アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3931 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#10530] 夫、学校の先生に打ち明けるか? SILK 06/2/8(水) 19:49 [未読]

[#10550] Re:夫、学校の先生に打ち明けるか? ユニコーン 06/2/9(木) 16:47 [未読]
[#10574] Re:夫、学校の先生に打ち明けるか? SILK 06/2/11(土) 10:59 [未読]
[#10576] Re:夫、学校の先生に打ち明けるか? 日曜画家です 06/2/11(土) 16:35 [未読]
[#10577] Re:夫、学校の先生に打ち明けるか? パン 06/2/11(土) 17:28 [未読]
[#10585] [投稿者削除] [未読]
[#10586] 問題はむしろ2次障害 Chiquitita 06/2/12(日) 5:11 [未読]
[#10588] Re:夫、学校の先生に打ち明けるか? 彩花 06/2/12(日) 8:56 [未読]
[#10596] Re:夫、学校の先生に打ち明けるか? パン 06/2/12(日) 17:27 [未読]
[#10579] おせっかいかも知れませんが。 06/2/11(土) 17:41 [未読]
[#10607] Re:おせっかいかも知れませんが。 SILK 06/2/13(月) 13:04 [未読]
[#10617] Re:おせっかいかも知れませんが。 06/2/13(月) 23:28 [未読]

[#10550] Re:夫、学校の先生に打ち明けるか?
 ユニコーン  - 06/2/9(木) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ▼SILKさん:
はじめまして。AS傾向のある息子を育てた経験のあるユニコーンと申します。

学校の先生に打ち明けるか、という問題ですが。
これは地域差、先生自身の発達障害への理解という点を考えると、一概にはいえませんが、先生方の発達障害への理解はここ数年で以前よりずっと深まっているという事実(実際、研修とかもよくあるようです。)を、踏まえて、困っていること、知っておいて欲しいこと、等は最低伝えておいた方がいいと思います。

診断名を打ち明けるかどうかは、微妙な問題ですが、少なくても、こういう傾向がある、ということはこれから先の対応を考えても言っておいた方がいいと思います。また、教師の側からもありがたいと思います。

SILKさん自身が先生とこれまで面談等で話されてみて、この先生なら話して大丈夫、とかちょっと話しづらいな、とかいう感触はありませんか?意外と先生の方でも気づいていたりすることもあります。

私の時代には、私自身も、先生も全く発達障害の知識はありませんでしたが、それでも自分の子の特徴を伝えておいたことと、何か気づいたことがあったらお知らせください、と言っておいたことは役にたったような気がします。

また、私の友人は養護の先生に相談し、その先生から担任の先生にいろいろ伝えてもらいました。当時は保健室の先生も発達障害の知識があったかどうか?ですが、今なら確実にありますので、担任の先生にいきなり相談しにくい場合は保健室を訪ねて見るのも手だと思います。

また、私の地域の中学校には心理カウンセラー(「心の相談室」という名称でした。)がいるところもあり、お母様が相談にこられてもOKでした。

一般的に先生と信頼関係を結んでおく、というのは大事なことだと思いますので、努力してみる価値はあると思いますよ。

旦那さんの問題は、もっと難しいかもしれませんね。
文面から察するに、発達障害の知識は全くない旦那様だと思います。我が家もそうでした。

いきなり理解しろ、と迫ると拒否反応でよけい態度が硬化するかもしれません。
少しずつ、懐柔していくほかはないかもしれませんね。それでも、努力はするべきです。記事を見せたり、テレビを一緒に見たり、ちょっとずつ話してみたり。

私は館のHPの一部を「読んでみて。」と渡した覚えがあります(笑)
子どもとも、旦那さまとも長い付き合いになりますので、少しずつ・・・難しいですが、少しずつ・・・進むしかないです。我が家の旦那様も少しずつ(まだまだですが)理解してくれました。

[#10574] Re:夫、学校の先生に打ち明けるか?
 SILK  - 06/2/11(土) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ユニコーンさん ありがとうございます。

息子は、特定のものを見ると吐いたり、怒ったり過剰とも思える反応を示します。
学校でもそのようなことが何度もありました。先日、クラスメート数人がそれを目の前に持ってきて、吐いてしまったので、担任の先生も気にされていました。
それがあり、以前より気になっていたのですが、精神科を受診しました。

