アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2148 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#27802] 自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/8/31(日) 0:27 [未読]
[#27811] Re:自覚がない場合はどうすれば? そろばん 08/8/31(日) 17:58 [未読]
[#27812] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/8/31(日) 18:55 [未読]
[#27813] Re:自覚がない場合はどうすれば? そろばん 08/8/31(日) 20:00 [未読]
[#27814] Re:自覚がない場合はどうすれば? SILVER 08/8/31(日) 20:12 [未読]
[#27815] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/8/31(日) 20:56 [未読]
[#27820] [投稿者削除] [未読]
[#27826] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/9/1(月) 15:25 [未読]
[#27834] [投稿者削除] [未読]
[#27837] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/9/1(月) 23:45 [未読]
[#27843] Re:自覚がない場合はどうすれば? 明子 08/9/2(火) 2:18 [未読]
[#27844] Re:自覚がない場合はどうすれば? くらら 08/9/2(火) 3:33 [未読]
[#27868] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/9/3(水) 2:26 [未読]
[#27839] Re:自覚がない場合はどうすれば? めえめえ 08/9/2(火) 1:52 [未読]
[#27849] Re:自覚がない場合はどうすれば? 美智 08/9/2(火) 11:55 [未読]
[#27866] Re:対人関係 めえめえ 08/9/3(水) 1:56 [未読]
[#27869] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/9/3(水) 2:29 [未読]
[#27867] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/9/3(水) 2:18 [未読]
[#27872] Re:自覚がない場合はどうすれば? 明子 08/9/3(水) 9:47 [未読]
[#27873] Re:自覚がない場合はどうすれば? 明子 08/9/3(水) 10:04 [未読]
[#27892] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/9/4(木) 2:26 [未読]
[#27893] Re:自覚がない場合はどうすれば? 明子 08/9/4(木) 9:39 [未読]
[#27925] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/9/5(金) 1:14 [未読]
[#27926] Re:自覚がない場合はどうすれば? 美智 08/9/5(金) 1:20 [未読]
[#27929] Re:自覚がない場合はどうすれば? 美智 08/9/5(金) 1:26 [未読]
[#27931] Re:自覚がない場合はどうすれば? 美智 08/9/5(金) 1:31 [未読]
[#27828] Re:自覚がない場合はどうすれば? コロ 08/9/1(月) 16:15 [未読]
[#27829] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/9/1(月) 16:25 [未読]
[#27845] Re:自覚がない場合はどうすれば? ハルヨ 08/9/2(火) 3:42 [未読]
[#27870] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/9/3(水) 2:36 [未読]
[#27857] Re:自覚がない場合はどうすれば? くらら 08/9/2(火) 22:06 [未読]
[#27904] Re:自覚がない場合はどうすれば? スピカ 08/9/4(木) 20:21 [未読]
[#27911] Re:自覚がない場合はどうすれば? 美智 08/9/5(金) 0:07 [未読]
[#27928] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/9/5(金) 1:26 [未読]
[#27932] Re:自覚がない場合はどうすれば? 美智 08/9/5(金) 1:44 [未読]
[#27927] Re:自覚がない場合はどうすれば? hintmint 08/9/5(金) 1:24 [未読]
[#27964] ご報告です。ありがとうございました。 hintmint 08/9/7(日) 0:50 [未読]

[#27802] 自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/8/31(日) 0:27 -

引用なし
パスワード
   知人にアスペルガーではないかと指摘され、
こちらを紹介されました。

けれども、色々な文献をいくら読んでも
自分が当てはまるという自覚ができません。
色んなことを言われたのですが、自分では
困っているわけでも悩んでいるわけでもなく。
私が話したことのあるエピソードをあげて、
対人関係の困難とか、トラウマだとか言われ
るのですが、どうしてもピンときません。
そういうと、「核心を突かれて抗っている」
と言われてしまいます。
専門家の力を借りたほうがいいと言っていた
知人ですが、あまりにもそう言われるので
自覚がないが受診するというと、自覚がない
のに受診しても結果はでない、と言うの
ですが・・・では私はどうすれば?

[#27811] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 そろばん  - 08/8/31(日) 17:58 -

引用なし
パスワード
   本当にアスペルガーかどうかは置いといて、  

・困ってるアスペルガー  → 障害

・困ってないアスペルガー → 個性

と捉えていいと思いますので、困ってないのなら全く無問題です。

[#27812] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/8/31(日) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼そろばんさん:
>本当にアスペルガーかどうかは置いといて、  
>・困ってるアスペルガー  → 障害
>・困ってないアスペルガー → 個性
>と捉えていいと思いますので、困ってないのなら全く無問題です。

ありがとうございます。
そういう考え方があることもわかるのですが、
本人が困っていない障害 → 個性
とは片付けられないですよね。
こういう場合、困っていると思っているのは本人ではなく
周囲の人間なのではないかと思うんですが・・・

[#27813] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 そろばん  - 08/8/31(日) 20:00 -

引用なし
パスワード
   >本人が困っていない障害 → 個性
>とは片付けられないですよね。
>こういう場合、困っていると思っているのは本人ではなく
>周囲の人間なのではないかと思うんですが・・・

なるほど。
ではちょっと訂正します。

・本人あるいは周囲の人が困ってるアスペルガー  → 障害

・誰も困ってないアスペルガー → 個性

そうなると問題は、周囲の人がどの程度困っているかという事ですよね。
アスペルガーは本当の意味で自覚する事は不可能だと思います。
自分の中に比較するものがないからです。
周りの人がおかしいと思う事でも、自分は普通の事だと思っていて、
周りから言われてもピンとこなかったりします。
それは例えると、水中に住む魚が「水の中にずっと居て苦しくないか?」
と聞かれてるようなものです。
ただ自覚出来ないにしても、周囲の人に聞けばある程度客観的に
知る事は可能で、それを改善する事もある程度は可能です。
ですので、まずは周りの人に自分のどこかおかしいのかをよく
聞いてみてはいかがでしょうか?
その周りへの迷惑の掛け具合によって、医者に行くかどうか判断する
というのがいいんじゃないかと思います。

[#27814] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 SILVER ホームページ  - 08/8/31(日) 20:12 -

引用なし
パスワード
   ▼hintmintさん:

アスペルガーの小学生男児を持つ母です。
息子は、ディケアに通っており、グループでソーシャルスキルを身に付ける訓練を受けています。

>本人が困っていない障害 → 個性
>とは片付けられないですよね。
>こういう場合、困っていると思っているのは本人ではなく
>周囲の人間なのではないかと思うんですが・・・

hintmintさんに、自覚がないけれど、
周囲が困っているのは、hintmintさんは、わかっている ということですか?

たばこをやめたい人に、「やめたい」という意思がないかぎり、
周囲にいくら、「煙害」を主張されてもやめられないように、
本人が、自覚なくって、周囲が困っている場合、
それをやめさせる(カウンセリングや、トレーニングを受ける)というのは、
難しいのではないでしょうか?

アスペルガー当事者の中には、
自分が困って、受診される方も多いのでしょうけれど、
客観性を持つのが難しい障害でもありますから、
自覚をもてない方も、珍しくはないと思います。

hintmintさんは、自分には自覚がないけれど、
周囲が困っていると思っている、それに対して自覚(困らせてるのは申し訳ないというような)があるのであれば、
そのご友人に、あなたのアスペルガーだと思えるところや、
こんなことで困っているということを書き出してもらい、
心療内科や、発達障害支援センター等を受診(されるお気持ちがあるのであれば)
の際に、同伴していただき、
ご友人から証言していただくのはどうでしょう?

ただ、hintmintさんが、
周囲が困っているけれど、自分ではそうは思わない。受診する必要性も感じない。
というのであれば、誰がどうおすすめしても、
アスペルガーであれ、ないのであれ、
誰にもどうすることもできないと思います。

[#27815] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/8/31(日) 20:56 -

引用なし
パスワード
   そろばんさん、silverさんにまとめてお返事を。

▼そろばんさん
>アスペルガーは本当の意味で自覚する事は不可能だと思います。

私もそんな気がしています。

>まずは周りの人に自分のどこかおかしいのかをよく
 聞いてみてはいかがでしょうか?

