アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4328 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#7126] 今どうしたらいいのか・・・ きんぴら 05/6/24(金) 11:11 [未読]
[#7129] Re:今どうしたらいいのか・・・ 夕焼け 05/6/24(金) 12:05 [未読]
[#7150] Re:今どうしたらいいのか・・・ きんぴら 05/6/25(土) 17:59 [未読]
[#7139] Re:今どうしたらいいのか・・・ 05/6/24(金) 19:22 [未読]
[#7151] Re:今どうしたらいいのか・・・ きんぴら 05/6/25(土) 18:07 [未読]
[#7154] Re:今どうしたらいいのか・・・ ぷりん 05/6/26(日) 1:14 [未読]
[#7176] Re:今どうしたらいいのか・・・ きんぴら 05/6/27(月) 11:17 [未読]
[#7172] Re:今どうしたらいいのか・・・ went 05/6/27(月) 1:16 [未読]
[#7193] Re:今どうしたらいいのか・・・ きんぴら 05/6/28(火) 10:10 [未読]
[#7175] Re:今どうしたらいいのか・・・ モナママ 05/6/27(月) 11:02 [未読]
[#7217] Re:今どうしたらいいのか・・・ きんぴら 05/6/29(水) 10:54 [未読]

[#7126] 今どうしたらいいのか・・・
 きんぴら メール  - 05/6/24(金) 11:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。きんぴらと申します。
中学3年と小学6年の男の子がいます。
今年の4月に引越しをし、二人とも転校をしました。
2年前にも引越しをし、当時小学4年だった次男はなかなか慣れませんでしたが、先生の対処のおかげでなんとか学校生活を送ることができたようです。
このたびは先生から「あまりにも他のお子さんと違うのはおわかりですよね」と言われ、カウンセリングを勧められました。
はじめてのことにどうしたらよいのかわからず、知り合いに紹介してもらい、他県のカウンセリングを私ひとりで受けました。
ASの可能性があるので、小児科の診断を勧められ、先生に言うと、「何でもっと早く気がつかなかったんだ、こういう子は早くから訓練するべきだ」などと言われました。先生は初めから自閉症だと思っていたようでした。
小児科で受診はしたものの、診断はつかず、言われたことは「お母さん、単独で動かないほうがいいですよ。学校の方針に従わないと。あとこの先、心理テストを受けて、診断はつけてもらわないとね」と言うことでした。
確かに他県でカウンセリングを受けたと言ったら「なんでここの市で受けないんだ、学校と連携しているのに」と叱られた。でもお医者さんは「わからなかったと言っていればいいよ」と言ってくれました。
先生に「カウンセリングを受けたいので、名称、場所、連絡先などを教えてください」と手紙を書いた所、返事には役所からでている相談所のコピーが入っていて、「障害をもつお子さんの教育相談」のところに丸がついていました。
そこに電話をして、相談を申し込みしましたが、そこではカウンセリングは行っておらず、心理テストと相談の施設でした。そして心理テストを受けられるまでには2〜3ヶ月も待たなければならないそうです。
ASの可能性がある、と言われてから、インターネットなどで私なりに調べていますが、次男はあてはまるところがほとんどです。
ただ、長男のほうが私に似ていてぶつかることが多く、その影に隠れ、また相性もあったのか、子育てでそんなに苦労した、とは思っていません。
どうしてこんなことができないんだろう、と思ったことはたくさんありましたが、こんな子がいてもいいんじゃないのかな、なんて程度でした。
先生はとにかく周りとのコミュニケーションがとれない、パニックをおこす、間が悪い、暴力をふるうことがある、人に謝らない、等々、問題点を言ってきます。
うちでは穏やかにしていることが多いのですが、心理テストを受けるのを待っている期間、私はどうしていたら、なにをしたらいいのか悩んでしまいます。
もしよきアドバイスがございましたらお願いいたします。

[#7129] Re:今どうしたらいいのか・・・
 夕焼け  - 05/6/24(金) 12:05 -

引用なし
パスワード
   ▼きんぴらさん:

こんにちは、ASの高校生をもつ 夕焼けです。

>ASの可能性があるので、小児科の診断を勧められ、先生に言うと、「何でもっと早く気がつかなかったんだ、こういう子は早くから訓練するべきだ」などと言われました。先生は初めから自閉症だと思っていたようでした。

いいえ、私は、診断がでた時 先生に
「なぜ私がもう少し早く気づいてあげられなかったのだろうか」
と聞くと
「これだけの知能があるのだから無理はない。この知能によって本人が自分で対応してきたんですよ。」
とお返事いただきました。

>相談を申し込みしましたが、そこではカウンセリングは行っておらず、心理テストと相談の施設でした。そして心理テストを受けられるまでには2〜3ヶ月も待たなければならないそうです。

うちの場合も診察・診断までずいぶん待ちました。

>ASの可能性がある、と言われてから、インターネットなどで私なりに調べていますが、次男はあてはまるところがほとんどです。
>ただ、長男のほうが私に似ていてぶつかることが多く、その影に隠れ、また相性もあったのか、子育てでそんなに苦労した、とは思っていません。
>どうしてこんなことができないんだろう、と思ったことはたくさんありましたが、こんな子がいてもいいんじゃないのかな、なんて程度でした。
>先生はとにかく周りとのコミュニケーションがとれない、パニックをおこす、間が悪い、暴力をふるうことがある、人に謝らない、等々、問題点を言ってきます。
>うちでは穏やかにしていることが多いのですが、心理テストを受けるのを待っている期間、私はどうしていたら、なにをしたらいいのか悩んでしまいます。

私の場合も学校での問題点を言われても、家庭では穏やかなので学校での様子がわかりませんでした。ちょっと変っているけど個性的でこんな子がいても良いんじゃないって思っていました。
ちょっと見方を変えると、家庭では穏やかならば、家庭での対応の仕方は間違ってなかったとも言えるのでは?

私は、診断までの待っている間には、いろんな相談機関を訪ねました。
診断を受けるまでの、受けたときの心構えを作っておきたかったのです。

先生は先生の立場、教育委員会には教育委員会の、支援センターには支援センターの、…それぞれの立場がありますからそれなりに言う事は違ったりします。
その中で自分の子に一番うあうと思われる自分自信(親として)の心構えを作りたかったのです。

[#7139] Re:今どうしたらいいのか・・・
   - 05/6/24(金) 19:22 -

引用なし
パスワード
   きんぴらさんこんにちは。

>心理テストを受けるのを待っている期間、私はどうしていたら、なにをしたらいいのか悩んでしまいます。

お住まいの地域の自閉症協会に連絡をとって、同じような悩みをもつ親御さん同士で
話し合う機会をもたれたらどうでしょうか。

[#7150] Re:今どうしたらいいのか・・・
 きんぴら メール  - 05/6/25(土) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ▼夕焼けさん:

こんにちは。きんぴらです。
夕焼けさん、レスありがとうございました。
涙が出るくらい、言葉のひとつひとつが嬉しかった。
私は今、誰にわかってもらったらいいのかさえわからないのです。
引越してきて、いきなり担任に見放されたようで、
異常性を聞くたびに、余計なこと、ほかの子もうちで言っているのではないか、
とんでもない子が引越してきたと思われているのではないか、と、
落ち込んでしまい、でも子どもの前ではそうもいかず、
苦しくてたまりませんでした。

今までもいろいろあったのかもしれませんが、
近所の子どもたちや、親と交流があったので、
なんとかなってきたのかもしれません。
こっちが思っているほど他人は思っていないとは思うのですが、
どんな人たちかもわからないと、どう接していいかわかりません。
でも乗り越えて行かなくてはならないのですけどね。
来年は中学になるのだから。

>私は、診断までの待っている間には、いろんな相談機関を訪ねました。
>診断を受けるまでの、受けたときの心構えを作っておきたかったのです。

そうですね。なるほど、と思いました。診断を受けて結果がどうであれ、コミュニケーションのとりかたに問題があるのは間違いないわけだから、なにをしても無駄にはならないですね。

