アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3684 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#12515] こどものしつけについて(長めですいません) ぴゅうりふぁい 06/6/19(月) 13:29 [未読]

[#12528] Re:こどものしつけについて(長めですいま... 三月うさぎ 06/6/20(火) 6:53 [未読]
[#12668] Re:こどものしつけについて(長めですいま... ぴゅうりふぁい 06/6/26(月) 19:08 [未読]

[#12528] Re:こどものしつけについて(長めですいません)
 三月うさぎ ホームページ  - 06/6/20(火) 6:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴゅうりふぁいさん:
はじめまして、高機能2児の母です。
上の子が、なにかと自閉症状の顕著なアスペルガータイプ男児です。

ぴゅうりふぁいさん。
まず、お子さんの前に、問題にしたいのは旦那さんの話ですよね?

うちも、あまり旦那が障害についてよく考えてはいてくれないので、同じようなことはありましたよ。

息子がアスペルガーと診断され、母親は「アスペ児にはこういう指導」「こういう叱り方」「否定してはいけない」等々、先にいろんな勉強をします。
ところが、なかなか男親って、こうなってくれない…。
立場の違いなんでしょうね。

うちも、パニック起こして学校早退。教室脱走の毎日の息子に、
旦那は「お前のやってることは授業妨害だ!性根入れ替えろ!」「明日から治せ!」と、頭ごなしに叱りつける。
そう言われたって出来ないのが、この障害。
私が何度「そうやって、否定するのは良くないのよ」と言おうが、
「なら、どうすれば治るんだ!?」
治らない障害なんだって…!!簡単に治ったら、世の自閉症児の親は苦労しない!

なにを言ってもすぐ効果がでないことには、納得してくれないという感じでしたし、子供に言葉で「治せ!」「今すぐ性根入れ替えろ!」の繰り返し。

思い出しても、一番かわいそうだったのが、こちらの掲示板で私も愚痴ったことがありますが、
「勉強ができるからっていい気になってるんじゃない!知能が高くても、バカはいる!」
という、発言でした。
息子は「いい気になってなんかない…」と、絞るような声でつぶやいていました。

夫には、私も不満盛りだくさんですよ。
でも、言ってもせんないことでもあります。
男親と女親の立場が違うというか…。

>夫の言い分は、これから世の中出ていったら、うちの子のようにだらだら遅かったりしたら、迷惑だし、幼稚園のように息子の障害を理解してくれる場所はない(先生方のみご存知です)、どちらかというと冷たい世の中なんだから、それに対応できるようにしとかないとだめなんだ、中学生になっても毎朝こんな状態ならどうする、と言うのです。わたしが甘やかしている、こどもも甘えてると言うのです。障害のあるなし関係なく、それはわたしのしつけがよくないと・・・。

男親の立場からの発言だと思います。
男性は社会的立場から子供を見ますから。
旦那さんのおっしゃってることは、事実でもあります。
うちもよく、「お前が甘やかすから!」と言われました。

でもね。母親って、そういうものです。
男親は、「ルール」を教えるものです。
女親は、「子供の安心基地」です。
それぞれの役割が違うんです。

男親の立場と、女親の立場。これはほんとに、立っている位置、立っている位置からの目線、が違うものですから、意見の相違があって当然なのです。
まず、それを頭に入れておいてください。

女親の希望通りに、男親は動いてくれないものです。
二人で同じように動く、それはそれで理想ですが、別々の立場、別々の目線があるってことを、子供も実は覚えていかなければいけない。
家庭は小さな社会ですから。
ただでさえ、認識が狭くなりがちな自閉症児。立場が変われば意見も変わる、味方も変わる、価値観も変わる。
それはぴゅうりふぁいさんが、お父さんの言葉に傷ついたお子さんのフォローをしつつ、「お父さんの言い分にも理がある」ということも、教えていかなければいけないと私は思います。
(なかなか難しいですけどね…。私も、全部が全部できてるわけではありません。夫だって人間ですし、感情だけで走る場合もありますから。子供と一緒になって、おとうさんの悪口言うときもあったりします。^^;)