指摘されたのは今回が初めてなのでよくわかりませんが、
「伝わらない」と言われました。
私自身は、伝わっていて、否定・拒否・同意などを行って
いるつもりなのですが、そのすれ違いの理由が、
1.私が根本的に読み違えをしている
2.私の返答の仕方が悪くて相手に「伝わっていない」と感じさせる
どちらなのかわかりません。
もしかしたら他の要素があるのかもしれません。

▼SILVERさん:
>hintmintさんに、自覚がないけれど、
>周囲が困っているのは、hintmintさんは、
>わかっている ということですか?

正確に言うと「困っているのかどうかは分からない」です。
アスペルガーではないか、と今回言われたので、
それを指摘した人にとっては、アスペルガーだと感じさせる
何かがあったのだとは理解しています。

>たばこをやめたい人に、「やめたい」という意思がないかぎり、
>周囲にいくら、「煙害」を主張されてもやめられないように、

この点は少し違うのではないかと思っています。
実は「やめたい」という意思がなくても、「煙害」があるという
事実が明確であれば、やめるという選択は可能だと思います。
「肺がんになった、禁断症状あってもがんばってやめたい」
というのと、
「子供ができたからタバコはやめなきゃな」
というのとは、どうも違うように思います。

>hintmintさんは、自分には自覚がないけれど、
>周囲が困っていると思っている、

これに対してはNOでしたが、今回指摘されて、
そういうこともあるのか、と思った、というのが正確です。

>そのご友人に、あなたのアスペルガーだと思えるところや、
>こんなことで困っているということを書き出してもらい、
>心療内科や、発達障害支援センター等を受診(されるお気持ち
>があるのであれば)の際に、同伴していただき、
>ご友人から証言していただくのはどうでしょう?

そう思いましたので、心療内科の予約をとりました。
ただ、自覚がないので予約の際も「〜と指摘されので」
といった説明しかできず困りましたので、友人に具体的な
例示を求めたのですが、初めの質問のように
「自覚がないのならなんの診断も出ない」
「心療内科程度のところで適切な判断はできない」
と言われた・・・といった現状です。

引き続きご意見をお願いします。

[#27820] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/11/25(火) 12:14)

[#27826] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/9/1(月) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ぱくちーさん、ありがとうございます。
おっしゃることが理解できているかどうか分からないのですが、お答えしますね。
(実は、アスペルガーといわれてから、自分の今までの「理解している」
という自分の感覚に自信がなくなっています。)
こうやって書いている中で、医師に話せることも出てきそうな気がしています。

▼ぱくちーさん:
>たまにいるのですが、人が1から5まで説明したことに対して1と5だけを聞いてその間の内容を”無意識のうちに”推測で埋めて1から10まですべて解っていると勘違いしてしまい、その相手からすると微妙なずれがあるって言うことではないですか?

なるほど。それはあるように思います。
「無意識のうちに」やっていることなら確かなことはいえないのですが、
私自身がそれを感じることがあります。
「えっ、そんなこといってないけど」とか「ちょっとまって、そんな
ことまで言ってない」とかそういう感じです。

>この場合、相手はその微妙なずれを訂正しようとまた1から説明するのですが、本人は解っているつもりなので「何回も言わなくても解る」「前に1って言ったじゃん」
>「けど5って言ってたじゃん」的な会話で話が平行線のまま終わらないし、互いにその相手に対して”何でこんなことが理解できないのだろう”なってしまうのですが…

ええ、分かる気がします。
特に、私とその友人との会話では、平行線というのがとても適切な
表現だと思います。ただ、私の場合、おっしゃるところの「相手」が
私自身で、「本人」が相手、という感覚をもっています。

もちろん、1から5までを聞いて(見て)10を悟る、という作業は日常の
中で沢山あるのだと思いますが・・・
1から5を聞いて7あたり、もしくは、少し飛躍して「10」あたりの答えが
出てくるのならまだ私のなかで理解・消化ができるのですが、
1から5によって「十」や「ten」が出てくると、「なんでそうなるの」
と相手の結論が理解できなくなってしまうのです。
逆に「A」の答えが出てきたりすると、異質なものとして、絶対に
何かどこかで話が間違ってる、という確信が持てるのでいいのですが。

>こんな感じだったら一度”自分が聞き逃していることがあるのかも?”という風に自分の解釈のどこが間違えていて、なにが問題だったのかを話し合ってみてはどうでしょうか?
> 相手の言葉が足りないか、自分の早合点だったのかって言う事であれば心がけひとつで何とかなったりもすると思います。

なるほど。
ただ、私は「もう一度初めからひとつずつ」をやろうとしてしまい、
その方法が悪いのか友人をさらに「伝わらない」思いにさせて
しまっているようです。
「お互いの行き違いを顕わにしても意味がない」
「精一杯けなしにかかる」といったことを言われてしまいます。

(「なんでこんなことが理解できないんだろう」ということに対して
苛立ちや怒りが生まれていることには自覚があります。)

なんとかして確認作業をしたとしても、
(「こう言ったね」「こう思って言った」「こう感じた」といったことを)
1から5を言った自覚も、聞いた自覚もあっても、やはり導き出される
答えが違っていたりするのです。

>蛇足かもですが、普段のコミュニケーションに問題も無く、人間関係に不安がなければ、それは自分の個性であると思っていいと思います。

ありがとうございます。
ただ、どれだけ話し合っても、友人の「あなたはAS(もしくはそのほか)
ではないか」という信念(?)のような結論が変わらないので、
そこまで思わせる「何か」が私にあるのではないかとは思います。

たとえばですが・・・
私が以前友人に、ある言葉をとても嫌いだといい、それが以前関係が
良くなかった相手の口癖だった、ということを話したことがあります。
それを今回例にとって説明されました。

 何故ですか?なぜNGなのですか?
 過去にこの言葉遣いで苦しんだことがあるからですよね?
 どう苦しんだのですか?何故そう言われたのですか?
 その時も同じように相手との不一致があったのですよね?
 新しい相手である私に対しても「ダメだ!」と言うほど、
 大きなトラウマなのですか?
 ここまで読んで頭が真っ白になるほど興奮していませんか?

そのNGワードというのは、私にとっては誰に言われても
嫌な言葉なのですが、こういうふうに問われると、
「えっ?嫌なものは嫌じゃダメなの?トラウマ?興奮?
 なんでそんな解釈になっちゃうの?」
と頭の中でハテナがいっぱいになってしまうのです。

けれどもおそらく、これを読んで下さっているアスペルガーに
詳しい方は、友人がこの質問をした理由がお分かりなのだと
思います。
こういった発言だけを取り上げて何かを断言することはできず、
おそらく人の今までの言動を総合して結論が出てくるのが
コミュニケーションというものだとは思いますが。

初めにご質問したトピックでも、このお返事の冒頭でも書いた
ように、今回友人にアスペルガーではないかと指摘されて、
自分の今までの感覚に自信がなくなっているというのが本音です。
こうやって書いていても、今まで自分が当然だと思ってきたこと
(こういえば伝わるだろうという感覚)に自信が持てなくなり、
「ここはもっと説明しなくてはいけないのかも」「これでは誤解
されてしまうのかも」と、必要以上に言葉数が増えてきている
ようにも思います。
上記に書いた確認作業というのも、今までの私にとってはとても
「くどい」ことなのですが、もしかしてそれぐらい言わないと
物事は伝わらないものなのか?と不安になったりしています。

>あと友人は大切に、

そうですね。今まで誰も指摘してくれなかった点について指摘
してくれた相手には感謝しないといけないと思います。

[#27828] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 コロ メール  - 08/9/1(月) 16:15 -

引用なし
パスワード
   あなたは友達に質問された時、自分のことを言いますか?

それとも相手のことを自分のことのように言いますか?

[#27829] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/9/1(月) 16:25 -

引用なし
パスワード
   ▼コロさん:

コメントありがとうございました。

>あなたは友達に質問された時、自分のことを言いますか?
>それとも相手のことを自分のことのように言いますか?