>先生は先生の立場、教育委員会には教育委員会の、支援センターには支援センターの、…それぞれの立場がありますからそれなりに言う事は違ったりします。
>その中で自分の子に一番うあうと思われる自分自信(親として)の心構えを作りたかったのです。

わかりました。本当にありがとうございました。皆さんの言うことが違ったほうが、選択肢も増えますよね。

思い切って書き込みをして本当によかった。
これからもどうぞよろしくお願いします。

[#7151] Re:今どうしたらいいのか・・・
 きんぴら メール  - 05/6/25(土) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼挧さん:

こんにちは。きんぴらです。
挧さん、レスありがとうございました。
実は、どこの小児科で診てもらったらいいかを、地元の自閉症親の会に聞いてみるといい、とインターネットで検索したときに書いてありました。
一週間に一回電話をする日があったので、その日を待って電話した所、受けた人が病院のほうはよくわからずに、入会のほうを勧められました。
診断がつき、はっきりしたら入会もいいのだけれど、まだ早いな、って思っていましたが、挧さんのレスをみて、再度親の会のHPを見てみました。
すると近々勉強会があり、会員でも非会員でも参加自由、ということでしたので思い切って参加してみようと思います。
ずっとうちにばかりいたのでくよくよしていました。
いいきっかけをくださり、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

[#7154] Re:今どうしたらいいのか・・・
 ぷりん  - 05/6/26(日) 1:14 -

引用なし
パスワード
   ▼きんぴらさん:
>はじめまして。きんぴらと申します。

今晩は。中2が療育クラスに所属、次男が一般クラス所属の某私立に子供が通ってる母です。


>このたびは先生から「あまりにも他のお子さんと違うのはおわかりですよね」と言われ、カウンセリングを勧められました。

こういう言い方は傷つきますよね。
私も息子が保育園児の時、保健所で保健婦さんに似たようなことを言われました。
保育園のクラスメイトのお母さんにも、御宅の息子のせいで保育がめちゃくちゃになるとか、自閉的傾向という診断後、補助の先生がつくとひいきとか色々いわれてただでさえ、心細い子育て中、辛かったです。

>
「こういう子は早くから訓練するべきだ」などと言われました。先生は初めから自閉症だと思っていたようでした。

でも、確かに幼児教室にでも行くつもりで病院等の感覚統合や、心理訓練、音楽療法などを受ける事は、早い方が効き目があるのは事実です。
でも、言い方がもうすこし、思いやりが欲しいですよね。

>先生に「カウンセリングを受けたいので、名称、場所、連絡先などを教えてください」と手紙を書いた所、返事には役所からでている相談所のコピーが入っていて、「障害をもつお子さんの教育相談」のところに丸がついていました。

なんか、もうすこし、親身になって欲しい物ですね。

>そして心理テストを受けられるまでには2〜3ヶ月も待たなければならないそうです。

市や区で、発達障害の診断や、療育手帳などを貰う為の診断を行っていると思うのですが、私の住まいの市も、3ヶ月以上先まで予約でいっぱいでした。
特に夏休みなんて早くに電話して予約しないと大抵の人が学校を休ませて行くよりは、休みの時に行かせたいようで。

子育てでそんなに苦労した、とは思っていません。
>どうしてこんなことができないんだろう、と思ったことはたくさんありましたが、こんな子がいてもいいんじゃないのかな、なんて程度でした。

そうですね。親は初めからこの子供を見ているので、重い症状がなければ、まさかとおもいますよね。

>先生はとにかく周りとのコミュニケーションがとれない、パニックをおこす、間が悪い、暴力をふるうことがある、人に謝らない、等々、問題点を言ってきます。
>うちでは穏やかにしていることが多いのですが、

