アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2298 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#26060] 助けてあげたいです MAA 08/5/21(水) 20:49 [未読]
[#26063] Re:助けてあげたいです SILVER 08/5/21(水) 22:10 [未読]
[#26064] Re:助けてあげたいです MAA 08/5/21(水) 22:29 [未読]
[#26294] Re:助けてあげたいです Tomy 08/6/3(火) 13:06 [未読]
[#26295] Re:助けてあげたいです MAA 08/6/3(火) 13:33 [未読]
[#26305] Re:助けてあげたいです SILVER 08/6/3(火) 21:06 [未読]
[#26066] Re:助けてあげたいです ユウポン 08/5/22(木) 0:02 [未読]
[#26071] Re:助けてあげたいです MAA 08/5/22(木) 16:26 [未読]
[#26075] 顔を売る!のススメ SILVER 08/5/22(木) 21:45 [未読]
[#26077] Re:顔を売る!のススメ MAA 08/5/22(木) 22:19 [未読]
[#26079] Re:顔を売る!のススメ ユウポン 08/5/22(木) 22:31 [未読]
[#26084] Re:助けてあげたいです めえめえ 08/5/23(金) 10:21 [未読]
[#26094] Re:助けてあげたいです 明子 08/5/23(金) 23:36 [未読]
[#26283] Re:お返事が遅くなりました MAA 08/6/2(月) 10:35 [未読]
[#26314] Re:お返事が遅くなりました Tomy 08/6/4(水) 12:06 [未読]
[#26284] Re:助けてあげたいです ぴんぐ 08/6/2(月) 14:00 [未読]
[#26287] Re:助けてあげたいです MAA 08/6/2(月) 21:39 [未読]
[#26291] Re:助けてあげたいです くろまま 08/6/3(火) 10:27 [未読]
[#26296] Re:助けてあげたいです MAA 08/6/3(火) 13:47 [未読]
[#26299] Re:助けてあげたいです くろまま 08/6/3(火) 17:21 [未読]
[#26307] Re苦しいです MAA 08/6/4(水) 0:05 [未読]
[#26308] Re:Re苦しいです 桃里 08/6/4(水) 2:39 [未読]
[#26310] Re:Re苦しいです SILVER 08/6/4(水) 7:10 [未読]
[#26311] Re:Re苦しいです めえめえ 08/6/4(水) 10:06 [未読]
[#26337] Re:Re苦しいです めえめえ 08/6/6(金) 6:41 [未読]
[#26313] Re:Re苦しいです Tomy 08/6/4(水) 11:30 [未読]
[#26315] Re:Re苦しいです みいぽん 08/6/4(水) 13:47 [未読]
[#26317] Re:Re苦しいです みいぽん 08/6/4(水) 21:02 [未読]
[#26320] Re:Re苦しいです peach peach 08/6/5(木) 2:33 [未読]
[#26322] Re:助けてあげたいです くろまま 08/6/5(木) 9:31 [未読]
[#26344] Re:ありがとうございます。 MAA 08/6/6(金) 12:16 [未読]
[#26354] Re:心配です。 peach peach 08/6/7(土) 9:57 [未読]
[#26379] Re:ありがとうございます。 MAA 08/6/9(月) 11:14 [未読]
[#26364] Re:ありがとうございます。 ユウポン 08/6/7(土) 20:08 [未読]

[#26060] 助けてあげたいです
 MAA  - 08/5/21(水) 20:49 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
小3のアスペの息子の母です。
以前相談をしたのですが、ずいぶん前でHNを忘れてしまい、
今回違うHNを使いますことをお許しください。

一年前に今の家に引っ越してきました。
いろいろありましたが、一年なんとかやってきました。
四月にクラス替えがあり、よく遊んでいたお友達と違うクラスになりましたが、
家庭訪問のときに先生から、自分からお友達に溶け込もうとしてるし、
息子をいじめたり仲間はずれにすることはありませんと聞いて、
このまま無事一年過ごしてくれればと思っていました。

先週、息子が一人で休み時間に何か作っていたら
それを壊した子がいたそうで、その子が最近よく息子をからかったり、
意地悪をしてくるようです。

今日もいやなことを言われたらしく、「前の学校に戻りたい」と泣きました。
よく聞くと休み時間も一人で遊ぶ子もいなく、
いつも一人でいると言っていました。
学校も一人で行っています。
帰ってきて遊ぶ子は一つ下の男の子です。
体操を習いに行ってますが、そこでもからかわれたり、いやなことを言われたりしています。

一人でいつもいるのかと思うと、かわいそうで胸が張り裂けそうです。
どうしてこの子はいじめられるの?からかわれるの?
かわいそうでたまらないのに、息子に叱ってしまいます。

「自分が人に優しくしないとみんなあなたに優しくしてくれないよ」
「話を聞いてあげないとだめ。自分の話ばっかりしたらだめなの」
「人の嫌がることばっかりしたら、自分に返ってくるんだよ」

私は息子にどう声をかければいいのかいつもわからないです。
仲のいい、息子に味方になってくれる友達はこの子にはできないのでしょうか?

「楽しく学校に行きたいんだ」

助けてあげたいです・・・

[#26063] Re:助けてあげたいです
 SILVER ホームページ  - 08/5/21(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼MAAさん:
小6アスペ男児の母です。

発達障害の子にとって、いじめた、いじめられたは、
けっこう避けて通れない問題ですよね。
(健常児だって、避けて通れないかも)

うちの子は、お友だちには恵まれていて、
発達障害の子にしては、お友だちが多い方だと思いますが、

それでも、いじめられた は、ありました。

>「自分が人に優しくしないとみんなあなたに優しくしてくれないよ」
>「話を聞いてあげないとだめ。自分の話ばっかりしたらだめなの」
>「人の嫌がることばっかりしたら、自分に返ってくるんだよ」

ふだん、お子さんに言いきかせる言葉はこれでもいいと、
私は思います。
また、年齢や発達程度にあわせて、本人の理解しやすい言葉に
言いかえてあげればと、思います。

たとえば、
「話しを聞いてあげないとだめ。自分の話ばっかりしたらだめなの」
と、言われても、(これと同じ言い方じゃないかもしれませんが)
発達障害の子は、ピンとこないかもしれません。

「でもー、ぼくの話しは、(ぼくが)たのしいと思うんだ。
 どうしてだめなのかなー?」
に、なっちゃうかも。

私自身、「話し上手は聞き上手」とアドバイスされても、
どうしたらいいかわかりませんでした。

療育先では、相手の話しに相槌を打つ…ということを、
うちの子は教わったようです。

「ふーん、それで?」だったら相手の心象を悪くするとか、
「うんうん。いいね」と、相手が話しをしやすい返事を返すとか。
こういった、返事のノウハウって、
接客業でも受け答えのマニュアルであると思うんですよね。
(たしか私も、コールセンターに勤めたときに研修で習った記憶が…)

こうした会話のしかたを教えるのも、お子さんの対人関係をよくしていくのに、
とってもいいかもしれないですね。


>先週、息子が一人で休み時間に何か作っていたら
>それを壊した子がいたそうで、その子が最近よく息子をからかったり、
>意地悪をしてくるようです。

でも、相手の方がからんでくることに対しては、
どんなに、人間関係をうまくこなせる人でも難しいでしょ。

私も、息子にちょっかいをかけてくる子がいるという話しを、
息子本人から聞いたときは、
ちょうど学年末で春休み前だったのもあって、
「もう少し様子みよう。
 あんまりひどいようなら、お母さん、その子に話しつけに行くからね。
 (うちの息子は他害があるので)
 君は、暴力に暴力で返さないんだよ?
 頭つかうことを考えなさい」

と、言ってみたのでした。

本人は、その後、
「そいつの学年で、聞き取り調査して、名前つきとめたんだ」
と、までは言っていたんですけど、

学年があがったことで、その子とのトラブルは消えたようでした。

私はこのとき、「お母さんがついてる!味方だよ!」
と、本人に安心を与えたことで、
息子に落ちついて考える時間を与えたかな?と、思いました。

もし、このとき、
このイジメがヒートアップするようだったら、
私は、学校へ出かけていって、相手の子に、

にっこり!と、話し掛けようかと思ってました。

…というのが、私のいじめ対策法です。

[#26064] Re:助けてあげたいです
 MAA  - 08/5/21(水) 22:29 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん、早速お返事ありがとうございます。

息子には具体的な言葉でやさしく教えなくてはと、
頭では分かっていますが、どうしてもうまく伝えられず、
だんだんきつい口調になって、大声を出してしまいます・・・
私が出来ないのに、息子にやれと言うのは無茶ですよね・・・


>療育先では、相手の話しに相槌を打つ…ということを、
>うちの子は教わったようです。

こういうことは息子に言ったことはなかったと思います。
一度教えてみます。
息子はよく言葉の意味を質問してきます。
たとえば私が「やり返したらだめ」というと、
「やり返すってどういう意味?」と、
いちいち聞いてくるので、だんだんイライラしてきます。
それを分かりやすく伝えることもわかっているのですが、
私自身ボキャブラリーが少ないので難しくて歯がゆいです・・・

「学校行きたくない」「前の学校に帰りたい」「今のクラスはいや」と
言う割には、朝きちんと起きて、時間前に「いってきます」と
出て行くので、夫が「本当に行きたくないならごねるよ」と言います。
息子は何かあっても「なんでもない」とか『大丈夫』という子で
本心を言わないのでとても心配です。

