アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4994 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#406] アスペルガー症候群の定義・名付け方 aikidonotatujin→tatujin 04/9/16(木) 17:54 [未読]
[#413] Re:アスペルガー症候群の定義・名付け方 ジョン 04/9/16(木) 20:56 [未読]
[#414] Re:アスペルガー症候群の定義・名付け方 tatujin 04/9/16(木) 21:16 [未読]
[#418] Re:アスペルガー症候群の定義・名付け方 tatujin 04/9/16(木) 22:42 [未読]
[#420] Re:アスペルガー症候群の定義・名付け方 ジョン 04/9/16(木) 23:43 [未読]
[#423] Re:アスペルガー症候群の定義・名付け方 tatujin 04/9/17(金) 7:56 [未読]
[#425] Re:アスペルガー症候群の定義・名付け方 ジョン 04/9/17(金) 9:22 [未読]

[#406] アスペルガー症候群の定義・名付け方
 aikidonotatujin→tatujin  - 04/9/16(木) 17:54 -

引用なし
パスワード
    アスペルガー症候群というと、人々というイメージがあり、DSM−IVを基準にしてみると、いたるところにそれらしき人はいる。医療機関でアスペルガー症候群と判定されるのは、正しくはアスペルガー障害というべきなのでしょうか。
 症候群というと「そういう人々」、「障害」は社会生活において不適応がある場合を言うと思います。人口の10%ちかく存在すると言うことは、やはりアスペルガー症候群は人々という意味で使い、アスペルガー障害は社会適応に障害がある場合に名付けるのが望ましいと思います。
 ところで「アスペルガー障害」という呼び名は存在するのでしょうか。

[#413] Re:アスペルガー症候群の定義・名付け方
 ジョン メールホームページ  - 04/9/16(木) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujin→tatujinさん:
> アスペルガー症候群というと、人々というイメージがあり、DSM−IVを基準にしてみると、いたるところにそれらしき人はいる。医療機関でアスペルガー症候群と判定されるのは、正しくはアスペルガー障害というべきなのでしょうか。
> 症候群というと「そういう人々」、「障害」は社会生活において不適応がある場合を言うと思います。人口の10%ちかく存在すると言うことは、やはりアスペルガー症候群は人々という意味で使い、アスペルガー障害は社会適応に障害がある場合に名付けるのが望ましいと思います。
> ところで「アスペルガー障害」という呼び名は存在するのでしょうか。

ジョンです。

アスペルガー症候群はもともと、自閉症の研究の中から分類された「症候群」です。「症候群」とは、「syndrome」で諸々の病という意味です。例えば、「かぜ」ですが、1つのウイルスではなく、様々なウイルスによって引き起こされます。よって、正しくは、「かぜ症候群」なのですが、そう呼ぶ人はいません。

では、なぜ国際疾病分類に「アスペルガー症候群」が掲載されているかというと、自閉症の一種ということで、掲載されているからです。おそらく、昔は、自閉症は病気だと考えられていたからではないでしょうか。自閉症は病気ではなく、脳の器質的問題だと提唱したショップラーの説は1960年代に提出されていますが、世の中からは認められませんでした。その辺の説明は、自閉症カンファレンスでゲーリー・メジボフが詳しく説明しています。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9387/
    ↓
自閉症カンファレンス講演記録

「アスペルガー症候群」の提唱者であるアスペルガー(1944年)自身も「精神病の一種」と解釈しています。ところが、イギリスのローナ・ウイング女史がアスペルガーの論文を掘り起こし、実は、アスペルガー症候群は自閉症スペクトルの一種であると報告しました。要するに、自閉症は、IQの低下を伴うカナータイプの自閉症から、IQの低下を伴わないアスペルガータイプまで、連続している、という考え方です。これは、さらに範囲を広げれば、健常者の方でも、わずかに脳の器質的障害があれば、アスペルガータイプに近づくわけです。この、健常者で脳にわずか障害のある方から、カナータイプの脳に器質的障害のある人たちまでを総称して、アスペルガー障害と呼びます。障害は「disorder」です。

