせてくださいね。

うちの息子は、集団での活動がうまくできません。
授業も1日いっぱい席についてられることはまれです。

小さい頃は、部屋の中をいつまでもぐるぐる回っていたり
(これは、今でも学校でやってます。やるべきことがわからないと、心を落ち着かせるためなのかこうした常同運動がでます)

ドアの開け閉めや、スイッチを押すなど、
自分がやるんだー!と決めたら、もう大騒ぎでした。

看板や標識などの記憶力もよく、
パニックも派手に大騒ぎするタイプでしたので、
うちの息子の場合は、「典型的なアスペ」だと思いました。

視線があわない、ということはなかったし、
親にべたべたする子でしたので、
最初、知識がなかったときは「だからうちの子は自閉症じゃない!」と、思ってましたけれど、

視線があう、親の後追いもする自閉症児もいると聞いて、
それ以外は、アスペルガーの専門書に書かれたことに類似点が多かったので、
アスペルガーだと確信しました。

事実、3件の病院にかかりましたが、
どの病院でも診断が違うということはなかったです。

そこで、私は
「息子のようなタイプが、アスペルガーというんだ」
と、思い込みました。

でも、アスペルガーの専門書に書かれていたことに、私も少々あてはまりました。

・空気が読めない。
・人の話しの筋から離れたことを話す。
・ケースバイケースが苦手で、AとBで状況が違うと対応も違うということが、なかなか理解できない。
(仕事でも、AさんとBさんの教え方が違うと、混乱してます…私…^^;)
・私の方が、人と視線をあわせるのが苦手だった。
・運動が苦手。ダンスが苦手。
(ダンスは、教えてくれる人と同じ動作に体が動かないんです。自分の体がどう動いているのかわからないというか…)
・整理整頓、掃除が苦手。(これはADHDの分野かもしれません)

あてはまったんですけれど、
息子のパニックのひどさを見てると、
「パニックがないから、私は違うわね」
と、思いました。

ですけど、パニックには静かなパニックもあって、
頭の思考停止するだけのパニックもあります。
そうなると、自分にもあてはまったんですね。

多動も、常に動きまわってることをいうのだと思ったら、
おしゃべりがとまらないのも多動のようでした。
私は、こどものときからのべつまくなしにしゃべりまくる子供でしたので、
テレビで高機能自閉症のこどもが、ずっとしゃべりまくってるのを見たとき、
まるで、自分の姿だったことに苦笑しました。

私は、学校の掃除はできていたし、授業から脱走することもなかったから違う、と思ってたんですけれど、

授業中、しゃべりっぱなしな子供でしたので、授業に集中できなかったことは確かです。

衝動的に行動して失敗をすることも多かったので(この辺、やっぱりADHD)
先のことを考えず行動するというところは、やっぱり先の見通しがたてられない、
想像ができないのだと思いました。

整理整頓も、やろうと思うと、
どこになにをかたづけていいのかと、頭の中が混乱して、
頭の中すら整理できないんですね。

うちの息子が、学校の掃除ができません。
みんなで集団で行動すると、
たとえばほうきをとろうとして誰かがほうきをとってしまえば、それだけで自分のやることがわからなくなってしまう。
たとえばこの場所を掃こうとして、誰かが先に掃いてしまうと、自分がそこをやるんだったのに!と、大混乱します。

これは、
・空間の把握ができない。
・全体を見て、自分の役割がわからない。
・自分の行動の判断がつかない。

のだと思うのです。

単に内向的なだけの人なら、その場の適切な状況判断ができる方もいらっしゃいます。
瞬時の判断が苦手なのも、発達障害だと思います。


私の勤めている会社にはいろんな方がいらっしゃって、
けっこう、それらしい人も多いのです。
つい先日、後輩の女性が新年会の席で、本社のお偉いさんの隣に座ってしまったのですが、
本社のお偉いさん相手に、一生懸命、自分の仕事の話をしてるんです。
支社のパートのおばさんの仕事の話なんてされても、お偉いさんはぜったいわからない!と、誰が見ても思ったのですけれど、
こうした判断が苦手だから、「空気よめない」と呼ばれるのかも。

あとは、その度合いですよね。
定型の方でも、ある程度似ているところはあると思います。
でも、生活に支障なければ、障害とは呼べないかもしれません。


私は、自分の子供時代の姿をふりかえると、
何らかの診断がついたろうな…と、自分でも思いますし、
部屋の整理整頓、頭の整理整頓が苦手。瞬時の判断が苦手。衝動性を抑えるのが苦手。

これらのことが、けっこう生活の支障になってますので、
私もまるっきり「自分は定型者です!」とは言いきれないです。
だから、「その傾向のある者です」として、お話しをさせていただいてます。

[#23961] Re:アスペルガーの診断について
 romi  - 08/1/29(火) 19:27 -

引用なし
パスワード
   ムスカリさん、お返事ありがとうございました!

