アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3654 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#12765] こんな相談、してもいいのかな・・・ zero 06/7/1(土) 2:34 [未読]

[#12786] ありがとうございます その5 zero 06/7/2(日) 3:33 [未読]

[#12786] ありがとうございます その5
 zero メール  - 06/7/2(日) 3:33 -

引用なし
パスワード
   akaneさん

レスありがとうございます。


>息子はアスペですが、「単なる躾の問題」という認識を変えなかった1、2年の担任のときはつらそうでした。担任が原因でいじめにもあいました。

担任が原因でいじめ・・・恐ろしい言葉です。
そういうことには、ぜったいならないように気をつけていきます。


>教頭はけして悪い人ではありませんが、対応の仕方を知らないんだと思います。
>今では小学校の校長ですから、いかに、対応を知らない先生が多いか、ということです。

そうですね。
うちの校長も、絶対的に悪い人!では決してないです。
彼の抱えている問題や、彼への対応の仕方が「分からない」って所も、多聞にあるのだと思います。
実際、私も、自閉症に関してはちょっと分かりますが、
ADHDとかLDとか、知識として知ってはいるけれど、
実際に接したことがないので、そういう子がいてもなかなか分からないと思います。


>親に関して。
>自閉症の親には自らも自閉症の人も多いので、
>異常な「頑さ」を示すことは少なくないと思います。

うーん、それに関しては、分からないですが、、、
先生方の話だと、
「常に眉間にしわを寄せて、つまらなそうな顔をしている」
「家庭訪問の時、お茶も出さず(まあ、出さないでくださいなんて注意書きしますけど、普通、出ますよね)、テーブルの上に時計を置き、『20分間ですよね』と念を押された」
と、ちょっと変わった人という印象は拭えないですかね。。。


>アスペ、自閉症をもつ教師のための本、も出ています。

探したら、けっこういろいろありますね。
おすすめはありますか?


>校長先生は、プライドさえ保てれば、耳を貸してくれるところはあるんじゃないかと思いますから、会議などの大きな場所ではなく、二人のときにでも、
>自閉症傾向の子の行動、特性などについて知っていただき、この子もあてはまると考えたほうが自然だと思う、というように、相談されてはいかがですか。

はい。
そうしてみます。
勇気を出します。


>特に小学校時代は、先生次第ですね。
>がんばってください。
>そして正規採用、合格お祈りしています。


ありがとうございます。
がんばります。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3654 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878271
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.