アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3988 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#10086] 努力型と天才型 らっく 06/1/6(金) 20:59 [未読]

[#10132] Re:努力型と天才型 went 06/1/9(月) 0:59 [未読]
[#10140] Re:努力型と天才型 らっく 06/1/9(月) 15:15 [未読]
[#10153] Re:努力型と天才型 樹村 06/1/10(火) 6:45 [未読]

[#10132] Re:努力型と天才型
 went メール  - 06/1/9(月) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼らっくさん:
>あまり発達障害とは関係ないかもしれませんが、僕と小学校からの友達Wの話です。僕の場合、授業中は「目を見て話を聞け」を忠実に守り、度が過ぎるほどの反復練習(計算ドリルとか)による高得点。運動も下手くそが努力繰り返して中の下。
>一方Wは授業中は勉強せず、テスト前にノートを他人から見せてもらい(自分ではほとんどとらない)高得点。運動なんか言われたことすぐ出来るし。
>最近久々に会って話したんですが、僕ら変わってることは変わってるんだけど正反対だなと。僕は努力型、Wは天才型だと。僕はよそ見したら自分の世界に入って周りは見えてない、聞こえてない。Wは自分の世界に入っているのに黒板がしっかり見えてて話も聞こえてる。
>その時出た話題で、どこまでが一般的なんだろうと。僕らはおそらく少数派なので、お互い質問してみても自分もそうであったり、度合いが違ったりするだけな部分も普通あるのかは確信が持てず、他の人にも話せずにいます。

 '65年生まれのwentです。過去ログから考えるに、らっくさんは、いわゆる「ゆとり教育」を受けた世代の人とお見受けします。
 この「ゆとり教育」と「らっくさんのようなタイプ」とは、相性が悪いという面があったのではないかと、私は思っています。
 私の世代のカリキュラムだったら、らっくさんもごく自然にいろいろな力を、もっとつけることができたかもしれません。

 「度が過ぎるほどの反復練習(計算ドリルとか)」をやることで得られる成果は、'80年代後半以降と'70年代とでは大違いとなっていると思われます。
 何故ならば、「出版されている教材」の質が大違いだからです。
 '80年代後半以降は、「試験に出そうな要点だけをきちんとした解説なしに記述→要点の部分はこれこれこういうタイプの問題として試験では出題されて、答えはこうなるという、結論だけを提示→暗記を強要」という教材が売れ筋となりました。
 '70年代ならば、「どんな意味を持っているのか自分で考える・断片的ないくつかの事柄を、自分なりの方法で体系的なものにしていく」という方針を取ることのできた教材が多かったのです。
 
 また、この「ゆとり教育」のもとでは、「大人の求める表現が、出会い頭の短時間でできること」が求められています(特に総合学習で)。
 '70年代ならば、「表現力は、理解力・思考力の後に来るもの。十分な入力がない状態で誰かの猿真似表現をやらせるよりも、ゆっくり・じっくり・ていねいな学習をしよう。」という方針を取ることもできました。
 ゆとり教育については、[#3049]でも書きました。

 次に、「ノートをほとんどとらないこと」について、私の場合について書きます(Wさんの場合とは、事情が違うと思いますが)。
 学生時代、私は、授業中にノートをとることに難儀していました。
 私は、とても字が下手です。それに加えて、字を書くスピードも遅いです。
 それだけではありません。私は「複数のことを同時進行していく」ことがうまくできません。
 「黒板を見て、先生の話を聞いて」ということと「板書事項を、ノートに読める字で書く」ということを、同時にできないのです。
 「見て・聞いて」に集中していたらノートにまで神経が回らず、ノートをとろうとすれば、授業内容が全然頭に入らなくなるのです。

 学生時代、数学のような「ノートを取らなくても後で教科書を見ればなんとかなる」教科では、できるだけノートを取らないことにしていました。
 私の場合、授業中にノートを取るよりも人からノートを借りるほうが良い点が取れたのでは……と思っています。
 親や教師や同級生からは、「授業や教師をバカにして、ノートをとらないんだろう」と誤解されていました。
 友達が学校を休んだ日は、大慌てで家の中で「その日の授業内容を別紙に写す」ということをやっていました。

 AS関連サイト・ブログを見ていて、「ノート取りに難儀している人」が他にもいることがわかって、驚きました。

[#10140] Re:努力型と天才型
 らっく  - 06/1/9(月) 15:15 -

引用なし
パスワード
   僕は'85年生まれで、本格的な「ゆとり教育」は僕らの次の学年からでした。「総合学習」なんて冗談じゃない、ってずっと言ってました。運が良かったと思います。
確かに小学生の頃は、反復練習でかなり褒められました。基礎が必要な時期であり、「ゆとり教育」なんてあまり言わない時代でしたし。でも、社会に出てみると本当に必要なのは学力ではなく協調性や社交性であることを実感しました。もちろん単純なサラリーマンの場合の話ですが。

また、僕はノートを取りはしますが、もの凄い字で書きます。自分で読み返せないこともしょっちゅうでした(苦笑)。数学なんかは、ノートやテスト用紙が黒ければ黒いほど頑張ってると思われるんですが、国語や社会はそういうわけにいかないのでテスト勉強兼ねて時間をかけて書き直しました。教師には「お前の勉強方法は無駄」「こいつに勉強教わっても方法は教わるな」って笑い話で言われました。僕自身も笑い事で済ましていましたが、他人には役に立たない僕特有のやり方だったみたいですね。
〉親や教師や同級生からは、「授業や教師をバカにして、ノートをとらないんだろう」と誤解されていました。
各々が頑張って自分のやり方を見つけているのに誤解されてしまうのは悲しいですよね。

[#10153] Re:努力型と天才型
 樹村  - 06/1/10(火) 6:45 -

引用なし
パスワード
   wentさん、こんにちは。


> 学生時代、私は、授業中にノートをとることに難儀していました

 あぁ。お書きになっている「ノートを取るのが苦手な理由」、
私にもまったく共通します。

 今でも、勉強というと、教科書とにらめっこしてから問題集を
解く、これしか出来ません。ノートやレジュメは、時間に余裕が
あっても作れない。私の場合、加えて「講義を聴く」のも苦手な
ので(集中が、フラッシュバックでプツプツ途切れる)、勉強法
には苦労します。


> 親や教師や同級生からは、「授業や教師をバカにして、ノート
> をとらないんだろう」と誤解されていました

 そうそう。誤解されますね。ノートを取っても、本人を含めて
誰も読めないものにしかならないから、取らないんだけど。


> 友達が学校を休んだ日は、大慌てで家の中で「その日の授業
> 内容を別紙に写す」ということをやっていました。

 この点だけは全然違いますね。そもそもノートを貸してくれる
人なんかいなかった(ノート上手な人達が、自分のノートをガリ
版に起こしたものを売ってたりはしたけど)ので。

 それに、その日の授業内容を自宅で、なんか写せませんでした。
だって、家に戻る頃には何も覚えてない(^_^;)もの。読まないと
覚えられないタチなので、授業や講義だけでは覚えられない。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3988 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877797
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.