|
▼SILKさん:
はじめまして。AS傾向のある息子を育てた経験のあるユニコーンと申します。
学校の先生に打ち明けるか、という問題ですが。
これは地域差、先生自身の発達障害への理解という点を考えると、一概にはいえませんが、先生方の発達障害への理解はここ数年で以前よりずっと深まっているという事実(実際、研修とかもよくあるようです。)を、踏まえて、困っていること、知っておいて欲しいこと、等は最低伝えておいた方がいいと思います。
診断名を打ち明けるかどうかは、微妙な問題ですが、少なくても、こういう傾向がある、ということはこれから先の対応を考えても言っておいた方がいいと思います。また、教師の側からもありがたいと思います。
SILKさん自身が先生とこれまで面談等で話されてみて、この先生なら話して大丈夫、とかちょっと話しづらいな、とかいう感触はありませんか?意外と先生の方でも気づいていたりすることもあります。
私の時代には、私自身も、先生も全く発達障害の知識はありませんでしたが、それでも自分の子の特徴を伝えておいたことと、何か気づいたことがあったらお知らせください、と言っておいたことは役にたったような気がします。
また、私の友人は養護の先生に相談し、その先生から担任の先生にいろいろ伝えてもらいました。当時は保健室の先生も発達障害の知識があったかどうか?ですが、今なら確実にありますので、担任の先生にいきなり相談しにくい場合は保健室を訪ねて見るのも手だと思います。
また、私の地域の中学校には心理カウンセラー(「心の相談室」という名称でした。)がいるところもあり、お母様が相談にこられてもOKでした。
一般的に先生と信頼関係を結んでおく、というのは大事なことだと思いますので、努力してみる価値はあると思いますよ。
旦那さんの問題は、もっと難しいかもしれませんね。
文面から察するに、発達障害の知識は全くない旦那様だと思います。我が家もそうでした。
いきなり理解しろ、と迫ると拒否反応でよけい態度が硬化するかもしれません。
少しずつ、懐柔していくほかはないかもしれませんね。それでも、努力はするべきです。記事を見せたり、テレビを一緒に見たり、ちょっとずつ話してみたり。
私は館のHPの一部を「読んでみて。」と渡した覚えがあります(笑)
子どもとも、旦那さまとも長い付き合いになりますので、少しずつ・・・難しいですが、少しずつ・・・進むしかないです。我が家の旦那様も少しずつ(まだまだですが)理解してくれました。
|
|