>息子が「今の学校へ行く」と言いながら、起きれないので行けなくて、起きれないことをどうにかしようとしていないように私からは見えていたのですが、それは常識的に考えると睡眠障害だから病院へ、と思うのが、息子には常識に思えなくて病院へ行く必要はない、と思うのかも・・・
起きられなくてつらいのに、今の学校に行こうと努力しているんですね。とてもがんばり屋さんなんですね!えらいと思います。

>逆に考えると、学校を忘れるくらい家でのんびりできているのかもしれないので、家が休養できる場所になっていて、息子にはいいのかもしれないですよね。
お家で安心できるのはとても大切なことだと思います。学校では、戸惑ったり困ったりすることもあるのかもしれないですし。何より、お母さんが理解しようとしてくれていることは嬉しいと思います。

>「ズレ」を考えるとのこと、とても参考になりました。
>はじめての掲示板で勇気を出して書き込んでくださったと思います。ありがとうございました。
こちらこそ、ご丁寧なお返事ありがとうございました。
お母さんに似て優しいお子さんなのでしょうね(^_^) 応援しています。

[#23962] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/29(火) 19:33 -

引用なし
パスワード
   natsukoさん、はじめまして。
ご意見ありがとうございます。

そうですね。息子は医療機関拒否症とでもいうくらい、医者が嫌いですので、自分から必要だと思わない限り、連れて行くのは難しいです。
私は、この前、初めて地域のアスペルガーの親の会へ出席してみて、また来月も行こうと思っています。
やはり、具体的に親子関係などを聞けるのは、参考になります。

会話のキャッチボールですか・・・そうですね。そういうものは、場の空気も読めないといけないし、言葉を選ぶことも必要だし、難しいですよね。
おしゃべりでも、一人よがりになるということですかね。

私は小さい頃から内向的なので、おしゃべりな人は羨ましかったですけど・・・そういう人と居ると、話の聞き役でいいので、気がラクですね。
自分から、場の空気を読みすぎで他人がどう思っているのか、考えすぎると話せない感じになります。
特に、初対面でも雰囲気で「この人、苦手だなぁ」と思うと、言葉が出ないですね・・話すことが浮かばないのですよ〜〜。
会議とか、どうしても言うことがあれば、キチンと言いますけど、何が嫌って雑談が本当に苦手です・・というか、苦手でした。
今は年の功で(?)雑談も、なんとかこなせるようになりました。
でも、基本的に飲み会は嫌いです・・・よほど親しい人じゃないと、行かないです。

息子は、そうですね、まだ、若いですから。
この先、引きこもることがあっても、それはそれで見守ることも必要かな、と思うようになりました。
苦しい思いをしているのは、かわいそうですし、本人が気持ちを言ったり、こうしたい、と希望を言えば、すぐ、応えます。
でも、悩んでいる時、決まらない時、じっくり悩んで迷うことも必要なのか?と思ったりするのです。

自立への道が遠いのかもしれないけれど、先を親が考えて引っ張るだけでなく、苦しい思いをして自己嫌悪と戦いながら自分自身を受け入れることができるように、親は余計なことをせず、待つことも必要かと・・・
待つ間の生活を保障することくらいしか、親はできないのかなと思ったり。

私もACで、内向的で、人間関係に苦労して、悩んでて・・それでも、自分のことを
時間をかけても自分で解決していくのが、生きることじゃないかと思ったりするのです。もちろん、本当に困る時に支援を受けるのは必要です。

どのような子供の状態でも、希望はありますよね。ゆっくりでいいのですから。

[#23963] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/29(火) 19:49 -

引用なし
パスワード
   明子さん
ご意見ありがとうございます。

たくさんのレスをいただき、いろいろなご意見を聞くことができるので、本当に助かっています。良い掲示板と巡り合えた気がします。

息子は中学から五月雨登校でしたが、自分の希望した公立高校へ合格して入学して、夏休み明けあたりから欠席が目立ち始めて、担任の薦めでスクールカウンセリングを受けて、そのカウンセラーさんに私が「アスペルガーなのでしょうか?」と聞いたら、「そうとも言えますが、軽度でしょう。」と言われました。
もと精神科医の方で、今はスクールカウンセリングを専門にしているようです。
今すぐ、緊急に医者へ行くような程度ではないでしょう、とも言われました。