すみません。ご質問の意味が本当にわかりません。
文字通りにお答えするとすれば、
「自分のことを質問された(と思った)ら、自分のことを答える」
です。

説明が必要なときに一般論(と自分が思うこと)を加える
ことはあると思いますが・・・
そのときには「普通は」「〜というものじゃないの?」と
いった言葉を添えているように思いますが、この点に
ついては、最近その「普通」が分からなくなっているので
自信がありません。

[#27834] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/11/25(火) 12:14)

[#27837] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/9/1(月) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱくちーさん:
どんどん長くなってしまいますが、引用そのままで
返信させてください。

>>私が以前友人に、ある言葉をとても嫌いだといい、それが以前関係が
>>良くなかった相手の口癖だった、ということを話したことがあります。
>>それを今回例にとって説明されました。
>>
>> 何故ですか?なぜNGなのですか?
>> 過去にこの言葉遣いで苦しんだことがあるからですよね?
>> どう苦しんだのですか?何故そう言われたのですか?
>> その時も同じように相手との不一致があったのですよね?
>> 新しい相手である私に対しても「ダメだ!」と言うほど、
>> 大きなトラウマなのですか?
>> ここまで読んで頭が真っ白になるほど興奮していませんか?
>
>>けれどもおそらく、これを読んで下さっているアスペルガーに
>>詳しい方は、友人がこの質問をした理由がお分かりなのだと
>>思います。
>>こういった発言だけを取り上げて何かを断言することはできず、
>>おそらく人の今までの言動を総合して結論が出てくるのが
>>コミュニケーションというものだとは思いますが。
>>
> ということですが、その言葉がどういう言葉なのかはわかりませんが、おそらく以前にその言葉を言われた時に相手の方がどういう雰囲気で、あるいはどういう意味でそういうことを言っていたのだということをインプットしてしまい、今でもその言葉を聴くとトラウマというほどたいしたものではないまでも”その言葉=以前言われたときと同じ使い方”という風に直結してしまい、その友人も以前にその言葉を言った人と同じ様に自分を見ているのでは?という考えが頭をよぎってイラッとする感じですか?

いえ、この部分はそうではないのです。
たとえばこの例に関してですが、
私が言われて嫌な言葉は、誰に言われても嫌な言葉ではあるのですが、
「嫌なものは嫌」それ以上でもそれ以下でもないのです。
それを、まさしくぱくちーさんがおっしゃるように、
「「〜という考えが頭をよぎってイラッとする」のではないのか?」
と友人に解釈されるのが、私には理解できないのです。
「苦しんでいるのですよね?そんなに大きなトラウマなのですか?」
といわれても、いや別にそういうわけでは・・・なんでそういう過剰
反応をされるんだろう・・・と。

それがつまり、私が友人に「何か」を感じさせている部分では
ないかと思うのです。
私が話したことに対して、「何か深い意図や意識があるのではないか」と
友人に憶測させるような「何か」が私にはあるのでは、ということです。

> hintmintさんがアスペルガーかどうかはわかりませんが、「じゅう」の形がうまく伝わっていないのではないでしょうか?「じゅう」が「10」であると解れば1から5の説明で6から9は常識的な範囲内で理解できますが、「じゅう」の形があいまいだとどう説明しても話は収束しないし、お互い何が言いたいのか解らないという状態になりがちです。と言う感じでまず”〜をするんだったら””〜のことだけど”みたいな感じで論点を明確にする一言を添えてみてはどうでしょう?

なるほど・・・
私は今まで、1〜5まで言えばその続きは10(もしくは10’だったり10+だったり)
であり、仮にそれが一〜五であれば十だろう、という感じで相手と接してきた
のですが、少なくとも友人はそうではない人、ということでしょうか。
または、私が「1」で話していると思っている出発点からすでに、相手は
「一」だと思って聞いていたりする、ということかもしれませんね。

> 誰か特定の人との会話よくそうなるのか、よく周りの人にそういわれるのかはわかりませんが、自分や相手の常識のどちらが正しいとも言えないしどちらかが聞き下手だったり説明下手だったりと言うことも考えられるのでわかってもらうのが難しければ、まず相手を理解するように勤めてみるのも良いかもしれません。

どちらが正しいか、という点は誰と話してもずれが出てくると思います。
それぞれの考え方ですし、同じであることのほうが少ないかと。
自分があくまで正しいと思っている段階で、あえて相手の視点から物事を
見られる人はそう多くはないと思います。(私を含めですが)
分かってもらうことが難しいなら、相手を理解する、というご提案、
よく考えてみます。

> ここからは主観によるのですが、その論点を絞り込むというのが苦手なのもアスペルガーのひとつの特性?のようなものだと思っています。

なるほど。

> 例えば1から5までの説明から推測できる「じゅう」の形がいくつかある、常識的には「10」だけどこの人は「十」と言う考え方を良くする、また状況的には「ten」や「10」のほうが適切な気がする、と言った場合全ての「じゅう」までの過程が自分の頭の中ではどれも論理的に組み立てられてしまうので”話はわかる、理解も出来る、けどの「じゅう」を選べばいいか解らない”と言う状態になり”

この点については、「どれを選べばいいかわからない」のではなく、
私は1〜5を話して「10」だと思って話しているのに、「十ってことでしょ?」
と言われると、「えっ、なんで?」と思うのです。
これが1〜9を話しても「十」だと言われると、もうがっくりきてしまい、
そのずれを埋めることを諦めてしまうこともありました。

>わかっているのにできない、理解できない、どうすればいいのかわからない、本当にわかっていたのだろうか”と言う状態になりパニックにおちいったり頭が真っ白になったりするのではないかと思っているのですが…

いえ、そうではなく、
「・・・という状態になるのではないか」といわれることがなぜなのか
理解できないのです。
先ほど上でも書いたのと同じく、「いや、そうはなってないんですが・・・」
と私は心の中で思っていても(自分では段階を踏んで理論的に話そう
とつとめているつもり)、相手に「怒っている」などと言われて、
そのやり取りが続かなくなってしまうのです。

こちらも長くなってしまいました。すみません。

[#27839] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 めえめえ  - 08/9/2(火) 1:52 -

引用なし
パスワード
   ▼hintmintさん:
横レス失礼します。アスペルガー当事者です。

> 何故ですか?なぜNGなのですか?
> 過去にこの言葉遣いで苦しんだことがあるからですよね?
> どう苦しんだのですか?何故そう言われたのですか?
> その時も同じように相手との不一致があったのですよね?
> 新しい相手である私に対しても「ダメだ!」と言うほど、
> 大きなトラウマなのですか?
> ここまで読んで頭が真っ白になるほど興奮していませんか?
>
>そのNGワードというのは、私にとっては誰に言われても
>嫌な言葉なのですが、こういうふうに問われると、
>「えっ?嫌なものは嫌じゃダメなの?トラウマ?興奮?
> なんでそんな解釈になっちゃうの?」
>と頭の中でハテナがいっぱいになってしまうのです。

あのー、この部分だけうかがうと、単にそのお友だちのほうが
想像力が旺盛過ぎか、心理関係の本の読み過ぎか、もしかしたら
お友達自身が何らかの問題を自分の内に有していて、
hintmintさんに投影しているのかも?と思いました。

嫌なものは嫌、というのは、非自閉のひとでも、普通にある感覚では
ないかと思いますが。
避けられるものならば避けたい、という言葉やシチュエーションて
誰にでもあるものじゃないですか?

