アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1974 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#29466] こどものときに ルー 08/12/15(月) 20:20 [未読]
[#29467] Re:こどものときに しーる 08/12/15(月) 21:30 [未読]
[#29470] Re:こどものときに ルー 08/12/16(火) 9:55 [未読]
[#29468] Re:こどものときに キク 08/12/15(月) 21:35 [未読]
[#29472] Re:こどものときに ルー 08/12/16(火) 10:41 [未読]
[#29471] Re:こどものときに めえめえ 08/12/16(火) 9:58 [未読]
[#29473] Re:こどものときに ルー 08/12/16(火) 14:16 [未読]
[#29481] [投稿者削除] [未読]
[#29486] Re:こどものときに ルー 08/12/17(水) 16:29 [未読]
[#29490] Re:こどものときに めえめえ 08/12/17(水) 22:19 [未読]
[#29491] Re:こどものときに ルー 08/12/18(木) 7:06 [未読]
[#29493] Re:こどものときに めえめえ 08/12/18(木) 14:49 [未読]
[#29495] Re:こどものときに ルー 08/12/18(木) 21:20 [未読]
[#29474] [投稿者削除] [未読]
[#29476] Re:こどものときに ルー 08/12/16(火) 19:40 [未読]
[#29478] Re:こどものときに 手毬 08/12/16(火) 22:00 [未読]
[#29480] Re:こどものときに ルー 08/12/17(水) 8:21 [未読]
[#29483] Re:こどものときに 手毬 08/12/17(水) 12:37 [未読]
[#29487] Re:こどものときに ルー 08/12/17(水) 17:02 [未読]
[#29498] Re:こどものときに 手毬 08/12/19(金) 8:01 [未読]
[#29517] Re:こどものときに ルー 08/12/19(金) 21:00 [未読]
[#29475] Re:こどものときに ちゃっぴ〜 08/12/16(火) 17:32 [未読]
[#29477] Re:こどものときに ルー 08/12/16(火) 20:04 [未読]
[#29482] Re:こどものときに ちゃっぴ〜 08/12/17(水) 10:07 [未読]
[#29488] Re:こどものときに ルー 08/12/17(水) 17:16 [未読]
[#29484] Re:こどものときに 手毬 08/12/17(水) 12:43 [未読]
[#29485] うちの娘も みいぽん 08/12/17(水) 14:18 [未読]
[#29489] Re:うちの娘も ルー 08/12/17(水) 17:20 [未読]
[#29508] Re:うちの娘も みいぽん 08/12/19(金) 17:49 [未読]
[#29518] Re:うちの娘も ルー 08/12/19(金) 21:16 [未読]
[#29496] Re:うちの娘も 手毬 08/12/18(木) 23:17 [未読]
[#29507] Re:うちの娘も みいぽん 08/12/19(金) 17:41 [未読]
[#29512] Re:こどものときに ゲットジョブ 08/12/19(金) 20:24 [未読]
[#29519] Re:こどものときに ルー 08/12/19(金) 21:35 [未読]
[#29520] Re:こどものときに リビング 08/12/19(金) 21:54 [未読]
[#29521] Re:こどものときに ルー 08/12/19(金) 23:27 [未読]
[#29524] Re:こどものときに リビング 08/12/20(土) 10:48 [未読]
[#29541] Re:こどものときに ルー 08/12/21(日) 11:17 [未読]
[#29604] Re:こどものときに ホリ 08/12/30(火) 0:17 [未読]
[#29529] ルーさん ゲットジョブ 08/12/20(土) 20:37 [未読]
[#29542] Re:ルーさん ルー 08/12/21(日) 11:45 [未読]
[#29599] Re:ルーさん ゲットジョブ 08/12/29(月) 11:27 [未読]
[#29632] Re:こどものときに 乃絵 09/1/4(日) 14:52 [未読]
[#29634] Re:こどものときに ルー 09/1/5(月) 13:49 [未読]

[#29466] こどものときに
 ルー  - 08/12/15(月) 20:20 -

引用なし
パスワード
   質問させてください。

子どもの時にアスペルガーだとわかっていたら
基本的生活習慣や大人になるにつれて困ったことなど、
少し厳しくても、しつけておいてほしかったと思いますか?

それとも大人になれば苦労はするだろうけれど
身を以てわかることだから、大目に見てほしいですか?

[#29467] Re:こどものときに
 しーる メール  - 08/12/15(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   私の家庭は小学校の途中から母子家庭になりました。
目立たない子だった私は、それまではきちんとした家庭で育ちました。
母子家庭になってからは母親は一人っ子の私を甘やかし、躾らしいことはなく、社会人になりました。
働き出してどうしてこんなに自分が社会に適応できないのか散々悩んできました。
答えらしきものを手に入れそうですが、子供の頃から数えると30年以上使ってしまいました。
これが人生の良い経験だ。と笑って言えるのでしょうか。

[#29468] Re:こどものときに
 キク  - 08/12/15(月) 21:35 -

引用なし
パスワード
   分かっていたら、その時なりの対処方法があったのかな、とは思います。


だけど今は診断を受けている受けていないに関わらず、一生懸命毎日生きる事が一番大切だなって思います。アスペルガーだから出来ない、じゃなくて、もしかしたらできないと思っていることもできるかもしれないと、何でも可能性がある限り挑戦したいです。

[#29470] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/16(火) 9:55 -

引用なし
パスワード
   ▼しーるさん:
>私の家庭は小学校の途中から母子家庭になりました。
>目立たない子だった私は、それまではきちんとした家庭で育ちました。
>母子家庭になってからは母親は一人っ子の私を甘やかし、躾らしいことはなく、社会人になりました。
>働き出してどうしてこんなに自分が社会に適応できないのか散々悩んできました。
>答えらしきものを手に入れそうですが、子供の頃から数えると30年以上使ってしまいました。
>これが人生の良い経験だ。と笑って言えるのでしょうか。

シールさんこんにちは。
レスありがとうございます。

わたしにはアスペルガーの小学生がいるのですが
受動型なのであまり目立つこともなく、普通学級で過ごしています。
学校の先生とごく親しい人しか診断を知りません。
療育も受けられず、診断はでたけれど、放置状態です。

それなので必然的に親の努力と学校の協力しかありません。
でも学校の先生の発達障害への知識のなさには
涙がでそうになるくらいです。

診断がでて少しはみてもらえるようになりましたが、
コミュニケーションをとるのが苦手なことを親が厳しいから
萎縮しているせいでは?と言われてへこんでいます。

普通の子だってそこまでしていないとも言われました。
これがひっかかっています。
普通の子と同じようにほっといて大丈夫とは思えなくて
当事者の方々が子どもの頃にしてほしかったことを
聞きたくなりました。
ありがとうございました。

[#29471] Re:こどものときに
 めえめえ  - 08/12/16(火) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ルーさん:
>基本的生活習慣や大人になるにつれて困ったことなど、
>少し厳しくても、しつけておいてほしかったと思いますか?

