アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2301 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#25992] 「自分で何とかしようとしている成人」はアスペではない? はまっち 08/5/19(月) 1:49 [未読]
[#25993] Re:どうなんでしょうねぇ・・・。 フォウ 08/5/19(月) 5:50 [未読]
[#25994] Re:「自分で何とかしようとしている成人」... SILVER 08/5/19(月) 7:08 [未読]
[#25996] Re:「自分で何とかしようとしている成人」... サエコ 08/5/19(月) 10:12 [未読]
[#26001] [投稿者削除] [未読]
[#26012] Re:「自分で何とかしようとしている成人」... サエコ 08/5/20(火) 6:43 [未読]
[#26048] Re:「自分で何とかしようとしている成人」... natsuko 08/5/20(火) 22:33 [未読]
[#26002] Re:「自分で何とかしようとしている成人」... 桜木月瑠 08/5/19(月) 15:21 [未読]
[#26045] Re:「自分で何とかしようとしている成人」... SHINO 08/5/20(火) 21:34 [未読]
[#26051] Re:「自分で何とかしようとしている成人」... ジョン 08/5/21(水) 0:42 [未読]
[#26052] Re:「自分で何とかしようとしている成人」... そろばん 08/5/21(水) 1:11 [未読]
[#26105] 『参加の障がい』の度合いということ Cyperus 08/5/24(土) 15:46 [未読]
[#26329] Re:『参加の障がい』の度合いということ はまっち 08/6/5(木) 23:15 [未読]

[#25992] 「自分で何とかしようとしている成人」はアスペではない?
 はまっち メール  - 08/5/19(月) 1:49 -

引用なし
パスワード
   どうも。診断を受けてきました。

過去の異常行動や、自分の治らない部分について話したところ、診断結果は「発達障害」で、乳幼児の成長過程における環境がその原因とのことでした。先生が「アスペルガーではない」と判断した最大の理由は

「職についている」「成人で」「自分の意思で何とかしようと思い」「一人で病院をたずねてきた」
こと自体がそもそもアスペルガー自体に有り得ないから、だそうです。

アスペルガーの人は、そもそも
「自分から(アスペを)何とかしよう」とは思わず、話をしても「会話が成り立たない」というのが、俺が行った病院の先生の基準でした。俺は7割ぐらいは話が通じていたと言われました。大人の患者は保護者同伴で訪れるのが普通だそうです。

皆さんはどう思われますか?

[#25993] Re:どうなんでしょうねぇ・・・。
 フォウ  - 08/5/19(月) 5:50 -

引用なし
パスワード
   ▼はまっちさんへ

>
>「職についている」「成人で」「自分の意思で何とかしようと思い」「一人で病院をたずねてきた」
>こと自体がそもそもアスペルガー自体に有り得ないから、だそうです。
>
>アスペルガーの人は、そもそも
>「自分から(アスペを)何とかしよう」とは思わず、話をしても「会話が成り立たない」というのが、俺が行った病院の先生の基準でした。俺は7割ぐらいは話が通じていたと言われました。大人の患者は保護者同伴で訪れるのが普通だそうです。

自分の経験上の話なのですが、自分は13歳の時に“自閉症の傾向がある”(そのときはアスペルガーという名前はなかった)と精神衛生センターの精神科の先生に告知をされましたが、自分をしっかり見ていた心理の先生は“個性が強いだけ”と最後まで、主張されていたそうです(自分はその場にはいましたが、緊張のあまり、その時の詳しい記憶はない)。

時分はアスペルガーという診断ですが、体調が良くないときやキンチョーしてる時は、その傾向が出てきます。しかし、逆の場合は、みんなの話についていけますし、自分からすすんで動くこともできます。それを踏まえてー、なのですが、13のときの時分と今の自分を比べたら、自他共に成長、というか、とても良くなった、と実感しています。なので、自分に関わってくれたみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。


自分が主張したいのは、診る精神科の先生でも、診断が違ってくるということです(某人気法律番組を見れば解ると思います)。もっというと、診断名がついたからといって、社会資源が利用できないのが現状なので、診断名に振り回されることなく法律に触れない範囲で、自由にやっていけばいいと自分は思います。自分としたら、“結局、何も分りませんでした・・・”で終わるのが一番いいのかな、と最近思ってます。


答えというか、意見からズレてたら、スミマセン。

[#25994] Re:「自分で何とかしようとしている成人」はアスペではない?
 SILVER ホームページ  - 08/5/19(月) 7:08 -

引用なし
パスワード
   ▼はまっちさん:
まだまだ、自閉症について詳しくないお医者様もいらっしゃるということです。
(他のスレにも書きましたが、私も『発達障害は子どもがなる病気』という認識のお医者様にあたったことがあります)

>アスペルガーの人は、そもそも
>「自分から(アスペを)何とかしよう」とは思わず、話をしても「会話が成り立たない」というのが、俺が行った病院の先生の基準でした。俺は7割ぐらいは話が通じていたと言われました。大人の患者は保護者同伴で訪れるのが普通だそうです。