うちの息子も、同じスケジュール、いつもの場所、顔なじみの友達だとまったく一般の子供と変りが無いくらいになりました。家にや学校でお友達とも平和に遊べています。(しかし、幼少時代がものすごかったから母は、この子は自閉症スペクトラムの中の(広汎性発達障害)1つの団体に所属していると自覚できたのかもしれません。
しかし、初めての場所、はじめて会った子供に「こいつなんか変!」なんて言われようものなら、「変じゃないもん!」としつこいくらいその差別する相手に食い下がり、結果的に「変で頭がおかしい奴」と、うざいだの、きもいだの言われてしまいます。
その場に弟か、同じ学園の子供がいれば、かばってくれたり、相手を諭してくれるのですが、一般のキャンプや、合宿は弟がいなくては、恐くて一人では参加させられません。
しかし、一生弟や、母がついていられるわけでもないし、私自身もわからんちんなことを言い出す息子に疲れちゃったり、可愛くないと思ってしまう事もあるのです。

心理テストを受けるのを待っている期間、私はどうしていたら、なにをしたらいいのか悩んでしまいます。
>もしよきアドバイスがございましたらお願いいたします。

私が、救われたのは、同じ思いをしているお母さんの友達が、息子の学校で出来た事や、息子の発達障害がわかっても、変らずお友達として付き合ってくれた友人の支えでした。
それでも、今は、息子の自閉症が訓練で矯正されてくると今度は、中途半端な、解かってないくせにいっちょう前にしゃべるので、同じ症状の人でないとこのストレスを分かち合うのは難しいと感じてきています。
よく、「喋れるからいいじゃない」とか、「ほぼ普通だし、一人で通学でも買い物でもできるじゃない」といわれるけど、解かってるようで解かってないので、自転車通学で、「おまわりさんにその自転車は、君のか?」と呼び止められて尋問されても、うまく説明が出来なかったり、(体が大きいので、そこらへんのチャリをパクル悪がきに見える)これからがもっと大変だなあと思っています。

他の人が書いているように、住まいの地域の自閉症やアスペの協会の説明会や、相談会に行ってみた方がいいと思います。
そこで得る物も多いと思います。
悩んでいても、時間が勿体無いです。
また、色んなサイトもあるので、管理人さんや、掲示板に書き込みして相談してみるのも手ではないでしょうか。
答えはたくさんあるかもしれないけど、選ぶのはキンピラさんが納得して選んだ方がいいと思います。

[#7172] Re:今どうしたらいいのか・・・
 went メール  - 05/6/27(月) 1:16 -

引用なし
パスワード
   ▼きんぴらさん:
>このたびは先生から「あまりにも他のお子さんと違うのはおわかりですよね」と言われ、カウンセリングを勧められました。
>はじめてのことにどうしたらよいのかわからず、知り合いに紹介してもらい、他県のカウンセリングを私ひとりで受けました。
>ASの可能性があるので、小児科の診断を勧められ、先生に言うと、「何でもっと早く気がつかなかったんだ、こういう子は早くから訓練するべきだ」などと言われました。先生は初めから自閉症だと思っていたようでした。
>小児科で受診はしたものの、診断はつかず、言われたことは「お母さん、単独で動かないほうがいいですよ。学校の方針に従わないと。あとこの先、心理テストを受けて、診断はつけてもらわないとね」と言うことでした。
>確かに他県でカウンセリングを受けたと言ったら「なんでここの市で受けないんだ、学校と連携しているのに」と叱られた。でもお医者さんは「わからなかったと言っていればいいよ」と言ってくれました。

>ASの可能性がある、と言われてから、インターネットなどで私なりに調べていますが、次男はあてはまるところがほとんどです。
>どうしてこんなことができないんだろう、と思ったことはたくさんありましたが、こんな子がいてもいいんじゃないのかな、なんて程度でした。
>先生はとにかく周りとのコミュニケーションがとれない、パニックをおこす、間が悪い、暴力をふるうことがある、人に謝らない、等々、問題点を言ってきます。