息子の小さい頃は何も感じませんでした。
癇癪は、よく起こしましたが、機嫌が悪い時とか、眠い時とかで・・
睡眠は規則正しい事がなかった気はします。夜泣きもすごかったので。

本当に、無理やり、病院へは行けないと思います。
睡眠障害のために高校は中退になりそうですが、「そうなったら考える」という息子の言葉通り、息子は、その時、考えるのかもしれないですね。

親の会は続けて行こうと思っています。情報も聞けるので、参考になります。

[#23966] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/29(火) 20:06 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん
こんにちは。レスありがとうございます。

アスペルガーと定型の見分け方。難しいです・・・
私もダンスは苦手ですし、だいたい運動キライで・・・
人と話の筋が違ったことを話す、というのは一人よがりという感じで、浮いてしまうのかもしれないですね。
でも、とてもおしゃべりなアスペルガーの人もいるのですよね。

掃除でも、誰かが先に、自分がやろうとした事をしてしまうと、他に何をしていいか分らない、瞬時の判断ができないというのがあるんですね。
総合的に、その場を見るというか・・・でもそういうのって難しいですよね。

自分が分らない時に、誰かに「何すればいい?」って聞けるといいけど、内向的だと聞く勇気がないですね・・・
結果的に、何していいか分らないかも・・・
でも、ちょっと見て他の子がやってて、道具がたくさんありそうな事をマネするかな・・・

そうですよね、度合い・・・
それが大きいのかもしれないですね。
内向的も度合いが大きいと、かなり対人も苦しいし、生活が苦しくなりますから。
アスペルガーも度合いの問題かもしれないですね。

障害より個性になるといいですよね。

[#23967] 内向的なアスペのコミュニケーションについて
 rii  - 08/1/29(火) 23:44 -

引用なし
パスワード
   たくさんレスがついていたので、私のも読んでほしい!と思って書いています。
(迷惑な人ですみません。)

 私は心療内科医に専門じゃないからはっきり言えないけど、アスペルガーじゃないかなぁと言われています。

 私は内向的ですが、心の中では多くの衝動を抱えています。
ですので、それを表に出さないようにするために我慢の連続でした。
小学校のころは、朝礼だとか、どうしてもある一定時間、同じ格好でじっとしていないといけないことが苦痛でした。自分の呼吸まで意識してしていました。(強制ではなくただボーとするのは得意でしたが)

 私なりの考えですが、ただ内向的な人は、慣れて心許せる人とは、コミュニケーションが取れて、ああ、この人こんな人だったんだ〜と分かってもらえるようです。
 対して、アスペの内向的な人(私)は、そういうのが全然ありません。最初から最後まで衝動を抑えることで精一杯です。


 私は、コミュニケーションが取れないことを克服したくて、学生時代にバイトは必ず客商売をしていました。そのおかげでなんとか人と話せますが、人と接触することにより、衝動的がよけいにつきまとってきて、疲れてしまって長い対人関係が作れません。でも寂しくて、人がいるとどうにかコミュニケーションしようともがいてしまうんですね。そしてまた疲れてしまって、会いたくない衝動がおきて関係が破綻してしまっちゃいます。

ただ、長い期間を経て作られた人間関係(部活でいっしょだったとかで、1年以上会わなくても気楽に連絡が出来る人)は、お互い慣れてて衝動が少なくてすむので、なんとか続いている友達もいます。


こんな人もいるぐらいに読んでいただけるとうれしいです。

[#23970] Re:アスペルガーの診断について
 uni  - 08/1/30(水) 9:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。20代の当事者です。

アスペルガーを含めた「発達障害」も、「AC」も、
数値で表せるような明確な基準があるわけではありません。
併発という考え方もありますし、その際のバランスもさまざまです。

また、同じ症状を模していても、本人が困っていなければ
“疾患”扱いする必要はありません。(フリージア*さんの仰る通りです。)
自分から見た他者を、“疾患名”で定義しようとする必要はないのでは?
という印象を受けました。本人は“自分の個性”と捉えているかもしれませんしね。

息子さんの不登校&睡眠の乱れで、ムスカリさんも混乱されているのだと思いますが、
あとは見守る姿勢でよいのでは……と私は思います。
不登校の理由が何にせよ、16歳ともなれば、今現在の生活を選んでいるのは自分だと
責任を負わせることも大切ではないでしょうか?

