アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3848 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#11069] なんとか力になりたい・・・ わんこ 06/3/17(金) 21:08 [未読]

[#11135] Re:なんとか力になりたい・・・ 中2のママ 06/3/23(木) 2:13 [未読]
[#11181] Re:なんとか力になりたい・・・ わんこ 06/3/26(日) 6:18 [未読]

[#11135] Re:なんとか力になりたい・・・
 中2のママ  - 06/3/23(木) 2:13 -

引用なし
パスワード
   ▼わんこさん:
> こんにちは。
>中2男子の母です。
>
>実は、私の知人(仮に、Aさんとします)の3歳のお子さんに、
>自閉傾向があるらしいのです。
>3歳児健診で保健師さんに専門機関での相談を勧められて、
>受診した結果、やはり自閉症の可能性が濃厚だったらしいのです。
>Aさんのショックは大きく、しばらくは連絡もとれない状態でした。
>
友人の友人で相談される事があり、同じ様なケースが何度かありました。
今は、ショックの方が大きいのだと思います。

少し落ち着いてから、Aさんから話をききました。
>Aさんによると、「市の保健師に相談して失敗だった。
>受診して、自閉症といわれたおかげで、保育所にも入れない。
>子供を差別されただけ。」とのこと。

保育園は、補助の先生をつけてくれて入れるはずですよ。
うちは、入った後に解かりましたが、園長先生が市にかけあって
くれて、補助の先生が卒園するまでクラスにつきました。
(脱走防止、補助要員て感じで)
本人の専属ではありませんが、担任の話を聞けてないと
側で指導してくれてました。


>Aさんは、市の福祉係や保健師さんとも、全く連絡をとらずにいます。
>私も、Aさんの辛い気持ちは痛いほどにわかります。
>でも、子供のためには、いろんな機関に協力してもらったほうがよいと
>思うのですが・・・。
>なんとか力になりたいと思います。

本人が、かたくななうちは、難しいですよね。
知り合いは、小学3年で気づいたのに、「先生の指導の仕方が悪い!
家の子は、家では、落ち着いて過ごせている。」と認めなくて
回りがやきもきしたのに、難しくて結局中3になって学力も
ついていけず、注意すると机をひっくり返して教室を出て行くので、
ただの悪がきと思われてしまっていたようですが、うちの息子の
小さい時と自閉症のようなADHDのような行動がそっくりだったのです。
でも、友人の友人なので、電話番号もわからないし、友人が自閉症じゃ
ないとおかあさんが言い張って聞く耳を持たないので口出しできる状態
じゃないというので、私もやきもきしたままで、とうとう中3に。
中学で、担任からこれは、病院に診断してもらったほうがいいと言われ、
やっと動き出したけど、病院の予約が来年の5月末までいっぱいと言われ
たからもういいやとおかあさんが、諦めたと聞いてがっくり。
もっとはやく、おせっかいすればと思ったけど、認めるのは勇気がいる
と知っているだけに自分の友人でもない人には、なにも出来ず、、、。

アドバイスの仕方ですが、私の直接の友人の場合には、幼児教室にいく
つもりで、療育相談受けてみたらと話しています。
子育ての大変さとか、相談してみたら?と。
でも、学年があがると特に親が認めたくないと聞くみみを持てなく
なるみたいなので、早目におせっかいしてみたほうがいいような気が
します。
しかし、それでも、違うと言い張る場合は、友情にひびが入るかも
しれないから、あんまり言わない方がいいかもしれません。

家の場合は、保育園の先生が気がついて、話してくれたので説得力が
あったのだと思います。

入れてくれる保育園を探して入園して、そこの先生に話してもらう
のもいいかもしれません。
>みなさんのアドバイスをお願いします。

[#11181] Re:なんとか力になりたい・・・
 わんこ  - 06/3/26(日) 6:18 -

引用なし
パスワード
   ▼中2のママさん:
アドバイスありがとうございます。

>友人の友人で相談される事があり、同じ様なケースが何度かありました。
>今は、ショックの方が大きいのだと思います。

 そうですね。子供のことを受け入れるのが精一杯で、その先のことまで
考えられないのだと思います。

>保育園は、補助の先生をつけてくれて入れるはずですよ。
>うちは、入った後に解かりましたが、園長先生が市にかけあって
>くれて、補助の先生が卒園するまでクラスにつきました。
>(脱走防止、補助要員て感じで)
>本人の専属ではありませんが、担任の話を聞けてないと
>側で指導してくれてました。

 以前はそういったこともできたらしいのです。「障害児を保育している」と
申請すれば、そのために保母を1人配置する補助金がおりたのだそうです。
でも、国の予算が削られて補助金がなくなったために、お金のない自治体では
独自に保母を雇うこともできない状況なんだそうです。
当然、我が自治体でも然り。
結局、障害児を受け入れてくれる保育所が限られてきて、そこがAさんの意向に
沿わないという状況です。
国の福祉切り捨て施策が、こんなところまで波及していますね。

>本人が、かたくななうちは、難しいですよね。
>知り合いは、小学3年で気づいたのに、「先生の指導の仕方が悪い!
>家の子は、家では、落ち着いて過ごせている。」と認めなくて
>回りがやきもきしたのに、難しくて結局中3になって学力も
>ついていけず、注意すると机をひっくり返して教室を出て行くので、
>ただの悪がきと思われてしまっていたようですが、うちの息子の
>小さい時と自閉症のようなADHDのような行動がそっくりだったのです。
>でも、友人の友人なので、電話番号もわからないし、友人が自閉症じゃ
>ないとおかあさんが言い張って聞く耳を持たないので口出しできる状態
>じゃないというので、私もやきもきしたままで、とうとう中3に。
>中学で、担任からこれは、病院に診断してもらったほうがいいと言われ、
>やっと動き出したけど、病院の予約が来年の5月末までいっぱいと言われ
>たからもういいやとおかあさんが、諦めたと聞いてがっくり。
>もっとはやく、おせっかいすればと思ったけど、認めるのは勇気がいる
>と知っているだけに自分の友人でもない人には、なにも出来ず、、、。
>
>アドバイスの仕方ですが、私の直接の友人の場合には、幼児教室にいく
>つもりで、療育相談受けてみたらと話しています。
>子育ての大変さとか、相談してみたら?と。
>でも、学年があがると特に親が認めたくないと聞くみみを持てなく
>なるみたいなので、早目におせっかいしてみたほうがいいような気が
>します。
>しかし、それでも、違うと言い張る場合は、友情にひびが入るかも
>しれないから、あんまり言わない方がいいかもしれません。
>
>家の場合は、保育園の先生が気がついて、話してくれたので説得力が
>あったのだと思います。
>
>入れてくれる保育園を探して入園して、そこの先生に話してもらう
>のもいいかもしれません。
>>みなさんのアドバイスをお願いします。

 具体的なアドバイス、ありがとうございます!中2男子の母さんの知り合いの
お子さんのように、本人が辛い状況に陥らないためにも、勇気をだして早めの
おせっかいをしようと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3848 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.