病院に行くために部活を休んだので、後日「どうでした?」と聞かれてしまい、隠すのも・・・と思い、話しました。

先生(特に担任)は、信頼できると思います。息子も慕っています。
先生に知らせることは、学校全体に知られると言うことなので、
息子の将来が心配にもなりました。しかし、アスペルガー症候群の人への対応を
どうしたらいいか、と言うことを私だけではなくて先生にも知ってもらいたいので伝えました。
真摯に受け止めてくださっています。
学校のほうでも対応の方策があるらしく、来週話し合いに行ってきます。


夫にも伝えました。
「○○病院に行ってきたよ」
「なんでそんなところに行くんだ」
「吐いたりするし。内科もあるし。それで、
アスペルガーではないか?って言われたよ」
「アルペルガーって?」
「知能は低くないけれど、コミュニケーションがうまくいかないというか・・・むにゃむにゃ・・・」
「そんなことないだろっ(怒)!」

という想像の範囲以内の反応でした。理解を求めようとしても
理解をしたくないので、無理だと思い、ここまでにしました。
あとは、その時その時で適切に対応できるように
私も勉強して夫に伝えようと思います。


私も先日の受診後、落ち込みました。なぜ?という思いが強かったです。
でも、医師の「お母さんは、その子に合わせているので、大変なことでもそう思わずに過ごしてきていることが多い」との言葉に「ああ、そうか」と思いました。
社会に対応する仕方や社会の仕組みを学んで、
彼や周りが快適に過ごせるように、心がけたいと思います。

ご経験お話くださって、ありがとうございます。嬉しかったです。

[#10576] Re:夫、学校の先生に打ち明けるか?
 日曜画家です  - 06/2/11(土) 16:35 -

引用なし
パスワード
   ▼SILKさん:

先生に伝えるのはいいのですが、学校のほかの生徒や母親たちには伝えないよう配慮してもらったほうがいいと思います。
子供が中1の時やはりアスペルガーの診断をうけて、先生にお話したのですが、先生からではないとは思うのですが、「自閉症の1種」というのが記憶に残っていじめっ子を注意するときに使ったのか、または子供がいつも一人でいて他人を拒否するためなのか、理由は定かではありませんが、「自閉症」とからかわれるようになりました。それでとても落ち込みました。
今の担任には決して他の生徒や母親には言わないよう念押ししています。
先生方との話合いの時、ぜひ口止めをお願いしてください。
まら、症状の診断書(うつ、過敏症等)で配慮をお願いしています。
診断名より、個々の困った症状についての対応をお願いしたほうが現実的です。

うちの夫も完全否定です。
変な精神病ではないと。
ただとっても個性的なだけだと言っています。そういう理解も正しいかもしれません。

[#10577] Re:夫、学校の先生に打ち明けるか?
 パン  - 06/2/11(土) 17:28 -

引用なし
パスワード
   ご苦労お察しします。私や家族はASとは関係ないので、レスするのは恐縮なのですが、ただ、部外者として、客観的に見た立場から少し書かせていただきたいと思います。

私の子供の学校(小学生)にも、それらしきお子さんがいらっしゃいます。3人兄妹弟で男の子は二人ともグレイっぽいASです。友達との交流が上手にできず、休み時間などは完全に浮いています。イジメもたまにあるようです。というか、以前の学校でイジメにあい、そして転校されてきて、こちらでもやはり、同じ状態です。

で、その親御さんなのですが、私たちがさりげなく諭すのですが(学校での友達づきあいの現状など)これが全く子供の現状を真摯に受け止めようとしない。発達障害を認めようとしない。
ご主人の仕事の事情もあって、学校を転々とされているので(今は1〜2年ごとに転勤)学校の先生にも現状を「警告」をされてものれんに腕押し状態です。「今まで転校ばかりだったから、友情を築きにくい」とか「以前のクラスに他動のひどい子がいたから子供もこんなものだと思ってる」などとなんでも他人のせいにしています。