普通の子と思われてましたから、普通にしつけられましたよ。
それでも、できることとできないこととがありました。

たとえば「時間を守る」ことはワタシは苦手でした。
小〜大学生のときは遅刻が多かったです。
ところが就職したら、「遅れちゃまずい」という緊張感と、親のサポート
もあって初年度は無遅刻皆勤でした。
この「遅れちゃまずい」という意識は、幼い頃からの親のしつけのおかげ
で頭に残っていたと思うので、ありがたく思っています。
しかし結局、どれだけ叱咤激励されても、大人になるまで「時間を守る」
習慣は獲得できなかったわけです。
まさに、”わかっちゃいるけどできない”状態で、長年繰り返し繰り返し
失敗体験を重ねたわけで、自己評価はどん底まで下がりました。

>身を以てわかることだから、大目に見てほしいですか?

自閉圏の子は、体験を通して学習する力が一般に弱いと思います。
しつけ的な原則や無言のルールは、教えてもらえないといつまでも意味不明
ですし、身をもってわかるころには、自尊心も周囲の評価もズタズタで、
どうせできないという思い込み>できない>自信喪失、という悪循環に
陥っている可能性もあるかもしれません。
大目に見てほしい、ではなく、”できて当り前”と思わず、”いつか
できるさー”ぐらいのつもりで気長にしつけてほしい、と思います。

とはいえ、親にしてみればしつけがいつまでも定着しないと心配だし、
子供の将来を思えばこそイライラする、という焦りを抱くのも、自分が
親になってみて初めてわかったような気もします。

[#29472] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/16(火) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼キクさん:
>分かっていたら、その時なりの対処方法があったのかな、とは思います。
>
>
>だけど今は診断を受けている受けていないに関わらず、一生懸命毎日生きる事が一番大切だなって思います。アスペルガーだから出来ない、じゃなくて、もしかしたらできないと思っていることもできるかもしれないと、何でも可能性がある限り挑戦したいです。

キクさんありがとうございます。

私の子は自主的に考える力が弱い上に
非常に忘れやすいです。
たえず確認が必要不可欠です。

でもそんなところもいつかは成長すると思って
親子共々頑張っているつもりです。

アスの子をもっとほっといていいものなのか?
心配し過ぎなのだろうか?
普通の子となんらかわらない扱いで
生きていけるのか、社会になじめるのか
自立できるのかが気になっています。

ありがとうございました。

[#29473] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/16(火) 14:16 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

こんにちはめえめえさん。
レスありがとうございます。

うちの子も時間はかなりルーズです。
やっぱりわかっているけど出来ないんですかねぇ?

挨拶や返事も忘れてしまうのか
出来ないことがよくあります。
家で兄弟と遊んでいるときは大声で
はしゃぎまくりなのに、喋る声は小さくて
大概のひとが聞き返す感じです。

努力を惜しむつもりはありませんが、
いつかできるだろうまでの道のりは本当に長いです。
今日出来てもまた明日出来ないなんてことが日々あります。
それでもあきらめず、投げ出さず頑張っていることを
簡単に否定されるとかなり堪えます。

こればっかりは時間がたたないとわからないことなので
自分を信じたいです。
ありがとうございました。

[#29474] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/12/16(火) 21:06)

[#29475] Re:こどものときに
 ちゃっぴ〜  - 08/12/16(火) 17:32 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。うちは教育熱心で小学校のころから塾通い。
進学校に受かったのまではよかったんですが、勉強についていくのが
大変でいつも疲れ果てていました。両親は普通の高校しか出てなく、
ただ頑張れというだけで苦しみから助けてくれるということはなかったです。
父母にして欲しかったのは私の悩みに真剣に向き合ってくれることだったです。
ちょっと威圧的だったのでいつも萎縮していました。お子さんとの
コミュニケーションはしっかりとられた方がいいと思います。

[#29476] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/16(火) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ▼手毬さん:
こんにちは。手毬さん。ありがとうございます。

こどもは受動型なので、口答えなどはほぼしません。
というより出来ないのかもしれません。
人の話もうわのそらだと思います。
テレビなどは釘付けですが、内容は聞いてもさっぱりです。
精神年齢も2、3年はずれていると思います。
下の子が一番の親友のようです。

お話をうかがっていると親の言うことを素直に聞くのは
とても難しいように受けました。
そうなるとやはり親にかわって導いてくれる信頼のおける
指導者が必要だと感じました。

でもそれが学校に期待できない、支援がおくれている
地域なので独自に探さないといけなくなりそうです。
ちなみにドクターには二ヶ月に1度くらいの割合で
お会いしていますが、なんの意味もないと思う程度の時間です。

ありがとうございました。

[#29477] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/16(火) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ〜さん:

ちゃっぴ〜さんこんにちは。ありがとうございます。

勉強はいまのところテストもいい点をとってきます。
お家でもおやつでつればなんとかやります。
なので勉強の方はあまり気にしていません。
自分からやりたがったおけいこを二つ習っています。
でもだからといって練習なんかはまったくしません。

学校であまり喋らないせいか家ではよく喋ります。
やたら元気なので学校がつまらないのではと心配しています。
でも本人は楽しいよと気を使っているのか本音なのか言っています。

こどもがもっと気持ちというものを言葉にできたら
相談にものれそうな気がするのですけどね。
長い目で見ていきます。
ありがとうございました。

[#29478] Re:こどものときに
 手毬  - 08/12/16(火) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ルーさん:

こんにちは。私のレスポンスは、ルーさんにとっては、
あまり芳しい経験とは思えないので、削除させていただきました。


>こどもは受動型なので、口答えなどはほぼしません。
>というより出来ないのかもしれません。

すみません、口答えとは、あまりよい言葉とは思えませんが・・・
娘さんが何か要求を言ってくれれば、ということでしょうか?

私自身、口答えと自覚していませんでしたから。
口答えは、やはり、する方も辛いものです。
何のために当事者に質問されたのか、よく分りませんが、パターンが違うようなので、私の事例は必要がないと思いました。


>
>お話をうかがっていると親の言うことを素直に聞くのは
>とても難しいように受けました。
>そうなるとやはり親にかわって導いてくれる信頼のおける
>指導者が必要だと感じました。
>

何か、娘さんの可愛いと思える点はないのでしょうか?
口答えしないのならば、おとなしくて素直に思えるとか・・・

子どもですから、信頼の置ける大人が導いてくれれば、娘さんにとっては、新しい世界が広がることと思います。


>でもそれが学校に期待できない、支援がおくれている
>地域なので独自に探さないといけなくなりそうです。
>ちなみにドクターには二ヶ月に1度くらいの割合で
>お会いしていますが、なんの意味もないと思う程度の時間です。
>
>ありがとうございました。

娘さんの困る点や、良いと思える点を
療育ノートにまとめてはいかがでしょうか?