からかっている子はわかってるので、
今度会ったら私も笑顔で「こんにちわ」って言ってみます。

[#26066] Re:助けてあげたいです
 ユウポン  - 08/5/22(木) 0:02 -

引用なし
パスワード
   私も小6アスペ男児の母です。
小4のとき、支援学級に入級しました。途中からの入級は親の私に
勇気がいりました。息子は、いじめをうけるということは特に
ありませんでしたが、自分の居場所がなかったようで、休み時間に
なると一人でウロウロしたり、購買へ遊びにいったり・・・
今は支援学級で自分の居場所もみつけなんとかやっています。
通常学級にも通級しています。特にいじめを受けたことはなくても
いつそうなるかはわかりません。 だから私の予防策として、自分の
顔を売る!ということをしています。

◎同級生の子供にあったら、声がけ(あいさつ)をする。
◎学校行事には進んで参加する。そして父兄とも交流をもつ。
◎学校でのボランティア活動(こどもたちへの絵本のよみきかせサークル)など

参考にならないかもしれませんが、声をかけられるということは
大人でもこどもでも嫌なことではないはずです。
にっこり笑って挨拶されたら、いじめた側も気がひけるのでは?
なんて思っています。

[#26071] Re:助けてあげたいです
 MAA  - 08/5/22(木) 16:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ユウポンさんお返事ありがとうございました。

>だから私の予防策として、自分の
>顔を売る!ということをしています。

恥ずかしい話ですが、私はまだ息がアスペだということを
受け入れられないでいます。
息子が授業中に鼻歌を歌ったりして、
迷惑をかけることもあったので、
私は申し訳ないという気持ちとお母さんたちに
なんか思われてるんじゃないかと怖くて、
学校に行くのがいやで仕方なく、
目立たなく暮らしていました。
なのでお母さんの友達もいません。

私のしていたことは逆効果だったのでしょうか・・・
今度息子の学年で外に探検に行くのでそのボランティアのお母さんを
募集していました。
行ってみようと思います。

今日も早くに家を出て学校へ行きました。
さっき帰ってきたら一年生の子と遊ぶ約束をしたと
出て行ってしまいました。
同じクラスにやっぱりお友達がいないのかなと
寂しくなりました・・・

[#26075] 顔を売る!のススメ
 SILVER ホームページ  - 08/5/22(木) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼MAAさん:
わが家のいきさつをお話ししますね。

息子が小2のときに、診断に至ったのですけれど、
他害やパニックのはげしい子でしたので、
問題ばかり起こしていた当初は、私もさすがに学校に顔出すのが
怖かった時期がありました。

「問題のある子の親は、このことを知ってるのですか?」
と、保護者会で言われてたりね。

ただ、当時のクラスには、うちの子の他に、
他害の耐えない、やっぱり発達障害っぽい子がいてね。

その子の親御さんがあまり保護者会に顔出さないものだから、
他の保護者のみなさんの評判が悪かったの。

それを見たときに、
「ああ、子どもに問題あろうと、保護者会は顔出しておくべきだわ」
と、思いました。

また、私はクラスの役員とかを引き受けていて、学校へよく顔だしていたから、
息子に発達障害があると、同じ役員さん仲間にもらしたとき、
「でも、SILVERさんは教育熱心だから」
という返事が返ってきて…。

やっぱり、
「ああ、クラス役員とか、ボランティアとか。学校の仕事は引き受けるべきだわ」
と、感じました。

役員とかボランティアとか引き受けると、
自然と、学校に顔出すことになって、子どもの様子をついでに見ることもできるし、
なにより、私はうちの息子は、
「とっても優しくて、うちではたよりになるお兄ちゃん」
と、思ってたので、

息子が学校で暴れるのが、
「親のしつけのせい。家庭環境のせい」
だと思われたくなかったの。

だからなるべく、学校じゃあ
「この親にして、この子あり」
と、思われないようにしよう。

そう思って、なるべくどこの学校でも、保護者会には顔を出し、
参観日以外にも、子どもの様子を見に行き、
クラス役員もひきうけてる。

そうすると、子どもの様子も見る事ができ、
先生やお友だちが、どう子どもに関ってるかを見ることができ、
それを見ることによって、どう対応していったらいいか?を、考えることができた。

そうして、それを育児に反映し、
子どもの様子がよくなっていけば、
周囲だって、「あそこは家庭でがんばってるから」
と、よく見てくれるし、
子どもも、落ちついていくようになりました。

なにより、うちの子は、お母さんっ子なので、
私が学校に顔出すと、とても喜んだので。
母子関係が良好だと、家庭での指示も通りやすいです。

そうそう、クラスのお友だちは、みんな私の顔を知っています。(^^)


学校に顔を出すのは、勇気がいるし、いろいろ肩身がせまかったりするかもしれないけれど、
わが家の場合、メリットだらけです。

[#26077] Re:顔を売る!のススメ
 MAA  - 08/5/22(木) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼SILVERさん

やっぱり学校に顔を出し、
いろんな人と顔見知りになっておかないといけませんね。
今までどう思われてるんだろうとか、
子どもの悪口を言われてるんじゃないかとか、
勝手に被害妄想になっていました。
私自身、すごく怖がりで人見知りするので、
何か言われてるんじゃないかと、すぐ心配になっていました。
仲良く話している人たちの輪があったら、
横を通るのも怖いですが、
息子のため、私自身がまず変わってみようと思います。

勇気をくださりありがとうございます!
がんばります!

[#26079] Re:顔を売る!のススメ
 ユウポン  - 08/5/22(木) 22:31 -

引用なし
パスワード
   うちの子は他害こそなかったけれど、へんてこな行動はありました。(迷惑を
かけるようなことではありませんが)
あとはSILVERさんと、ほぼ同じ。私も役員引き受けたりしています。
そして学年末に校長先生に、理解ある先生を!なんてお願いしたら(これは
まだ通常学級のとき)きちんと対処してくれましたよ。

心ないことを言う保護者もいるかもしれませんが、理解ある保護者や悩みの
種類は違っても困っている保護者もおられます。 心ないことを言う=知らない・
だと思うんです。障害名はいわなくてもいいと思うので、きっと波長の合う
保護者の方がいるはずなのでそういう方にであえるよう、勇気をもって一歩
ふみだしたらいいのではないでしょうか。

息子には、みんなと同じことができなくてもいいんだよ!といってあります。
アスペの子ってずばぬけてすごいものもってませんか?息子は、車の車種や
ナンバーを覚えるのが得意です。学校の先生や身内、近所の人などの車は
全て把握しています。 勉強に関係のないことだとすごくないように思いがち
ですが、すごいね!さすがだね!とほめてやります。君はみんなができない
ことができるんだよ!って。

こんなことばかりいうと、すごく理解ある母親のようですが、頭ごなしに
怒ってしまったりまずい対応をしたりして、反省の毎日。
でも受け入れてやっていることが伝われば、子供はどんどんいいように成長
してくれると信じています。

といいながら、来年中学生で体ばかり大きくなってきていることに不安も
いっぱいです。

MAAさんも同じアスペっ子の母として、頑張り過ぎないよう(頑張り過ぎると自分が壊れます)子育てしていきましょう。

[#26084] Re:助けてあげたいです
 めえめえ  - 08/5/23(金) 10:21 -

引用なし
パスワード
   ちょっと違った視点から失礼します。

授業参観やボランティアのとき、他の子たちの様子(特に男子)も
よく観察なさることをおすすめします。
小3ぐらいですと、特に男子たちはどつき合ったりからかい合ったり、
動きも大きくてそれはそれはにぎやかではないかと思います。

この時期、子どもたちはからかいや意地悪やどつき合いを通して
人間関係を学習し、社会性を伸ばしていくようです。
(ご主人に小3、4ぐらいのときどうだった?ときいてみてください)
そういう面ではうちの次男は幼く、大人の介入が必要な状態でしたので、
同級生と気が合うわけがないワ、とガックリしましたが、次男は
次男なりに発達しているのだと割り切れたら心配しなくなりました。
現在小5。休み時間はひとりで本を読んでいるし、放課後遊びもあまり
しませんが、クラスの集団の中に十分なじんでいます。

でも、もしかしたら、よくあることと、先生は気にしてらっしゃらない
かもしれないので、「家ではからかわれるのがイヤだと言ってますが」
と相談してみてはいかがでしょう。先生にできることもあります。
次男のときは、ちょっかい出して来るタイプの子と席を離して
いただいたら、からかいやちょっかいのトラブル自体が減りました。

あと、叱ってしまうというのがよくわかりません。
原因が本当に息子さんの態度にあるかどうか、わかりませんよね?
一方的に理不尽なちょっかい出されるときもあり、そういうときは
「いや」と言える、上手に回避できる、先生や親に報告できる
スキルの方が大事ですし、「いやだったね」と共感したり、
「あなたが悪いわけじゃない」、と言ってあげることも必要です。
お子さんも同級生も成長してるし、状況は変わるものだから、
心配し過ぎず、息子さんの底力を信じてあげませんか?