同級生はその子を「ヘンなヤツ」としか見ていないから、やはり苛められるんですよね。遊びに夢中になっている和にいきなり飛び込んできて、和をかき乱したりとか、苛められる原因も確かにつくっているんです。でも、もし、親御さんが事前に学校に子供のASのことを伝えておいて、クラスの子供たちに上手にお話してくれたら、こういうイジメもおこらなかったのでは?もっとみなが前向きにその子と付き合おうとしたのでは?とも思います。

転校なさってきた時は、近所ですので周りの人間がその環境に慣れるようにと色々と手伝ってきたのですが、子供は友達ができないし、親もそれに対して完全に逃避した態度ですのでどんどん信頼関係をなくしてきており、今ではほとんど誰も付き合っていない状態です。私も匙を投げています。
多分、前の学校でも同じような状態だったのだろうと容易に察することができます。

すみません、SILKさんやここの掲示板に投稿される方々はみなさん、前向きですので、そんな方々でないのは重々承知していますが、こういう親御さんも多いのではないかと思います。

学校には報告しない方がいい、した方がいいと掲示板ではよく意見が分かれていますが、学校の先生はASなどの発達障害にそれほどまだ理解ないものなのでしょうか?
私の考えることは正論すぎるのかもしれません。当人たちのお気持ちも本当に理解できることなく、勝手な意見だとお思いになりましたら、どうぞお読み流しください。

[#10579] おせっかいかも知れませんが。
   - 06/2/11(土) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ASだろうと思っている息子の、小学校高学年の頃と似てると思いましたので、
参考になればと思い、書きます。

苦手なもの、いろいろあったのですが、
給食では特に 卵と牛乳がだめでした。
次第に度がきつくなって、見ただけで(臭いだけで)吐いてしまうようになりました。
それを面白がって、数人の女の子達に毎日いじめられていたようです。
つらくて、学校も休みがちになっていました。
漢方薬とかいろいろ試してみたけど効果がなくて、無理やり病院に連れて行き
胃カメラを飲ませたところ、ウィルス性の十二指腸潰瘍だったことが判りました。
その後の治療で すっかりと言うか、かなり楽になったみたいです。

ASのお子さんって過敏ですから、どうしても受け付けないものってありますよね。
それが神経に作用して内臓まで傷めてしまう場合もあります。

SILKさんのお子さん、もし身体の治療の方で少しでも軽くしてあげれたらいいんですけど。

それから
▼SILKさん:
いじめは、ありました。中学校に入学してからです。主に部活内です。物を隠されることはしょっちゅう。たいてい部室内にあるようですが、それがゲームのように毎日行われていたこともありました。私は、泣きながら訴える息子にその場から逃げることしか伝えられませんでした。無理に関わらなくてもいい、と。いまだに続いており、どうしたらいいのか、わかりません。息子は報復が怖いと言って、他言してくれるな、と言います。相手は一人ではなく、集団でもなく、数人が入れ替わり立ち代りです。
とりあえず、部活内でそういうことが行われていると言うことを部長に伝えることでしょうか?

つらいですよね。
涙が出ます。

どうしていいかわからないですけど、少ない経験からお話しします。
これは PDDの娘の小学校の時のイジメなんですが。
ある時、一緒に病院の待合室に座ってて、ふと服の袖をめくってみたら、
両腕とも一面にアザだらけだったんですね。
それも一日で出来たんじゃない。赤タン、青タン。
問いただしてみたら、どうやら同級生から“しごき”と称して運動場を何周も走らされていたらしいです。
学校に言えば後で本人がもっと辛い思いをするんじゃないかと思ったので、
相手の家に行って、直接話すことにしました。

さり気ない顔で親御さんに挨拶して、本人だけ外に出てきてもらって、
一生懸命お願いしてみました。
悪気はないんでしょうから責めるのではなく、お願いして、これからも友達でいて欲しいとも。
大人なのに恥ずかしいけど涙がこみあげてきて、おさえるの大変でしたけど。

今、息子さん、何とかしてあげたいですよね。
おっしゃる通り、先生や学校に知らせるのは最後にされた方がいいと思います。
まずは部長さんに。お家を訪ねて行かれて、お願いと言うか相談みたいなカタチで
接近してみましょうか。
それから、同じ部内でちょっとでも親しい友達がいたら、そういう人から次々に逢ってみて、出来るだけ家にも遊びに来てもらうよう誘ってみるとか。
親から働きかける、仲間づくりですね。味方にしてしまう。
難しいですけど、何とか息子さんを助けてあげて下さい。
応援してます。