事態が良くなることを祈ります。

[#29480] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/17(水) 8:21 -

引用なし
パスワード
   ▼手毬さん:
>▼ルーさん:
>
>こんにちは。私のレスポンスは、ルーさんにとっては、
>あまり芳しい経験とは思えないので、削除させていただきました。
>
こんにちは。
そうですか。
そんなに気を使われなくても結構ですよ。
>

>すみません、口答えとは、あまりよい言葉とは思えませんが・・・
>娘さんが何か要求を言ってくれれば、ということでしょうか?
>

>
私の中の意味合いとしては、ああいえばこういうというかんじで使いました。
たとえば親子でも話をしていても、腑に落ちない事柄があると思うのですが、
そう言うときも言い訳らしいことをあまりいわない。
一方通行のような感じだということです。

>>
>>お話をうかがっていると親の言うことを素直に聞くのは
>>とても難しいように受けました。
>>そうなるとやはり親にかわって導いてくれる信頼のおける
>>指導者が必要だと感じました。
>>
>
>何か、娘さんの可愛いと思える点はないのでしょうか?
>口答えしないのならば、おとなしくて素直に思えるとか・・・
>

問題なてんだけを書いただけです。
かわいいと思えるところもありますよ。
ご心配なく。

>子どもですから、信頼の置ける大人が導いてくれれば、娘さんにとっては、新しい世界が広がることと思います。
>
ほんとうにそう思います。
ただ、担任の先生があまりに発達障害のことを知らないようで
定型の子のことを例にあげて言われたことに違和感だらけでした。
<定型のだらしない子が大人になって、
頭もよく、優しく、仕事も結婚も順調という話…>
療育に通えなくてもアスペルガーの診断がでているのに。

そんなにお母さんが頑張らなくても
そのうちなんとかなるのではみたいな言い方をされたので
納得いかなかったのですが、いろんな意見を聞いた方がいいと
思ったのです。

くやしくてここ数日眠れませんでした。
でも書き込みして少し楽になりました。
ありがとうございました。

[#29481] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/12/17(水) 22:04)

[#29482] Re:こどものときに
 ちゃっぴ〜  - 08/12/17(水) 10:07 -

引用なし
パスワード
   親に正直自分の気持ちやASのことなど話せるようになったのは
私の場合32歳になってからです。それまでは親も含めて試行錯誤
の連続です。あんなに苦手だった父にも今ははっきりと自分の気持ち
を伝えられるようになりました。時間がたって成長することも
あると思います。

[#29483] Re:こどものときに
 手毬  - 08/12/17(水) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ルーさん:

こんにちは。目を通して下さり有り難うございます。

>こんにちは。
>そうですか。
>そんなに気を使われなくても結構ですよ。
気を遣ったわけではありませんが、書き込みが長くなり、口答えを正当化する内容になってしまったかと、削除しました。また参考までに再度張っておきます。

>私の中の意味合いとしては、ああいえばこういうというかんじで使いました。
>たとえば親子でも話をしていても、腑に落ちない事柄があると思うのですが、
>そう言うときも言い訳らしいことをあまりいわない。
>一方通行のような感じだということです。
>
会話のキャッチボールが出来ないということでしょうね。
私自身、そうでした。

>>>
>>>お話をうかがっていると親の言うことを素直に聞くのは
>>>とても難しいように受けました。
>>>そうなるとやはり親にかわって導いてくれる信頼のおける
>>>指導者が必要だと感じました。
>>>

すみません、一当事者として、小学生当時の経験をお話しさせて下さい。

私の場合をお話ししますと、、小学校の2,3年頃は、親に口答えすることは滅多にありませんでしたが、そういうつもりがなくても、親から叱られ続けていて、意味が分からずにいました。問詰められるうちに、追い込まれ、小学校の高学年の頃には、外でも家庭内でも、気が休まらなく、そのうち、中学に進学した頃には、トラブルを起こすようなことは抑えていましたが、両親への口答えは、親との会話がこじれた結果でした。兄弟姉妹はいませんでしたので、両親ともどもから、同じ事を悪い評価で言われ続け、理由が分らずに、気がつけば、口答えになっていました。

過去レスも目を通しましたが、お父さんに怒鳴られて、その上、お母さんまでそれからフォローできる余裕がないように感じられました。女の子ですから、父親が辛く当たるのは、きついかな?と思いました。


>問題なてんだけを書いただけです。
>かわいいと思えるところもありますよ。
>ご心配なく。
居場所はどこにあるのかと心配しました。言葉不足で失礼しました。

>
>>子どもですから、信頼の置ける大人が導いてくれれば、娘さんにとっては、新しい世界が広がることと思います。
>>
>ほんとうにそう思います。
>ただ、担任の先生があまりに発達障害のことを知らないようで
>定型の子のことを例にあげて言われたことに違和感だらけでした。
><定型のだらしない子が大人になって、
>頭もよく、優しく、仕事も結婚も順調という話…>
>療育に通えなくてもアスペルガーの診断がでているのに。

再度、私の場合ですが、小学校から中学にかけても、両親に問い詰められるたび事に、誰かが入ってくれないかと、息が詰まる思いでした。一度小学校2年の時に、父の実家に10日間ほど泊まりに行って、父方の祖母いるときは、安心できました。行き詰まるたびに、当時は親自身、自分の問題を抱えていたのかな?と今ではあきらめています。しかし、当時の親の年になった今考えると、親の苛立ちの原因が私とは思いませんでしたし、親が距離を置いていたことが、有り難かったです。

>
>そんなにお母さんが頑張らなくても
>そのうちなんとかなるのではみたいな言い方をされたので
>納得いかなかったのですが、いろんな意見を聞いた方がいいと
>思ったのです。
>
そうですか。お役に立てなかったら申し訳ないです。
私自身、過去の口答えの正当化はしたくありませんし、
家族の泥沼ほど辛いものはありませんね。


>くやしくてここ数日眠れませんでした。
>でも書き込みして少し楽になりました。
>ありがとうございました。

良い方向に行きますように。

[#29484] Re:こどものときに
 手毬  - 08/12/17(水) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ルーさん

こんにちは。40代の当事者で、2歳の息子がいます。(長文です)
一度削除しましたが、参考までに張っておきます。


>質問させてください。
>
>子どもの時にアスペルガーだとわかっていたら
>基本的生活習慣や大人になるにつれて困ったことなど、
>少し厳しくても、しつけておいてほしかったと思いますか?

自分ののことを振り返れば、小学校時代の子どもだった当時は、アスぺ、という言葉はありませんでしたので、無我夢中で学校生活を送っていました。しかし、大勢の中で、よく外れ、皆と逸脱することが多かったせいか、トラブルは多かったです。小学校1,2年は持ち上がりでしたが、3年になってから、積極奇異の振る舞いがでて、クラスの中で、かなり暴れている一方で、激しいいじめを受けるなど、ストレスは多かったです。

そして、母は、3年生以降もよく学校に呼び出されていました。私にとっては、皆に出来ることが出来ていないことですら、根深い問題とは思っていませんで、学校に対しての不満として、級友からちょっかいを出されたり、その級友との集団生活の苦痛や、ある時に突然集団で、いじめられたりと、家で母に話していましたので、母としては、板挟みで大変だったと思っています。

高学年から中学にかけては、母がしつけようとしたのか、どうなのか、ことある事に、話が通じなくなり、言葉尻でよく諍いになり、高学年の頃から、大きな声で、言い返すようになり、躾、の面では、特に中学、高校もしくはそれ以降の若い時期には。両親から繰り返し聞かされた正論が自分の基準になっていた気がします。

※・・・#29449にも、コメントを書きました。後半の部分を参考までに。


>
>それとも大人になれば苦労はするだろうけれど
>身を以てわかることだから、大目に見てほしいですか?