そんな当事者ばかりが、当事者じゃないことぐらい、
こちらの掲示板をお読みになっている皆様はご存知だと思います。

[#25996] Re:「自分で何とかしようとしている成人」はアスペではない?
 サエコ メール  - 08/5/19(月) 10:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
ADHD、LDのサエコです。

家族にアスペルガーの夫と高機能の子がいます。

お医者さんがおっしゃってるニュアンスもわかるような気がします。
説明がしづらいのですが、
同じ状況でも、
そのカテゴリ特有の特徴というのがあるように思います。

アスペルガーの人が一番、深刻なのは、
自分の体調の不調がわからないというか、
事象との関連付けが出来ないところが困るのだと思います。

うちの夫はパソコンの仕事をしているのですが、
ある時期から「目が痛い、頭が痛い」と言ってました。

で、メガネが合わなくなってるんじゃないの?と言ったのですが、
本人はメガネが合わない事と自分の目や頭の痛みとの関連付けが出来ないので
私に「何をとんちんかんな事を言っているのか」という感じでした。

その検査も私が同伴したのですが、
めちゃくちゃ合わなくなっていて、メガネ屋さんが
「これは目が辛かったでしょう」というくらい。

そういう感じなので、
周りが見かねて同伴する、という事が多いですよ。

[#26001] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/5/20(火) 22:32)

[#26002] Re:「自分で何とかしようとしている成人」はアスペではない?
 桜木月瑠  - 08/5/19(月) 15:21 -

引用なし
パスワード
   ▼はまっちさん:
>どうも。診断を受けてきました。
>
>過去の異常行動や、自分の治らない部分について話したところ、診断結果は「発達障害」で、乳幼児の成長過程における環境がその原因とのことでした。先生が「アスペルガーではない」と判断した最大の理由は
>
>「職についている」「成人で」「自分の意思で何とかしようと思い」「一人で病院をたずねてきた」
>こと自体がそもそもアスペルガー自体に有り得ないから、だそうです。
>
>アスペルガーの人は、そもそも
>「自分から(アスペを)何とかしよう」とは思わず、話をしても「会話が成り立たない」というのが、俺が行った病院の先生の基準でした。俺は7割ぐらいは話が通じていたと言われました。大人の患者は保護者同伴で訪れるのが普通だそうです。
>
>皆さんはどう思われますか?


びっくり!
そんな風に言われたんですか?
「会話が成り立たない」イコール「コミニュケーション能力の問題」

7割、話が通じていたとしても、アスペは言葉が達者な方がいます。

僕としては診断基準がバラバラのように思えます。
医者には
「小さいときから〜何かあったか」
「箱庭テスト(自閉傾向診断テスト)」
「自分の生活(例えば毎日の生活が決まったパターンを取るなど)」
「どういうときにパニックになるか」
何か聞かれなかったか、或いは基準を高めにしていたと見えます・・・。

[#26012] Re:「自分で何とかしようとしている成人」はアスペではない?
 サエコ メール  - 08/5/20(火) 6:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。

そうですね、そのお医者さんがどの程度の傾向が強い人かを
どのくらい見たことがあるかによると思います。

私が自分と家族の関係で通った病院や相談機関の方が
特有の特徴のいくつかをあげられていて、
それにうちがぴったり当てはまった、って感じでした。

[#26045] Re:「自分で何とかしようとしている成人」はアスペではない?
 SHINO メール  - 08/5/20(火) 21:34 -

引用なし
パスワード
   アスペルガーはスペクトラム(連続体)の発達障害なので定型発達との間にはっきりした線引きをする事自体に無理があると思いますが、私はこの医師の見解には賛同出来ません。

その理由は軽度のアスペルガーの成人の場合それまでの人生経験を生かしてある程度他人とコミュニケーションする能力や社会性を身に付けている場合が多い事、それから
現在は10年以上前に比べてアスペルガーに関する情報が書籍やネットを通じて比較にならないほど一般社会に普及しているので、自分で情報を集めて診断を求めて来院する事が不自然ではないと思えるからです。

[#26048] Re:「自分で何とかしようとしている成人」はアスペではない?
 natsuko  - 08/5/20(火) 22:33 -

引用なし
パスワード
   書き込みの内容が間違ってたので、前の書き込みを削除して書き込み直しました。

アスペルガー傾向のADHDと診断されてます。

アスペルガーと、一口に言っても人それぞれで、皆得意な分野や苦手な分野、困ってる事も違います。それに、アスペルガーや高機能自閉症と診断されてても、その後のケアや本人の生活上の工夫や努力、大人になってある程度適応して、表面上は自閉症とは見えない当事者も沢山いると思います。それでも、大人になってから、アスペルガーと診断されてる人は、私の知ってる限りでは、何人かいます。

その内何人かは、仕事もしてるし結婚もしてますが・・・それに、病院も全て付き添いも無しで一人で行ってます。



[#26051] Re:「自分で何とかしようとしている成人」はアスペではない?
 ジョン メールホームページ  - 08/5/21(水) 0:42 -

引用なし
パスワード
   ▼はまっちさん:
>どうも。診断を受けてきました。
>
>過去の異常行動や、自分の治らない部分について話したところ、診断結果は「発達障害」で、乳幼児の成長過程における環境がその原因とのことでした。先生が「アスペルガーではない」と判断した最大の理由は
>
>「職についている」「成人で」「自分の意思で何とかしようと思い」「一人で病院をたずねてきた」
>こと自体がそもそもアスペルガー自体に有り得ないから、だそうです。
>
>アスペルガーの人は、そもそも
>「自分から(アスペを)何とかしよう」とは思わず、話をしても「会話が成り立たない」というのが、俺が行った病院の先生の基準でした。俺は7割ぐらいは話が通じていたと言われました。大人の患者は保護者同伴で訪れるのが普通だそうです。
>
>皆さんはどう思われますか?