[#10585] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/3/2(木) 15:20)

[#10586] 問題はむしろ2次障害
 Chiquitita  - 06/2/12(日) 5:11 -

引用なし
パスワード
   初めまして。横からすみません。(>_<)

この表現
▼しろいかもめさん:
>アスペルガーなんて新しく「障害」を作り出したようなものですから。

が納得出来なかったもので…

私も、仕事も勉強も、そして何よりも人間関係も順調ならば発達障害は「障害」のうちに入らないと考えています。
それが「館」のメインBBSで1万件以上のコメントを1年半で集めているという事実に、発達障害固有の問題の深刻さが浮き彫りになっていると感じています。

しかも、私も過去に度々コメントしていますが、コミュニケーションに難渋したり、複数の業務を並行して行うことが困難だったり、などといった状況は、定型発達の人にはまったく想像出来ないものです。
とりわけ、想定外の事象でパニックを起こして年齢不相応な行動を起こすと、実際よりも馬鹿だと見られていじめの原因になります。
これは私が身体障害も同時に感じているために、今まで43年来感じていることでして、一昨年の秋まで住んでいた北海道で発達障害も身体障害も異常な程偏見が強かったために、とうとう耐えられなくなって北海道を離れ(就職難も理由だった)、1年5ヶ月前から茨城で一人暮らしをしています。

むしろ問題なのは、発達障害があると、定型発達者にとって何でもないものもストレスに感じることが多いということです。このため、鬱状態に陥る人は、アスペルガーやADHDの当事者が圧倒的に多いという話も実際聞いています。(実際私も今鬱状態を訴えています)
また私はいじめの被害経験が格段に深刻で、対人恐怖だけでも、一時は下りの階段や通勤電車のホームで背後の人に突き落とされそうな恐怖感にさいなまれた程でした。実際、北海道では現に走行中の路線バスの前に突き飛ばされ、バスにはねられたこともありました。
発達障害があると、強迫性障害やパニック障害なども起こりやすいです。

例えグレーゾーンであっても、2次障害を防ぐためには特段の配慮が必要でしょう。そう考えると、
>アスペルガーなんて新しく「障害」を作り出したようなものですから。
という文言は無神経極まりないと感じます。

[#10588] Re:夫、学校の先生に打ち明けるか?
 彩花  - 06/2/12(日) 8:56 -

引用なし
パスワード
   しろいかもめさん、はじめまして。
彩花と申します。
発達障害の可能性を医師に指摘されていますが、確定診断に至っていない女性です。
横レス失礼します。

レスを拝見して、しろいかもめさんのおっしゃることがパンさんの趣旨とずれているように感じました。
失礼ながら、細部にこだわりすぎて、ずれが起きているように思います。
もう少し全体をとらえるようにされたらいかがでしょう。

たとえば、次の部分。

>>同級生はその子を「ヘンなヤツ」としか見ていないから、やはり苛められるんですよね。

>「変なやつ」だといけないんですか?

>そもそも大人であるあなたが、「変な子」という見方をしてるのには憤慨します。

その子の行動を同級生が「ヘンなヤツ」ととらえているという比喩的表現であって、パンさん自身が変な子どもとして見ているわけではないです。

また、次の部分で、

>和に飛び込んでくるのは、「自分も混ぜて欲しい」というその子なりの意思表示では?ちょっとくらい和をかき乱しても大目にみるくらいの余裕もないのですか。

>それって個性じゃいけないんですか?面白いって考える余裕もないのかなあと。まだ小学生でしょ?

とおっしゃっていますが、周りの子どもたちも小学生ですよ。
嫌なことは嫌と感じる「心」があります。
しろいかもめさんから見れば「大目にみてくれてもいいのに」と思えても、いきなり和をかき乱された方は「楽しく遊んでいたのに邪魔された」というふうに考えてしまうのではないでしょうか。
だからパンさんは、「障害のことを伝えておいた方が周囲のサポート体制が作りやすく、他の子どもたちもその子を理解できるのでは?」と考えられているわけです。
それが次の言葉に表れています。