「大人になったら苦労する」と言う言葉は、よく両親から聞かされた言葉ですが、それが何を意味するのか、と質問すれば、「自分で考えること」と答えが返ってきて、それが、親が怒り心頭か、諍いの捨てぜりふのように聞かされました。親としましては、やはりストレスがたまっていたのか、激しい言い合いの後、すっきりしていたようでした。

しかし、娘側としましては、言い聞かされた常識は、自分に関係ないこと、と、距離を置いて見ていた気がします。(多分、へらへらしているような状態だったと思います。)

親に対して大目に見て欲しい、とは言いませんが、子どもの行動を見て、悪い面に対して、と身構える事は必要でしょうが、しなければいけないことが分らないか、それに対しての抵抗が出て、親子で困っているときに、あくまでも世間、普通ではこうなる、と常識を言い聞かせて、世間話をして欲しかったと思っています。

私自身の場合も、そう言うことはあったと思いますが、怒鳴られた記憶は、よい記憶を駆逐している、と実感しているところです。母自身、ある時、成人した私に対して、「きつく当たりすぎた。」と言っていたことがありました。しかし、小中学生当時の私は、いつも怒っている母が普通だと思っていました。

大人になったら苦労するから教えてやろう、という視点は、私の子ども時代にさかのぼって言えば、私とは関係ない、別の問題でしょう、と、気がつけばスルーしていた気がします。(へらへらしていたのでしょう。)強制されても自分のおかれた現実とは思えませんでした。
しかし、父方の祖母などから、同じ事を言われたら、なるほど、とは思えてすーっと入ってきましたが、やはり、自分自身の身の上に置き換えるには、こだわりが強いせいか、かなり時間がかかりました。

私自身、兄弟姉妹のいない核家族で育ったので、親の正論は絶対的なものでしたが、こだわりから来る、理屈に対して特に父からは「そんなこと言っていると、誰からも相手にされない」「世の中でやっていけなくなる」「○○さんは、きっと離れていく」etc
など、マイナスの言葉は、今でも、帰省すれば、今度は、子どもの成長の失敗の予測として聞かされます。

何よりも辛かったのは、マイナスの予測を聞かされ、就職や人との交際について、失敗すると、だから、やはり、と言われ、特に高校時代に不登校になったときに、友達が家に泊まりに来た翌日に、何があったのか、いきなり父が怒り出して、「しょせん○○(私の名前)は何も出来ないじゃないか!」と強く言われ、本当に高校に行けることはありませんでした。それに対して、母は、特に反対もせずに、父に同調はすることはありませんでしたが、皆辛かったと思います。

無い物ねだりを承知で言わせてもらえば、私としては、「言い過ぎだよ、お父さん、」と母に言って欲しかったのを思い出します。親を責めるつもりは、ないと言えば嘘になるのが本音です。そして、今自分はまだ新米の親ですので、躾に名を借りての八つ当たりになる怖さがあり、パニックと怒りの違いは難しいところです。

「どこでも一人だけが普通でない」からと家族から浮き上がり、まして気の利く姉妹が受け入れられ、診断を受けた子どもだけが、スケープゴートにされて、まして、両親にストレス解消に怒鳴られてはたまったものではないことを付け加えます。

答えになっていなければすみませんが、参考までに読んで下さって有り難うございます。まだうちの子どもは2歳ですので、えらそうなことは言えませんが、
娘さんがストレスなく、成長される事を祈ります。

※あくまでも参考までに。よろしくお願いします。

[#29485] うちの娘も
 みいぽん  - 08/12/17(水) 14:18 -

引用なし
パスワード
   ルーさん、手毬さん、こんにちは。


今日初めて手毬さんのこちらのレスを読ませていただいたのですが、我が家の娘と共通するだろうと思われる点がいっぱいあって、とても興味深く読ませていただきました。
そして、もしよろしければ、さらにお話しをきかせていただきたく思いました。


うちの娘は小3です。診断は受けていて、主治医もおり、それとは別に心理の先生との個別療育・相談も定期的に受けています。
それでも、当事者の娘へどうしたら良いかのアプローチにみんなで悩んでしまうことも多いです。
娘は現在、一見おとなしく受け身に見えますが、本質的に目立ちたがり屋で幼いころは積極奇異型のタイプでした。この本質の部分は今もたぶん変わってはいないとは思います。
もともと明るく本来何でも先頭に立ちたい子で、また、私を気遣ってくれる優しいところも多分に持ち合わせています。

ただ、お友達とのコミュニケーションの面でさまざまに課題があり、そのせいか 嫌われることはないようですが誰とも親しくもなれず、親しく遊んでいるクラスメイトを見ては「私には友達がいない。」とさびしそうにします。
友達に関しては、気が合う子と出会うまで気長に待つしかないだろうな、と思いながらも、それ以外にも友達ができやすくなるようなアドバイスなども教えたりもしています。


そんななかで、娘に教えていていつも強く感じる事なのですが、手毬さんの↓

>「大人になったら苦労する」と言う言葉は、よく両親から聞かされた言葉ですが、それが何を意味するのか、と質問すれば、「自分で考えること」と答えが返ってきて、


>しかし、娘側としましては、言い聞かされた常識は、自分に関係ないこと、と、距離を置いて見ていた気がします。(多分、へらへらしているような状態だったと思います。)
>
>親に対して大目に見て欲しい、とは言いませんが、子どもの行動を見て、悪い面に対して、と身構える事は必要でしょうが、しなければいけないことが分らないか、それに対しての抵抗が出て、親子で困っているときに、あくまでも世間、普通ではこうなる、と常識を言い聞かせて、世間話をして欲しかったと思っています。
>

>
>大人になったら苦労するから教えてやろう、という視点は、私の子ども時代にさかのぼって言えば、私とは関係ない、別の問題でしょう、と、気がつけばスルーしていた気がします。(へらへらしていたのでしょう。)強制されても自分のおかれた現実とは思えませんでした。

このあたりが、かなり我が家の娘ととだぶるように思いました。

そうなんです、親側の私にしてみれば、やはり先の予測がある程度つくだけにこのままじゃまずい、トラブルが出て子供がダメージを受けるだろう、それは避けたいとつい必死に対応策を教えようとします。
ですが、とうの娘の方は「他人事」でまさしく「別問題」に感じるようです。

これまで、言葉だけではなく、さまざまな方法をとりました。ノートにアドバイスををまとめて書いておいていつでも見れるようにする、絵(簡単なまんが)で描き教える、目に見えるところにアドバイスを貼っておく などです。
知った後娘が自分でどうするかはともかく、やはり前知識として「みんなはこうされるとどう感じるか」は知っておいて欲しいし、伝えたいと思ったんです。

でも当事者のかたとしては、どうなのでしょう?
「こうしたほうがいいよ」と言われてもすぐには受け入れられないとした場合、
子供に無理に強制できないとすると親の対策は下のようになってしまいますが、これでいいのでしょうか?