>もう、僕はこどもの面倒みたくないし、僕にそういうイライラするようなところを見せないでくれ、と夫に言われてしまいました。園の先生は親の気をひきたくて、わざとやってるんでは、とおっしゃってました。

お子さんが小さいうちって、どこもお父さんはそうなんでしょうね。
子供が手がかからなくなってから、いいお父さんに変身する家庭も多い。
うちも「なら、金輪際、子供の面倒はみないからなっっ!」と言い放ったことがありますが、そんな言葉通りではなかったですよ。
子供が扱いやすくなってくると、子供が可愛いようですし、帰ってきたらまず、下の娘の抱っこ です。(下の娘も広汎性発達障害ですよ)

>大きくなっても、そういうことって続くものなのでしょうか。
>わたしがやはり、甘いのでしょうか・・。
>このことが原因で、この前も離婚しそうになってしまいました。

子供に障害があると、それがケンカの原因になって離婚に至る家庭も少なくはありません。
でも、お互いがお互いの主張してますとどうしてもぶつかりあってしまう。

ただ、立場が違うので、ぶつかりあいながら子供を育てていく。
それは健常児の家庭でも同じですので、ぴゅうりふぁいさんもたいへんでしょうが、子供が成長するにつけ夫も変わっていくものと、今は期待して我慢していきましょうよ。

>今の職場は自分の得意なことが活かせなかったり、仕事がやりがいがなかったりでつまらないらしく、会社に行きたがらないのです。
>不眠気味だし、鬱にならないか心配です。

ただ、夫婦間の衝突ぐらいならまだいいんですが、ご主人が仕事を辞めたり、それで生活が立ちゆかなくなっていくことにでもなったら、話は別です。
もし、ご主人の様子があまりにもおつらいように見えるのでしたら、ご主人にも受診をすすめられてはいかがでしょうか?

なにか、ご参考になれば幸いです。

[#12668] Re:こどものしつけについて(長めですいません)
 ぴゅうりふぁい  - 06/6/26(月) 19:08 -

引用なし
パスワード
   三月うさぎさんへ

レスをいただきまして、ありがとうございました。

>まず、お子さんの前に、問題にしたいのは旦那さんの話ですよね?
>
>うちも、あまり旦那が障害についてよく考えてはいてくれないので、同じようなことはありましたよ。
>
>息子がアスペルガーと診断され、母親は「アスペ児にはこういう指導」「こういう叱り方」「否定してはいけない」等々、先にいろんな勉強をします。
>ところが、なかなか男親って、こうなってくれない…。
>立場の違いなんでしょうね。
>
>うちも、パニック起こして学校早退。教室脱走の毎日の息子に、
>旦那は「お前のやってることは授業妨害だ!性根入れ替えろ!」「明日から治せ!」と、頭ごなしに叱りつける。
>そう言われたって出来ないのが、この障害。
>私が何度「そうやって、否定するのは良くないのよ」と言おうが、
>「なら、どうすれば治るんだ!?」
>治らない障害なんだって…!!簡単に治ったら、世の自閉症児の親は苦労しない!
>
>なにを言ってもすぐ効果がでないことには、納得してくれないという感じでしたし、子供に言葉で「治せ!」「今すぐ性根入れ替えろ!」の繰り返し。
>
>思い出しても、一番かわいそうだったのが、こちらの掲示板で私も愚痴ったことがありますが、
>「勉強ができるからっていい気になってるんじゃない!知能が高くても、バカはいる!」
>という、発言でした。
>息子は「いい気になってなんかない…」と、絞るような声でつぶやいていました。
>
>夫には、私も不満盛りだくさんですよ。
>でも、言ってもせんないことでもあります。
>男親と女親の立場が違うというか…。