同級生の「フツー」を基準にしないで、1年前のお子さんの
状態を基準にした目で見ると、確実に発達しているのがわかると
思いますよ。

[#26094] Re:助けてあげたいです
 明子  - 08/5/23(金) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼MAAさん、こんにちは。

息子さんと同級生の息子(自閉傾向あり)の母です。
息子も、意地悪されたりからかわれたりしやすいタイプです。
集団でイジメというのはないですが、特定の子に暴言・暴力を振るわれることが多く、今も意地悪なことを言う子やときどき暴力を振るう子がいるようで、様子見しています。
私は、逆に図太くなってきてしまっていて、多少意地悪されたと聞いても、それほど心を痛めることがなくなってきてしまいました。
ですが、あまり神経質になるより、ドーンと構えていたほうが子どもには安心なのかな?とも思っています。
親が心を痛めているとわかったら、子どもは「親を心配させたくない」と思ってしまい、余計に話せなくなってしまうのでは?と思います。

私も、みなさんとほぼ同じ意見です。

>一人でいつもいるのかと思うと、かわいそうで胸が張り裂けそうです。
>どうしてこの子はいじめられるの?からかわれるの?
>かわいそうでたまらないのに、息子に叱ってしまいます。

子どもは親に理解されたい気持ちはあるでしょうが、同情はされたくないのではないでしょうか?
私だったら、人から「かわいそう」と思われるのは嫌なので、我が子に同情することはありません。

意地悪されたり、からかわれたりするのは、親としても嫌ですが、一人でいるのは構わない気がします。
私は、子どもたちに「遊ぶ子がいなかったら、一人で遊んでたっていいんだよ」と言い聞かせています。
放課後も「別に友達と遊ばなくてもいいんじゃない?」と言ってます。
はっきりとそう言われたほうが子どもの気持ちが軽くなるのでは?と思うし、「一人でもいいんだ」という気持ちを持てるようになると、親子共々強くなれると思います。

意地悪されたり、からかわれたりしたときに、叱ってしまうんですよね?
私は、どちらかというと逆です。
「意地悪されたときには話してね、自分だけで考えてわからないことも大人に相談すれば解決できることがあるんだよ」と言い聞かせています。

ウチの子もあまり自分から学校の話はしない子ですが、何かきっかけがあったとき、よほど嫌なことがあったときは、話してくれます。
意地悪されたときには、「○○だから意地悪されるんだ、ダメなんだ」という話はせず、味方になってやり、どうやって対応すればいいかを息子と考えます。
最後に、「しばらくこういう対応でやってみよう、それでも意地悪をやめないんだったらまた教えてね、また一緒に考えようね」と話します。
このやりかたでずっと解決してきたので、「意地悪されても相手の子にやめさせることができる」という自信を持てるようになってきて、子どもが意地悪されたときにはきっと話してくれるという安心感を持てるようになってきて、ドーンと構えられるようになってきたように思います。
息子も、私に話すだけでも随分と気持ちがスッキリするようです。

>仲のいい、息子に味方になってくれる友達はこの子にはできないのでしょうか?

仲のいい子は絶対に必要ですか?
私はそんなことないと思ってます、一人でもいいのではありませんか?
味方になってくれる子はいませんか?
味方になってくれる子はいなくても、意地悪しない子はクラスにたくさんいるのではありませんか?

>助けてあげたいです・・・

私も同じです。
そのためには、どうしたらいいかってことですよね。

テレビで「子どもがイジメを親に話すことができなくて自殺した、自分がイジメに気がついていたら…」と後悔する親御さんを見る機会はありませんか?
私は、こういう状況に陥らないようにするためには、どうしたらいいか?とまず考え出しました。
「親に相談したら意地悪されなくなる」という成功体験を積み重ねることによって、意地悪されたときには親(将来的には親じゃない信頼できる別の大人でもいいと思いますが)に相談できる子に育てたい、と考えています。

[#26283] Re:お返事が遅くなりました
 MAA  - 08/6/2(月) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ユウポンさん、めえめえさん、明子さん
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

あれから特に大きなことはなく、普通に学校生活を過ごしていますが、
相変わらず「今の学校嫌い。いじわるされるから。前の学校のほうがいい」と
言っています。

最近、前にもまして落ち着きがなくなり、
じっとしていません。座っていても動いています。
独り言も多いし、「それはしてはいけない」と何度も何度も注意しても
繰り返すので、私も主人も大声で怒ってしまいます。
弟にチョッカイかけて怒らしています。
顔を叩いて泣かすので叱ると必ず「だって・・・」と言い訳をし、
何か人が失敗したりすると突っ込んできたり、
こちらが何を言っても否定してくるので、
「そういう言い方をするとみんな嫌な気持ちになるんだよ」と
言っても、「だって」「でも」と言い返すので、
埒が明かず、イライラする一方です。

>あまり神経質になるより、ドーンと構えていたほうが子どもには安心なのかな?とも思っています。
>親が心を痛めているとわかったら、子どもは「親を心配させたくない」と思ってしまい、余計に話せなくなってしまうのでは?と思います。

自分の心配や不安をなくすために、息子にちゃんとしてほしいと
言っていたのかもしれないです・・・
私がしつこく何かあったの?って聞くから
「何もないよ大丈夫」というのでしょうか・・・

お友達と遊んでいなくても、悲観的にならなくてもいいんですね。
過剰に心配しすぎて、イライラしているのかもしれないですね・・・

私はすぐにカーッとなって叱ってしまうので、
息子も私に話そうと思えないのかもしれないです。
人と比べてしまったり・・・
親として最低です・・・

息子のペースがあるのに、自分の思うようにしてほしいという気持ちが
抑えられず、押し付けてしまっているのかもしれません。
最近平気でばれるような嘘もつきます。

みなさんの意見を頭に叩き込んで、
私自身が変わらなくてはいけないですね・・・

[#26284] Re:助けてあげたいです
 ぴんぐ  - 08/6/2(月) 14:00 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、こんにちは。

高機能自閉症の小学2年生の息子がおります。
学区外の保育園に通っていたので、小学校入学時にはお友達と呼べる子は一人もいない常態でした。

今の学校生活では、「仲が良いお友達と遊ぶ」いうより「たまたまそこにいたお友達と遊ぶ」という感じです。やっぱり一人でいることが多いようです。

私も放課後の居場所事業のボラなどで、学校にはちょくちょく顔を出すように心がけています。SILVARさんと基本的には一緒です。

私もよく悩みました。一人でいる息子を見て、このまま仲の良いお友達も出来ず、いじめなどにあって、その先は・・とか。小学3・4年生って、ギャングエイジって呼ばれてますよね。難しい年齢になってきたら、どうなるんだろう・・とか。

でも、無理に仲の良い友達をつくれというのも変ですし、ある時から考えが変わりました。

社会性はもちろん身に付けてほしいし、人間関係の基本も学んでほしい。
でも、「一人でいる」ことを「ダメなこと」とはとらえないでほしい、と。
むしろ私は、「一人でいる」ことを肯定してあげたいと思っています。

お友達がいつも一緒にいて、一緒に行動してくれれば、親はどこか安心してしまいます。
でも、「いつも一人の息子」の世界も私はいいかなと思っているんです。

ごめんなさい、本題とは違う話ですね。

[#26287] Re:助けてあげたいです
 MAA  - 08/6/2(月) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴんぐさん、はじめまして。お返事ありがとうございます。

人と比べてはいけないと頭では分かっていますが、
他の子どもたちが登下校をお友達と行ってたり、
一緒に遊んでいる姿を見ると、
いつも一人でいる息子が寂しくかわいそうな気持ちになってしまいます。

私がこんな勝手な気持ちになってるだけで、
息子自身は全然平気なのかもしれませんが・・・

たくさんの方が私の考えと反対のことを考え、行動していらっしゃることに
驚いたのと同時に安心し勇気付けられました。

気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございました。

[#26291] Re:助けてあげたいです
 くろまま  - 08/6/3(火) 10:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。小6のアスペ男児の母です。
小4から通級しています。
お友達の件ですが、うちも放課後は近所の下の学年の子と遊ぶ事が
多いです。学校では1人だったり、ドッチボールなどに加わったり
まちまちです。
私も来年中学だし、中学生になって小学生と遊ぶのは。。。と
思っていましたが、それは親の気にしすぎと友達ママに言われました。
子供同士性格的にあうあわないもあり、小学校の時遊んだお友達が
一生続く訳ではないのですから。
学校・放課後でも本人が安心していられる過ごし方でいいのでは?

以前クラスで複数によるいじめにあい(解決した)ましたが、
その解決の糸口は友達ママからの情報でした。
子供会の役員・クラスの係・保護者会・学校行事には必ず参加する
など、親が学校・地域に自分から出て行くのは他の方と同意見で
必要です。学校に足を運び、普段の息子さんの授業風景、
休み時間の過ごし方などご覧になったらいかかでしょうか?

