アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3579 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#13470] わからないとパニックに‥ りり 06/8/1(火) 9:49 [未読]

[#13479] Re:わからないとパニックに‥ kaze 06/8/1(火) 17:57 [未読]
[#13483] Re:わからないとパニックに‥ りり 06/8/1(火) 23:09 [未読]
[#13494] Re:わからないとパニックに‥ kaze 06/8/2(水) 14:31 [未読]
[#13501] Re:わからないとパニックに‥ りり 06/8/2(水) 23:01 [未読]

[#13479] Re:わからないとパニックに‥
 kaze ホームページ  - 06/8/1(火) 17:57 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさんへ

 はじめまして。

>広汎性発達障害の疑いのある小一(通常級)の男の子の母です。
>高機能ですが、IQは平均より低く、LDの傾向もあるのかな?と思っています。

 我が家はお子さんと同じ様な傾向をもった、アスペルガー児ですが養護学級に通っている小2です。 
私も学習障碍のの傾向がある自閉症スペクトラム当事者です。


>でも、理解できないとパニックになります。
>今引き算でつまづいています。
>先日は、引き算がわからないだけで暴れ、1時間以上はパニックになってました。
>その後外出の予定があったので、余計だったのかもしれませんが‥。
>
>今日もわからなかったので、私が説明しようとしましたが、その説明をまずちゃんと聞いてられないんです。
>「座って、ここを見て」と指差して指示しても、まずちゃんと座ることができない。
>床に座り込み、ふてくされて騒ぎます。
>やっと座っても、「見て」と言ってもなかなか見られない。
>座ること・見ることができるようになっても、ちゃんと考えることができない。
>絵を描いたり、おはじきなどを使って説明しようとしても、「わからない」と言ったり、わざと全然違う答えを言ったりしてしまいます。
>今日は、私がここでキレてしまって、「もう勉強しなくていい」と言ってしまいました。
>それでも、本人は「勉強する」と言っていましたが、理解できないことが原因でパニックになってしまう子に、根気強く教えるだけの忍耐力が今の私にはありません。

 ここまで読んで、私が感じた事を書かせていただいてもよろしいでしょうか?
 問題を解く用紙は、何問も書かれているプリントのようなものでしょうか?

 これは私の場合ですが・・・
 プリントに何問も書かれていると、出来ないという気持ちの方が先にたって、全部書くことが出来ず、学校でのテストでは苦労した事があります。
 ところが、2問ずつ位の小テストを何枚かだったら、できるのです。
 自分のできる量に見合っていないと、不安はないでしょうか?
 出来ないと、自分で思っているから、多動になるというのが、過去の私でした。


>引き算の式そのものの計算はできます。
>(1)全体の数からいくつか引くと答えはいくつ?という問題は理解できています。
>(2)AとBの差はいくつ?AはBよりいくつ多い?という問題が理解できません。
>「A−B」という式を立てなければいけないのに、答えを聞くとAと言ったりします。
>多分、(1)と(2)の式の立て方が同じになる、というところで混乱してしまってるのだとは思うのですが。

 国語なんかと違って、算数と言うのは答えが一緒でも、考え方が違うと混乱しやすくはないでしょうか?
 私の年代の足し算・引き算は、これに足すといくつ・・・これから引くといくつという計算の仕方でしたが、現在では、2と3で5・・・1と4で5などの同じ5になる為の考えを総合してやるので、国語力(国語的な要素というと公文の先生に聞きましたが・・・)がないと難しいようです。

 ですから、お子さんに合った計算方法でもいいのではないかと思います。
 学校の授業とは違うかもしれませんが、答えを出すプロセスと答えがある事が必要だと思われますがいかがでしょうか?
 公文などでは、そういう学習法ですから、学校のやり方には対応してないようですし・・・