前回のスレッドの
>「人に逆らえない、言い返せない、やるべき事をやらなければ、と思う意思が弱い」
これが少し心配です。本人には鬱屈したものがあるのでは…と感じます。

-
質問にお答えしますと、「定型発達」=“「発達障害」ではない人のこと”です。

顔やスタイルのように、生まれつきの脳にも個人差があって当然なのですが、
それがズレすぎていたせいで、乳〜幼少期に何らかの支障を起こす場合があります。
(親の育て方どうこうではなく、本人側の処理能力に問題があって〜という話です。)
それを「発達障害」と考えます。成長すると、
“単一処理が得意で、複数処理が苦手”という点で共通点を示すようです。

「発達障害」の中から、一定のIQ(70)と言語・認知遅延のなさでくくったものが
「アスペルガー症候群」です。

どんな人間に育つかは、その後の生育環境にも大きく左右されるので、
一概には言い表せません。
趣味趣向・言動からくる印象など、他者から見てわかる部分だけではなく、
本人の考える本人像(≒自己評価)も、人それぞれです。

成人ASの知り合いが数名おりますが、
“普通”を強いられて育った人は、個性を自分の良さと捉えることができず、
理想(普通)と、現実(個性)のギャップに悩んでいることが多いように思います。
定型のお子さんにも同じことが言えますが、ASにはより大切だと感じます。

私たちアスペルガーに興味を持っていただけたのはうれしいのですが、
息子さんの個性を、「障害」という名を用いずに、一個人の性格として
しっかり受け止め、愛してあげてほしいなと思います。
「障害」でもそうでなくても、目の前の息子さんは変わらないのですしね。

-
その上で、読み物として以下のサイトを紹介しておきます。
http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/
ACとの併発という概念を含め、発達障害をわかりやすく比較したサイトです。
血液型占い〜と人間を僅か4通りで説明するのにムリがあるように、
「発達障害」もこれだけで分類し切れるわけではないのですが、ご参考までに。

大変かと思いますので、私へのお返事はなくても結構です。

#書き損じがありましたので、直前のレスをいったん削除しました。

[#23980] Re:内向的なアスペのコミュニケーションについて
 ムスカリ  - 08/1/30(水) 20:43 -

引用なし
パスワード
   riiさん、こんにちは。
たくさんのレスで、いろんな意見が聞けて助かっていますよ。迷惑なんて思いませんよ。

内向的で、衝動を抱えているのですか。衝動が何なのかな〜って思いました。

内向的でも、同じ様な性格の人とか同じ悩みを持つ人とかとは、共感から仲良くなることが多いですね。
でもアスペルガーだと、感覚が違うのですか・・・共感が難しいのかしら?

接客をしていたのは、すごいですね。とても緊張しますよね。
私も仕事はしていますが、接客は出来ないですね・・疲れますから・・

他人と友人になり、信頼関係を築き、長い間の付き合いをするというのは、内向的な私も大変です。
会おうかと連絡するのも、メールをするのも、相手が本当に迷惑じゃないかな?と考えたりするので、自分の気持ちだけでは進めません。
でも、相手からメールが来るのだけを待っていては、関係は薄くなります。
人の気持ちは、目に見えないし、人が言うことが全て本当の本音とは限らないと思ってしまうので、難しくなります・・このへん、ACの感覚かもしれないです。

全ての面で疑い深いので、あっさり生きてる人が羨ましくなります・・・

[#23981] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/30(水) 21:02 -

引用なし
パスワード
   uniさん、こんにちは。
ご意見、ありがとうございます。

社会へ適応するということがどういうことか、今、私は良く分らなくなっています。

仰るとおり、「普通」を息子に押し付けすぎると、「個性」としての部分が適応できずに、辛くなるのでしょうね。
普通とは、難しいですが、やはり親としては学校へ行き、友人を作り、将来を自分で考えて、そのために努力して自立していく・・・という道。
その普通から、はみ出るというのは、もっと大変な道を選ぶように感じる時もあります。
親は子供の将来の幸せを願い、普通を強います。社会適応するには普通にしていくのが一番と思ってしまうからです。
個性を認めて、それを伸ばすという余裕が親にあれば、子供をまるごと認めて、どんな状態でも良しとできるでしょう。