[#26294] Re:助けてあげたいです
 Tomy  - 08/6/3(火) 13:06 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。年長のアスペ息子を持つ母親です。
「助けてあげたい。」...私もいつもMAAさんと同じことを考えているので
よくわかります。

まず、学校に顔を出すことについては、他の返信者の皆さんと同意見で賛成です。
私もそうしました。
私自身、もともと人と顔を合わせるのが苦手で、出掛ける時にはドアに耳を当てて、外に誰もいないのを確認してから出るくらいです(笑)。
でも、入園前にアスペについて勉強した結果、「この子が無事に園生活を
送るためには絶対に周囲の理解が必要だ」と確信していたので、先生方、お母さん方と顔をつなぐべく、重めの役員を引き受けました。人生初です。
息子がこれから出会う様々な困難を思うと、自分の苦手意識はこの際無視しました。
そして、園にはもちろん伝えていましたが、仲良くなったお母さんにはどんどん
伝えました。息子の困難、私が他のお子さん・保護者の方々に対して申し訳なく
思っていること...。
恵まれていたのかもしれませんが、どの人も、「そんなことは全然気にしないし、
なにか協力できることがあったら言ってね。」という姿勢でこの一年、私たち親子を温かく見守ってくれました。

さらに、しょっちゅう園を出入りできるので、息子の様子がよくわかりました。
ボーっと宙を見つめてばかりいるので他の子に突き飛ばされたり、からかわれたり、細かいことがよくわからずに困っている様子など。本人は話すのが苦手なので、私が自分で見なければ絶対にわからなかったことです。
それをもとに、「こんな時はこうしよう」という指導をしてあげることもできました。

育児方針的には本意ではないのですが、アスペの子にはやはり親の介入が必要なように思います。。。
MAAさん、もしかしたら私と同じ内向的な一面をもっていらっしゃるのかしら..
と思いますが、私は一時的に違う自分になることで乗り切れましたよ。集まりなどではよく笑うようにし、社交的な人を演じました。正直、相当疲れましたが、やった甲斐もあったと思いました。
お互い、すこしでも息子の助けになることを模索しながらがんばっていきましょうね。。。

>「学校行きたくない」「前の学校に帰りたい」「今のクラスはいや」と
>言う割には、朝きちんと起きて、時間前に「いってきます」と
>出て行くので、夫が「本当に行きたくないならごねるよ」と言います。
>息子は何かあっても「なんでもない」とか『大丈夫』という子で
>本心を言わないのでとても心配です。

息子と一緒です。
通っている療育センターの先生によると、アスペの特徴として、
心ではイヤだと思っていても、「この時間になったら行くものだ」「平日は行くものだ」とインプットされていると、行かずにはいられないようです。不憫です。。

アスペの子供は、思っていることと、言動が一致しないことが多々あるそうです。
だから、こちらが「嘘をついている」「言い訳ばかりしている」と感じても、
本人は本当は全然違うことを言いたかったり、傷ついていることに戸惑っている
だけだったり、ということもあるのだと思います。
私も、常に「本当は何が言いたいのかな?」「本当は何がしたいのかな?」と頭に
おいて、会話してたりします。。結局わからないことの方が多いですが(笑)

[#26295] Re:助けてあげたいです
 MAA  - 08/6/3(火) 13:33 -

引用なし
パスワード
   ▼Tomyさん初めまして。お返事ありがとうございます。

そうですね…
実は私自身あまり社交的でなく、人の目がかなり気になるほうです。
人見知りするし、何を話せばいいのかわからないし、
公園で子どもを遊ばせるのも苦痛でした。
訳の分からないことを一人でしゃべってるので
「馬鹿だ」とか笑われたりしている息子を見るのが苦しくて、
いつも家の中にいました。

みなさんが顔を出したほうがいいと教えてくれて、
私もさっそく勇気を振りしぼり、
学校にあるお母さんたちのサークルに入会しました。
まだ行っていないし、初参加の日が少し怖いですが、
徐々に知り合いのお母さんが増えるといいなと思っています。

>通っている療育センターの先生によると、アスペの特徴として、
>心ではイヤだと思っていても、「この時間になったら行くものだ」「平日は行くものだ」とインプットされていると、行かずにはいられないようです。

そうだったんですが・・・
まったく知りませんでした・・・

言い訳ばっかりするし、なんでも否定するので
私は腹がたってすぐに叱っていました。
よく「そんなつもりじゃない」って言うんです。
本当は違うことを言いたかったんですね・・・
分かってくれなくて、苦しんでいるのかも知れない・・・
もっとおおらかな気持ちで息子と向き合わなくてはいけないですね・・・

[#26296] Re:助けてあげたいです
 MAA  - 08/6/3(火) 13:47 -

引用なし
パスワード
   ▼くろままさん
初めまして。お返事ありがとうございました。

私はこちらの押し付けでサッカーや野球をしたらいいのにと
よく言っていました。
みんながサッカーしているそばで、砂場で遊んでるのを見て
どうしてやらないの?と何回も言ってしまったことがあります。
本人が楽しくないものを無理やりやらせて、
自分を安心させようとしていたんですね・・・
息子につらい思いをさせてばかりでした・・・

先生にはもちろん息子がアスペだということは話していますが、
知り合いになったお母さんたちには
やっぱり伝えておいたほうがいいのでしょうか・・・
私が何でも神経質に考えすぎなのでしょうか・・・

[#26299] Re:助けてあげたいです
 くろまま  - 08/6/3(火) 17:21 -

引用なし
パスワード
   活発にスポーツしてほしいお気持ち分かります。
うちも球技は苦手なのでやりません。
ただ、友達の影響でやることもあるかと思い、サッカーボールと
野球のセットは家に用意してあります。

周りへの告知の件ですが、うちは通級もしているので、
周りには「コミュニケーション力が弱い、団体の中に入ると人との関わり方の
問題でトラブルがおきやすい」と言ってあります。
アスペと知っているのは本当に信頼できる限られたママだけです。
「アスペ」という言葉で変な先入観の目で見られるのも嫌ですし、
うそを言ってる訳ではないと思います。
多少周囲に不得意部分を理解してもらうと、やられた相手も多めに
見てくれトラブルにならずに済む事もあります。

内容を読ませて頂くとまだ現実にぴんとこなくて、お母様の不安が
伝わってきます。
私もアスペとわかった当初は混乱し、子供の言動や行動の意味が理解できず
怒ってばかりでした。時間と共に、少しずつ私の子供に対する対応もよくなった
と感じています。ただアスペの子は経験しないと身につかない部分も大いにあり、
成功体験の積み重ねも大事です。
辛い経験も親がどう声かけし、子供の気持ちを前向きに持っていくかで変わると
思います。息子も不登校、教師・同級生からのいじめも経験してますが、
気持ちの切り替えもずいぶんできるようになり、とても前向きで
私が勇気づけられる時もたまにあります。

成功、失敗を繰り返しながら、子供と共に親も時間をかけて成長する
ぐらいの気持ちでいいのでは?
ご参考になれたら幸いです。

[#26305] Re:助けてあげたいです
 SILVER ホームページ  - 08/6/3(火) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼Tomyさん:
>アスペの子供は、思っていることと、言動が一致しないことが多々あるそうです。
>だから、こちらが「嘘をついている」「言い訳ばかりしている」と感じても、
>本人は本当は全然違うことを言いたかったり、傷ついていることに戸惑っている
>だけだったり、ということもあるのだと思います。

ああ、聞いたことがあります。
そのときに、親や周囲が「嘘ついてる」と決めつけて、
否定しちゃうことで、
その子は次に本当に嘘つくようになっていっちゃうと。

「ハートをつなごう」に、「自分自身は信用できない!」って、男の子が出てましたけれど、
自閉児者って、自分の考えに自信がもてなかったりしますから、
誰かが発言したことで、すぐに自分の考え変えてコロコロ主張が変ってしまう。
誰かが発言すると、そっちの考えがいいかな?
こっちが発言すると、こっちの考えももっともだな?
って、
これも、はたから見ると一貫性がなくて「うそばっかり」に見える。
(いえ、本当にうそばっかりつくから一貫性が無いという人もいますけど)


子どもを育てる上で、気をつけたいな…と、思いました。


>私自身、もともと人と顔を合わせるのが苦手で、出掛ける時にはドアに耳を当てて、外に誰もいないのを確認してから出るくらいです(笑)。
>でも、入園前にアスペについて勉強した結果、「この子が無事に園生活を
>送るためには絶対に周囲の理解が必要だ」と確信していたので、先生方、お母さん方と顔をつなぐべく、重めの役員を引き受けました。人生初です。

そうそう、余談ですが、
私は今、人の中に出かけていって、役員とかばんばん引きうけちゃってますけど、
小中高と、子ども時代は、ずっと対人関係悪かったし、
輪の中心より、輪からはずれて一人ポツネンとしてることも多かったですから、
こうした社交的な面や、スキルは、成人してから(特に親になってから)
覚えた…というのもあります。

よく、子どものときからそうだったんだろう、だから出来るんだろう とか
公園ママのリーダータイプで、輪に入れない人を仲間はずれにするんだろう
とか そういうタイプに思われるもので……(^_^;)

私も、普段はマイペースで一人でいるときは、とことん一人の世界にこもってるのが好きなもので…。
(でも人の輪の中に入っていくのも好き)

[#26307] Re苦しいです
 MAA  - 08/6/4(水) 0:05 -

引用なし
パスワード
   みなさんにたくさんいいアドバイスをしていただいたのに、
私はまた息子を叱ってしまいました。

息子のクラスでは席替えをすると今まで隣に座っていた子に
一言手紙を渡すことになっているようで、
今日ももらってきていました。
読むと
「一ヶ月ずっとうるさくていやだったです」と
書かれていて、ショックでした。

「お勉強のときはしゃべっちゃだめ」
「お友達が嫌な気持ちになるから、お勉強のときは声を出さないで」と
ずっとずっと言い続けているのに、
やっぱり治っていなくて、
こんな手紙もらってきて、
全然約束を守ってくれてなくて、悲しくなりました。

今日体操クラブでした。
体操を習いに行ってるんだから、他の子にちょっかいかけたり、
変なこと言ったらだめだよと毎回言っているのに、
やっぱり今日も前に並んでる子や後ろにいる子の
体を触ったり、つまらないことを一人でしゃべって、
すっごい嫌がられていました。

人に迷惑をかけるのが私は許せないです。
どう教えてもだめです。
涙が出ます。
人に嫌がられている息子を見るのがつらいです。

[#26308] Re:Re苦しいです
 桃里  - 08/6/4(水) 2:39 -

引用なし
パスワード
   ▼MAAさん:

