|
秋桜(管理人)さん、こんにちは
>▼yume☆さん 横レス申し訳ありません。
>私自身義務教育期間はかなりひどいいじめに遭いました。体調を崩して蛋白尿とか出たこともありました。教師も今ほど協力的ではなかったし、母も大分苦労したと言っています。
>
>でもそれでも学校へ行ったのは、「いじめている子どもと同じように私にも学校へ行く権利がある」「義務教育だから今はイヤでも学校へ行っておこう」「将来損するのは自分だ」という気持ちがあったからです。日曜日になると教会へ行って仲のいい友達に会えるから、それまでがんばろうと指折り数えて日曜日を待っていました。
ご意見伺いたくて、書き込みしています。
学校の外で、何か楽しみがあることで、秋桜さんの様な考えが出来ると思うのですが、また、長いスパンで考えると、将来の自分の為に今考えようと思う事が出来ますよね。 これは、現在の自分だったのなら、こうやって考える事も出来ますが、多分過去の自分(将来など無いと思っていた頃の自分)だったら、そういう将来のためにと考える事が出来なかったと思うのです。
そして、我が子二人も、そういう時間的な将来に、自分が在るという事を認識する力が弱くて、わたしが少し先の自分のためにという話をしても、理解するのが難しいようです。
どのような、アプローチでしたら、その様に、考える事ができるとお思いになりますか?
>今振り返ってみるとこの頃に大分私は「感情と事実は別物だ」「大きな目で考えて損得を考えることが大切だ」「転んでもただでは起きないぞ」「自分の力ではどうにもならないことは、できるだけのことをやって後は周りの人に助けを求めればいい」というたくましさや図々しさを身に付けたと思います。小さい頃から母はそういうことを教えてはくれていましたが、少しずつ意識的にできるようになってきました。同時に大人が言っていることに対して疑いや批判の気持ちが出てきて裏づけを取るように意識し始めたのもこの頃です。
また、お母様はどうのような働き掛けをなさったのでしょうか?
差し支えの無い範囲で教えていただけないでしょうか?
|
|