>理解できないことを教えること自体は、私は大丈夫なんです。
>わからなくても素直に聞いて理解しようとするのなら、冷静に教えられると思います。
>学校の授業だけではついていけない子です。
>家で教えてわかればいいのですが、わからないことが出てきました。
>で、パニック‥という現状です。
>
>教えるのが親だと甘えが出て余計にパニックになりやすいのだとは思いますが、塾に行くにしても普段は家庭でも勉強を見てやらなければなりませんよね。
>でも、すっかり私のほうが嫌気がさしてしまい、息子の勉強を見るのが辛くてなりません。
>
>2学期から一段と勉強も難しくなってきます。
>字は読むことにあまり問題はなさそうだし、ひらがなは書けますが、本人でも判読困難な字が少なくありません。
>これから、漢字を習いますが、読めるようになってもちゃんと書けるかどうか‥。
>算数も10以上の数の計算が始まります。
>このままでは、多分ついていけません。
>
>学校の勉強についていけなくなれば、その分授業がつまらなくなり、落ち着きのなさも増してくると予想されます。(今でもときどきフラフラしてしまうようです)
>
>‥いろいろ考えてみて、ちゃんと理解できるようにしてやらなければと思っても‥それでも、息子の勉強を見るのが嫌でたまらなくなってきてしまいました‥。
>私が勉強をみてやれない −> 落ちこぼれ、の図式がはっきり見えてきてしまったのもとても辛いです‥。

 親が子供の勉強を見てやれるのは、多分小学校前までだと私は思っています。
 今の教科書を覗くとわかるとおり、私たちが習ってきたときと、今の学習方法はかなり違います。
 進化したといった方が確かでしょうか。
 定型発達児でも、親が勉強を見ることが難しくなってきてる為に、塾などの教育産業が廃れない構図が出来ているのだと思います。

 通信教育と相性がいい子
 公文や学研教室のような、通学+家庭学習と相性がいい子
 塾のような教えられながら覚える子と、タイプもそれぞれです。
 親はとかく、子どもが出来なければ、イライラするものですから、相性のいい専門家へ預けてみるのも手だと思いますがいかがでしょうか?

 といっても、我が家は知的遅れが少しあるので、本人のスピードで学習できれば良いと思っているので、小2ですが、今やっとカタカナを頑張っている所ですし、塾や他の学習は、もう少し学年が上になったらと考えていますが・・・

[#13483] Re:わからないとパニックに‥
 りり  - 06/8/1(火) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼kazeさん:
お返事ありがとうございます。

夏休みの家庭学習用に使っている問題集は、教科書に準拠したものを使っています。
入学直前に購入したもので、ときどきやらせたらどこまで理解してるかわかるかな〜?という軽い考えから、何種類かあったものの中から選びました。
息子にやらせてみると正直「愚問が多いな‥」と感じますし、夫に見せたら「問題の意味がわかんないよ」と言ったものもありました。
ただ、どれを使っても大差ないかも?という気持ちもあるし、難解すぎて理解しがたい問題は説明しながらやってます。
問題の意図を読み取ることより、計算そのものの理解と定着を目標にしています。
また、いろんなパターンの問題に接することで、授業中にいろんな問題に出会ったときに、できなくても戸惑うことは少なくなっていくかな?という思いもあります。
見開き2ページで1回分になっており、一日1回分のペースでやらせています。
問題がわかれば喜々として10〜15分程度で終わらせてしまいますが、パニックになるとすごく時間がかかります。
あと、2・3回で1学期分が終わるのですが‥。

どうせ親が子どもの勉強をみてやるのであれば、もっと問題を吟味したほうがよさそうですね。
もう少し工夫してみようと思います。

> 自分のできる量に見合っていないと、不安はないでしょうか?
> 出来ないと、自分で思っているから、多動になるというのが、過去の私でした。

量的には、それほど合ってないとは思えないのですが‥。
私の対応のしかたが悪いというか、工夫が足りなかったかなと思います。
できないと思うとまもなくパニックになってしまいます、多動も入ってる感じです。
パニックになる前に私が説明してそれで理解できればまだそこから気持ちを立てなおせるのですが、これから難しくなってきますし、いつもいつもは無理ですよね。