>「一ヶ月ずっと・・・

それはショックだったと思います。
なにもそんな書き方でなくてもよいのに…

私のところの小3高機能自閉症の男の子が
同じような内容の手紙を書いたら、
「『いやだった』と心で思うのはいいし、ママに言うのもいいよ。
でも、その子に言ったりはしないんだよ。
 席替えのときに書く手紙は、相手のいいところや、楽しかったこと、
おもしろかったことを書くほうがいいんだよ」
と教えると思います。

小3、他の子供も他の子供なりの未熟さがあるんだなと思います。
MAAさんを傷つける未熟さも、きっとずっとそのままではないと思いますが…。

多少ひとりごとがあっても、同級生とはなじまないところがあっても、
それは息子さんの持っている部分にすぎず、他にいいところを
いっぱい持っている、ユニークで大事な存在なのだと思います。

もし私だったら、大事な存在が他の人に大事にされなかったら、
傷つくし、くやしいし、悲しくなります。
理不尽にも感じます。
そんなつらい思いをMAAさんはされたんですね。

MAAさんの悲しみが少しでも癒えますように…

[#26310] Re:Re苦しいです
 SILVER ホームページ  - 08/6/4(水) 7:10 -

引用なし
パスワード
   ▼MAAさん:
あらら。助けてあげたいのは、
息子さんじゃなくて、MAAさん自身のようですね。

私もね、息子の診断当初、
息子のパニック、パニックで、そうとう参っていて、
自分もいっしょに丸くなりたい気分になって、
たっぷり落ち込んで…。

それで、ふと
「ああ、子供が困ってるんじゃない、私が困ってるんだ。
 この子は、自分が困ってることすらわかってないんだ。
 この障害の子は、生活全てがわからない中にいるんだから、
 生活しているだけで、頑張ってるんだ。
 なら、母親の私は、その頑張りを応援してあげなきゃ。
 いっしょになって困ってたんじゃ、子供が動けないんだわ」
と、思ったのでした。

>「一ヶ月ずっとうるさくていやだったです」と
>書かれていて、ショックでした。

私、そんな子ども時代でした。(^o^;)
「SILVERちゃんの隣の席は うるさい」
と、言われてましたよ。

なにせ、のべつまくなしにしゃべりまくる子ども時代だったもので。
20歳過ぎて、同じように相手かまわずしゃべりまくる友人を見て、
ああ、これが私だ…と、自分に気づけた…というのもあります。

>「お勉強のときはしゃべっちゃだめ」
>「お友達が嫌な気持ちになるから、お勉強のときは声を出さないで」と

だめ、って言われても、
発達障害の子たちは、止められない。
(だから障害なのですね。すぐにわかったり、やめられたりしたら、障害じゃないです)
自分で気づけないと、自分を変えられないし、
自分で気づいても、自分をすぐには止められないのです。

>全然約束を守ってくれてなくて、悲しくなりました。

これらの約束を、口で伝えるだけじゃなく、
紙に書いてみたりはしましたか?

「授業中は、勉強以外のおしゃべりをしません。」
「おしゃべりしたい時は、休み時間まで我慢しましょう」
「勉強の質問や、トイレに行きたいとかの困ったことならば良いです」

などというような、勉強中は集中しようということを箇条書きにして
お約束してみる。

自閉症児者は、耳から入ってくる言葉より、
目から入ってくる言葉の方が頭にのこりやすいそうです。


また、パニックやケンカばかりの息子に、とても困った私は、
息子の手首に、ミサンガを編んでまいて、
「カッとなったら、これ見て、お母さんを思い出してね」
と、約束させました。

本人も、ケンカばかりしてしまう自分がとてもつらかったらしく、
毎日、心だのみにするように、ミサンガを手首にまいてほしがりました。
気休めではあったですけれど、
目で見て、「ああ、自分はお母さんとお約束をしていた」と気づけたらと
当時は思ったんですね。

それから「だめ」ばかりだと、
自閉症の子は、「じゃあ、どうすればよいのか?」が、わかりませんから、
その代替案もいっしょにプラスしてつけくわえてみてください。

自閉症児者は特に、ですが
人間、否定語は、頭に残りにくかったり、反発したりしやすいですが、
肯定語は、頭に残りやすいし、気分は悪くありません。

今のサービス業とかは
「こちらでよろしいでしょうか?」「こうしていただけますか?」
と、相手に選択させるようにして、誘導するでしょ?
コールセンターに勤めていたときは、
「これは、自閉児への指示に有効じゃん!」
と、思ったものでした。

ただでさえ、選択するのが苦手な自閉ちゃんですから、
選択させる訓練にもなりますよ?
「これは、だめだけれど、この方法と、この方法ならいい。どうする?」
とか、本人に決めさせて守らせるのも、本人が意識と責任を持てるようになるかも?

ご参考までに。

[#26311] Re:Re苦しいです
 めえめえ  - 08/6/4(水) 10:06 -

引用なし
パスワード
   えーと…まず、MAAさんご自身があまり思いつめないように
どうかご自愛ください。

それから、担任の先生に相談してみませんか?
本当に、クラスの迷惑になるほどおしゃべりがうるさいのであれば
担任の先生からなにか指導があるはずなので、先生の目から見たら
隣の子が言うほど迷惑になっていないかもしれませんよ?

その上で…
自閉系の脳が苦手とするのは、”一般化”処理という説があります。
個々の場面、個々の事項を包括して、「だいたいこういう決まり」に
なっている、と全体を捉えることが苦手ということです。
自分や子どもを見ていても、なるほど、と思うことが多いです。

まず教室で、先生の発問に対して挙手して答えるだけでなく、
「これはどうでしょう?」といった語りかけに、児童が口々に
「○○じゃない?」「いや××だよ!」といった意見を出し合う場面も
あるかと思います。このときは、授業中といえども”自由に発言”する
わけです。また、コソコソ隣の席の子と私語してる子もいると思います。
これを見て、他が静かに聞いているときでも、場面を読み違え
”自由に発言”してしまうこともあるかと思います。
だって、違うシチュエーションではみんながやってることだから。

ですから、個々の場面で、具体的に、教えてやる必要があるわけです。
親や教師が「授業中はしゃべらない」と一般論で教えても、
個々の場面で”今はみんな黙って聞いているからしゃべらない”、
”今はみんな自由に発言しているから発言していい”という手掛かりを
与えられない限り、見極めができづらいのです。
具体的には、不規則発言が目立つようなら教師がイエローカードを出す、
とか、しゃべらないようリマインダ−としてマスクをする、とか、
授業中うるさくしなかったら教師がごぼうびシールを貼る、など。
このように、細かく丁寧が指導をしていけばわかるかと思います。
”発言していいとき””発言してはいけないとき”という枠組みを
作ってやるのです。

うちも小3、4まで不規則発言や暴言が授業中出て、そうでないときは
寝てるなど、参観のときに目の前が真っ暗になりましたよ!
でも、席を一番前にしてもらって、寝てるときや気が散ってるときは
先生がトントンと机を叩いて合図する、暴言が出たら眼を合わせて
『お口チャック』のジェスチャーをする、などの丁寧な対応をしていただき、
小5の今では暴言もほとんどありません(まだ時々寝てるけど^^;;;)

学校のことは、先生と協力して、先生にお任せしてしまうのも
ひとつの手ですよ。
ワタシは以前は抑鬱で学校に顔を出すこともできなかったし、
係やボランティアなどもできませんでしたが、先生と1学期に1、2回
個人面談していただいて、先生を信頼して学校での指導はお願いしてました。
向こうはプロだし、多くの児童を見てきているから、どのへんがツボか
けっこうわかってて上手に対応していただけることも多いです。

体操教室のことは、列に並んで待つのが退屈だから手や口が出るのだと
思います。周囲は黙って並んでるから、と自然に学習することが
できにくいのです。手は後ろに組む、話かけないでたとえば好きな歌を
心の中で歌う、ひとりでポケモンしりとりをするなど、迷惑にならずに
退屈さを散らすようなことを、具体的に、一緒に考えてあげませんか。
それも難しいようなら、コーチに「列に並ぶときは前後○○センチあける」
「しゃべらない」と指導してもらいませんか。

あまりお母さんひとり、家庭だけで抱え込まないで!
長い目で見れば、今の状態が一生続くわけはないので、気長にいきましょう。

[#26313] Re:Re苦しいです
 Tomy  - 08/6/4(水) 11:30 -

引用なし
パスワード
   >「一ヶ月ずっとうるさくていやだったです」と..