私は自分自身が内向的で、学生の頃も人間関係で苦労して、それでも普通に徹してやってきました。苦しい場面でも逃げれば、余計に苦しくなるし、いつかはその問題に直面するのだから、今、がんばろうという考えでした。
我慢してでも普通にしていれば、将来へつながるのだと思っていたのです。
その考えを息子にも当てはめました。
息子は、不登校という形で拒否したようにも思います。

紹介していただいたサイト、時間のあるときに読んでみたいと思います。
ありがとうございました。

[#23988] Re:アスペルガーの診断について
 大介 メール  - 08/1/31(木) 2:19 -

引用なし
パスワード
   >大介さんも登校拒否を経験しているのですね。お昼も一人で食べたりしたのですね。辛いですよね・・・
>睡眠障害もあるのですね。薬で治療できているのですか?
>社会的に成功しているというのは、治療によって、ですか?
>もし、差しさわりがなかったら教えて欲しいと思います。

返事が遅くなってごめんなさい。
自分は薬は嫌いなので一切飲んでいません。
睡眠障害は治療できていません。
社会的に成功していると書きましたが、
これは自分で言うことではありませんでしたね。
私の場合は人をまとめる立場でかなりの高給を
いただいているのでそう書きました。
仕事に関しては誰よりも真剣に誰よりも
頑張ってきたという自負があります。
(これも真面目に頑張るしかできないアスペルガーの
特性ではあるのですが)

息子さんと自分の学生時代の状況が結構似ているので
アドバイスできるとしたら、
まずは大学は絶対に卒業すべきだと思います。
日本の社会においては、大学でどうであったとかは重要でなく、
大学を卒業したというレッテルが重要だからです。
私は親から強制的に学校へ行かされ、
その時は恨みましたが今は感謝しています。
特に対人能力の弱い人ほどこのようなレッテルは
強い力になってくれると思います。
私は幸いそれなりに良い大学を卒業していますので、
その事で何度も助けられました。

また、私の場合は、元々はまったく内省する力がなく、
常に自分は悪くないと思っていましたが、20後半から
内省力が付く事で社会性を身につけました。
個人的には、アスペルガーの人はできるだけ早い時期に
内省する力を身につけるのが一番だと思います。
内省する力を見つけるために一番重要なのは
周りの人が如何に気づかせるかだと思います。
そういう意味でアスペルガーにとって育て方というのは
かなり重要に思います。
育て方が悪いと私みたいに苦しむことになります。

[#24003] Re:内向的なアスペのコミュニケーションについて
 rii  - 08/2/1(金) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ムスカリさんこんにちは。

衝動・・・そうですね、私もよく分からないのですが、”「うわー」と叫んで走って逃げ出したい”とかですかね。実際にそんなことをすると目立ってしまうので、内向的な部分がそれを抑えているような気がします。

または、感情の抑制が効かず、これをしたいと思ったら突っ走ってしまうところかもしれません。それができない場面でそれを抑えるのもエネルギーつかっちゃいます。

対人関係は、話上手にも聞き上手にもなれません。共感が少ないというのもあるかもしれません。普通の方より人に興味が少ないせいもあるかもしれません。会話という流動的なものに対して苦手なのもあると思います。   それでも聞き上手な人に自分の興味のあることを振られると、興味のある範囲で話せます。ですが、それ以外のこととなると苦痛になってしまいます。世間話とか。なので、中学のとき、あの子が寄ってくると漫画の話しかできないなぁ、みたいなことを言われてました。


>全ての面で疑い深いので、あっさり生きてる人が羨ましくなります・・・
私もですよ。疑り深くはありませんが、ケセラセラな人にいつかなりたいと思ってしまいます。


息子さんのことですが、まだ若いので、なんでもよいので興味のあることをのばしてあげられたらと思います。(まぁ、こちらから何もしなくとも、自分で見つけてくるでしょうが)

最近、主治医に尋ねました。アスペの人で成功されている方ってどんな職業についているのですか?
「う〜ん。大学の中で一人で黙々と研究に打ち込むとか、職人になって一人で作業するけど周囲から偏屈な人だと言われるが、腕はよいので仕事が来るとかかなぁ」
30女には、まったく参考にならん意見でした。

なので、興味のあることがうまく専門的に掘り進められれば、仕事にも不自由しないかも? 人間関係のことはさておき。

[#24015] Re:アスペルガーの診断について
 めえめえ  - 08/2/1(金) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
>生育暦上に「?」なことがある、のですか。どんなことなのでしょう。
>来月の親の会で、是非、聞いてみたいと思いました。