>>でも、もし、親御さんが事前に学校に子供のASのことを伝えておいて、クラスの子供たちに上手にお話してくれたら、こういうイジメもおこらなかったのでは?もっとみなが前向きにその子と付き合おうとしたのでは?とも思います。

また、次の部分ですが、

>>で、その親御さんなのですが、私たちがさりげなく諭すのですが(学校での友達づきあいの現状など)これが全く子供の現状を真摯に受け止めようとしない。発達障害を認めようとしない。
>「あなたの子供に障害がありますよ」なんて言い方をされたら、誰だって認めないと思いますよ。

パンさんは「あなたの子供に障害がありますよ」とは書いていないと思うのですが?
むしろ「さりげなく諭す」と書かれていますから、断定的な言い方ではなかったのだろうと私は思いました。

また、パンさんはいじめの理由を当事者側にすべて転嫁しているわけではなく、パンさん自身もその子が周囲にとけ込めるように努力していました。
次の部分からそれがわかります。

>>転校なさってきた時は、近所ですので周りの人間がその環境に慣れるようにと色々と手伝ってきたのですが、子供は友達ができないし、親もそれに対して完全に逃避した態度ですのでどんどん信頼関係をなくしてきており、今ではほとんど誰も付き合っていない状態です。

自分とは違った他者を受け入れるよう周囲がサポートすることは大切ですし、どんな理由があろうとも、いじめは許されないことです。
ですが、発達障害者が社会に適応するためには、他者の理解を求めるだけではなく、当事者や家族の努力も必要でしょう。

繰り返しますが、いじめは許されないことです。
ただ、定型発達者も人間ですから、がんばってもやれることには限界があります。
現状の責任を周囲だけに押し付けるのではなく、当事者(家族)もできる努力はした方がいいのではないかと。

もうひとつ感じるのは…実社会では発達障害者が少数派であっても、ここでは定型発達者の方が少数派です。
当事者以外の方が投稿するのは、勇気のいる行動だと思います。
パンさんは自分の経験から「よりよい環境を築くために、何かの参考になれば」という思いから投稿されたのでしょう。
相互理解を深めるには、異なる意見を一概に否定するのではなく、「そういう考え方もあるのだ」と耳を傾けることも大切だと思います。

障害があることを事前に伝えた方がいいのか、そうでないのかは、今の私にはわかりませんし、学ばせていただいている立場です。
ただ、しろいかもめさんの少し攻撃的な口調が気になりました。

[#10596] Re:夫、学校の先生に打ち明けるか?
 パン  - 06/2/12(日) 17:27 -

引用なし
パスワード
   彩花さんChiquititaさん、フォローありがとうございます。

なんだか私がヘンな誤解を与えてしまい、非常に気分を害されている方が多いのかと思ったところにフォローのレスで、ホッとしております。
私の気持ちは、まさに彩花がフォローしてくださっています。

そして、もう一つ「警告」という言葉は少々誤解を招いたかもしれませんが、
あまり細かい事を書くと、個人がもしや特定されていしまうのでは・・・という心配があり、書きませんでしたが、実は現在私は海外在住です。

ですのでそのお子さんは言葉の問題もあり、現地の先生には気づかれにくい状況なのでした(もうイイカゲンわかってきているとは思いますが)。
つまり、言葉の壁があり、交友関係を築きにくいのは当然のことなので、学校側は見過ごしてしまいがちですが、その子の行動は日本人同士の和の中でも日本人補習校でも同じ状態だったわけです。補習校の先生が他の子供たちも誘って一緒にお弁当を食べたり、話を聞いてあげたりと必死でその子の交友関係を築いてあげようと毎回努力され、親にはいわゆる現状を「このままではいけないのでは?」と警告」されたのですが、親は相変わらず子供の様子を見に見学にも来ないし、まさに「のれんに腕押し」なわけです。

たった1年の出張のご主人に無理やり?家族全員がついてきて、最初は「仲のよい家庭なのだな」とほほえましく思っていたのですが、どうやらその裏にはこういうことがあったのか・・・とわかってきたわけです。
そして子供たちはASがある上に、現地語、そして日本の学習(補習校)というストレスをだかえているはずです。
とはいえ、その子は算数以外は何もしませんので(親も放ったらかし)、補習校へ通っているにもかかわらず、日本語の勉強もずいぶん遅れているのではないかと察します。