はじめまして、ジョンと申します。53歳、会社員です。
私は、そのパターンでした。
自分ではまったく気づかず、診断されたのは49歳の時でした。
国立精神・神経センターの先生から、診断してもいいが、
これまでに生きる術を身に着けてきたのだから、診断する必要が
ありますか、と聞かれました。私はこれからよりよく生きたい、と言って
診断してもらいました。「アスペルガー障害」でした。

診断のきっかけは、ある掲示板でトラブルを起こしたことでした。
ある方が、あなたはアスペルガーではないの、と言ってくれました。
その時、臨床心理士の先生に診てもらっていましたので、
まさかとは思いましたが、聞いてみると、その通りという答えでした。
それであわてて、国立精神・神経センターへ行きました。

ある私立大学病院に私の家内が子供のことで小児科に通院
していた時のことです。その先生は発達の専門医で、
私の話になったそうです。先生は「そうなのよね、本人は
全く気づいていないから困るのよね。」と言ったそうです。

私自身、小学校でも楽しく過ごしましたが、実は先生は
大困りだったことが、通信票で分かりました。
会社でも私は気づかないのですが、周りは困っている
ようです。

やはり、アスペルガーとは自分で気づかないのではないかと
思います。

しかし、これも性差があると思っています。女性の場合、
男性よりも困り感が強いので、私は人と違うわ、と思うらしいです。
やはり、男性は困ったものだと我ながら思っています。

[#26052] Re:「自分で何とかしようとしている成人」はアスペではない?
 そろばん  - 08/5/21(水) 1:11 -

引用なし
パスワード
   やはり健常者から見て「話が噛み合わない」という事が一番際立った
アスペルガーの特徴と言えるわけで、それ以外の特徴というのはそれほど
奇異には見えてないと思います。
だから、アスペルガーの症状の重さというのは「話の噛み合わなさ」で
計られる場合が多くて、「話が噛み合う」アスペルガーの人達(多分この
掲示板に集まってるほとんどの人)はなかなか障害者として見て貰えない
のではないでしょうか。

[#26105] 『参加の障がい』の度合いということ
 Cyperus  - 08/5/24(土) 15:46 -

引用なし
パスワード
   ▼はまっちさん:
>どうも。診断を受けてきました。

>「職についている」「成人で」「自分の意思で何とかしようと思い」「一人で病院をたずねてきた」
>こと自体がそもそもアスペルガー自体に有り得ないから、だそうです。
>アスペルガーの人は、そもそも
>「自分から(アスペを)何とかしよう」とは思わず、話をしても「会話が成り立たない」というのが、俺が行った病院の先生の基準でした。俺は7割ぐらいは話が通じていたと言われました。大人の患者は保護者同伴で訪れるのが普通だそうです。

 発達障がいというハンディを理解する上で、注意したほうが良いと思われることの中に…

#『参加の障がい』の度合いは、一次的な障がいの重さよりも、この本質的な障がいによって被ったストレスによる二次的な障がいの度合いによって、左右されてくる#

ということがあります。

 『参加』というのは、もう少し噛み砕くと…

#自らの意思で、社会の中に、『存在していい』という充足感を築ける力#

ということになるかもしれません。

 なので、多数の現場の中に、『どれだけ安心して(^_〜)いられるのか?』ということがそのものさしになるわけです。

 例えば、『病院は先生と馬が合うから抵抗なくいけるけれども、職場では白眼視されていて、とっても孤独+孤立無援で困っています』という状況であるならば、参加ということが円滑には行われていないということになります。

  とどのつまり、『参加の障がい』の度合いということは、『周りの人の理解』ということに左右されてくるので、障がいを持っている本人さんは、それに向かって、周りの人と折り合いをつけていかなくてはならないという重荷を背負って生きていかなくてはならないわけです。
 
 よって、必ずしも『自分の状況を把握している≠AS者』ということはないわけです。

[#26329] Re:『参加の障がい』の度合いということ
 はまっち メール  - 08/6/5(木) 23:15 -

引用なし
パスワード
   皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり病院によって診断基準に開きがあるということ、でしょうか。

場所によっては、そろばんさんが挙げたような「話が噛み合うか」が基準となり、そうなるとこの掲示板にいる人の殆どが「アスペルガーではない」と診断されるようですね。

今回の受診では自分の異常さを客観的に見るという意味では一つの収穫だと思っていますので、特に診断名には拘らずに行こうと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2301 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.