>けれどもおそらく、これを読んで下さっているアスペルガーに
>詳しい方は、友人がこの質問をした理由がお分かりなのだと
>思います。

一当事者に過ぎませんが、友人という関係で、面と向かってこのような
無神経な?指摘を受けたり、生半可な心理分析をされたことはありません。
ちなみに、ワタシは幼い頃から一貫して周囲からは変わり者と思われて
いたようです。本人には変人の自覚はありませんでしたが、誰と話しても
なかなか「伝わらない」という違和感は、ワタシ自身にありました。

今回、初めて「伝わらない」と指摘されたのでしたら、もしかしたら
お友達の側の”受信”力が足りないか、あるいはお2人の
コミュニケーションの方法がすれ違っているだけかもしれません。

いずれにせよ、もしアスペルガーなどの発達障害がある場合は、
自覚のあるなしにかかわらず、検査や問診で見分けられると思います。

[#27843] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 明子 メール  - 08/9/2(火) 2:18 -

引用なし
パスワード
   ▼hintmintさん、こんにちは。
ぱくちーさん、横レスですみません。

子供が発達障害児で、私自身も傾向があります。
専門医を私自身も受診してみたことがあります。
そのとき言われたのは「一応、社会生活を送ることができてる(ハタから見て普通の生活をしている)し、もしもそういう傾向があっても診断名をつける必要はないのではないか?」と言われ、何の検査もせず問診を少ししただけで帰ってきました。
「もし希望であれば、診察や検査を続けていきます、でも、それで診断名がついて何が変わるってわけでもないですよね。」と言われて納得しました。
私の場合は、自覚があるのですが、対応策は自分で考えるしかないですし、自分だけでどうしたらいいかわからないときには人に相談に乗ってもらうこともありますが、それで何とかなっています。
対応策がわかっていれば、大人の場合は診断の必要はない…その医師の言うとおりかな?と思い、私の場合、専門医で診察を受けて診断名をもらうことは断念しました。
それでも、発達障害の傾向はあると思っていますが。

hintmintさんは精神科や心療内科への受診歴はありますか?
発達障害児・者は二次障害(ウツなど)を併発する可能性がかなり高いようです。
私自身も、育児疲れが引き金となり、ごくごく軽度のウツというか精神疲労状態から抜け出せず、こちらのほうの通院・服薬は続けています。
でも、育児疲れだけでなく、元々持っていた気質(発達障害の傾向)のせいでもあるのかもしれない、と思っています。

ウツや神経症などの病歴があれば、=困っている(困っていた)ということになる、と思います。
もちろん神経症の患者さん全員が発達障害なのではありませんが、発達障害者で二次障害を併発している人はかなり多いのです。

また、転職経験などはどうでしょうか?
人間関係や仕事そのものがうまくいかず、何度か転職をする発達障害者は少なくない気がします。

私も仕事面で困難な面があり、何度も転職しました。
人間関係の面では、困る・悩むというほどでもなく、どちらかというと、ADHDの傾向が強いです。

精神科や心療内科とは無縁の生活をしている、日常生活や周囲の人とのコミュニケーションに問題がないのではあれば、私はhintmintさんはアスペルガーの可能性は低いのではないか?あるいは、傾向があったとしても生きていく上で困らない程度でごく軽度なのではないか?と思います。

hintmintさんと他のかたとのやりとりを読んでいても、私はアスペルガーの傾向があるかどうか、感じ取ることはできませんでした。

hintmintさんがその知人のかたの話が気になるのは理解できます。
急に「アスペルガーではないか?」なんて言われたら、寝耳に水だし、だからこそ、いろいろ調べてみようという気持ちにもなりますよね。

私はその知人のかたのほうに、疑問を感じました。
どういう関係かはわかりませんが、よほど親密な関係でない限り、相手の人に「アスペルガーではないか?」とは言わないはずです。
「ASじゃないか?」と面と向かって言った相手は、夫だけです。
子供にはまだ言ってもちゃんと理解できないであろうという思いもあり、告知していません。
ましてや、他人に対して「あなたアスペルガーじゃない?」とは、言ったことはかつて一度もありませんし、これからも言わないと思います。

アスペルガーは発達障害者、つまり障害者です。
私が他人に「アスペルガーでは?」と言うのだとしたら、相手に「障害者だと言われた」と思われてもしかたがないと思っています。
障害者の自覚がない人が障害者の疑いをかけられたらショックでしょうし、怒りを感じるのが当然だと思ってます。
言ったことに責任を持てる相手じゃない限りは、アスペルガーではないか、という言葉は無責任だと思うので、「アスペルガーかもしれないな」と感じても当人に伝えることはありません。
私の場合は家族に限定されます。

「知人」と書かれていますが、その人との関係はどんな関係ですか?
もしも、ただの友人関係なら、その人の言ってることに疑問を感じます。

何度も何度もアスペルガーではないか、と言っていること。
言っているのにも関わらず、適切なアドバイスをしていないこと。(無責任な印象を受けます)
思わせぶりな質問をして、その質問の意図を伝えていないこと。(もったいぶってるように感じます)

> 何故ですか?なぜNGなのですか?
> 過去にこの言葉遣いで苦しんだことがあるからですよね?
> どう苦しんだのですか?何故そう言われたのですか?
> その時も同じように相手との不一致があったのですよね?
> 新しい相手である私に対しても「ダメだ!」と言うほど、
> 大きなトラウマなのですか?
> ここまで読んで頭が真っ白になるほど興奮していませんか?

>けれどもおそらく、これを読んで下さっているアスペルガーに
>詳しい方は、友人がこの質問をした理由がお分かりなのだと
>思います。

子供が発達障害児、私自身も傾向があるので、一般の人よりはアスペルガーに詳しいと思いますが、質問の理由は理解できません。
そんなに矢継ぎ早に思わせぶりな質問をすること自体相手の人に失礼だと思うし、質問に答える前に、なぜそういう質問をするのか理由を問い正してみます。

相手の心理を勝手に読んでアスペルガーだと決め付けて、勝手に解釈して、それを当人に面と向かって言うのは、人としてかなり失礼な行為にあたると思います。

そもそもその知人のかたはどうしてそんなにアスペルガーに詳しいのですか?
ここの掲示板に参加している人たち以上に詳しいのでしょうか?
もしそうだとしても、どうして人を詮索して決め付けたりすることを面と向かってできるのか、疑問を感じます。

>専門家の力を借りたほうがいいと言っていた知人ですが、あまりにもそう言われるので
>自覚がないが受診するというと、自覚がないのに受診しても結果はでない、と言うの
>ですが・・・では私はどうすれば?
とご友人は言われたようですが、私はそうは思いません。
専門医を受診したら、それなりの結果は出ると思うし、仮にアスペルガーではないという診断が出たとしても、信用できると思います。

ご友人は専門医ではありませんよね?
なのに、そこまで言うということは、「専門医の診断より私の見立てのほうが確実、アスペルガーに間違いない」と考えてるように思います。
その知人のかたは、専門医に自分の見立てを否定される前に、予防線を張ってる(もしアスペルガーではないと診断された場合に、あなたに自覚がないのだからアスペルガーだと診断されるわけがないと決め付けたい)ように感じてしまいます。
そこまで自分の意見を押し付けるのは、hintmintさんをマインドコントロールしたいからではないか?とさえ勘ぐってしまいますが…。

見当違いなレスだったら、申し訳ありません。

この投稿を送信しようとして掲示板にアクセスして、めえめえさんの投稿を読ませていただきました。
めえめえさんが私よりずっと簡潔に書かれていますが、私も同意見です。

[#27844] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 くらら  - 08/9/2(火) 3:33 -

引用なし
パスワード
   ぱくちーさん
私はASでなくてADHDです。聴覚過敏などAS傾向もあります。さて投稿された文面を見てもアスペルガーかどうかわかりません。
その知人が言った言葉も疑問です
私が思うにアスペルガーの方は丁寧すぎる型にはまった言い方はしますが、聞くことに関して何かこだわりがあるようには感じません。
明子さんが書いているマインドコントロールについては
なるほど。そう読むのもありか
と思いましたが
自覚してない(=困ってない)なら診断を下さない
という医師もいますので、
自覚してないなら結果がでない
という言い方も間違ってはいないと思います

ぱくちーさんは対人関係で困りませんか?
私の知り合いは私が言うことを曲解し
わかってくれない
とか
私がおかしい
的なことを言いましたが。
私は知り合いこそおかしいと思っています
対人関係で通じあえないことがないんだったら
アスペルガーではないかも
でも受診して自分の傾向がわかれば対策はたてやすいですよ

[#27845] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 ハルヨ  - 08/9/2(火) 3:42 -

引用なし
パスワード
   ▼hintmintさん:
>知人にアスペルガーではないかと指摘され、
>こちらを紹介されました。
>
>けれども、色々な文献をいくら読んでも
>自分が当てはまるという自覚ができません。
>色んなことを言われたのですが、自分では
>困っているわけでも悩んでいるわけでもなく。
>私が話したことのあるエピソードをあげて、
>対人関係の困難とか、トラウマだとか言われ
>るのですが、どうしてもピンときません。
>そういうと、「核心を突かれて抗っている」
>と言われてしまいます。
>専門家の力を借りたほうがいいと言っていた
>知人ですが、あまりにもそう言われるので
>自覚がないが受診するというと、自覚がない
>のに受診しても結果はでない、と言うの
>ですが・・・では私はどうすれば?