私もこの子たちの二次障害が心配です。

すみません、愚痴のようになってきました。スレ主さん、話がズレて申しわけない。

[#10607] Re:おせっかいかも知れませんが。
 SILK  - 06/2/13(月) 13:04 -

引用なし
パスワード
   風さん、ありがとうございます。

食べ物で苦手なものは、いろいろあります。
形状で、拒絶することもあります。
「慣れさせないと」と思い、いろいろ工夫しましたが、
今は、「もういいか」という気持ちになっています。

彼が、食べられるように私がいろいろ工夫してきたのは確かです。
医師に「お母さんは、他の人から見て『大変ねぇ』と思うことも
『大変』とは思わずこなしていていることが多い」と言われ、
「そう言われると、そうかも・・・」と思います。
食に関して今は、楽しく過ごせればいいな、と思っています。
もう、多くを望みません。

今朝も胃のあたりを抑えて「痛い」と言いながら学校へ行ったので、
「無理に食べることはないよ」と言って送り出しました。

学校の先生には、結局、診断は明らかではありませんが・・・ということで
そういう傾向にあるかもしれないです、と伝えました。
私も「きちんと育てなければ」という思いが強く、
「食べ物の好き嫌いは、なるべく無くす」
「友達となかよくする」
ということばかりを考えていたので、彼を強く押さえつけることも多かったと反省します。
学校の先生の対応にも変化が見られるのかな?と期待しています。
私がむやみに叱らなくなったことは、進歩かもしれません。

>つらいですよね。
>涙が出ます。

ありがとうございます。つらいです。
今、部活の帰りがとても気になります。
怒って帰ってくるか、それとも笑っているか。
私が試されているような気持ちにさえなります。

娘さんのアザのお話、心が痛みます。
どう言っていいのかわからないのですが。

人も動物も傷つけられていい存在ではない、ということを
子どもたちによく話します。身体的な暴力も言葉でも傷つけてはいけない、と。
それは、自分に対しても。

でも、息子の右ほほにアザがありました。
「どうした?」と聞くと、自分で殴った、と言うのです。
驚いてしまいました。
夫に話しましたが、何も言いませんでした。
何も言えなかったのかもしれません。

誤解を招いてしまったのかもしれませんが、私が書いた
「部長」とは顧問をされている「先生」のことです。
先生も知らないようなのです。
先輩の部長(キャプテン)には、話せません。
昨年、そのキャプテンがいじめた子が学校に来なくなったと聞いたので。
抗議に行っても親御さんが取り合ってくれなかった、ということでした。

よく息子にちょっかいを出す子は、息子と関わりを持ってくれている子です。
以前は、遊びにもきてくれました。
お母様と電話で話をしたのですが、ちょっと残念な気持ちがして
「話せないかな?」という気持ちになっています。

学校から連絡が来ました。
スクールカウンセラーの方と話しませんか?ということで。

なんとか、私がいなくても生きていけるように、と願っています。
昨晩、家族で食卓を囲んでいるときは、とても楽しかったです。

[#10617] Re:おせっかいかも知れませんが。
   - 06/2/13(月) 23:28 -

引用なし
パスワード
   いいお返事が見付からないのですが

どうやらそのキャプテンはかなり横暴なオサのように感じられます。
その為に部内はよくない空気になっていて、こういった弱い者いじめが起こってくるんでしょうね。

よく息子さんは耐えておられます。
えらいですね。

うちの息子なんかは中学で陸上部に入りましたが、関節痛とかで間もなく行かなくなって、その後はずっと「帰宅部っ。」と言いながら早く帰ってましたもの。

もしこの春、その先輩が卒業なんだったら、少しはマシになるかもという気もしますが。

▼SILKさん:
>学校から連絡が来ました。
>スクールカウンセラーの方と話しませんか?ということで。

そうですね。
出来るだけ機会をつくって学校に出向かれて、先生やいろんな方にお話をされて、
それが無駄でも何でも、動かれることが大事だと思います。
今、守ってあげられるのはお母様しかいないんですから。

障害については、カミングアウトして理解を求める方がいいのかどうか、
それは私には申し訳ないですが答えが見付かりません。
こちらで当事者の方からのご意見をお聞かせ頂けたらと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3931 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.