 学校の先生の態度・方針が、私は気になります。
 「発達障害者は、放置しておいたら邪魔者になる。邪魔にならないように改造しなければならない。その結果本人が不利益を被ったとしても、仕方がない。本人以外の多数派のために泣いてもらおう。」という発想のもとで、「ASの可能性」のことを持ち出したのならば、危険だと思います。
 ([#3990]で、これと関係のある書き込みをしています。)

 「コミュニケーションに問題がある」と学校の先生が捉えているようなのですが、「学校の先生にとって都合のよいように、次男さんがふるまってくれない。」という意味で使われている可能性もありうると、私は思います。

 ・自分の周りにいる他者の都合を優先させすぎることは、自分を辛くさせる。自分で自分を追い詰めて精神的な余裕がなくなると、却って他者の都合というものが見えなくなってしまい、他者とうまく付き合えなくなる危険性も出てくる。
 ・「あまりにも他者のことを考えない」ということは、結局自分の居場所をなくすことにつながる。
 ・「これらのことについてうまく微調整をやっていく能力」を付けていくための指針のひとつとして、「ASの特性について考える。」ことも意味があるかもしれない。

 という姿勢のもとで「カウンセリングやASについて考える」のであれば、納得できます。しかし、きんぴらさんの書き込みを拝読する限りでは、学校の先生側はそのような見解をもってないように(私には)見えます。
 「よいコミュニケーションをとるためにはどうすればよいのか。その方法を少しずつでも覚えていこう。」という態度を取るよりも先に、「問題のある悪い子だと、断罪する」という態度をとっているように、(私には)見えます。
 
 ・小学生というまだ人格の固まっていない時期に「問題のあるコミュニケーションをとる子供」と決め付けられる(しかも、決め付けられた根拠や根拠が妥当であるかどうかは、明かされない)こと
 ・決め付けられ、挙句の果てに、「自分は人間的に欠陥がある」というふうに思い込まされること
によって、ますます、「自分も他人も大切にできなくなってしまう」危険性が高まるのではないか……と私は思います。
 
 「うちでは穏やかにしていることが多い」「子育てでそんなに苦労したとは、思っていない」ということから、私は次のように想像しました。
 「次男さんは落ち着いた環境・状態のもとでは、問題のない行動をとっている。」
 「家庭の中は、次男さんにとっては落ち着ける環境にある。きんぴらさんの接し方も、そのようになっている」

 「次男さんを問題児に仕立てる」という面が学校の先生側にないかどうか、考えていく姿勢も必要かもしれないと、私は思います。

[#7175] Re:今どうしたらいいのか・・・
 モナママ  - 05/6/27(月) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼きんぴらさん:

はじめまして。
小4の長男(モナ)が今年の4月末に初めてアスペの診断を受けたものです。
きんぴらさんのスレを読んで数ヶ月前の自分とよく似ているなぁと思いました。

モナは小さい時から多動で衝動的で「何か変?」と思い、いろんなところに相談に行きましたが、知能が低くないため、どこでも様子を見ましょうと言われ続け、かといって幼稚園や学校からの苦情は絶えず苦しい思いをしてきました。

きんぴらさんの息子さんは転校する前までは上手くやってこれていたんですよね?今の学校の先生の対応のひどさに驚きました。もう少しやわらかいものの言い方が出来ないんでしょうかね。

私なんて、モナがアスペと診断される前に友達からの依頼で自閉症の子供たちのボランティアをするための「自閉症を理解する講座」を受けたことがありましたが、モナに似ているなあと思ったものの、その時は自分の子が自閉症だなんて全く思いませんでしたよ。
「こういう子がいても良いかな。」くらいにしか思っていなかったきんぴらさんのお気持ちが良くわかります。

あまりの学校からの苦情のため、一時ノイローゼ気味になってしまった私が、モナに「こんなに問題を起こして来るんだったら、お母さんは死ぬからね!!」と言ってしまい、それを真に受けたモナが、学校で自殺未遂を起こし、学校に呼ばれた時に、初めて養護の先生から「発達障害があるようですね。」と地域の療育センターの受診を勧められました。その時も養護の先生は「この子は両親に愛されてるから大丈夫。今は周りもやんちゃな年頃だから問題を起こして辛いかもしれないけど、そのうち自分で解決法を身につけられれば問題を起こさなくなってくるから。」と励ましてくれました。