・一応優しくアドバイスだけはしといて、子供が自分で失敗体験を繰り返して本人が自覚した後 再度フォローする

・失敗体験は心に傷を残すので、できれば多少強制の部分があっても 成功体験の積み重ねを優先する

ことしか私は頭に浮かばないのですが、どちらも本音を言えば避けたいです。
強制もしたくないし、ひどい失敗体験もさせたくなく・・・・・・

子供にどんな方法で行けば、お母さんの言っているアドバイスが「差し迫った自分のこと」だとわかってもらえるのか、わからないで悩んでばかりいます。
嫌な思いをして強く傷つくのではないか、という先の予測からつい先走って、言い方が強くなって威圧的になってしまうこともあり、そんな言い方をしなくても済む方法はないのか模索しています。(穏やかにいってもスルーされるようなので)
それとも、嫌な思いを経験するのを避けてはいけないのか、とも悩み・・・。


手毬さんと我が家の娘は世代も違い当然違う人間同士というのはわかってはいますが、レスを拝見していてもしかしたら共通する部分があるのではと思い、参考に意見をきかせていただければ嬉しいです。

[#29486] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/17(水) 16:29 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

ありがとうございます。

わたしが悩んで疲れているようにみえての
発言かもしれないとも思っています。
でももう少し言葉は選んでほしかったかな。

夫は最近、仕事が忙しく、距離をおいているので、
こどもはのびのびしています。というより大騒ぎです。
学校でこの半分でも地がだせればねと思います。

[#29487] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/17(水) 17:02 -

引用なし
パスワード
   ▼手毬さん:

ありがとうございます。

>
>過去レスも目を通しましたが、お父さんに怒鳴られて、その上、お母さんまでそれからフォローできる余裕がないように感じられました。女の子ですから、父親が辛く当たるのは、きついかな?と思いました。
>
きついと思いますよ。
最近はそれ以上怒るとあたしがあなたを怒るけどいいかしら?
というと早く終わるのでそうしています。
なんか裏ボスみたいですね。

>
>再度、私の場合ですが、小学校から中学にかけても、両親に問い詰められるたび事に、誰かが入ってくれないかと、息が詰まる思いでした。一度小学校2年の時に、父の実家に10日間ほど泊まりに行って、父方の祖母いるときは、安心できました。行き詰まるたびに、当時は親自身、自分の問題を抱えていたのかな?と今ではあきらめています。しかし、当時の親の年になった今考えると、親の苛立ちの原因が私とは思いませんでしたし、親が距離を置いていたことが、有り難かったです。
>
わたしも距離が大事だと思います。
息抜きはたまにしているのですが、無難な方楽な方という
人生を送ってきたので、打たれ弱いようです。

いろいろありがとうございます。

[#29488] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/17(水) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ〜さん:

ありがとうございます。

>親に正直自分の気持ちやASのことなど話せるようになったのは
>私の場合32歳になってからです。それまでは親も含めて試行錯誤
>の連続です。あんなに苦手だった父にも今ははっきりと自分の気持ち
>を伝えられるようになりました。時間がたって成長することも
>あると思います。

そうでか。
とても素晴らしいことですね。

そうなることを願います。

[#29489] Re:うちの娘も
 ルー  - 08/12/17(水) 17:20 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。みいぽんさん

アスペルガーと言っても多様ですね。
お互い頑張りましょう。
ありがとうございます。

[#29490] Re:こどものときに
 めえめえ  - 08/12/17(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ルーさん:

言葉が過ぎたようで失礼しました。
読んでいただいたようなので削除しました。

[#29491] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/18(木) 7:06 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
>▼ルーさん:
>
>言葉が過ぎたようで失礼しました。
>読んでいただいたようなので削除しました。

めえめえさん
まだみてもらえるといいのですが…。

すみません
書き方が悪かったようで…。

言葉を選んでほしかったのは
学校の先生ですから
誤解のないように

めえめえさんのことばには
感謝の気持ちでいっぱいですよ。

みてもらえることを祈ります。

[#29493] Re:こどものときに
 めえめえ  - 08/12/18(木) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ルーさん:
>言葉を選んでほしかったのは
>学校の先生ですから

す、すみません、見事に早トチリしてしまいました(*^_^*;;;

うちは通級できて幸いでしたが、受動型で表に困り感が見えにくいと
手がかからないいい子と誤解され、学校では放っておかれがちですよね。
明らかに社会性の遅れでついていけないのに、うちも「何か困ってる?」
ときいても「別に…困ってない」としか言わないのでこっちが困ります。
先日は時間割に二時間続きの行事があったので、「5年生は何をするの?」
ときいてみたら「…知らない。聞いてない」orz 
文字通り、他人事として”聞いてない”、お客さま状態だったようです。
ときどきこういう抜けが発覚し、内心「なんじゃそら〜」と脳内で拳を
プルプルさせてますが、それでも行き渋らず「先生にきいてごらん」と
言うと「うん」と機嫌よく登校したのでよしとしました。orz

[#29495] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/18(木) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

みてもらえてよかったです。

これからもよろしくお願いします。

[#29496] Re:うちの娘も
 手毬  - 08/12/18(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼みいぽんさん:


こんにちは。
果たしてどのようにお話しすればよいのか、しばらく分りませんでしたので、お返事遅くなりました。
>
>
>今日初めて手毬さんのこちらのレスを読ませていただいたのですが、我が家の娘と共通するだろうと思われる点がいっぱいあって、とても興味深く読ませていただきました。
有り難うございます。

>そして、もしよろしければ、さらにお話しをきかせていただきたく思いました。

>そうなんです、親側の私にしてみれば、やはり先の予測がある程度つくだけにこのままじゃまずい、トラブルが出て子供がダメージを受けるだろう、それは避けたいとつい必死に対応策を教えようとします。
>ですが、とうの娘の方は「他人事」でまさしく「別問題」に感じるようです。
>
>これまで、言葉だけではなく、さまざまな方法をとりました。ノートにアドバイスををまとめて書いておいていつでも見れるようにする、絵(簡単なまんが)で描き教える、目に見えるところにアドバイスを貼っておく などです。
>知った後娘が自分でどうするかはともかく、やはり前知識として「みんなはこうされるとどう感じるか」は知っておいて欲しいし、伝えたいと思ったんです。
書き込みを読ませていただきました。スモールステップで評価していて、娘さんに苦手なことに取り組ませていることに対しての、熱心さが感じられました。

>
>でも当事者のかたとしては、どうなのでしょう?
>「こうしたほうがいいよ」と言われてもすぐには受け入れられないとした場合、
>子供に無理に強制できないとすると親の対策は下のようになってしまいますが、これでいいのでしょうか?
>
>・一応優しくアドバイスだけはしといて、子供が自分で失敗体験を繰り返して本人が自覚した後 再度フォローする
>
>・失敗体験は心に傷を残すので、できれば多少強制の部分があっても 成功体験の積み重ねを優先する
>
>ことしか私は頭に浮かばないのですが、どちらも本音を言えば避けたいです。


あくまで私の推測で、自分が小学生の中学年頃に、母によく叱られていたことを思い出しまして、正直、どう返事してよいものか悩みました。というのは、今現在私の母は亡くなり、自分が母親という立場になっても、答えが出ないからです。あくまでもの娘の視点でお話しします。