人をAS呼ばわり、して自信を失わせる人の相手をすることが問題ですよ。
心の中で、そう思われた、としても、それは相手がこちら、を問題人物扱いしたいだけ、なんですよ。
そうして自覚がないから、救いようがない、となんの解決策も、提示しないなんてずるいですね。
相手にする価値がないです。

[#27849] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 美智  - 08/9/2(火) 11:55 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、話が別になってしまうのですが、
職場の人と、口論というかケンカというかになったときのことです。

仕事上の注意を結構怒りながらと言う感じだったのですが、言っていることは
正しいと思うのですね。

でも、話を最後まで聴かないで、言葉を発してしまうらしく、

「あなたは、話を最後まで聴かない、1から10あるとして、1と2で理解してしまい、最後の大事な10まで聴かない、貴方は、それで損をしている。」と

言われました。反省し、その方の話を最後まで聞くと本当に仕事上の大事なことを
聴けたと思いました。

いつも、怒っている雰囲気などで、自分の弁論など言って分かって貰おうとして
本当に相手が、伝えたいことを聴かないような、聞けないような姿勢を
していることに、気がついてしまいます。

焦るというか、何と言うか、直したいです。本当の

私が、どんな人物か、知らなくても、そうやって周りは、的確にアドバイスをしてくれます。

そういう人に出会うということが、人生における宝です。

言わない言ってくれない人が多い。感謝しております。難しいことは
分からないけど、そういうことだと思います。自分のこと自覚していないこと、

ASに限らず、実際私は、ASっぽい、B型だと思ってます。
アメリカは、A型O型が圧倒的に多く、B型がとても少ない国、
色々な国の人が研究しているとして、個人差があるだろうなってASにも
いえるだろうと分析はしてます。(すいません。血液型だしちゃって・・)

[#27857] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 くらら  - 08/9/2(火) 22:06 -

引用なし
パスワード
   すいません
hintmintさんとぱくちーさんを間違えましたm(__)m
ごめんなさい
失礼しました

[#27866] Re:対人関係
 めえめえ  - 08/9/3(水) 1:56 -

引用なし
パスワード
   はじめまして〜

▼美智さん:
>本当の私が、どんな人物か、知らなくても、そうやって周りは、的確にアドバイスをしてくれます。
>
>そういう人に出会うということが、人生における宝です。
>
>言わない言ってくれない人が多い。感謝しております。難しいことは
>分からないけど、そういうことだと思います。

美智さんの、アドバイスしてくれるひとに感謝する気持ちはわかります。
仕事してたとき、ワタシも周囲に助けられて、育てていただきました。
しかし、友人同士という関係は、基本的に対等で自由なものなので、
職場で、仕事にまつわる話をする場合とは、ちょっと違うかなと考えます。

また、トラウマでしょう? 過去へのこだわりでしょう? 
それってあなたがアスペルガーだから○○なんでしょう?
というような言い方は、
明子さんも指摘されてますが、聞き手の自尊心を揺さぶり、不安を喚起し
暗示に掛けかねない恐れがあるため、普通はしないものだと思います。

[#27867] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/9/3(水) 2:18 -

引用なし
パスワード
   明子さん、めえめえさんにまとめてお返事させてください。

お返事ありがとうございます。

>そのとき言われたのは「一応、社会生活を送ることができてる(ハタから見て普通の生活をしている)し、もしもそういう傾向があっても診断名をつける必要はないのではないか?」と言われ、何の検査もせず問診を少ししただけで帰ってきました。
>「もし希望であれば、診察や検査を続けていきます、でも、それで診断名がついて何が変わるってわけでもないですよね。」と言われて納得しました。

なるほど、それもそうですね。
進行することも改善することもないとすれば、診断の結果がどうであろうと、
あまり関係のないことなのかもしれませんね。
ひとつあるとすれば、自分が納得するかしないか、だろうかと。
たとえば、私はごく軽い不整脈があるのですが、それも検査を受けるまでは
自覚のなかったもので、精密検査を重ねた結果、
「日常生活にも運動にも支障がない程度、ただマラソンなど激しい運動を
する際には疾患があることを忘れず必ず事前に検診を受けること」
という診断が出ています。
今はまったく問題なく生活していますので意識することはありませんが、
わざわざマラソンをしようという気持ちにはなりません。
診断を受けて結果を知るというのは、そういう、いざという時のための
「安心(またはブレーキ)」材料になるのかもしれないと、思いはじめています。

>hintmintさんは精神科や心療内科への受診歴はありますか?
>発達障害児・者は二次障害(ウツなど)を併発する可能性がかなり高いようです。

>もちろん神経症の患者さん全員が発達障害なのではありませんが、発達障害者で二次障害を併発している人はかなり多いのです。

通院経験などはありません。
そういった症状に関する理解もないほうだと思います。
職場で心療内科に通院した結果休職した同僚もいましたが、
「なんでそう思いつめちゃうんだろう」「彼女、真面目だからなぁ」と
思っていたぐらいでしたから。
でも、今回色々と知識を得て、「自覚のない状態」であることも少なくない
と分かったので、自分が「平気」「なんともない」と思っているだけかも、
なんてことを考えたり。

>また、転職経験などはどうでしょうか?
>人間関係や仕事そのものがうまくいかず、何度か転職をする発達障害者は少なくない気がします。

二度転職はしていますが、引越しのためと、正社員になるための計2回です。
ただ、今の職場はチームワークが常時必要とされるような職種ではないので、
もし問題があっても表面化しないということはあると思います。

>hintmintさんと他のかたとのやりとりを読んでいても、私はアスペルガーの傾向があるかどうか、感じ取ることはできませんでした。

ありがとうございます。
疑問に感じられる部分がなかったようで、少しほっとしてもいます。

>「知人」と書かれていますが、その人との関係はどんな関係ですか?
>もしも、ただの友人関係なら、その人の言ってることに疑問を感じます。

>そもそもその知人のかたはどうしてそんなにアスペルガーに詳しいのですか?
>ここの掲示板に参加している人たち以上に詳しいのでしょうか?

>そこまで言うということは、「専門医の診断より私の見立てのほうが確実、アスペルガーに間違いない」と考えてるように思います。

一時はとてもいい関係だったと思っています。
幼馴染や同級生というわけではなく、大人になって新しく知り合った
友人ですが、気は合っていたと私は今でも思います。
だからこそ悩み事など色々と細かいところまで話したりしたので、
友人にとって私についてのサンプルが多くあったのだと思いますが、
今こうやってアスペルガーの症状などについて勉強してみると、
ああ、あのちょっと不思議な発言はこれをテストしてたのか、
あの時の噛み合わないほど穏やかな反応はこの項目のことを考えてたのか、
と勘ぐりたくなるような部分が出てきて、少し驚いています。

「断言はしていない」「〜ではないかと思う、と言っただけ」と言われは
するのですが、この場合、断言することと、「思う」とつけることとの
間にそんなに大きな差があるとは思えなくて・・・

友人は、障害者支援の施設で仕事をしています。
ですから、自分の診断にも多少なりとも自信を持っているのだと思います。
「いろんな人を見てきた」「良かれと思って」と言われると、私には
馴染みのなかった世界だけに、なんだこの人ヘンなことばっかり、
とは思いにくいというか・・・
もういい加減にしてほしい、という苛立ちや怒りが起こっているのは
否定できませんが。