こたえますね。。子供は残酷です。
アスペ児は、オブラートに包むような言い方が出来ないと言われますが、ノーマル児だって...と、苦笑してしまいました。

息子さんに対する周囲の理解があれば、もしかしたら少しは避けられた状況なのかな..と思います。
以前、学校で先生が自閉傾向の生徒についてクラスメートに説明をしているのを
TVで見たことがあります。
「◯◯君は、発達上の困難を持っていて、みんなと同じように出来なかったり、みんなが迷惑と感じる行動をとることもある。が、勉強する能力もあり、なにより本人がみんなと一緒に学びたいと思っている。...」とこんな感じで説明は続き、理解と協力を求めた上で、生徒たちからの意見を聞きながらクラスみんなでどう接していくか決めた、というものでした。全員が理解したことによって、状況は劇的に好転したようでした。

上記は極端な例かもしれませんが、一度先生に相談してみたら、何かが変わるかもしれません。
発達障害者支援法が施行されたことで、学校にも発達障害児への支援、適切な措置を取ることが義務づけられています。遠慮はいらないでしょう。幸いなことです。
また、教師用の発達障害児対応マニュアルも配布されているはずです。
「そういうのありますか?」と聞いてみるのも手かもしれません。

>ずっとずっと言い続けているのに、
>やっぱり治っていなくて、
>全然約束を守ってくれてなくて、悲しくなりました。
>
>人に迷惑をかけるのが私は許せないです。
>どう教えてもだめです。
>涙が出ます。
>人に嫌がられている息子を見るのがつらいです。

そうですよね。何回言っても治らないこと多いですよね。
超KYだし、人の気持ちはわからないし、ブツブツ言ったりピョンピョン跳ねたり。......MAAさん、それが、アスペなんですよ。
難しいかもしれませんが、ありのままの息子さんを受け入れてあげてほしいです。

もちろん、社会的なこと、根気よく教えていくことは大事だと思いますが、

目の見えない人に本を渡して、「これ読んで」..って、言わないですよね。
ましてや、「どうして読めないの!?」と叱ったとしたら、そりゃ酷です。

生まれつき手がない人に、「それ取って」→「なんで言うこときかないの!?」
・・・本人はどう思うでしょうか。

自閉傾向の仲間達は、「見えない障害」であるがゆえに、周囲の理解を得られない
ところに第2の困難を抱えているように思います。
そんな中でも、お母さんの理解さえあれば、子供って持ちこたえられる、かわいい生き物だと思います。ほんと、かわいいですよね!
長文すみませんでした!

[#26314] Re:お返事が遅くなりました
 Tomy  - 08/6/4(水) 12:06 -

引用なし
パスワード
   >お友達と遊んでいなくても、悲観的にならなくてもいいんですね。
>過剰に心配しすぎて、イライラしているのかもしれないですね・・・

せっかく結論が出たのに、ほじくり返すようで申し訳ありません。。

年長アスペの息子も、いつも1人でいます。
集合がかかった時も、群れから数メートル離れて座ります。

MAAさんと同じように私も息子を不憫に思い、あれこれと策を投じましたが、
最終的には他の返信者の方々と同じく「1人だっていいんだ。」ということで落ち着きました。友達のお母さんがたにも、「1人の方が安心するんだよ。ムリに混ぜようとしたら逆にかわいそうだよ。」と言われもしたし、私にもそう思えたんです。

それにしても、1人ぼっちの過ごし方もよくわからないらしく、ふらふらしてばかりいたので見かねて、「ひとりでも遊べるもの→お絵かき、つみき、ジャングルジム、・・・」などと書き出して毎朝一緒に暗唱したりしていたんです。

ところが、そんなことを始めて何週間か経過したある日のこと、息子が私に聞かせるともなく、「○○ちゃん好き。お弁当のフタ開けてくれたから。○○ちゃん好き。ジャンパー持ってきてくれたから。○○君好き。折り紙やり方教えてくれたから。・・・」と始まり、3〜4人を残して(笑)クラス全員をひとりひとり好きといったのです。それまでお友達の話などしたことがなかったのに、突然、だったので、私はその意味を考え、そしてハッとしました。

「もしかして、本当はお友達と遊びたいんじゃ...!?」

なにしろアスペ...気持ちを表現するのが苦手なので、本当のところはわかりませんが、「本当はお友達と遊びたい。でも何を話したらいいかわからないし、相手がどう思うのか心配。だから、怖い。近づけない。」と解釈することにしました。

もちろん、アスペ児にもそれぞれ個性がありますから、うちの子はこんなでしたが
本当に一人を望んでいるお子さんもいることと思います。

要は、本人が本当はどうしたいのか...だと思います。
アスペ児の心の見極めは至難の技だし、私は勝手な解釈をつけてしまっただけですが、なにか手がかりをみつけられればいいですね。。

[#26315] Re:Re苦しいです
 みいぽん  - 08/6/4(水) 13:47 -

引用なし
パスワード
   ▼MAAさん:
MAAさん、こんにちは。
我が子(女児)も小3です。
みなさん、とってもいいアドバイスをされていて 私もいろいろと学ばせていただきました。
そんな中、MAAさんの書かれている

>息子のクラスでは席替えをすると今まで隣に座っていた子に
>一言手紙を渡すことになっているようで、
>今日ももらってきていました。
>読むと
>「一ヶ月ずっとうるさくていやだったです」と
>書かれていて、ショックでした。

↑このことについて、同学年でもありますし、参考までに頭の片隅において欲しいと思い、レスを書いています。
我が家の娘は アスペルガーですが、今のところはっきりした聴覚過敏などはありません。
ですが、ふざけている声だったりなど ある特定の音に対して敏感になることがあります。
わが子は特定の仲の良いお友達というのはいませんが、意外と同性(女子)の子達とうまく合わせるタイプです。そのため、担任の先生にも、ハタからみたらまず「発達障碍児」とはわからない、そうです。
実はそういう子が どこのクラスにも数人いたりするのが現状です。

このわが娘が、席替えで隣になった子がうるさくてたまらない というようになりました。
隣の席の彼は、賑やかで 誰かとふざけたりおしゃべりが好きなタイプのようです。(ただちょっと行き過ぎるところはあるのかもしれません。でも、それも可愛いですが)
娘にとって そんなにおしゃべりの声がキツイのだろうか?と思っていたので、先日授業参観の折 よく観察してみました。
ところが自分の目で実際に確認してみると。
うるさい、嫌だといいながら、けっこう楽しんでいるよう。授業中、ちょくちょく笑わされるので、「おふざけで笑わされて困る」というのが正しい感じ。

隣の席の子の親御さんが ふと席にいらしてうちの娘と前の席の子(女の子)に声をかけてるのが遠くから見えました。
後から娘に確認すると、親御さんは「(隣で)うるさくない?」と聞かれたそう。気にされたんだと思います。
うちの子と前の席の子はふたりして、ついつい「すごいうるさーーい♪やだぁ」と答えてしまったそうです。
でもこの年くらいの子は、正直というよりも 正しい言葉を選べていないことが多いんですね。
本当は、「ふざけることが多く おしゃべりもなかにはうるさく感じるときもあるけど…でも面白いし楽しい」なんです。
なので、参観の帰り道、わが子には 「うるさいなんてそういう言い方はいけないし、なんだかんだとあなたも(おふざけを見て)楽しんでるでしょう」と指摘しました。


MAAさんのお子さんがもらった手紙…私には わが子とついだぶってしまいました。
傷つける気持ちはないにしても、とても不適切な言葉。
息子さんも MAAさんも傷つかれたことでしょう・・・・・・・
でもうちの子のような表現をしてしまう子もいます。本当の嫌ではない場合もあります。
どうかあまり気にされ過ぎませんよう。
息子さんのこと気になるとは思いますが、必ずその手紙だけでなくて 参観のときにでも、ご自分の目で実際を確認されてくださいネ。
本当は嫌がられてるってわけではないこともありますから。

それと、小3・4年くらいの年齢は、『子供同士がぶつかり合う年齢』なんですと前年度の担任の先生が教えてくださいました。
同時に、男子と女子間で 「自分は男」「自分は女」と強いカテゴリー意識を持ちやすく、ちっぽけなことでも対立するんだそうです。
けれどそれが、子供達の発達年齢相応で必要なので、そのぶつかり合いが社会性を磨くことにもなるとのことでした。

どうか、息子さんをおおらかな目で見てあげてくださいね。

[#26317] Re:Re苦しいです
 みいぽん  - 08/6/4(水) 21:02 -

引用なし
パスワード
   すみません、後から何回も読み直しているうち、なんかお伝えしたいことがちゃんと書けていなくて・・・・。
追加です。

>わが子は特定の仲の良いお友達というのはいませんが、意外と同性(女子)の子達とうまく合わせるタイプです。そのため、担任の先生にも、ハタからみたらまず「発達障碍児」とはわからない、そうです。
>実はそういう子が どこのクラスにも数人いたりするのが現状です。

私の書いたここ↑の部分は、つまり、一見定型のように見える子供でもそうではなく 相手の気持ちを慮るのが苦手な子もクラスにはけっこういて、また言葉の表現がまずく 相手を不用意に傷つけてることもある ということです。
また、その場の雰囲気でたまたま「照れ」があって いいことを書けなかっただけということも。
MAAさんの息子さんのほうが悪いのではない可能性がある ということです。
(うちのクラスの男子を見てると、ちょっかい出してる子なんていっぱいいますよ。小3くらいの男の子は元気あって当たり前ですからネ)