あくまでも私が母にされていた強制について言うならば、マイナスの記憶になりますが、小学生の時に、義務として行っていた学校から帰ってきて、自分の嫌なことをしなければいけないと、お母さんから常に見張られて(1DKの団地でしたので・・・)これでもかと、滅多にほめられることはありませんでしたし、いつも評価(わがまま、言うことを聞かない、おかしい、など)が来ること自体、辛かったです。

その時はそれが当たり前でも、後(中学、高校)になって、なぜ、あそこまで怒っていたの?と、反発しましたし、それがずいぶんと長く尾を引きました。診断を受けたことである種の区切りはつきましたが、親子の確執の解決になったかというと、それは別問題のような気がします。そして、みいぽんさんの場合、折に触れて子どもに対して、きめ細かくプラスの評価をされているので、その点は、私の母とは波長が違う、と思いました。

母の場合は、大雑把で、させたいことを細かく指示はしませんでしたが、細かい評価はない一方、常に怒っているとしか思えず、逆らうことは恐い一方、宿題など、しなければいけないことを見ていてくれたことは、有り難いと思っています。今思えば、その時の母は、怒らないで見守ってくれていたのを思い出しました。強制された感覚や、細かいアドバイスはあったかどうか憶えていませんが、しなければいけないことを単にするように、母が促していたと記憶しています。そんな、自分を常に見ている母の存在は、今でも懐かしく、悪い記憶さえ思い出せなければ、有り難かったと思えます。母は、細かいほめ言葉を滅多に言いませんでしたし、その時は強制とは思えませんでしたし、ごく自然に母の言うことを聞いていました。


>
>手毬さんと我が家の娘は世代も違い当然違う人間同士というのはわかってはいますが、レスを拝見していてもしかしたら共通する部分があるのではと思い、参考に意見をきかせていただければ嬉しいです。

もう 一つお話ししますが、私の幼稚園児代は風邪を引きやすいと言うことで、無理矢理タイツをはかされ、上着を着せられましたが、春が近づいたある日、そんな格好で幼稚園に行きましたら、私を除く殆ど全員の子ども達が、ハイソックスで私だけがタイツをはいていて、仲間外れを感じたことを鮮明に覚えています。

強制された、と思う記憶の中で、有り難いと思える事があるとすれば、私の場合、残念ながら殆どありません。仮にそれが役に立つものであったにせよ、よいものだという利害関係よりも、先回りされての悪い評価に反感を憶える一方、結果的に自分が頭ごなしにされた惨めさと、無力感が残って、折に触れて悪い記憶としてしか出てきません。

ちなみに成人してすぐの頃に、就職で失敗していた頃に、母に昔話をしていて、なぜあのように怒ったのか尋ねたときに、煮え切らないでいて、母を問詰めてしまうことになり、それを治めるために、結果として父の威嚇に任せていたことは、今でも生理的に許せません。頭ではどうにか、何通りの想像が出来て、何通りかの解釈は思いつくものの、まだ答えは出ていませんので、今現在、物理的に父と距離が取れていることが、救いでしょうか。

答えになっていなかったらすみません。息子の下着の上にパジャマを着せようとしても、なかなか言うことを聞きませんで、やっと着せました。風邪を引くと分っているだけに、泣かないタイミングで着せるのは根気がいると実感しています。

私の場合、子どもは男の子で、まだ幼く、診断が出るかどうか分らないという違いがあり、私という親のせいで、行き違いなどで不利益を被らないか?と思う一方、子どもを心配するという意味で、みいぽんさんの課題がいつか、私の抱える課題になることに思えます。その意味では線引きになりました。有り難うございます。

娘さんにとって、お母さんの思いが正しく伝わり、娘さんがストレスや抵抗が少なく、社会性を身につけ、理解して成長されればと、願います。

[#29498] Re:こどものときに
 手毬  - 08/12/19(金) 8:01 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

最初は質問の意味がよく分らなかったので、ルーさんを批評してしまったかもしれません。正直、親としても子どもとしても、答えが出せる問題とは思えないにで、親としてよりは、当事者側の立場からレスさせてもらいました。

質問に答えて、自分の経験を述べたつもりでしたが、自分の親を悪く批評する方に傾くか、子どもに対してのスタンスがまだ固まっていませんので、今のところ、アドバイスなど出来ませんし、これ以上、コメントを重ねるのもはばかられました。私の母も言葉が少なく、指示の意味が通じない事に加えて、私自身が母の言葉の意味を正しく察する力がなかったことで、良くトラブルになったことを思い出しました。

失礼なコメントになっていましたらお許し下さい。

事態がよい方向に行きますように。

お役に立てなくてすみません。

[#29507] Re:うちの娘も
 みいぽん  - 08/12/19(金) 17:41 -

引用なし
パスワード
   手毬さん、答えの見つかりにくい 答えずらいわたしの質問にとても丁寧にお答えして下さって感謝します。

きっと手毬さんにとっては本当はあんまり思い出したくない過去のことを思い出させてしまったかもしれませんね・・・。でも、娘の思いをやはり少しでも知りたいわたしにとっては、こうして聞かせていただけるのは本当にありがたいです。


>あくまでも私が母にされていた強制について言うならば、マイナスの記憶になりますが、小学生の時に、義務として行っていた学校から帰ってきて、自分の嫌なことをしなければいけないと、お母さんから常に見張られて(1DKの団地でしたので・・・)これでもかと、滅多にほめられることはありませんでしたし、いつも評価(わがまま、言うことを聞かない、おかしい、など)が来ること自体、辛かったです。

「常に見張られている」感覚、わかるように思います・・・。私もへたをすればやっていることもあるようにも思います・・・子供にとっては窮屈ですよね。
気をつけなけりゃならないです。
親側の視点にどうしても傾きがちな自分をおさえて、意識的に子供の視点に戻らなければいけなそうです。
私も焦るとついマイナス評価(おともだちに馬鹿にされるよなど)を与えてしまったりします。
言う方はさほどのつもりがなくとも、言われるほうは傷つきますよね。


>母の場合は、大雑把で、させたいことを細かく指示はしませんでしたが、細かい評価はない一方、常に怒っているとしか思えず、逆らうことは恐い一方、宿題など、しなければいけないことを見ていてくれたことは、有り難いと思っています。今思えば、その時の母は、怒らないで見守ってくれていたのを思い出しました。強制された感覚や、細かいアドバイスはあったかどうか憶えていませんが、しなければいけないことを単にするように、母が促していたと記憶しています。そんな、自分を常に見ている母の存在は、今でも懐かしく、悪い記憶さえ思い出せなければ、有り難かったと思えます。母は、細かいほめ言葉を滅多に言いませんでしたし、その時は強制とは思えませんでしたし、ごく自然に母の言うことを聞いていました。
>

そうなんですね!
「やらなければならないこと」に取り組んでいるときの「見守る姿勢」。
とっても参考になります。
なんだかここに、強制となるか、サポートとなるかの違いがあるように感じてきました。
やはりこのときの口調や言い方も関係してくるでしょうか。
「取り組んでいる最中」に「優しい言い方で」がいいんでしょうね。


>強制された、と思う記憶の中で、有り難いと思える事があるとすれば、私の場合、残念ながら殆どありません。仮にそれが役に立つものであったにせよ、よいものだという利害関係よりも、先回りされての悪い評価に反感を憶える一方、結果的に自分が頭ごなしにされた惨めさと、無力感が残って、折に触れて悪い記憶としてしか出てきません。
>

