|
高1のADHDの息子と中1のASの娘がいます。
息子は中学受験をして中高一貫校に通っています。
「息子の成績が振るわない」とこぼすお母さんは定型発達でも大勢いらっしゃいます。うちも中一の終わり頃、自覚が出るまではひどいものでした。勉強する、しないはASでも定型発達でも同じではないでしょうか。確実にASだろうと思われる優秀なお子さんもいます。
面倒見のいい学校で、特に底辺の成績なら、やはり先生にご相談してご協力いただいたほうがいいと思います。親に言われると、余計やりたくなくなるようです。
将来についてや今の自分について、どう思っているのか、主治医の先生と本人の一対一で、本音を聞きだしてもらうのもいいかもしれません。
でも、中一は何しろまだお子ちゃまなので、本人の精神的な発達にはまだまだ希望が持てます。むやみに焦る時期ではないと思います。
うちは、娘がどうなるのか、親としては「あーでもない、こーでもない」といろいろ無い知恵を絞っています。
しかし、毎日漫画を描いているので、デッサンの基礎の本や、美大受験の本を何気なく買ってきて渡すと、ものすごく嬉しそうな顔をします。
「ママの買ってきてくれたデッサンの本、結構役にたつよ。」と報告してくれます。
私が所属している自閉症協会の支部では、LDの方で、イギリスで建築を学んだ方が時々体験を話して下さいます。イギリスでは発達障害に対する支援が充実しているそうなので、将来、経済的に許すなら、イギリスで学ぶことを考えてもいいかなと思います。ASの人は、外国で暮らすほうが、合っているとも時々聞きますし、実際、うちの義妹は国際結婚をして、外国にいます。とても日本では適応出来ないような子でした。
現実的なラインとしては、CADの技術を身につけて職を得るという道も考えています。このことに関しては全くの素人でよくわかりませんが。
ASといっても、人によって得手不得手があるでしょうから、得手を伸ばす(これは娘の主治医に言われています)、得手は何かというところから始めないと、親と本人とはどんどん食い違っていってしまうような気がします。
今のところ、私が精一杯考えているのは、そんなところです。
夏休み、子供と接する時間が長いとストレスが溜りますよね。ご自愛ください。
|
|