>あのー、この部分だけうかがうと、単にそのお友だちのほうが
>想像力が旺盛過ぎか、心理関係の本の読み過ぎか、もしかしたら
>お友達自身が何らかの問題を自分の内に有していて、
>hintmintさんに投影しているのかも?と思いました。

そんな気もしました。
「いってみれば、自分もうつ病の部類に入ると思う」ということも
言っていました。それが診断を受けたものなのか、自己判断なのか、
立ち入っては聞いていませんが、心理関係にとても興味があるのは
確かだと思います。

>今回、初めて「伝わらない」と指摘されたのでしたら、もしかしたら
>お友達の側の”受信”力が足りないか、あるいはお2人の
>コミュニケーションの方法がすれ違っているだけかもしれません。

そうですね。どちらにも何か発信・受信の問題があったと考える
方が気が楽になるようには思います。

>いずれにせよ、もしアスペルガーなどの発達障害がある場合は、
>自覚のあるなしにかかわらず、検査や問診で見分けられると思います。

「自分では分からない」だけでは医師にもなにも伝わらないかもしれないと
困ってしまっていましたが、今回こうやって色々とお話していて、
医師に具体的に説明できることも出てきているように思います。
やはり一度受診してみて、必要ならば検査なども受けてみたいと思います。
その結果によって、また考えられることが出てくると思いますので。

長々と、最後のほうは友人関係の愚痴のようになってしまって
申し訳ありませんでした。ありがとうございます。

[#27868] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/9/3(水) 2:26 -

引用なし
パスワード
   ぱくちーさん、くららさんへ。

くららさん、私にお返事くださったんですよね。
ぱくちーさんもありがとうございました。

▼くららさん
>自覚してない(=困ってない)なら診断を下さない
>という医師もいますので、
>自覚してないなら結果がでない
>という言い方も間違ってはいないと思います

このことも頭に入れておきたいと思います。

>対人関係で通じあえないことがないんだったら
>アスペルガーではないかも
>でも受診して自分の傾向がわかれば対策はたてやすいですよ

そうですね。
私は「対人関係で通じ合えないことがない」とは言えません。
やっぱり、伝わらないことというのはあると思うからです。
でも、それがあまりに顕著だと、やっぱり受診してみたほうが
よいのかもしれませんね。

▼ぱくちーさん

>語尾に”自分ならそう思うから””自分ならそうだから”と言う言葉をつけると「この人はそういう考え方の人なのだ」と一応納得は出来ると思います。

なるほど。
相手の言葉にそういう言葉がついている(けれども細かくそこまで言葉にされていない)
のだととらえれば、気が楽になるかもしれません。

お二人ともありがとうございました。

[#27869] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/9/3(水) 2:29 -

引用なし
パスワード
   ▼美智さん:
>いつも、怒っている雰囲気などで、自分の弁論など言って分かって貰おうとして
>本当に相手が、伝えたいことを聴かないような、聞けないような姿勢を
>していることに、気がついてしまいます。
>焦るというか、何と言うか、直したいです。本当の
>私が、どんな人物か、知らなくても、そうやって周りは、的確にアドバイスをしてくれます。
>そういう人に出会うということが、人生における宝です。

そうかもしれませんね。
自分の反応の仕方なども含め、よく考えてみたいと思います。
他人が指摘しにくいことをアドバイスしてくれる相手は、確かに
大切にしなくてはいけないですね。
ありがとうございます。

[#27870] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/9/3(水) 2:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ハルヨさん:

ありがとうございます。

>人をAS呼ばわり、して自信を失わせる人の相手をすることが問題ですよ。
>心の中で、そう思われた、としても、それは相手がこちら、を問題人物扱いしたいだけ、なんですよ。
>そうして自覚がないから、救いようがない、となんの解決策も、提示しないなんてずるいですね。
>相手にする価値がないです。

こんな人の言うことは気にしないぞ!
と思い切れず「何がそういわせるんだろう」と考え込んでしまうところが、
私の弱さというか、「弱み」のような部分かもしれませんね(笑

[#27872] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 明子 メール  - 08/9/3(水) 9:47 -

引用なし
パスワード
   ▼hintmintさん、こんにちは。

私の家族は、4人中3人は発達障害の傾向があります。
二人(私と夫)は未診断で、下の子も定型発達の範疇と思われるものの多少の傾向は否定できないと思ってます(子どもたちについては専門家に受診済みです)

周りに発達障害の傾向のある者に囲まれていると、発達障害ではなくても、少し行動や発言に違和感を感じるともしかして発達障害では?と感じてしまいがちなのかも?と思います。
長男が療育に通っているので、発達障害のあるお子さんの親御さんに毎週会う機会がありますが、「私もそういう傾向がある」と言われる人が多いですし、学校に行くと発達障害の傾向のありそうな子は何となくわかるしその子の親御さんまでそう見えてしまうことがあるんです。(それを口に出していうことはありませんが)
私の場合、芸能人やスポーツ選手でさえ、そういう目で見てしまうことがあるんです。

ご友人も、障害者の施設で働いているということで、もしかしたら、発達障害者と接する機会が多く、勉強も熱心にされており、周りの人を見るとどうしても「この人もアスペルガーでは?」という目で見てしまいがちな面があるのかもしれませんね、これは私の想像に過ぎませんが…。

だからといって、それを相手の人に直接何度も伝えるというお友達の行動には疑問を感じます。
サラッと流せて気にしないのなら、今のままでも構わないと思いますが、そうじゃないのなら、お付き合いのしかたを考えるか、そういう立ち入ったことは言ってほしくないとハッキリ伝えたほうがいいかもしれませんね。

hintmintさんの場合、私からみたら、コメントを読んだ限りでは困っていることがあるようには思えません。
少なくとも、私のほうがよっぽど困ったちゃんです。

診察を受けるかどうかは、hintmintさんの意志で構わないと思いますが、専門医に少しでも診てもらいたい気持ちがあるのなら、とりあえず、発達障害者支援センターに電話で問い合わせしてみることをお勧めします。
私の住んでいる地域の発達障害者支援センターはとても親身で電話でもいろいろ相談に乗ってくれます。
心療内科・精神科といっても、専門外だと発達障害は診られない場合もあり、また発達障害の診断をできる医師は少ないと思います。
発達障害者支援センターなら、発達障害の診断ができる医師の紹介もしてもらえると思います。

まず、友人からアスペルガーでは?と言われた経緯から相談されてみたらどうでしょうか?
いろいろ話してみて、専門医に診てもらう必要がありそうだという話になったら専門医を紹介してもらえばいいし、話はそこからでいいかと思います。
また、発達障害者支援センターでも発達検査はしてもらえたかと思います。

[#27873] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 明子 メール  - 08/9/3(水) 10:04 -

引用なし
パスワード
   すみません、もう少し書きたいことがあるので、もう一度レスさせてください。

他のかたが書かれているように、なかなか人が言ってくれないことを言ってくれる人がありがたい、ということは私も感じることがあります。
高齢で出産したので普段接する人は年下の人が多く、なかなか私に問題があっても言いにくいと思われがちにな立場にいると自覚しています。
でも、私の中には「自分に何か問題があったら指摘してほしい」という気持ちもあり、なるべく年齢差を相手に意識させないように、人の意見には耳を傾ける姿勢をアピールするように、意識しています。
また、同世代の旧友は言いたいことを言ってくれる存在なので、ありがたいと思うこともあります。
その際に、この人の言ってることが妥当かという判断をして、妥当じゃなかった場合サラリと受け流す工夫が必要になってくると思っています。

ただし、いくら相手の人が自分のことを思って言ってくれてるとわかっていても、何度も何度も言われるのは私はちょっと嫌ですし、そういう人とのお付き合いを控えて行った経験もあります。

[#27892] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/9/4(木) 2:26 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
こんばんは。長々と書いたものを読んでくださってありがとうございます。
お返事うれしいです。