▼みいぽんさん:
>▼MAAさん:
>MAAさん、こんにちは。
>我が子(女児)も小3です。
>みなさん、とってもいいアドバイスをされていて 私もいろいろと学ばせていただきました。
>そんな中、MAAさんの書かれている
>
>>息子のクラスでは席替えをすると今まで隣に座っていた子に
>>一言手紙を渡すことになっているようで、
>>今日ももらってきていました。
>>読むと
>>「一ヶ月ずっとうるさくていやだったです」と
>>書かれていて、ショックでした。
>
>↑このことについて、同学年でもありますし、参考までに頭の片隅において欲しいと思い、レスを書いています。
>我が家の娘は アスペルガーですが、今のところはっきりした聴覚過敏などはありません。
>ですが、ふざけている声だったりなど ある特定の音に対して敏感になることがあります。
>わが子は特定の仲の良いお友達というのはいませんが、意外と同性(女子)の子達とうまく合わせるタイプです。そのため、担任の先生にも、ハタからみたらまず「発達障碍児」とはわからない、そうです。
>実はそういう子が どこのクラスにも数人いたりするのが現状です。
>
>このわが娘が、席替えで隣になった子がうるさくてたまらない というようになりました。
>隣の席の彼は、賑やかで 誰かとふざけたりおしゃべりが好きなタイプのようです。(ただちょっと行き過ぎるところはあるのかもしれません。でも、それも可愛いですが)
>娘にとって そんなにおしゃべりの声がキツイのだろうか?と思っていたので、先日授業参観の折 よく観察してみました。
>ところが自分の目で実際に確認してみると。
>うるさい、嫌だといいながら、けっこう楽しんでいるよう。授業中、ちょくちょく笑わされるので、「おふざけで笑わされて困る」というのが正しい感じ。
>
>隣の席の子の親御さんが ふと席にいらしてうちの娘と前の席の子(女の子)に声をかけてるのが遠くから見えました。
>後から娘に確認すると、親御さんは「(隣で)うるさくない?」と聞かれたそう。気にされたんだと思います。
>うちの子と前の席の子はふたりして、ついつい「すごいうるさーーい♪やだぁ」と答えてしまったそうです。
>でもこの年くらいの子は、正直というよりも 正しい言葉を選べていないことが多いんですね。
>本当は、「ふざけることが多く おしゃべりもなかにはうるさく感じるときもあるけど…でも面白いし楽しい」なんです。
>なので、参観の帰り道、わが子には 「うるさいなんてそういう言い方はいけないし、なんだかんだとあなたも(おふざけを見て)楽しんでるでしょう」と指摘しました。
>
>
>MAAさんのお子さんがもらった手紙…私には わが子とついだぶってしまいました。
>傷つける気持ちはないにしても、とても不適切な言葉。
>息子さんも MAAさんも傷つかれたことでしょう・・・・・・・
>でもうちの子のような表現をしてしまう子もいます。本当の嫌ではない場合もあります。
>どうかあまり気にされ過ぎませんよう。
>息子さんのこと気になるとは思いますが、必ずその手紙だけでなくて 参観のときにでも、ご自分の目で実際を確認されてくださいネ。
>本当は嫌がられてるってわけではないこともありますから。
>
>それと、小3・4年くらいの年齢は、『子供同士がぶつかり合う年齢』なんですと前年度の担任の先生が教えてくださいました。
>同時に、男子と女子間で 「自分は男」「自分は女」と強いカテゴリー意識を持ちやすく、ちっぽけなことでも対立するんだそうです。
>けれどそれが、子供達の発達年齢相応で必要なので、そのぶつかり合いが社会性を磨くことにもなるとのことでした。
>
>どうか、息子さんをおおらかな目で見てあげてくださいね。

[#26320] Re:Re苦しいです
 peach peach  - 08/6/5(木) 2:33 -

引用なし
パスワード
   MAAさん、はじめまして。
小2の普通学級に通うアスペの子供の母です。

我が家も、最近、引っ越してきましたので、
小さい頃から、子供のいいところも、悪いところも
理解して、つきあってくれていたお友達と離れ、
知らないお友達の中で不安定な日々を過ごしています。

叱っているMAAさんもお辛い事と思います。
子供が否定されると、母親というもの、自分も否定された
ように感じてしまいがちですよね。

我が子も、「一生、遊ばないから、誘わないで」とか、
「うざい」「死ね」とか言われております。
しかし、よく見ていると、我が子だけでなく、普通に
どの子供の間でも、そのような酷い言葉のやり取りが
なされているのを見かけます。
たぶん、今の子供は、皆、言葉の感性が、自分達と違うのだと
そう、今は思っています。
「一生、遊ばないから、誘わないで」とか、「うざい」「死ね」とか
言いつつも、相手も2〜3日すれば、向こうから自分が酷い事を言ったのも
すっかり忘れて、「遊ぼう」と言ってくるようです。

過酷な子供の世界ですが、あまりストレスを溜めて、爆発させずに
つきあえるなら様子を見て、口は極力出さないように見守りますが、
危険な感じに思えば、口も出します。

ある程度の過酷なやり取りも、子供の成長のためには、必要なようにも
思えています。

我が子のような子供達には、言い聞かせるというのは、あまり効果が
ない方法と、思ってます。
約束を守れない理由の背景を、細かくみていく事で、守れるように
してあげる事は不可能ではないと思います。
出来ないものを、いくら叱っても出来るようにはなりません。
それよりも、発想の転換で、どうすれば、守れるか?手立てを工夫して
いくほうが、現実的に思えています。

感覚の過敏性がありますから、どうしても些細な刺激に反応してしまいます。
もしかしたら、周りのお子さんが刺激しているのかもしれません。
なるべく刺激の少ない席を配慮してもらったり、お友達に気持ちがいかない
工夫をすればいいと思います。

声を出すのは、ダメではなく、いつ、どこでだったら、声を出してもいいよ。
でも、なるべく授業中は、黒板や先生のほうを向いて、声を出すのは我慢しようね。と教えてあげるのは、どうでしょう?。
ペンケースや下敷きに、約束事項を2つ、3つ書いて、視覚的に提示するのも
ひとつの方法です。

守れた日はカレンダーにシールを貼って、いくつ溜まったら、欲しいものと
交換みたいなごほうびを用意すると頑張れる子もいるでしょう。

体操クラブも、やる事がわからなくて、不安で、そうなっていませんか?
集中できるように事前にやる事を説明して、意識させるとか、少しの工夫で
そういった行動を軽減させる事は可能かもしれません。
約束を忘れていたら、気づかせてあげる為に、咳払いするとか、何か気づける
合図みたいなものがあるというのも、ひとつの方法かもしれません。

最近、買った本で、役に立ちそうな本があります。
ソーシャルスキルアルバムというタイトルの本で、写真に吹き出しが
ついてて、コミック会話みたいになっています。
そういったものも活用しつつ、根気よく、お子さんにあった方法で
導いてあげればと思います。

私も、我が子がついつい、迷惑をかけている事が多いので、
つい、我が子だけとか、障碍があるからと、思い込みがちですが、
冷静に見渡してみると、定型のお子さんも似たり寄ったりの部分は
持っていたりします。

行き過ぎた部分は叱らなければいけない時もあるでしょうが、
あまり、思い詰めずに、近くに相談できる方がいるといいかなと思います。
私もよく思い詰めてると、「そんなの、みんな同じよ、よくあるよ」と
言われたりします。


▼MAAさん:
>みなさんにたくさんいいアドバイスをしていただいたのに、
>私はまた息子を叱ってしまいました。
>
>息子のクラスでは席替えをすると今まで隣に座っていた子に
>一言手紙を渡すことになっているようで、
>今日ももらってきていました。
>読むと
>「一ヶ月ずっとうるさくていやだったです」と
>書かれていて、ショックでした。
>
>「お勉強のときはしゃべっちゃだめ」
>「お友達が嫌な気持ちになるから、お勉強のときは声を出さないで」と
>ずっとずっと言い続けているのに、
>やっぱり治っていなくて、
>こんな手紙もらってきて、
>全然約束を守ってくれてなくて、悲しくなりました。
>
>今日体操クラブでした。
>体操を習いに行ってるんだから、他の子にちょっかいかけたり、
>変なこと言ったらだめだよと毎回言っているのに、
>やっぱり今日も前に並んでる子や後ろにいる子の
>体を触ったり、つまらないことを一人でしゃべって、
>すっごい嫌がられていました。
>
>人に迷惑をかけるのが私は許せないです。
>どう教えてもだめです。
>涙が出ます。
>人に嫌がられている息子を見るのがつらいです。

[#26322] Re:助けてあげたいです
 くろまま  - 08/6/5(木) 9:31 -

引用なし
パスワード
   ▼MAAさん:

 お辛い状況ですね!
他の方がおっしゃる通り先生に相談した方がいいと思います。
席替えの時も、隣はわりと穏やかで息子さんとトラブルになりにくい子に
してもらうとか・・・(うちはそうでした)
先生からその子の説明してもらい、手紙ではなく、困った時は
口で伝えるようにするとか、何か方法はあるはずです。

小学校3・4年はギャングエイジと呼ばれ、みんなわりと落ち着きません。
でもその時に子供同士でぶつかり、互いを思いあう心、自分達で
トラブルを解決する力を育てないと、高学年で困るそうです。
(先生の話)
息子は4年の担任にリタリンを勧められ、その後トラブルもかなり
減り、現在も服用中です。(現在はコンサータ)

高学年になると周囲の子も成長するので、小さいトラブルは少なく
なります。

[#26337] Re:Re苦しいです
 めえめえ  - 08/6/6(金) 6:41 -

引用なし
パスワード
   すみません。なんか長文書いちゃった後で自分のいいたいことって
なんだったろうと思い返すとちょっと違ってて…

実はワタシだって、目の前が真っ暗になって、なんでこういうことを
しちゃうんだろう?なんでこうなっちゃうの?と、もどかしい気持ちに
なることはありました。今でもときどき、ありますよ。
だって、同級生が当り前にできることが、できないんだもの。

そんなとき、学校の先生や校長がサポートしてくださったり、
小児精神科や通級の先生が、ワタシのグチや泣き言も聴いて(苦笑)
彼の行動をわかりやすく解説してくださったり、一緒に家庭での対応を
考えてくださったり…
もしかして子どもより親のほうが支えていただいてるかも?