> ですから、お子さんに合った計算方法でもいいのではないかと思います。

こういうタイプの問題は、こう解くみたいなパターンを教えてしまってもいいのかもしれません。
今パターンで覚えておいて、そのうち数の差は引き算すればわかるんだ、ということが頭でわかる日がくるかもしれませんね。

> 親が子供の勉強を見てやれるのは、多分小学校前までだと私は思っています。

そうですね、私もそう思ってます。
遅くても中学からは自分でなんとかしてほしい、と思っています。

> 今の教科書を覗くとわかるとおり、私たちが習ってきたときと、今の学習方法はかなり違います。

そうなんですか‥。
私は小学校のころの勉強のことをまるで覚えていなくて‥。
私自身小学校時代、親に勉強を見てもらった記憶は全くといっていいほどないんです。
でも、昔より今の子どもの学力は落ちてるといいますよね。不思議です。

> 親はとかく、子どもが出来なければ、イライラするものですから、相性のいい専門家へ預けてみるのも手だと思いますがいかがでしょうか?

私も考えてはいるのですが、なかなか踏ん切りがつきません。
息子の特性を考えたら、個別か少人制のところと思うのですが、やはり障害からくる特性のことも先生に理解してほしいという気持ちもあります。
障害児向けのところは遠いし、先日問い合わせをしたところもありますが、かなり料金が高かったんですね。
「ここしかない!ここだったら絶対!」と思えるようなところだったらともかく、そこまでは考えられませんでした。

>小2ですが、今やっとカタカナを頑張っている所ですし

2学期から漢字なんて書いてしまいましたが、ウチの子もカタカナ読めないのもあるし、書けないのも多いです。
読字のほうは問題なさそうだしヘタでも書けるからまあそのうちなんとかなるか、と思って何もやらせてませんでした。
字も少し見てやったほうがいいのかもしれませんが、かえって苦手意識を持ってしまうのでは?またパニックになるのでは?と思うと、カタカナの練習については躊躇してしまってます。
字を書くこと自体は好きなようで毎日毎日ホントによく書いて遊んでいるんです‥でもヘタだし書き順がメチャクチャ‥。
どこまで教えたらいいのかわからず、字に関しては今のところほっぽらかし状態です。

塾などに行くことに関しては、自分の中でもう少し考えが整理できるまでは見てやれないかな、と思ってたんですが‥いろいろ難しいですね。

[#13494] Re:わからないとパニックに‥
 kaze ホームページ  - 06/8/2(水) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさんへ

 正道ではありませんが、算数が楽しくなる為の本を紹介します。
 
 はまの出版  『お母さんが教える子供の算数』という本です。

 学校での教え方とは全く違いますが、子供が楽しくなるのにはどうかなあと思います。
 とは言っても、うちの子が使うのはまだまだ先の様ですが。

[#13501] Re:わからないとパニックに‥
 りり  - 06/8/2(水) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kazeさん:

本の紹介ありがとうございます。
まず、楽しく勉強してほしいですよね。
紹介していただいた本、ぜひ読んでみたいと思います。

実は家庭学習についてはかなり前から考え続けてきて、いまだに考えがまとまらずにいます。
そのせいで、幼稚園時代はもちろん、一学期が終わるまで家庭学習らしい家庭学習はしてこなかったんです。
あまり時間もなかったのですが、迷っててできなかったという面も大きかったです。
夏休みに入っても、一日30分はしてないです。
字の練習をしたり書き順を直させようとしたりしないのは、せっかく字を書くのが好きなのにそれを損ねてはいけない、まともな字が書けなくても今はパソコンがあるからまあいいか〜みたいな気持ちが根底にあったりします。

親の思惑とは別に、子どもに合わせて考えていかなきゃいけないんだなあと思う今日この頃です。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3579 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877571
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.