>ご友人も、障害者の施設で働いているということで、もしかしたら、発達障害者と接する機会が多く、勉強も熱心にされており、周りの人を見るとどうしても「この人もアスペルガーでは?」という目で見てしまいがちな面があるのかもしれませんね、これは私の想像に過ぎませんが…。

これには、とても思い当たる点がありました。
職場に来て見てほしいと言われたこともありますので、自分の仕事にとても誇りを
持っているのだろうということは分かります。
以前も、私が失恋について感情的に話をしていたところ、
「あなたはいまPTSDの状態だと思う」
「頑張っているんだと思うけど、休養することも必要」
「心を休める場所ならいつでも提供できるんだから」
と言われました。
その時は、必要も感じませんでしたし、どんどん話がそちらの方向に転がっていくのを
止めたくて、「大丈夫だからもうその話はやめて」と言って終わりにした・・・
といったことがありました。
本当に人のために何かしたいと思っているのでしょうし、仕事も好きなのだとは
思うのですが。

>サラッと流せて気にしないのなら、今のままでも構わないと思いますが、そうじゃないのなら、お付き合いのしかたを考えるか、そういう立ち入ったことは言ってほしくないとハッキリ伝えたほうがいいかもしれませんね。

これについては、本当にそう思い始めました。
そう思えるようにアドバイスなど下さった方、ありがとうございます。
今回わたしに指摘した友人とジャンルが違う友達などにも、ちらっと「こんなこと
言われたんだけど」というふうな話をしてみたりしたのですが、
「アスペルガーってなにそれ?」だったり、「あんたの性格がいちいち病気なら
世の中ふつうの人っている?」だったりして、私も「だよねー!」などと返事を
して終わりにすることを選び、深く話をすることができなかったんです。

実際のところは、軽く流せてはいません。
今まであった、自分の「芯」のようなものが、ぶれてきている気がしています。
必要以上に自分を観察してしまい、これは言ってもいいものか、こんな方法は
普通はとらないものなのか、相手の反応はおかしくないか・・・などなど、
色々と考えすぎてしまい、今まで何でもなかった自然なことが自然でなくなり、
職場や他の友人との対人関係にもストレスが出てきているように思います。

「過去から遡って全てを話さなければなりません。人に暴露されるのではなく、
自分で暴露するのです。」
「病気だろうが、過去の出来事だろうが、そんなものは気にしません。」
「前に進もう、ということが、そんなに悪いことですか?」

こういわれると、「トラウマ」が何か自分で分かってもいない私が変なのか、
無意識のうちに障害に偏見を持っているから私は拒否反応を起こしているのか、
善意で言ってくれているであるろう相手に怒りを持つ私は素直じゃないのか、
など、本当にいろんなことを考えます。
特に、アスペルガー症候群が「自覚できないことも多い」ものであることが、
私から「私には関係ない」と割り切る感覚を奪っているように思います。
めえめえさんも書いてくださった
>聞き手の自尊心を揺さぶり、不安を喚起し暗示に掛けかねない恐れがある
というのは、とても納得のいくものでした。

今回、発達障害センターでは予約が3ヵ月後と言われましたので診療内科を
予約したのですが、とにかく診療を受けてみて、必要であれば予約を待って
専門医の判断も仰ぎたいと思います。

診断が終わったら、この友人と(現在疎遠になっています)のことを一時忘れ、
アスペルガーについて考えるのをやめてみようと思います。
そうでないと、たとえアスペルガーであってもなくても、自分で自分を病気に
してしまいそうな気がしています。

色々とアドバイスくださった方、本当にありがとうございます。
ご指摘いただいたことなども、頭に置いておきます。

[#27893] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 明子 メール  - 08/9/4(木) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼hintmintさん、こんにちは。

彼女はきっと親切心だったんでしょうね。
でも、親切心も過ぎると、相手には負担になってしまうことがあるんですよね。
言われたほうは「親切でしてくれてるんだから」と思って聞き続けて、それが度が過ぎるとだんだん心が重くなって行ってしまうというか…私もそういう経験を何度かしたことがあります。

親切心からアドバイスしてくれてるので、よい人なんだと思うのです。
でも、だからこそ、その人の意見を軽んじられず、どんどん気持ちが重くなってしまう…私の場合そんな感じでした。

中には言えばわかってくれる人もいるのかもしれません。
ですが、私の場合大抵そういう人たちとの付き合いは、フェイドアウトしていくというか、だんだんと疎遠にしていく形を取ることが多かったです。
そういう人は自分の考えに自信を持っている人が多いので、わかってもらうのは困難かなあと思ってました。

何度も「あなたには問題がある(アスペルガーだと言われるのは社会性などに問題があるということなので)」と繰り返し言われたら、気になってしまうのはしかたがないことだと思います。
自尊心が傷つけられてしまったのかもしれないですね。

もう一度自尊心を取り戻すためにも、専門医にかかられるか、発達障害者支援センターに相談するといいかもしれませんね。

今は疎遠にされているということですが、そのご友人はhintmintさんの気持ちを滅入らせてしまうタイプの人というか、あまり相性が良くないのではないかと思います。
このままお付き合いは控えたほうが、hintmintさんの精神の安定のためにはいいのかもしれません。
結果が出て、アスペルガーではないとわかったら、もう気にされなくていいと思いますよ。

[#27904] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 スピカ  - 08/9/4(木) 20:21 -

引用なし
パスワード
   全体を読んでて感じたんですが、お友達のほうが気の毒かなぁ。
そんなやり方を他の人にもずっとしているんだったら、彼女ってもしかして他でも人間関係うまくいかないことが多いんじゃないでしょうか。
だって、なんだか人との距離を読み違えてると思いませんか?
ものを客観的に見れてないっていうか、何を言ったら失礼かとか相手が嫌がってるから引くところとか、いまひとつ分かってなさそう。
これじゃいい人を通りこして、意見押し付けの空気読めない子ちゃんと思われてしまう可能性大ですよ。
もし私だったら不愉快になると思います。
自分の仕事も一生懸命なんだと思うけど、相手が病気だったら自分が活躍できる!みたいな無意識の思い込みがあるのかな。

お友達だから彼女の言うことを聞いてあげたいという気持ちは分りますが、他の人も書いてたように、hintmintさんとは相性わるいんだと思います。
会社の人とかで嫌でも会わないといけない状態でなければ、もうこのまま離れたほうがいいんじゃないかと私は思いますよ。

[#27911] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 美智  - 08/9/5(金) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼スピカさんへ

私も、そう思いました。

「アスペルガー?なにそれ〜」の友達と付き合ってるときの
状態が、ベストでしょうね。

あんまり、相手が自己分析してくる人に、相談とかしないで、
元気な振りでもして、心配かけないように、すればいいと思います。

もしかすると、AS系なのかもしれませんが、そんなの気にしないという
人は居ますし、今の社会、知らない人の方が多いですからね。

私も、2006年秋ぐらいに知りましたので、ASだろうがなんだろうか
私は私だって言う気持でいっぱいです。

失恋の痛手は、精神的にも打撃があるけど、バネに出来るし、あまり心配しすぎかもしれませんね。その友達も、

嫌な思いになるなら、距離を置き、縁も自然消滅してもいいかもしれません。

楽しくなる良い友達と付き合ったほうが、絶対にプラスです。
自分のことは、自分で気づいて、初めてどうにかするし、誰かに言われたことも
内容的な部分や、社会的部分で、即行改善しなければということは
直す努力は、必要ですね。友達だったら、なんだろうと、関係ないし、
ただ心配するってことですからね。信頼している友達のことのアドバイスは、素直に聞けるけど、あんまり信頼してない人のことは、疑心暗鬼になるもの、
そういう友達の言うことは、半分ぐらいで聞き流すが、距離をいけばいいでしょうね。そう感じました。

[#27925] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/9/5(金) 1:14 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
こんばんは。やさしいお返事ありがとうございます。

>中には言えばわかってくれる人もいるのかもしれません。
>ですが、私の場合大抵そういう人たちとの付き合いは、フェイドアウトしていくというか、だんだんと疎遠にしていく形を取ることが多かったです。
>そういう人は自分の考えに自信を持っている人が多いので、わかってもらうのは困難かなあと思ってました。

そうですね。
分かってもらおうと思って話せば話すほど、「ほらやっぱりね、そこがへん」
みたいな、もうどうしたら納得してくれるのか、私は何が分かってないのか、
どんどん深みにはまるかんじだったので、離れることを考えます。
残念ながら合わなかったんだと思って、意見の相違はそのままにして、諦め
ようと思っています。
ここでお話して、自分の回答もまとめながら、そう思えるようになってきました。

週末に診断受けてきます。
よい先生にめぐり合えればいいなと思っています。

[#27926] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 美智  - 08/9/5(金) 1:20 -

引用なし
パスワード
   ▼hintmintさんへ

へんっていわれて、変な部分がわからない、へ
変じゃないんじゃないですか?