3月末に初めて療育センターに電話して(その時も電話で詳しく話を聞いてくれて「大変でしたね。」と温かい言葉をかけていただきました。)4月末に初診、5月末に検査をし、今週末にいよいよ詳しい検査結果が聞けることになっています。
本当に毎日でも相談したいくらいの心境だったので、この3ヶ月は長く感じられました。どう過ごせば良いのか途方にくれた時期もありました。(その間にもモナは事件を起こし、苦情があちこちから寄せられていたので。)
アスペに関する本を買って読んだり、ネットでいろいろ検索したり、何よりこういう掲示板で自分と同じような悩みを抱えてる人の投稿を読んだり、自分でも書き込んだりしているうちに何とか3ヶ月待っていられたような感じでした。

きんぴらさんも、これから長い道のりになるかもしれませんが、一緒にがんばっていけたらいいですね。
そしてよき理解者にたくさんめぐり合うことが出来るようにお祈りしてます。

[#7176] Re:今どうしたらいいのか・・・
 きんぴら メール  - 05/6/27(月) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりんさん:

ぷりんさん、こんにちは。きんぴらです。レスをいただき、ありがとうございました。
ぷりんさんも大変な思いをされてきたのですね。
私の気持ちをわかってくださり、嬉しい限りです。

>でも、確かに幼児教室にでも行くつもりで病院等の感覚統合や、心理訓練、音楽療法などを受ける事は、早い方が効き目があるのは事実です。
>でも、言い方がもうすこし、思いやりが欲しいですよね。

そうですか。このサイトを読んでいてもそうみたいですね。でも仕方ないですし、これからのことを考えるしかないですよね。

>市や区で、発達障害の診断や、療育手帳などを貰う為の診断を行っていると思うのですが、私の住まいの市も、3ヶ月以上先まで予約でいっぱいでした。
>特に夏休みなんて早くに電話して予約しないと大抵の人が学校を休ませて行くよりは、休みの時に行かせたいようで。

やっぱり・・・。みなさんそういった経験をされていたのですね。

>その場に弟か、同じ学園の子供がいれば、かばってくれたり、相手を諭してくれるのですが、一般のキャンプや、合宿は弟がいなくては、恐くて一人では参加させられません。

ここを読んで、うちもお兄ちゃんが同じ小学校にいたころは、ほとんど問題なく過ごせていたように思います。お兄ちゃんの友達と遊んでもらったり、面倒をみてもらったりしたし、小さい頃から次男を知っている親や子がいる中では、彼も楽だったのかもしれません。

>他の人が書いているように、住まいの地域の自閉症やアスペの協会の説明会や、相談会に行ってみた方がいいと思います。
>そこで得る物も多いと思います。
>悩んでいても、時間が勿体無いです。

はい。本当ですね。こんなにわかってくださる方がたくさんいてくれて、書き込んでくれる・・・。ものすごく救われました。
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

[#7193] Re:今どうしたらいいのか・・・
 きんぴら メール  - 05/6/28(火) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼wentさん:

wentさん、こんにちは。きんぴらです。
レス、ありがとうございました。

実はこのたび、なにが一番応えたかというと、先生の対応なのです。
もちろん初めてASかもしれない、自閉症かもしれないと聞いたときにはそれなりにショックでしたが、
子どもは今までと変わることなく家に帰って来るわけで
当たり前なのに、そのことにほっとしたりしていました。

> 「発達障害者は、放置しておいたら邪魔者になる。邪魔にならないように改造しなければならない。その結果本人が不利益を被ったとしても、仕方がない。本人以外の多数派のために泣いてもらおう。」という発想のもとで、「ASの可能性」のことを持ち出したのならば、危険だと思います。
> ([#3990]で、これと関係のある書き込みをしています。)