息子さんの言葉、涙が出ました。。。
同じようなシチュエーション、今までうちでもよくありました。
お辛いことを思いださせてしまって、ごめんなさい。

>男親の立場からの発言だと思います。
>男性は社会的立場から子供を見ますから。
>旦那さんのおっしゃってることは、事実でもあります。
>うちもよく、「お前が甘やかすから!」と言われました。
>
>でもね。母親って、そういうものです。
>男親は、「ルール」を教えるものです。
>女親は、「子供の安心基地」です。
>それぞれの役割が違うんです。
>
>男親の立場と、女親の立場。これはほんとに、立っている位置、立っている位置からの目線、が違うものですから、意見の相違があって当然なのです。
>まず、それを頭に入れておいてください。
>
>女親の希望通りに、男親は動いてくれないものです。
>二人で同じように動く、それはそれで理想ですが、別々の立場、別々の目線があるってことを、子供も実は覚えていかなければいけない。
>家庭は小さな社会ですから。
>ただでさえ、認識が狭くなりがちな自閉症児。立場が変われば意見も変わる、味方も変わる、価値観も変わる。
>それはぴゅうりふぁいさんが、お父さんの言葉に傷ついたお子さんのフォローをしつつ、「お父さんの言い分にも理がある」ということも、教えていかなければいけないと私は思います。
>(なかなか難しいですけどね…。私も、全部が全部できてるわけではありません。夫だって人間ですし、感情だけで走る場合もありますから。子供と一緒になって、おとうさんの悪口言うときもあったりします。^^;)

三月うさぎさんのお言葉、ひとつひとつ、合点がいきました。
少し、わたしも頭を切り替えて、自分の考えも変えていくことも大事だと思いました。
難しいことですが、その前提がないとやってけないって部分もありますよね。

>お子さんが小さいうちって、どこもお父さんはそうなんでしょうね。
>子供が手がかからなくなってから、いいお父さんに変身する家庭も多い。
>うちも「なら、金輪際、子供の面倒はみないからなっっ!」と言い放ったことがありますが、そんな言葉通りではなかったですよ。
>子供が扱いやすくなってくると、子供が可愛いようですし、帰ってきたらまず、下の娘の抱っこ です。(下の娘も広汎性発達障害ですよ)

夫も機嫌が治ってからは同じような感じです。
かわいい、と思っていることは違いないようですが、いつも同じテンションを保ってほしいなぁとつい思ってしまいます。

>子供に障害があると、それがケンカの原因になって離婚に至る家庭も少なくはありません。
>でも、お互いがお互いの主張してますとどうしてもぶつかりあってしまう。
>
>ただ、立場が違うので、ぶつかりあいながら子供を育てていく。
>それは健常児の家庭でも同じですので、ぴゅうりふぁいさんもたいへんでしょうが、子供が成長するにつけ夫も変わっていくものと、今は期待して我慢していきましょうよ。

離婚されてしまうこともあるんですね・・。
でも、三月うさぎさんがおっしゃる通り、健常児だったとしても同じだったかもしれません。
今まで、子供がいなかったときのほうがもめ事は少なかったように思うのです。
子育てって、障害あるなしにかかわらず、難しいことだったんだと改めて思い知りました。。。

>ただ、夫婦間の衝突ぐらいならまだいいんですが、ご主人が仕事を辞めたり、それで生活が立ちゆかなくなっていくことにでもなったら、話は別です。
>もし、ご主人の様子があまりにもおつらいように見えるのでしたら、ご主人にも受診をすすめられてはいかがでしょうか?

実は先週、7月に希望の職場に異動できるかもしれないと噂があったのに、ガセだったと落ち込んでました。
ただ、車を新車に替えて、少し土日もリフレッシュできるようになった(とわたしは思いたいのですが)ようで、昨日は「大黒柱の義務だから・・」と保険の見直しをしてくれたり、少し状態は落ち着いてきてるように思いました。

色々ご心配いただき、またご自身の貴重なお話まで、本当にありがとうございましたm(__)m
3月うさぎさんのHPものちほど、ゆっくり拝見しに参ります。。。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3684 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.