ひとによって様々なのですが、うちは物へのこだわりとか、
声掛けが聞こえてないようにみえたり、常同行動(手のヒラヒラ)等、
今でもありますが(^^;;

>「昼に10円貸して、って言える人も学校には、いない。」とボソっと話してくれて、夕飯にはリビングに下りてきて一緒に食べてくれて、「ごちそうさま」と言ってくれて、昨日は中学時代の友人と半日、自転車で遊びに行けて・・・

切ないですね。
うちも、中学時代の友人がいるのでありがたいです。

>不安も襲いますので、私も不眠症になりそうですけどね・・・

そうですね。
なんだかんだ言っても、家庭のリズムを作るのは主婦ですから、
どうかご自愛くださいませ。

[#24016] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/2/1(金) 23:24 -

引用なし
パスワード
   大介さん、お返事ありがとうございます。

お薬を飲んでいないのですね。睡眠障害も治療していないのですね。
それでも社会的に成功できる、お仕事があるということですか。
生活時間を普通にしなくても出来るお仕事なのでしょうか。

息子が大学へ行くかどうかは、全く分りませんが、高校で受けたスクールカウンセラーも社会へ出るまでの時間を長く持ったほうが適応しやすいだろうと言っていました。モラトリアムの時間を長く持ったほうが良いという言い方でした。
今は、高校が単位不足で中退かどうかの状態ですので、先のことは分りませんが、息子が将来、どうしたいか決めれば経済的なこともありますが出来るだけ希望はかなえたいと思います。

内省するチカラは、本当に息子は持っていないように感じます。
今の自分にとって、何が将来につながるかということを考えられないか、考えてもその瞬間のみで、すぐ忘れているのかもしれないです。
学校へ行かなくてはいけないと思っても、朝になると行くべき、と思う気持ちが弱まるのかも・・・

トータルで物事を捉えるということも苦手のようです。
今日のことだけが頭にあるようで、昨日、一週間前、10日前のことも考え合わせて方向を見るということが、なかなか出来ないようなのです。
そういう考え方だからこそ、学校も3日休んで2日は行くということができるかと思います。私だったら、3日休んだら、もう学校は行けない状態になると思います。周りが何を言っているかとか、想像しただけで無理!と思います。
ですから、学校へ行ける日は行くという息子が、すごいなぁ〜と感心することもありますね。

内省するチカラをつけるのに、私は単に息子が中学生になれば出来るだろうと思いましたが、全く無理のようで・・

大介さんは、どのように内省ということ、自覚するということが出来るようになったのでしょうか。
また、親御さんの接し方が悪かった・・ようですが、では、どのように親から接してもらったら、内省や自覚ができやすかったと、お考えですか。
差しさわりがなかったら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

[#24020] Re:アスペルガーの診断について
 大介 メール  - 08/2/2(土) 1:20 -

引用なし
パスワード
   私は専門職なので一般には参考にならないと思います。
行動に問題があってもそれ以上の技術力でカバーしています。
極端な話、ビルゲイツはどんな問題のある行動をとっても
社会的に認められ、評価されていますよね。

専門性のある他の人では代わりのできない職種につくことで
アスペルガーにとっての就労の問題は解決できるのではないでしょうか。
興味の範囲が狭く執着的であるというアスペルガーの特性は
その狭い範囲の興味を職業に結びつけると一般の人以上の時間を
その興味に費やし、能力を発揮できる可能性は高いと思います。

内省する力に関しては、人から何らかの注意を受けた際に、
以下のいずれかの思考パターンになると思います。

1.自分は悪くない。世間が悪い。世間が間違っている。

2.自分が悪いのかもしれない。ただ、なぜ悪いかは分からない。納得もできない。また世間も悪い。

3.自分が悪いのかもしれない。ただ、どうすれば良いのか分からない。

4.自分が悪いのかもしれない。なんとかしたい。

5.自分が悪い。なんとか改善しようと試みる。

多くのアスペルガーは 1 になっていると思います。
自分が間違っているという思考がまったくありません。完全に抜け落ちています。
このようなタイプは自分を鑑みて、将来、犯罪者になる可能性は極めて高く、
注意深く導く必要があると思います。