 [#3990]、読ませていただきました。もちろんその前後も。
そっちの感想はとりあえず置いておいて、私のあのつたない投稿で、そこまで分析してくださりありがとうございます。私もそう思ったのです。

> 「コミュニケーションに問題がある」と学校の先生が捉えているようなのですが、「学校の先生にとって都合のよいように、次男さんがふるまってくれない。」という意味で使われている可能性もありうると、私は思います。

まさにその通りだと思います。とくに転校生なので、とんでもない変なのが入ってきたと思っているのがありありとわかります。

> ・小学生というまだ人格の固まっていない時期に「問題のあるコミュニケーションをとる子供」と決め付けられる(しかも、決め付けられた根拠や根拠が妥当であるかどうかは、明かされない)こと
> ・決め付けられ、挙句の果てに、「自分は人間的に欠陥がある」というふうに思い込まされること
>によって、ますます、「自分も他人も大切にできなくなってしまう」危険性が高まるのではないか……と私は思います。

先生から一度もらったメモに、「他の先生方も心配しています」というのが書かれていました。それって学校全体に知れ渡った問題児ってこと?ととってしまいました。うちにいる時は「なんだ?あの女!」と一人で怒っていますが、どうしようもないのが現状です。

> 「うちでは穏やかにしていることが多い」「子育てでそんなに苦労したとは、思っていない」ということから、私は次のように想像しました。
> 「次男さんは落ち着いた環境・状態のもとでは、問題のない行動をとっている。」
> 「家庭の中は、次男さんにとっては落ち着ける環境にある。きんぴらさんの接し方も、そのようになっている」

ありがとうございます。おさない(身体は大きいのですが)次男は「かあちゃんかわいい」などとお世辞を言って寄ってきます。自分が読んだ漫画の話を何度もされて「読まなきゃわからないからいいよ」とか、「あとでね」と言うこともありますが、なるべく聞くようにしています。あまりにも的外れな発言には、「意味解らないよ」と説明してもらうようにはしています。自分でもどう言っていいかわからないと、「もういい!」と、ちょっと怒っていたりしますが、すぐ忘れるようです。

> 「次男さんを問題児に仕立てる」という面が学校の先生側にないかどうか、考えていく姿勢も必要かもしれないと、私は思います。

本当ですね。今は「先生も大変かもしれない」と思うようにして我慢していますが、wentさんがおっしゃったことも忘れずに、今後の対応に気をつけたいと思います。
本当に参考になりました。ありがとうございました。

[#7217] Re:今どうしたらいいのか・・・
 きんぴら メール  - 05/6/29(水) 10:54 -

引用なし
パスワード
   ▼モナママさん:

こんにちは。きんぴらです。
モナママさん、レスをいただき、ありがとうございました。

>モナは小さい時から多動で衝動的で「何か変?」と思い、いろんなところに相談に行きましたが、知能が低くないため、どこでも様子を見ましょうと言われ続け、かといって幼稚園や学校からの苦情は絶えず苦しい思いをしてきました。

そうだったんですか。うちも「なんか変?」という気持ちはありましたが、兄ちゃんが怒りっぽく、喧嘩っ早く、どちらかというと手がかかりました。
次男は一人の世界に入り込み、ひとり言を言ったり、同じビデオを何度も何度も見たりしていて、手がかからないほうだったような気がします。それがいけなかったのかな、なんて思ったこともありましたが。

>きんぴらさんの息子さんは転校する前までは上手くやってこれていたんですよね?今の学校の先生の対応のひどさに驚きました。もう少しやわらかいものの言い方が出来ないんでしょうかね。

この件は、モナママさんをはじめ、みなさんにわかっていただいたおかげで、ものすごく楽になりました。いざとなったら母は強し、でがんばろうかな、と思っています。皆さんの昔の投稿を読ませていただくと、先生には苦労されているようで、私なんかまだまだと言う気もしますが、先生方は一応プロとして社会に出ている訳だから、ある程度はわかっていただかないと、という気持ちもあります。

