アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4113 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#8913] 「歌わないで」はかわいそう? りり 05/10/5(水) 13:56 [未読]
[#8928] [投稿者削除] [未読]
[#9018] Re:「歌わないで」はかわいそう? りり 05/10/13(木) 20:47 [未読]
[#8930] Re:「歌わないで」はかわいそう? うさママ 05/10/7(金) 14:34 [未読]
[#9019] Re:「歌わないで」はかわいそう? りり 05/10/13(木) 20:57 [未読]

[#8913] 「歌わないで」はかわいそう?
 りり  - 05/10/5(水) 13:56 -

引用なし
パスワード
   6才・アスペルガーかもしれない男の子の母です。
息子は場の雰囲気が読めず、病院で運動会の練習をしてしてしまったり、どこでも歌ったり踊ったりしてしまいます。
以前までは「まあ子供だから‥」と大目に見ていたのですが、いつまでもこのままではマズイと思うようになり、最近「お母さんが歌ったり踊ったりしていいというところだけで歌って、それ以外はやめて」と注意するようになりました。
ところが、先日、私が息子に「歌わないで」と注意していたら、見知らぬ年配の女性に「歌ぐらい歌ったっていいじゃない、歌ったっていいのよ」と言われてしまいました。
人に言われたからどうこうと言うより、その女性の言うことも一理あると思うのです。
だから、私もそれまでは注意しなかったんです。
今でも多少のおしゃべり(独り言も含めて)は大声でなければいいよと言ってます。

「人に迷惑をかけてもいいから、歌ったり踊ったりするのと、歌ったり踊ったりできないけど人に迷惑をかけないのとどっちがいい?」と息子に聞いたら、「迷惑をかけないほうがいい」と言うので、一応歌わないことで納得しています。
(でもまだ歌うことが多いですが‥)

以前スーパーで、何か障害を持ってると思われる男性が、冷凍食品の棚の横にある鏡で指で鼻の穴を広げながら鼻の穴の中を見ようと悪戦苦闘してるのを見たことがあります。
鼻の穴の中のことで気になることがあったのだとは思いますが、ずいぶん長い間そうしていました。
人に迷惑をかけるわけではなくても、やってほしくない行為はありますよね。
そんなふうに考えると「歌わないで」と注意するのもいけないことではない気がするのですが‥。

みなさんのご意見を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

[#8928] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:47)

[#8930] Re:「歌わないで」はかわいそう?
 うさママ  - 05/10/7(金) 14:34 -

引用なし
パスワード
   わかります。
母親の私も調子に乗るとつい歌って踊ります。
と言っても大人なのでなるべくばれないように小さなフリで小さな声でやります。
「やっちゃダメ」と言われたら悲しいです(T。T)
エレベーターの中でCMソングを歌っていて途中の階で止まると冷や汗が出ます(笑)
独り言もつい言ってしまいますがSOSの出し方の良くわからない時でも
困っているのを察して助けられたりとコレは便利なときもあります。
大人になってもこんなですね。

いつまでもお母さんの判断を頼りにせずに自分で判断していかれるように、
理由を説明して声を小さく、動きを小さくする場面を増やすのはどうでしょう?
一度身についてしまうと同じ場面では判断できるので
場面を変えていくつかのパターンを覚えれば
後は成長にしたがって自分で判断していかれると思います。

私は人に迷惑にならないようにと
こっそり歌ったりちょっぴり踊ったりしている大人も好きです♪

[#9018] Re:「歌わないで」はかわいそう?
 りり  - 05/10/13(木) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:

お返事遅くなってすみません、ありがとうございます。
「○○してはいけない」と言うと、かえってひどくなる傾向があるんです。
反抗してるとか、親の気を引こうとしてるとかいうより、禁止されるとかえってやりたくなってムズムズしてしまうというか、そんな感じに見えます。
ADHD的なところもかなりあるように思います。
「歌わないで」は一時期かえって逆効果かもと思ったことがありましたが、うさママさんのご意見を参考に「小さい声で歌って」と言ったら、かなり改善されてきました。

>「ここでは歌っちゃいけないな」とか、「ここではじっとしていよう」とかそういうふうに自分で判断できるようになるためには、まずいろんな場面で、「ここでは静かに」とか、教えていかないと難しいと思います。

私の場合、判断できないなら「歌わない」ことにしてしまえば、手っ取り早いかな?と思ってしまったんです。
でも、どこでも歌ってしまう息子にとってそれはストレスだったんでしょうね。
いろんな場面で「ここはこの程度までならOK」としたほうがよかったんでしょうね。

>「お外では我慢してね、家ではその分好きにしていいよ」というスタンスでうちは言ってます。

ウチの息子の場合、家の中でやってしまうことは、癖になってしまって、外でもやってしまうように見えるんです。
家でも外でも同じとするか、家の中だけならOKとするか。
ADHD傾向のあまりないお子さんなら家の中はOKでも大丈夫そうですが、ウチの息子の場合不注意なので、家でやってしまってるから外でもついやってしまう、ということも多くて‥難しいです。

>私にとっては「人に迷惑をかけるわけではなくても、やって欲しくない行為」。

そういう行為もありますよね。
どこまでOKとするかの線引きって難しいですね。
こういう子を持つとその判断が親に委ねられるところが大きいので、大変ですね。

[#9019] Re:「歌わないで」はかわいそう?
 りり  - 05/10/13(木) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼うさママさん:
お返事ありがとうございます、遅くなってしまってすみません。
そうですよね、うさママさんのレスを読んで、全面禁止はやっぱりかわいそうだったなあと思いました。
考えてみれば、私だって外出時も歌うときがあるんです。大きな声でフリつきはないですが。
ついつい歌ってしまう子に「歌わないで」はストレスだったと思います。

>いつまでもお母さんの判断を頼りにせずに自分で判断していかれるように、
>理由を説明して声を小さく、動きを小さくする場面を増やすのはどうでしょう?

とりあえず「小さな声で」と言うようになりました。
言われるとハッとして小さな声で歌うようになりました。
踊ったりは自然と減ってきたように思います。
私が無理やり禁止したものだから、体がムズムズしてしまって、かえってフリつきになってしまっていたのかもしれません。
説明は今のところしてませんが、大事なことですよね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4113 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878024
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.