私の場合は、1 で、更にいつも逃げていました。
そうすると、大人になっても 1 のままで内省することはなくなります。

この状態をなんとか 2 や 3 に持って行く必要がある訳ですが、
簡単にはできないと思います。
自分がどうやって内省するようになったかをうまく説明できません。

認める、誉める、その上で間違っている所を正す、
それをひたすら根気よく繰り返すのがいいと思います。

うまく説明できなくてすいません。

それでは。

[#24022] Re:内向的なアスペのコミュニケーションについて
 ムスカリ  - 08/2/2(土) 8:57 -

引用なし
パスワード
   riiさん、お返事ありがとうございます。

そうなんですね、衝動って、そういうことなんですね。
なんとなく分りました。感情の抑制も難しいのですね。

興味のあることを振られると、話すって、納得です。
息子も中学の時、「ゲームのことしか、話すことないし。」と言ってました。
不登校ながらも同級生と付き合いがあったようなので、「進学のことを話さないの?」と聞いた時に、そう答えていました。

共感力は息子は低いと思います。まあ、親に対してだから、余計そう思うのかもしれないですが・・・
明らかに、下の娘のほうが親を見てるというか気遣うので、共感してくれる感じです。

息子は小学校からゲーム大好き、中学からはパソコンも大好き、絵が得意、習字も得意で、今の高校は美術の才能を買われて入ったところもあります。
中学で息子の描いた絵が入選して受験に活かされたようなので。
でも、息子は美術部には入らず、また五月雨登校を繰り返しています。

主治医のおっしゃること、そうなのかもしれないですね。
研究職か、職人的な仕事をすれば凝り性なだけに、極めることができるかも。
息子は絵の才能、パソコンの知識、アニメ好きゲーム好きなどから方向性を見出せたらいいのかも・・・

まずは睡眠障害とどう付き合うか、医者へ行くか自分で治すか、その状態を受け入れて、その時間帯でも通える学校へ行くか仕事を探すか・・・

やっぱり、息子の決めることですよね。

[#24024] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/2/2(土) 9:24 -

引用なし
パスワード
   大介さん、質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。

どの人にも言えることですが、自分の興味のあることを仕事にできて収入を得られたら、それはいいですよね。
アスペルガーは専門職ならば、チカラを発揮できるということですね。
それもその人の興味のある得意分野なら・・・

内省についてのお話、分りました。
私の感覚としては、全く理解できないですけど、でも、そういう考え方で改善しようとしなのかなと思いました。

中学の頃の息子を見てると、自分の状況を分ってないし、努力する気もないし、いつもその場しのぎで逃げていると思いました。
自分が都合悪いことになると、逃げてて、それが結果的に眠りに逃げて睡眠障害になってしまうのか・・・と思えたのです。
逃げてることに気がつかないのかと思うと、問題点を息子に言うことで気がつくのかなと思っていろいろ言ったのですが、どうしても責める言い方になってしまいました。腹も立ちますし。
なぜ、分らないのか、今こうして逃げていると、この先も生きていくのに大変になるのは自分なのに、なぜ理解しないのか・・と。
今も多少、思います。

でも、それがアスペルガーだから、と言えば、そういう脳だから、と言うことなのでしょうね。
今、それでも息子は高校へ休みながらも通っていて、「もう辞める!」と言わないだけ、逃げることをしていなのかなと思います。

責める言い方は、誰にとっても心を冷やすだけで、温めることはできないですね。今は、それだけは辞めようと努力しています。
親としては、何とか子供の将来を生きやすく、社会に適応しやすくしてあげたい、と思うので他人に言うより余計に責めたり、チカラの入る分、押し付けたりしてしまいます。
親として子供に責任がある、思う所以です。

認める、褒めるが内省力をつけるのに必要なのですね。
そうですね、やはり子供の心を温めることができる親であれば、子供を認めて見守ることもできるのでしょうね。
温めることのできる親になれるように努力したいです。

箇条書きの説明、分りやすかったです。ありがとうございました。

[#24026] Re:アスペルガーの診断について
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 08/2/2(土) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼大介さん:
管理人の秋桜です。療育経験のある当事者で成人後言語聴覚士として医療機関や行政機関で働いていました。今は体調を崩したので療養をしながら不定期で仕事をしています。

ちょっと気になった表現がありましたので、今後注意していただけると幸いです。

>多くのアスペルガーは 1 になっていると思います。
>自分が間違っているという思考がまったくありません。完全に抜け落ちています。
>このようなタイプは自分を鑑みて、将来、犯罪者になる可能性は極めて高く、
>注意深く導く必要があると思います。

発達障害ネットワーク(JDDNet http://jddnet.jp/)の講演で少年鑑別所の担当者がお話しされたことによると、多くの発達障害の当事者の場合は犯罪者よりも被害者になっている方が多いという話でした。