だから、全部ひとりで、家庭で抱え込まないでいいんですよー。
多分、誰にも迷惑をかけないで育つ子どもなんて、いないんですよ。
そういう子がいたら、「すごい!」と思うけど、個人的には、親の出番が
なくてちょっと寂しいかも?なーんて。勝手なもんですねぇ。 
大人だって、ワタシみたいにあちこち泣きついたり迷惑かけて少しづつ
成長してる?んです。子どもは発展途上ですから、なおさらです。
一歩一歩、親もスモールステップで参りましょう。

[#26344] Re:ありがとうございます。
 MAA  - 08/6/6(金) 12:16 -

引用なし
パスワード
   みなさま、たくさんのアドバイスをいただいて
本当にありがとうございます。
お返事がまた遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

昨日もまたトラブルがありました。
マンションの下で弟や同級生と遊んでいたら、
息子が使っていたものをAくんが「貸して」と言ったそうで、
息子が断ったら押してきたそうです。
それでよくわからないのですが、
弟をいじめたのが許せなかったと言って、
思いっきりAくんを押して,Aくんは倒れて頭を打ったようで
泣いてしまったようです。
弟が家に帰ってきて教えてくれて、
慌てて見に行くと、4対1になっていて、
Aくんと口げんかをしていたところでした。

まずAくんに謝りケガがないかたずねて、
息子になぜそんなことをしたのか聞きました。
息子は泣いた後のようでした。
「俺がどうせ悪いんだ。こんな学校の友達いらない。
前の学校に戻りたい」としか話しませんでした。
「もう帰るよ」と言って、先にでました。
息子は帰ろうとしませんでした。

息子はお友達と遊びたいのに、
どんな話をしたらいいかわからないし、
意地悪されたり、叩かれて仕返ししたらいけなかったら
どうしたらいいんだと泣いていました。

昨日も何を言っても「だって、でも、どうせ・・・」
また激怒してしまいました・・・

毎日毎日同じことの繰り返しで、本当に疲れました。
消えたいとさえ思います・・・


以前、ノートに約束事を書いて息子に読ませました。
でもまったく読んでくれませんでした。
紙に約束事を書いて、守れたらシールを貼ってあげ、
たまったら好きなものを買ってあげることを実行しました。
でも三日ももちませんでした。
怒っても聞かないので息子にこの方法はあっていないと
以前アドバイスされたので、落ち着いて話すように心がけたこともあります。
すると調子に乗って、手がつけられなくなるくらい
ふざけてしまい、最後はとうとう私が爆発してしまいました。

夫に相談しても無視です。
何も言ってくれません。
土日になると夫が女のヒステリーみたいに
息子に怒っています。

もう一度落ち着いて、皆様からのアドバイスを読み、
頭に叩きいれて、自分自身を落ち着かせようと思います。
がんばります。

たくさんのアドバイスと励ましのお言葉、感謝します。
ありがとうございました。

[#26354] Re:心配です。
 peach peach  - 08/6/7(土) 9:57 -

引用なし
パスワード
   MAAさんも、息子さんも追い込まれている状況が
伝わってきて、自分の痛みのように辛く感じます。

悪循環に陥っているようにも見受けられます。
近くに、相談にのってくれる専門家はいませんか?

お母さんも子供も引き受けて、フォローしてくれる
専門家がいると、楽になれるのかなと思うのですが、、、。

親も子もそうですが、酷く混乱している時に
何を言ってもきちんと理解できていかないし、
問題を解決するのは困難です。
これは、人間、皆そんなものだと思います。

ネットで検索しまくるのもよし、発達障害者センターに相談
するのもあり、地元の親の会や、自閉症協会なんかの機関に
問い合わせる、方法はなんでもいいので、
まず、混乱の状態から脱して、どうしていけばいいのか
道を提示してくれて、具体的に力を貸してくれるような
専門家やサポーターを捜されてみてはいかがでしょう?

前の書き込みで、具体的に書いたほうがイメージしやすいかな?と
思って書きましたが、かえって追い込んでしまったのなら
ごめんなさいね。


▼MAAさん:
>みなさま、たくさんのアドバイスをいただいて
>本当にありがとうございます。
>お返事がまた遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
>
>昨日もまたトラブルがありました。
>マンションの下で弟や同級生と遊んでいたら、
>息子が使っていたものをAくんが「貸して」と言ったそうで、
>息子が断ったら押してきたそうです。
>それでよくわからないのですが、
>弟をいじめたのが許せなかったと言って、
>思いっきりAくんを押して,Aくんは倒れて頭を打ったようで
>泣いてしまったようです。
>弟が家に帰ってきて教えてくれて、
>慌てて見に行くと、4対1になっていて、
>Aくんと口げんかをしていたところでした。
>
>まずAくんに謝りケガがないかたずねて、
>息子になぜそんなことをしたのか聞きました。
>息子は泣いた後のようでした。
>「俺がどうせ悪いんだ。こんな学校の友達いらない。
>前の学校に戻りたい」としか話しませんでした。
>「もう帰るよ」と言って、先にでました。
>息子は帰ろうとしませんでした。
>
>息子はお友達と遊びたいのに、
>どんな話をしたらいいかわからないし、
>意地悪されたり、叩かれて仕返ししたらいけなかったら
>どうしたらいいんだと泣いていました。
>
>昨日も何を言っても「だって、でも、どうせ・・・」
>また激怒してしまいました・・・
>
>毎日毎日同じことの繰り返しで、本当に疲れました。
>消えたいとさえ思います・・・
>
>
>以前、ノートに約束事を書いて息子に読ませました。
>でもまったく読んでくれませんでした。
>紙に約束事を書いて、守れたらシールを貼ってあげ、
>たまったら好きなものを買ってあげることを実行しました。
>でも三日ももちませんでした。
>怒っても聞かないので息子にこの方法はあっていないと
>以前アドバイスされたので、落ち着いて話すように心がけたこともあります。
>すると調子に乗って、手がつけられなくなるくらい
>ふざけてしまい、最後はとうとう私が爆発してしまいました。
>
>夫に相談しても無視です。
>何も言ってくれません。
>土日になると夫が女のヒステリーみたいに
>息子に怒っています。
>
>もう一度落ち着いて、皆様からのアドバイスを読み、
>頭に叩きいれて、自分自身を落ち着かせようと思います。
>がんばります。
>
>たくさんのアドバイスと励ましのお言葉、感謝します。
>ありがとうございました。

[#26364] Re:ありがとうございます。
 ユウポン  - 08/6/7(土) 20:08 -

引用なし
パスワード
   私、涙ぐんでしまいました。 私も同じような経験がありますから。
このような子をもつ親はみんなそうじゃないかな?って思いますよ。
私も、プイッと消えたいと何度思ったことか。叱ってはいけないとわかって
いつつ、叱ってしまう。頭ごなしに言ってはダメ!でも、そうして
しまう。 そして自己嫌悪に陥る・・・そんなことの繰り返しです。
寝顔をみながら、「ごめんね」と頭をなでてやることぐらいしかできない。
そんなのじゃないですか? 信頼のできる先生によく相談(交換ノート)
しました。愚痴を吐き出させてもらい、アドバイスもいただいていました。
「反省できているからいいんですよ」って。MAAさんも同じだと思います。
言い聞かせて、すぐ実行できることはまずないでしょう。何度も何度も
繰り返し。根競べみたいなものかな?親も子も。 私と息子の関係も
いまだにそうです。 でも確実に成長していますよ。亀さんですけどね。
そして、また新たに悩みが出てくるのも事実です。
息子のことでは、いっぱい泣きました。いっぱい泣いていた時期が、今の
MAAさんと同じような気がして。
仲間は、全国にいっぱいいるな!って、私もこのツリーで勇気づけられ
ました。

[#26379] Re:ありがとうございます。
 MAA  - 08/6/9(月) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼peach peachさん、ユウポンさん
本当にありがとうございます。

私の苦しい気持ちを理解していただいて、
とても感謝しています。

土日はお友達と会うこともなかったので
その分気は楽でしたが、
宿題をしない、言い訳をする、弟を蹴る・・・
夕方にイライラがたまって爆発してしまいました・・・

今日も学校に行く後姿を見て、
とても憂鬱な気持ちで送り出しました。
また何かあったらどうしよう・・・と

peach peachさん
>前の書き込みで、具体的に書いたほうがイメージしやすいかな?と
>思って書きましたが、かえって追い込んでしまったのなら
>ごめんなさいね。

気にしないでくださいね。
全然大丈夫です。
前はノートに何ページも書いたので、
それがいけなかったのかもしれません。
もう一度してはいけないことを大きく紙に書いて部屋に張りました。
まったく見てくれませんが・・・

昔、お世話になった区役所の家庭相談室の先生に
一度相談にのってもらおうと思います。
このままじゃ、親子でだめになりそうで怖いです。


ユウポンさん
ユウポンさんにも同じような経験がおありなんですね・・・

>何度も何度も
>繰り返し。根競べみたいなものかな?親も子も。 私と息子の関係も
>でも確実に成長していますよ。亀さんですけどね。
>そして、また新たに悩みが出てくるのも事実です。

そうですね。繰り返しですね。
ちょっといい感じだなと思ったら、また問題が起きて・・・
私と息子の関係はだんだん悪くなっていってる気がして
不安で焦るばかりです・・・
このままではいけないとわかっているのに・・・

ここへ来る時間があれば、何回もみなさんからのお返事を読み返しています。
昨日よりも今日、親子でちょっとずつ成長できるように、がんばります。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2298 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.