そこがへん。のそこが、知りたいものです。

診断しにいくそうで、すごく気にしているのですね。
正直、そこまで、友達にいわれたことを気になさっていると思うと、
私は、本当に凄いなぁ〜って変とか普通だと思ってました。
どこが、そこが、と指摘してくれる人が居なかったので、今まで
何が変なのかもわかりませんでしたが、

そこがへんの、そこを理解しようとする姿勢に脱帽しました。

本当にこれから頑張ってください。応援してます。

変とかいわれても、嬉しくなるような私だったので、本当にすごいなぁ〜って
思いました。そこがへんといわれても、変だと思ってないことは
変という人が変と思うほど自信過剰だったので、本当に私はおかしな人でした。

すいませんでした。

[#27927] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/9/5(金) 1:24 -

引用なし
パスワード
   ▼スピカさん:

ありがとうございます。
スピカさん、とってもストレートな方ですね(笑
こういうご意見いただいて、
「やっぱりそうよね?失礼よね?わたし怒っておかしくないよね?」
と相手に対して批判的に思っている自分がなんだかずるいなぁとも
思うんですが、でも、正直いってちょっとすっとしました。
本当に考えすぎて滅入ってきていたので。
いい機会なので、あまり考えすぎず、でもやっぱり自分が何かありそう
だってことは心に置いておきたいと思います。
ありがとうございました。

[#27928] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 hintmint  - 08/9/5(金) 1:26 -

引用なし
パスワード
   ▼美智さん:
>「アスペルガー?なにそれ〜」の友達と付き合ってるときの
>状態が、ベストでしょうね。

そうですね。気楽にいられる人を大切にしようと思います。
今回のことで、何か先入観を持って観察されていると思うと、その相手との
人間関係もうまくいかないように思いました。
ありがとうございました。

[#27929] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 美智  - 08/9/5(金) 1:26 -

引用なし
パスワード
   周りを無視するとか、相手を無視して、こだわりを押し付けるような
行為のときに、ほかの友達じゃないクラスメートが激怒したときには
苦笑いしました。自分でも悪いと思いつつ、正しいことを言っていただけだと
思っていて、悪いと素直に謝れませんでした。

変だという部分とか悪いという部分が、あると思います。

色々人にはあると思います。怒鳴ってくる人が、私にはそこまで感情的に
言わなくてもいいのに〜と変というか、カッコ悪いなぁ〜と思う人ほど、
カッコを気にするというか、カッコいいことを頑張る系みたいですね。最近良くそう感じました。

個性がある、自分と違う、社会と違うことを変だという。
どっちが変なんでしょうね。こだわりの強い人から、変だといわれても
自分は、変じゃないという確信と理由があれば、いいのですがね。そう思います。

べつの友達に、聞いてみてください。そこがへんって言われたけど
やっぱり変なのかな?あなたは、どうしてる?っていう感じで

[#27931] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 美智  - 08/9/5(金) 1:31 -

引用なし
パスワード
   おかずとご飯を別々に食べている友達に、一緒に食べたほうが、
おいしいよって何度か言ったけど、まったくしなくて

そうしている内に、クラスメートが、怒り出し、
凄い剣幕て、怒ってきたんですよね。

ご飯だけ食べてとか、味気ないし、ご飯のおかずなのにっていう
気持で、色々あり、言っただけなのに、めちゃくちゃべつのグループの
人が怒ってきて、

正直、訳分からなく成ります。世の中の常識じゃない行為を認めることは
大事。

変じゃない。

だけど、こだわり、自分のやっている食べ方を薦める行為は、
駄目だってことかな?そういうことを考えるとどうでもよくなってきますね。

[#27932] Re:自覚がない場合はどうすれば?
 美智  - 08/9/5(金) 1:44 -

引用なし
パスワード
   ▼hintmintさんへ
>
>そうですね。気楽にいられる人を大切にしようと思います。
>今回のことで、何か先入観を持って観察されていると思うと、その相手との
>人間関係もうまくいかないように思いました。
>ありがとうございました。

ありがとうございました。

口うるさい、私でしたが、(その友達と似ている部分はあるけど、
なにそれ〜の友達とも似てます。)

弱点とか、欠点は、皆それぞれ持っている個性ですし、
長所だっていっぱいありますから、

気をつけること、心配していること、大事なこと、
細かい部分は、気にせずに、大事な大切な心、気持、何を伝えたいのかっていう
部分を、汲み取るといいかもしれませんね。

難しいことが世の中や自分の中にありますが、気のおける友達も居れば、
心配している友達も居れば、連絡してなくてもずっと親友っていう人もいるし、
知り合いで、あまり相性よくないけど、すっごくここぞのときに頼りになる
アドバイスを下さる、常識ある人も至り、他様々な人々の支えで
生かされ生きていることを忘れずに、

有難うの感謝の気持があるという素晴らしい心で、これからも苦難を乗り越え
ハッピーでラッキーな人生を光輝いて過ごしてください。

なにそれ〜って笑ってくれる優しい、思いやりのある方も
(知らないけど、そのときに、何かを聴いたけど、和ませてくれるかた)
そう、色々な人がいます。全て愛、様々な愛だと受け止めて
今、苦手と思うのなら、避けて、これから障害、壁があっても一歩一歩

乗り越えて、乗り越えるのは大変なら、回り道して、楽しく嬉しく過ごしてくださいね〜。応援しておりま〜す!!(^o^)丿

[#27964] ご報告です。ありがとうございました。
 hintmint  - 08/9/7(日) 0:50 -

引用なし
パスワード
   心療内科で診察を受けてきました。
生育暦などを聞かれ、今回診療を受けた理由、どんなことを指摘されたのか、
自分ではどうとらえているか、などを聞かれながら話しました。
こちらからも色々質問してみましたが、
医師の話を要約すると、

こうやって話をしている限りでは、何の特徴も読み取れない。
アスペルガー、またはその他の症状があるとも思えない。
このように冷静に話しているときと、感情が高ぶったときとで違いが出る
可能性は確かに考えられるが、それもまたアスペルガーと結びつけられる
ものではない。
確かに、問診だけでは断言が難しい面もあるが、アスペルガーである可能性
は非常に低いと思われる。現時点では治療や検査などの必要性を感じない。
希望があれば引き続きカウンセリングの形で相談を続けるなりすることは
可能だが、今回は予約も投薬もしない方向の判断をしている。

とのことでした。
きちんとしたテストのようなものを受けてみたいという気持ちもないわけ
ではありませんでしたが、それもまたテクニック(後天的に身に着けた
習慣や技法)で点数が左右されることを考えると、どんな結果が出ても、
納得できない人はできないのだろうと思えてきて、とりあえず止めにしました。

最後に、

今回の診療については何らかの診断名をつけなければ保険診療の対象と
はならないが、どう扱うことを希望するか。
そういった指摘を受けて悩んだことによる「精神不安定」「鬱状態」と
して保険対象としても問題はないか。

とのこと。
ああそうか、受診したらいずれにしても病名がつかないと困るんだ、
という事実に、今更ながら苦笑してしまいました。
私はとりあえず、「鬱状態」ということになりました。
こちらで沢山の方の書き込みを読んで、理解したことや改めて気づいたこと、
考えさせられたこと(もちろん疑問を持ったことも)などが色々ありました。
相談に乗ってくださった方、読んでくださった方、ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2148 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.