アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3654 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#12765] こんな相談、してもいいのかな・・・ zero 06/7/1(土) 2:34 [未読]

[#12771] Re:こんな相談、してもいいのかな・・・ Cyperus 06/7/1(土) 17:53 [未読]
[#12783] ありがとうございます その3 zero 06/7/2(日) 1:40 [未読]

[#12771] Re:こんな相談、してもいいのかな・・・
 Cyperus  - 06/7/1(土) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼zeroさん:
>初めまして。zeroと申します。
>自分は、今、小学校で3年生の副担任をしているのですが、
>クラスに、「自閉的傾向があるな」と感じる男の子がいます。
>アスペルガーとか、高機能自閉症とか、そこまでは解らないですが、
>自閉症の人と関わる仕事をしたことのあるわたしにとって、
>彼のいろいろな言動は、自閉症の人とすごくだぶって見えます。
>(学力は充分にあります)
>ですが、診断を受けているわけではなく、
>いままでは、学校では「ただのわがまま」と見なされ、
>毎日怒鳴られていたとのこと。
>教室を出て行ってしまった時は、無理矢理力づくで戻されていたとのこと。
>そのせいなのか解りませんが、
>今でも、私は静かに話しかけているつもりですが、
>注意を促すような言葉をかけると、体をこわばらせ、縮こまってしまいます。
>ですが、これでいいのかなぁ?って、思うんです。
>今は、私が勝手に、「彼は自閉的傾向がある」って思いこんでやっています。
 うまくいっているのであれば、このまま『アプローチ』を続けるのが望ましいと思います。
 彼は恐らく、自分を『ありのまま』に『受け入れてくれる人』を求めているのかもしれません。恐らくはZEROさんが、最初の『BEST TEACHER』になりうるでしょう。
>診断が全てではないと思います。
>診断が出ようが出まいが、彼に1番合った指導方法を試行錯誤して考え、実行することが一番良いということはわかっているつもりです。
>でも、専門家の意見が聞きたい。
>専門機関に相談したり、診断を受けてほしいです。
>けれど、親御さんが、かなり頑なで、
>そういう話にはとても敏感だそうで、
>担任の先生がこの間電話をしたそうなんですが、
>「すごいけんまくにおされちゃって、
>もう今年度中に電話やお話はできなそう」なんて、言ってるんです。
 どこの親御さんも、『わが子が障害児…』ということは、にわかには『信じられず』、かなり狼狽するものです。
 彼の場合、まずは、家庭内でも『強い問題性』があるのかを、彼自身からよく聴いてみたほうがベターかもしれません。
 例えば、『姿勢・箸の持ち方がうまくできず、厳しく注意されて困る(@_@)』『言葉について小言を言われてしまう』『成績について咎められることが多い』ということがあれば、確かに、彼が何らかの『発達障害』を抱えているのに、それに気づかず親御さんが『罰』を与えているということが懸念されます。
 そういった兆候があるのであれば、『学校での彼の気になる様子』・いくつかの『正しい診断による良好例』を挙げて、書面で『診断』を促したほうがいいと思います。

>うちの学校には特学はありませんが、全クラスに、相談や診断を勧める必要のある児童がいるそうです。(←養護の先生のはなし)
>校長先生は、相談や診断の必要があることを知っているけれど、
>特学とか、診断とか、そういう方向には一切向かないようにしているのだそうです。(これも養護の先生からの情報)
>きっと、校長先生なりの「思い」があってのことなのでしょうが、
>「早期の療育が重要」などという言葉を目にすると、
>彼をこのままにしておいていいのか・・・と不安がよぎります。
>
ここが最も『まずい(X_X)』状態といえます。
2年前に施行された『発達障害支援法』では、『教育上、適切な配慮がなされなければならない!』と規定されています。
 同一地域の学校・他県の…と比べて、『著しい格差(T_T)』があるのであれば、教育委員会にその『是正』を訴えるべきです。

[#12783] ありがとうございます その3
 zero メール  - 06/7/2(日) 1:40 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさま

ご意見ありがとうございます。


> どこの親御さんも、『わが子が障害児…』ということは、にわかには『信じられず』、かなり狼狽するものです。
> 彼の場合、まずは、家庭内でも『強い問題性』があるのかを、彼自身からよく聴いてみたほうがベターかもしれません。
> 例えば、『姿勢・箸の持ち方がうまくできず、厳しく注意されて困る(@_@)』『言葉について小言を言われてしまう』『成績について咎められることが多い』ということがあれば、確かに、彼が何らかの『発達障害』を抱えているのに、それに気づかず親御さんが『罰』を与えているということが懸念されます。
> そういった兆候があるのであれば、『学校での彼の気になる様子』・いくつかの『正しい診断による良好例』を挙げて、書面で『診断』を促したほうがいいと思います。

なるほど。
彼が自発的にするお家の話はよく聞きますが、
私からお家での様子を彼に聞いたことはないので、
聞いてみます。


>
>>うちの学校には特学はありませんが、全クラスに、相談や診断を勧める必要のある児童がいるそうです。(←養護の先生のはなし)
>>校長先生は、相談や診断の必要があることを知っているけれど、
>>特学とか、診断とか、そういう方向には一切向かないようにしているのだそうです。(これも養護の先生からの情報)
>>きっと、校長先生なりの「思い」があってのことなのでしょうが、
>>「早期の療育が重要」などという言葉を目にすると、
>>彼をこのままにしておいていいのか・・・と不安がよぎります。
>>
>ここが最も『まずい(X_X)』状態といえます。
>2年前に施行された『発達障害支援法』では、『教育上、適切な配慮がなされなければならない!』と規定されています。
> 同一地域の学校・他県の…と比べて、『著しい格差(T_T)』があるのであれば、教育委員会にその『是正』を訴えるべきです。

そうですね。
昨年度は今勤めている学校の隣の小学校に勤めていたんですけど、
その学校では、今年度から特殊学級ができたんです。
この前、遊びに行ったら、特殊学級に入った子が、
楽しそうに、いろいろできるようになったことなど教えてくれて、
この子にとっては、本当に良かったなと感じました。


彼の場合、普通学級でやっていけると感じますが、
やっぱり特別な支援体制が整うのは悪いことではないと思うし、
学校全体として、特別な支援を必要としているのは明らかだと感じますので、
頑張って働きかけても校長が動いてくれなければ、
教育委員会に、意見を述べてみることも、必要ですよね。(きゃー)


今勤めている小学校では、
年1回のペースで、
特別支援教育に関する研修も行っているみたいなんですけど、
まずは、もうちょっと、
理解を深めてもらえるように努力してみます。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3654 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.