>私なんて、モナがアスペと診断される前に友達からの依頼で自閉症の子供たちのボランティアをするための「自閉症を理解する講座」を受けたことがありましたが、モナに似ているなあと思ったものの、その時は自分の子が自閉症だなんて全く思いませんでしたよ。
>「こういう子がいても良いかな。」くらいにしか思っていなかったきんぴらさんのお気持ちが良くわかります。

ありがとうございます。実は私も引越す前まで障害者のヘルパーをしていました。研修会や勉強会などに参加したこともあり、「自閉症」のところを読んで「似ているなー」とは思ったものの、「まさかね」と、記憶を封印していました。今はたとえ診断がどうでようが、それなりの症状はあるので、この先のことを考えて対応して行きたいと思っています。

>あまりの学校からの苦情のため、一時ノイローゼ気味になってしまった私が、モナに「こんなに問題を起こして来るんだったら、お母さんは死ぬからね!!」と言ってしまい、それを真に受けたモナが、学校で自殺未遂を起こし、学校に呼ばれた時に、初めて養護の先生から「発達障害があるようですね。」と地域の療育センターの受診を勧められました。その時も養護の先生は「この子は両親に愛されてるから大丈夫。今は周りもやんちゃな年頃だから問題を起こして辛いかもしれないけど、そのうち自分で解決法を身につけられれば問題を起こさなくなってくるから。」と励ましてくれました。

とてもいい養護の先生でよかったですね。うらやましいです。きっと私の周りにも私が気がつかないだけで、きっとわかってくれる理解者がいるのでしょう。そう言えばうちの子が保健室に行ったとき、爪が伸びていたのを見て養護の先生が切ってくれたそうです。お礼でも言いに行ってみようかな。

>3月末に初めて療育センターに電話して(その時も電話で詳しく話を聞いてくれて「大変でしたね。」と温かい言葉をかけていただきました。)4月末に初診、5月末に検査をし、今週末にいよいよ詳しい検査結果が聞けることになっています。
>本当に毎日でも相談したいくらいの心境だったので、この3ヶ月は長く感じられました。どう過ごせば良いのか途方にくれた時期もありました。(その間にもモナは事件を起こし、苦情があちこちから寄せられていたので。)
>アスペに関する本を買って読んだり、ネットでいろいろ検索したり、何よりこういう掲示板で自分と同じような悩みを抱えてる人の投稿を読んだり、自分でも書き込んだりしているうちに何とか3ヶ月待っていられたような感じでした。

弟と接する一番身近なのは兄です。弟がわけわからなくなると余計腹がたち、暴力をふるったり、たたみかけるように攻めたりしていました。弟はうまくしゃべれないのでキーキーと騒ぎ、なきます。うるさいので私たちは兄を怒ります。兄は面白くないのでまた弟をいじめます。ものすごい悪循環でした。
そのため弟には円形脱毛症ができてしまいました。床屋さんが発見してくれてこっそり主人に教えてくれました。兄に言うと、「俺のせいかな・・・」と心配しはじめました。
引越しをしてから、このたび、ASのことを知り、兄といろいろ相談しました。とても理解をしてくれ、態度が随分変わりました。なんと弟の髪も生えてきたのがわかりました。
しかし兄は兄で中学3年での引越しで精神的にも疲れ、弟のことでも気を使い、月・火と学校を休んでしまいました。幸い兄のほうの担任の先生は、若いのですがとてもいい先生で、昨晩は兄に会いにきてくれました。遅刻だけど、さっき学校に行きました。私も自分がいっぱいいっぱいだったので、たよりにしすぎてしまったのかもしれないと、ちょっと反省しています。だんなよりわかってくれたので・・・。

>きんぴらさんも、これから長い道のりになるかもしれませんが、一緒にがんばっていけたらいいですね。
>そしてよき理解者にたくさんめぐり合うことが出来るようにお祈りしてます。

本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4328 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.