障害とは、視覚、聴覚、四肢など、器質的ハンディキャップを持つ方たちの総称ですから、脳に器質的障害があれば、障害と言います。病気ではありません。難しいのは、健常者とアスペルガー障害者の線引き、アスペルガー障害者とアスペルガー症候群の線引きです。既に説明しましたように、これらは、症状が連続して重くなりますので、明確な、線引きの基準はありません。専ら医師の判断によるものです。そのときに、診断の基準として、使われるのが、ギルバーグの診断基準であり、DSM−IVなのです。アスペルガー障害者の中でも、症状によって、アスペルガー症候群と診断される方たちがおられる、ということです。

以上、拙速にまとめましたが、急いだ関係上、失礼な表現があれば、訂正してお詫び申し上げます。

[#414] Re:アスペルガー症候群の定義・名付け方
 tatujin  - 04/9/16(木) 21:16 -

引用なし
パスワード
   簡単に改名しました。分かりやすい説明ありがとうございます。差し障りなければ、この内容の文面を、このまま学校の職員研修資料として引用させてもらってはいけないでしょうか。校内研修のみで、外部には出しません。ぜひお願いします。

[#418] Re:アスペルガー症候群の定義・名付け方
 tatujin  - 04/9/16(木) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ジョン様
すみません。何度も。症候群の意味を取り違えていました。
文章をよく読み返しましたが、症候群=病気 障害=脳の先天的な機能障害と、とらえて良いのでしょうか。アスペルガー症候群の場合、病気と診断される場合と、障害と診断される場合があるということなのでしょうか。

[#420] Re:アスペルガー症候群の定義・名付け方
 ジョン メールホームページ  - 04/9/16(木) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼tatujinさん:
>ジョン様
>すみません。何度も。症候群の意味を取り違えていました。
>文章をよく読み返しましたが、症候群=病気 障害=脳の先天的な機能障害と、とらえて良いのでしょうか。アスペルガー症候群の場合、病気と診断される場合と、障害と診断される場合があるということなのでしょうか。

ジョンです。
はっきり言って違います。障害は全てを含みます。「症候群」は平たく言えば、「いろいろな諸々のもの」という意味で、アスペルガーの場合、障害の中で特に症状の重い方たちを「症候群」と定義しています。その定義が診断基準そのものです。アスペルガーは自閉症の中に含まれ、病気ではありません。脳の障害です。だから、アスペルガーを治す薬、自閉症を治す薬がありません。病気の場合、治療薬がありますが、それがないのです。

といろいろ考えますと、拙文を引用されるのは、危険かと思います。
「アスペルガー症候群がわかる本―理解と対応のためのガイドブック 」(クリストファー ギルバーグ (著), 単行本 (2003/12) 明石書店 価格: ¥1,890 (税込))が適当かと思います。AMAZONにて、休日を除き、24時間以内に発送されます。送料無料です。これを使用された方が適当ではないかと存じます。いかがでしょうか。

[#423] Re:アスペルガー症候群の定義・名付け方
 tatujin  - 04/9/17(金) 7:56 -

引用なし
パスワード
   ジョン様
了解しました。本は持っています。また、自分なりにまとめて、アスペルガー症候群について、理解してもらうために、研修用資料を土日で作成したいと思います。ありがとうございました。特別支援教室実施に向けて、今準備中です。一般の教師にとって、LD、ADHD、ASでもっともわかりにくいのがASで、世間いっぱんにも理解が得られていません。軽いアスペルガー障害の子はいっぱいいます。そういう子たちも通常学級で配慮しなければいけないことなど体制作りを準備中です。いろいろと勉強になりました。ありがとうございました。また、分からないことがあったら相談にのってください。よろしくお願いします。

[#425] Re:アスペルガー症候群の定義・名付け方
 ジョン メールホームページ  - 04/9/17(金) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼tatujinさん:
>ジョン様
>了解しました。本は持っています。また、自分なりにまとめて、アスペルガー症候群について、理解してもらうために、研修用資料を土日で作成したいと思います。また、分からないことがあったら相談にのってください。

ジョンです。

私の友人にも教師がいます。昔ですが、今の母も教師をしていました。
教職は大変だと思いますが、ご尽力お願い致します。文科省は、現場の先生にすべて押し付け、現場は大変だと思います。これからの、教育行政のありかたも変わって行ってほしいと思っています。
ご参考になるリンクを1つ貼り付けておきます。文科省のページです。では、よろしくお願いします。私で分かることがあれば、ここでも、私のサイトでもよいので、ご連絡ください。お役に立てるか、疑問はありますが。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04013002.htm

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4994 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878025
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.