「犯罪者になることを予防するより、被害者になることを予防する方がずっと難しい」というお話をされていました。

現在発達障害の報道は犯罪絡みが多いため、たくさんの親御さんが不安になっています。その辺りの事情も考えていただけると幸いです。

私も対談に参加している「発達障害とメディア」(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877982736/ayakatanet-22)にもその辺りのことが書かれています。よかったら読んでみてください。

[#24029] Re:アスペルガーの診断について
 大介 メール  - 08/2/2(土) 10:55 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>▼大介さん:
>管理人の秋桜です。療育経験のある当事者で成人後言語聴覚士として医療機関や行政機関で働いていました。今は体調を崩したので療養をしながら不定期で仕事をしています。
>
>ちょっと気になった表現がありましたので、今後注意していただけると幸いです。
>
>>多くのアスペルガーは 1 になっていると思います。
>>自分が間違っているという思考がまったくありません。完全に抜け落ちています。
>>このようなタイプは自分を鑑みて、将来、犯罪者になる可能性は極めて高く、
>>注意深く導く必要があると思います。
>
>発達障害ネットワーク(JDDNet http://jddnet.jp/)の講演で少年鑑別所の担当者がお話しされたことによると、多くの発達障害の当事者の場合は犯罪者よりも被害者になっている方が多いという話でした。
>
>「犯罪者になることを予防するより、被害者になることを予防する方がずっと難しい」というお話をされていました。
>
>現在発達障害の報道は犯罪絡みが多いため、たくさんの親御さんが不安になっています。その辺りの事情も考えていただけると幸いです。
>
>私も対談に参加している「発達障害とメディア」(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877982736/ayakatanet-22)にもその辺りのことが書かれています。よかったら読んでみてください。

多くのアスペルガーと書いたのは「私を含む一部」と訂正させていただきます。
私自身、多くのアスペルガーを知らないので、「多く」と書くのは誤りですね。
ただ、私自身に関しては、犯罪者になっていた可能性は極めて高いと思っています。
今もそれは常に意識しています。ただ、これは私が特殊なのかもしれません。
周りがどう導くかは極めて重要であるという思いも確信に近く持っています。

[#24032] Re:アスペルガーの診断について
 大介 メール  - 08/2/2(土) 11:07 -

引用なし
パスワード
   ▼大介さん:
>▼秋桜(管理人)さん:
>>▼大介さん:
>>管理人の秋桜です。療育経験のある当事者で成人後言語聴覚士として医療機関や行政機関で働いていました。今は体調を崩したので療養をしながら不定期で仕事をしています。
>>
>>ちょっと気になった表現がありましたので、今後注意していただけると幸いです。
>>
>>>多くのアスペルガーは 1 になっていると思います。
>>>自分が間違っているという思考がまったくありません。完全に抜け落ちています。
>>>このようなタイプは自分を鑑みて、将来、犯罪者になる可能性は極めて高く、
>>>注意深く導く必要があると思います。
>>
>>発達障害ネットワーク(JDDNet http://jddnet.jp/)の講演で少年鑑別所の担当者がお話しされたことによると、多くの発達障害の当事者の場合は犯罪者よりも被害者になっている方が多いという話でした。
>>
>>「犯罪者になることを予防するより、被害者になることを予防する方がずっと難しい」というお話をされていました。
>>
>>現在発達障害の報道は犯罪絡みが多いため、たくさんの親御さんが不安になっています。その辺りの事情も考えていただけると幸いです。
>>
>>私も対談に参加している「発達障害とメディア」(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877982736/ayakatanet-22)にもその辺りのことが書かれています。よかったら読んでみてください。
>
>多くのアスペルガーと書いたのは「私を含む一部」と訂正させていただきます。
>私自身、多くのアスペルガーを知らないので、「多く」と書くのは誤りですね。
>ただ、私自身に関しては、犯罪者になっていた可能性は極めて高いと思っています。
>今もそれは常に意識しています。ただ、これは私が特殊なのかもしれません。
>周りがどう導くかは極めて重要であるという思いも確信に近く持っています。

補足ですが、被害者になることの方が多いってのはまったく同感ですね。
私自身、おかしな言動以外に特徴的な容姿をしているため、小学校、中学校と
ずっといじめの対象になってきました。
ただ、被害者になる事と加害者になる事は別問題として
切り離して考えた方がよろしいかと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2555 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.