実は私の主人が、アスペルガー当事者だと思われます。
本人の自覚も今あります。
その主人がアドバイスしてくれていることは、手毬さんの書いて下さったものとほぼ同一でした。

彼が言うには、「強制されても、当人がその気になってないとマイナスになるだけ。ある程度失敗して、それで自覚してからじゃないと(強制的に)教えても変わらないぞ。自分がそうだったから」でした。

親となってたぶん初めてぶつかってる私自身にとっての大きな壁、それが「見守る」なのかもしれません。
娘が傷つくのが怖くて、先回りして、でもうまくいかなくて焦ってるのは私自身。
「見守る」というのがこんなに難しいことだったなんて、まず私がそこを実現できるよう学ばなきゃいけないようです。

主人からアドバイスはもらってはいたものの、やはり男性と女性とでは違うところもあるだろうし、主人以外の他のかたから話を伺いたかったので、とても参考になりました。
ありがとうございます。


>娘さんにとって、お母さんの思いが正しく伝わり、娘さんがストレスや抵抗が少なく、社会性を身につけ、理解して成長されればと、願います。

ありがとうございます!
娘自身の成長をもっと信じてあげなきゃと思います。
親バカですが、本当に優しくて 可愛い娘です。(思ってるだけじゃなくて、娘に伝えなきゃいけませんよね)

手毬さんの息子さんも、あと数年もするとしっかりしてびっくりするほど楽になってくると思います。(ただ、大きくなればなったで、違う種類の心配が出てきたりはありますが 笑)
おたがいに、がんばりましょうね。

[#29508] Re:うちの娘も
 みいぽん  - 08/12/19(金) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ルーさん:
こんにちは。

ルーさんの立てられたこのスレッド、わたしも似たようなことで悩んでいたので、読ませていただいて本当に参考になりました。
ありがとうございます!!

私も悩み中で暗中模索状態でやっています。
お互い、良い答えを見つけていけたらいいですね。

のんびりと頑張っていきましょうね。

[#29512] Re:こどものときに
 ゲットジョブ ホームページ  - 08/12/19(金) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ルーさん


 子供のときは、自分は学校では大人のいうことに反応できなかったので、担任の戒めに遭っていたため、不登校になりました。

 親は、私が学校で戒めに遭っていることや苛めをしている、されたことを把握したがりませんでした。

 発達障碍の有無に関わらず、問題が起きたときに両親が対応しようとする意識が微塵もなかったことが悔やまれます。

[#29517] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/19(金) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼手毬さん:
こんにちは。

お気遣いありがとうございます。感謝しています。

わたしは親にかまってもらった、遊んでもらったという
記憶がありません。
甘えたり、褒められたり、の覚えがありません。
他人や親戚ばかりにほめられる存在でした。

だからこどもたちには、一緒にいてあげたいし、褒めてあげているつもりですが
経験がないので加減がわからず、迷走しています。

小学校は個人差がかなりでてくるので心配はつきませんが
ここで相談したりしながら頑張りたいです。

[#29518] Re:うちの娘も
 ルー  - 08/12/19(金) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼みいぽんさん:

カミングアウトしていないので、ママ友の間でも
子どもの心配ごとはたいがい大丈夫だよで終わります。
それはうそをついている罪悪感とその言葉では癒されないという
感情で段々疎遠が楽になっている自分がいます。

夫も傾向があり、下の子も今のところ定型のように思えますが
傾向のある家系には違いないので、これからもなにかと
スレッドをあげるかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。

[#29519] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/19(金) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ゲットジョブさん:
こんにちは。
レスありがとうございます。

> 発達障碍の有無に関わらず、問題が起きたときに両親が対応しようとする意識が微塵もなかったことが悔やまれます。

わたしも親に不満だらけで悔やまれることがいっぱいあります。
なので反面教師として、親にされた悲しいことは
なるべくしないようにしよう。
されたかったことはたくさんしようと親になりいつも思っています。

気休めですが、昔は先生の地位も高く、尊敬され、
学校にクレームをだす親は少なかったように思います。

悲しい記憶はなるべく忘れるように努力して
今を大事にするように心がけると気持ちが楽になりますよ。

どうもありがとうございます。

[#29520] Re:こどものときに
 リビング  - 08/12/19(金) 21:54 -

引用なし
パスワード
   私は、子どもに理解を示さず、きつく叱ってばかりの親です。

子どもはPTSDまではなっていませんが、私の事を嫌い、一緒に生活するのを嫌がっております。(今現在、養護施設で生活しています)

私に会いたがらない。私の話もしたくない。このような気持ちの子どもにどうすれば許してもらえるでしょうか?

嫌な思い出は一生消えないで、心に残るものでしょうか?

[#29521] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/19(金) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼リビングさん:

こんにちは。
わたしはアスペルガーの診断のでた子の親で
自分は正直、定型か傾向ありなのか、なんともいえません。

というより、もう助けてもらうより、助けないといけない
立場にいるので、自分のことはもうどうでもいいです。好きにしてよです。

その立場から申し上げるので一般的かわかりませんが、
わたしは親かされた嫌な思い出は忘れるようにつとめてはいます。
でも現実的に言えば、なにひとつ忘れてはいません。
悲しいことですが、親が死んだ時に泣けるかわかりません。
親に対してはいつまでもこどもなので、淡々とした気持ちしかありません。

でももう大人なので社交辞令として仲の良い親子を
演じることもできます。
親も老いてだんだん丸くなり、助け合うことも多くなりました。
記念日にはお祝いを送り、パーティーには呼び、
こどもたちには祖父母はありがたい存在だと教えています。

自分が親となった立場からいえば、
そう簡単に自分のこどもだからといって
すべて理解できるわけもなく、
厳しいことをいえるのは身内だけと思えば
甘やかすだけというわけにはいきません。
なのでなるべく素直になれるときは
わたしはあなたたちが大事なんですという光線だしてます。
気づいてもらえるかわかりませんけど。

わたしがもし息子さんの立場で考えるなら
時間がほしいと思います。
息子さんの心にささったものが釣り針ならば
ひっぱっても抜けません。
突き抜いて切り落とすのが懸命に思います。

時間は優しいもので怒りを持続するにもエネルギーがいりますから、
そのうち経験も重ねれば、和解できる日が来ないとも限りません。
待つことも親の優しさだとわたしなら思うのですが。

懺悔したい気持ちがあるだけいい親だなとわたしなら思います。
うちの親ならもうそんな昔のことは忘れたということでしょう。。。

[#29524] Re:こどものときに
 リビング  - 08/12/20(土) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ルーさん:

お返事ありがとうございます。
私も一緒に生活している時は、振り回されぱなしで、ゆっくり考える時間も、どうすれば良いか思考する時間もなく過ぎてきておりました。

離れて暮らしてみて、やっと子供の事を好きな気持ちである事に気づきました。

でも、一緒にいると、叱る事や注意する事が多すぎて、時には手を上げて毎日がイライラしてました。

私よりも子供の方が何倍も傷ついているのも確かなので、時間をかけて傷が癒えていってくれるのを待ってみます。

アスペなので、余計に嫌なことを忘れずらいかもしれませんが・・・

[#29529] ルーさん
 ゲットジョブ ホームページ  - 08/12/20(土) 20:37 -

引用なし
パスワード
   共感してもらってありがとうございます。

私も過去の経験は反面教師として考えるようにします。

確かに昔は、教員の地位が高かったですね・・・

しかしそれにしても、対応ができたはずだろうと考えてしまいます。

今は、昔と違って教師と生徒がメールをしている時代ですが・・・

優しい心遣いありがとうございます。

[#29541] Re:こどものときに
 ルー  - 08/12/21(日) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼リビングさん:


こんにちは。

リビングさんはとても優しい方ですね。

もうためされているかもしれませんが、
はがきをだしたらどうでしょう。

それは詫び状ではなく、寒くなりましたねとか
元気にしてますかみたいな、短文がいいと思います。
近状報告です。そのかわり会いたいとは書かないでください。
返事も期待しないことです。
ただ受け取ってもらうのが目的です。
手紙は重くなりがちなのではがきがいいと思います。
はがきなら本人がいらないと言っても
そちらの先生が読み上げることもできますから。

定期的にしていけば、そのうちまちどうしくなるのでは
という「星の王子様のきつね」の作戦みたいですけど。
大好きなお話なので使えるかと思いました。
気の長い方法なんですけどどうでしょうか?

[#29542] Re:ルーさん
 ルー  - 08/12/21(日) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ゲットジョブさん:

>しかしそれにしても、対応ができたはずだろうと考えてしまいます。

ほんとだね…。それは否めない。

ただ、アスペ傾向の夫のうちのことを
例にあげて思うことなんですけど、
夫の母は間違いなく、自閉症か、精神的な病だと思います。
そういう対応はまず無理です。
絶縁なのであまりわかりませんけど。

わたしの家系だとすると、怪しいのは
母系だと思うのですが優秀な家系です。
母もキャリアウーマンでしたが、
こどもは放任でした。なのでまずしないと思います。
こどものために自分の時間をさかないひとです。

だからゲットジョブさんの両親がそうだとは
言えませんが、そういう考えもあるかなと想像しました。

根拠はないんで、あまり深くは考えないでくださいね。

[#29599] Re:ルーさん
 ゲットジョブ ホームページ  - 08/12/29(月) 11:27 -

引用なし
パスワード
   ルーさん


>ただ、アスペ傾向の夫のうちのことを
>例にあげて思うことなんですけど、
>夫の母は間違いなく、自閉症か、精神的な病だと思います。
>そういう対応はまず無理です。

ルーさんの察するとおり、私の母親もAS、ADHD、自閉症を持っていると思います。
もともと自閉Sを持っていたため、社会的判断能力にかけていた上に、早いうちに両親を亡くし、曖昧の記憶のところは自分の都合のいいように記憶を作り変える思考をするようになったと思います。

しかし、対応は無理と仰られているところなのですが。
難しいと思いますが、うちの親の場合、私が不登校になる原因を作ったうえで、「義務教育は必要ない」と言い出し、私を心配して家まで来てくれた人を追い返すことまでしてくれました。
「義務教育が必要ない」といいだし、子供を社会からひっぺがすというのは本当にとんでもないことです。  

>絶縁なのであまりわかりませんけど。
私も定職を見つけたら、親と絶縁になると思います。

でも、ルーさんの母は自閉症を持ちながら、稼げる仕事に就いていたのは凄いですよね。

[#29604] Re:こどものときに
 ホリ  - 08/12/30(火) 0:17 -

引用なし
パスワード
   >私は、子どもに理解を示さず、きつく叱ってばかりの親です。
>
>子どもはPTSDまではなっていませんが、私の事を嫌い、一緒に生活するのを嫌がっております。(今現在、養護施設で生活しています)
>
>私に会いたがらない。私の話もしたくない。このような気持ちの子どもにどうすれば許してもらえるでしょうか?
>
>嫌な思い出は一生消えないで、心に残るものでしょうか?


こんにちは。ホリと申します。
残念ですが、少なくともリビングさんのお子さんが結婚して、お子さんの子供が自立できるようになるまでリビングさんは許されないようにするべきだと思います。

あなたのお子さんがリビングさんを許してしまうと、それまでお子さんが受けてきた虐待をお子さんが肯定してしまいます。
私は虐待を受けて育ったけれど、それでも立派に成人した。だから自分の子供に厳しくしても良いんだ、と。
良く聞く虐待の連鎖は親に受けた虐待を自分が受け入れることで、子供に虐待をしてはいけないという心のタガが外れてしまうんですね。
「自分は暴力を受けて育った」から「厳しく躾けられたから立派な大人になれた」
というふうに考え方が変換されて、子供に暴力をふるってしまうんです。

リビングさんはお子さんに対して取り返しの付かないことをしてしまいました。
そのことはもうどうしようもありません。
そしてリビングさんがお子さんに許されることによって、お孫さんが虐待を受け、お子さんが今リビングさんが直面しているものと同じ苦しみを受けることになります。

リビングさんが許されることで、必ずそうなると言うことではありません。
ただ良く聞く虐待の連鎖はそうやって起こっているというだけです。

ただこのような状況にしたのはリビングさんですよね。
なら、事態を収拾するのもリビングさんがされるべきではないかと思います。

[#29632] Re:こどものときに
 乃絵  - 09/1/4(日) 14:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ルーさん:
>質問させてください。
>
>子どもの時にアスペルガーだとわかっていたら
>基本的生活習慣や大人になるにつれて困ったことなど、
>少し厳しくても、しつけておいてほしかったと思いますか?
>
>それとも大人になれば苦労はするだろうけれど
>身を以てわかることだから、大目に見てほしいですか?

わたしの場合は、診断を待つまでもなく挙動が他の子と異なっていることが明らかだったので普通にしつけても効果がないようだということはうすうす両親も気づいていたようです。だから他の子に比べて大目に見てもらえてた方だったと思います。本が好きで成績もまあまあだったので「勉強しろ」とはまったく言われませんでした。
ただ、「人と目を合わせるように」「いろんな人と積極的にコミュニケーションをとるように」ということは小さい頃からうるさいほど言い聞かされていました。そのため「勉強ができるよりも友達がたくさんいる方が大事なんだ」という価値観を小学生の時から植えつけられて、それが現在も続いています。

多分小さい頃に診断をもらっても親の対応は同じだっただろうと思います。

[#29634] Re:こどものときに
 ルー  - 09/1/5(月) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼乃絵さん:
こんにちは。
レスありがとうございます。

わたしも大切だと思うことは
くりかえして教えています。

うちの子はわたしや妹には普通に話せるのですが
学校や知り合いなどとは、最低限のあいさつがやっとです。
返事も声が小さいので聞いていないと思われると思います。
何事も他人任せなところがありますが、でもこだわりは強いです。

けれど、勉強ができないわけではない、
問題ごとを起こすこともないので、
心配だと担任に言うと、心配しすぎ、厳しすぎ、
もっとおおらかにと言われてしまいました。

こどものうちはそれでいいけれどと
いつも気になり迷っています。
ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1974 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.