アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3579 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#13470] わからないとパニックに‥ りり 06/8/1(火) 9:49 [未読]

[#13473] Re:わからないとパニックに‥ Cyperus 06/8/1(火) 13:12 [未読]
[#13478] Re:わからないとパニックに‥ りり 06/8/1(火) 17:24 [未読]

[#13473] Re:わからないとパニックに‥
 Cyperus  - 06/8/1(火) 13:12 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
>広汎性発達障害の疑いのある小一(通常級)の男の子の母です。
>高機能ですが、IQは平均より低く、LDの傾向もあるのかな?と思っています。
>
>でも、理解できないとパニックになります。
>今引き算でつまづいています。
>先日は、引き算がわからないだけで暴れ、1時間以上はパニックになってました。
>その後外出の予定があったので、余計だったのかもしれませんが‥。
>
>今日もわからなかったので、私が説明しようとしましたが、その説明をまずちゃんと聞いてられないんです。
>「座って、ここを見て」と指差して指示しても、まずちゃんと座ることができない。
>床に座り込み、ふてくされて騒ぎます。
>やっと座っても、「見て」と言ってもなかなか見られない。
>座ること・見ることができるようになっても、ちゃんと考えることができない。
>絵を描いたり、おはじきなどを使って説明しようとしても、「わからない」と言ったり、わざと全然違う答えを言ったりしてしまいます。

いろいろと『原因』が考えられるのですが…一つは『音』に過敏性があるため、
叱責の『甲高い、感情的で、波があるような声』が『嫌だ!』ということが上げられます。

もう一つは、『平衡感覚』がよくないため、『じっとしていると疲れやすい』ので、どうしても『動こう!』としてしまうということがあります。『バランスボール』を使ったエクササイズをしたところ、『勉強に対する集中力』がついたという子がいるようです。

>引き算の式そのものの計算はできます。
>(1)全体の数からいくつか引くと答えはいくつ?という問題は理解できています。
>(2)AとBの差はいくつ?AはBよりいくつ多い?という問題が理解できません。
>「A−B」という式を立てなければいけないのに、答えを聞くとAと言ったりします。
>多分、(1)と(2)の式の立て方が同じになる、というところで混乱してしまってるのだとは思うのですが。
>
いま一つは、『多い』『同じ』『少ない』『何番目』『右』『左』『○と◇』といったような、『準数概念』の理解に問題があるのかもしれません。

[#13478] Re:わからないとパニックに‥
 りり  - 06/8/1(火) 17:24 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:
お返事ありがとうございます。

>いろいろと『原因』が考えられるのですが…一つは『音』に過敏性があるため、
>叱責の『甲高い、感情的で、波があるような声』が『嫌だ!』ということが上げられます。

音に過敏はあります。
ただ、叱責の声そのものでパニックになる、と感じたことはありません。
私の対応でパニックになるときは、私の行動や言動の内容そのものが原因です。
前回のときは、「わからない」と言ったものの、下の子のことで手が離せなかったので「ちょっと待ってて」と言ったらすぐにパニックになり、一時間以上暴れてました。このときは、叱責は全くありませんでした。
今回も、最初は私も冷静に対処していましたが、少しでも理解できないとすぐにパニックになるのです。

>もう一つは、『平衡感覚』がよくないため、『じっとしていると疲れやすい』ので、どうしても『動こう!』としてしまうということがあります。『バランスボール』を使ったエクササイズをしたところ、『勉強に対する集中力』がついたという子がいるようです。

どちらかというと「平衡感覚」はないと思います。
バランスボールはいいのですね。
面白そうだし、下の子も楽しめそうです。
検討してみたいです。

ただ、最初のころと比べると集中力はかなりついてきて、勉強中他のことに気を取られるということはほとんどなくなってきました。

勉強をする体勢ってありますよね。
椅子に座ってられるとか、他のことに気をとられないで集中するとか、ふざけないとか。
最初はその辺りも怪しかったですが、下の子がいて混乱しやすい中、息子はよくやってると思います。
今ではこのパニックだけが問題で、私にとっては一番の苦痛になってます。

>いま一つは、『多い』『同じ』『少ない』『何番目』『右』『左』『○と◇』といったような、『準数概念』の理解に問題があるのかもしれません。

多い・少ない、何番目はたぶん大丈夫です。
ただ、左右の判断は弱いし、曜日の感覚も今ひとつです。
言葉の理解力はあるので、言葉でなるべく具体的に教えてあげるといいのかもしれませんが、パニックになってしまうとそれも聞く耳持たない状態になります。

わからないことを教えるのは、私自身嫌ではありません。
どうやって教えよう?と考えることそのものはむしろ楽しいくらい。
小さいころから「なんで?」とよく聞く子でしたが、それを面倒と思ったこともあまりありませんでした。

でも、子どもがパニックになると、私までパニックになってしまいます。
パニックが嫌で、勉強を見るのが嫌になってしまった‥という感じです。
パニックになったら、その時点で勉強はやめたとしても、勉強が終わったら○○ゲームして遊んでいいよ、と言ってるので、それもパニックになってしまってるの原因かもしれません。
先にゲームを終わらせて、その後勉強する約束をする、という順番のほうがいいのかもしれませんね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3579 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878014
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.