アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3579 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#13470] わからないとパニックに‥ りり 06/8/1(火) 9:49 [未読]

[#13492] 漢方薬について 秋桜(管理人) 06/8/2(水) 11:09 [未読]
[#13497] Re:漢方薬について akane 06/8/2(水) 21:13 [未読]
[#13502] Re:漢方薬について りり 06/8/2(水) 23:05 [未読]
[#13604] Re:漢方の相談先 kururu 06/8/9(水) 2:27 [未読]
[#13701] Re:漢方の相談先 りり 06/8/12(土) 23:47 [未読]
[#13505] Re:漢方薬について たもっち 06/8/3(木) 1:15 [未読]

[#13492] 漢方薬について
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 06/8/2(水) 11:09 -

引用なし
パスワード
   ▼akaneさん:
管理人の秋桜です。

>あと、この掲示板で知ったので、医者に聞いてみるつもりですが
>漢方の「よくかんさんはんげちんぴ」、というのが、きれやすいのを抑えてくれるようです。
>今はリタリンを使用したりしてますが、すぐきれてしまい、生活全般という意味では、あまり意味がないので、これを使用するのもいいかなと考えています。

これは他のホームページに書かれていたことですね(館の投稿でリンクされていました)。あと薬の名前は「よくかんさんかちんぴはんげ(抑肝散加陳皮半夏
)」です。

漢方薬は本来はオーダーメードです。同じ症状があっても薬を飲む人の様子によって処方される薬が変わります。漢方に詳しいドクターならば細かく問診をしてさらに舌や脈、目の裏の様子などを確認してから薬を処方します。

最近はエキス剤といってあらかじめ混ざったものを使うことが多いのですが、本来は煎じ薬なので薬草の割合も症状によって変えます。また症状が変わると薬の処方も変わります。

そのためある人に効く薬が別な人に効く、という訳ではありません。漢方の専門誌を読んでいても「こういう体質の人でこの症状が出ている際にはこのような処方をされることが多い」といった表現をしています。

なので漢方薬に関しては具体的な薬の名前を挙げて「この薬がいい」というのは適切ではないので気をつけてください。

私の主治医(内科医ですが、漢方についても専門機関で勉強された方です)もご自分のホームページで以下のように書いています。

>漢方薬は専門医の指導のもとで、正しく服用しましょう。
>漢方薬には副作用がないなどと良く言われますが、体質や既往歴、
>他の薬品との飲みあわせ等により、大変危険な症状が現れる事があります。
>民間薬、無認可のインターネット等による輸入薬も、危険です。
>広告などの情報にはマイナスになることは書かれていないものです。

[#13497] Re:漢方薬について
 akane メール  - 06/8/2(水) 21:13 -

引用なし
パスワード
   >漢方に詳しいドクターならば細かく問診をしてさらに舌や脈、目の裏の様子などを確認してから薬を処方します。

この通りです。そういう前提で書いていたのですが、読む人にとっては
薬局で買える漢方といった響きにも聞こえたかもしれませんね。
失礼しました。

実は私も特に漢方は身近なので、医師の処方箋が必要というのは、当然の前提として書いてました。
抑肝散加陳皮半夏を易怒性に使うという処方を知らなかったので、新鮮な驚きでした。早速親しい漢方医師にも話しておきました。
痴呆などで使用されてるようですが、本来、メーカーによると、神経症、小児夜泣き、小児癇症、への効能と書かれているだけで、あまり知られていない処方だと思います。
事実、今日子供の主治医(精神科専門)にメーカーの漢方手帳を見せたところ、はじめて知ったとおっしゃってました。

読んでくださった皆様へ
漢方薬は自然のものだから副作用がないということを世間では耳にしますが、
出る場合もあります。お薬は医師と相談の上、正しくご使用ください。

[#13502] Re:漢方薬について
 りり  - 06/8/2(水) 23:05 -

引用なし
パスワード
   秋桜さん、akaneさん:

ウチの子のように常用している薬が多いと、それだけの理由で、内臓に負担がかかりそうであまり他の薬はなるべく飲ませたくない、と思ってしまいます。
漢方は副作用がないみたいなイメージがあり、魅力的にも見えてしまいがちなのかもしれません。
でも、逆に気をつけなければいけませんね。
詳しいご説明ありがとうございました。

[#13505] Re:漢方薬について
 たもっち メール  - 06/8/3(木) 1:15 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さんへ。
 こんばんは、たもっちです。
 
 私が実家の北陸地方の某都市に住んでいた22歳の時、母親と一緒に東京の某クリニックへ行って自閉症か否かの診断を受けに行きました。
 その当時は、自分自身が「ひょっとしたら自閉症なのかもしれない。知的には問題は無いが、社会性や対人関係形成能力、言葉と絡めた応用能力に問題があるのだから・・。今のままでは自分自身の将来や行く行くの母親亡き後、姉が嫁に行ってしまった後の事を考えるとどうしよう・・。非常に不安で仕方が無い。」との不安と「自分自身が自閉症と診断されたら、みんなから馬鹿にされるどうしよう。」との恐怖感で一杯でした。当時の診断では「知的障害ではない」と言われました。その時に私は、葛根湯系の生薬を調剤された事を覚えています。自分自身が母親から「病院から調剤された薬品によって副作用が起こってしまい、症状が却って悪くなった知り合いの自閉症児がいる。とにかく薬は怖い。」と言われたので、薬品に対する恐怖と不安は認知しておりました。
 漢方系の薬品が調剤された時には、私も母親も非常に「ホッ」としていました。
 その翌々年の春には当時勤務していた社会保険事務所を退職し、更にその翌年の春には東京都の鍼灸マッサージ専門学校へ入学し、卒業して資格を取得してからは、鍼灸マッサージの道を歩んでいます。仕事を進んでいくうちに「薬品以外でもてんかんや二次障害を鍼灸マッサージを使って医療補助行為が何とか出来たらなあ。」と思うようになり、時にはそれらについての独学をした事がありました。その思いに駆られ、現在では「利用者様のリラクゼーションと触れ合い」を目的に北陸地方の自閉症者施設へマッサージボランティアへ行っています。
 発達障害の二次障害の各疾患に対する医療の分野で、東洋医学の知識や技術がより浸透すればと思っている今日この頃です。

[#13604] Re:漢方の相談先
 kururu ホームページ  - 06/8/9(水) 2:27 -

引用なし
パスワード
   私は自閉症の他にも幾つかの障害と病気を持っていて
一時は 受診科と薬の数が増え過ぎて負担になっていました。
そこで「何とか一本化できないか?」と考えて
漢方の門をたたきました。
精神科の薬は止める勇気がなかったのですが
その他の不調は 漢方でほとんどまかなえるようになりました。
しかも、しばらく服用していたら
一部の症状は薬無しでもやって行ける程に回復しました。

相談しやすい先生が近所に居てくれたら一番良いと思いますが
漢方の専門医って
大学病院等の大きな病院に居る事が多くて
通院とか予約とか待ち時間とか負担が大きいですよね。

私が通っている漢方専門の診療所は
(私は自閉症ですが
 ここへは自閉症の事で通っている訳ではありません)
初回だけ予約すれば2回目からは予約しなくておっけーで
待ち時間もそんなに長くないのでわりと使いやすいです。
東京、又は 名古屋近郊の方でしたらいかがでしょうか?

日本漢方医学研究所
http://www.mmjp.or.jp/kampo-medicine/

あと、近くに漢方の相談を出来る専門家がいない場合でしたら
次善の策として電話相談って方法もあります。
ここ↓の薬局では
漢方に詳しい薬剤師さんが親切に相談に乗ってくれますよ。
電話やmailでも相談出来て、生薬等の通信販売もしてくれます。
(処方箋が無いと買えない薬もあります)
漢方の学会にも参加していて最新の動向にも詳しいはずです。

三樹園薬局(赤本の発行元でもあります)
http://www.green.dti.ne.jp/takichi/index.html

自閉症への処方と云うのは
漢方医にとっては慣れた事では決してないと思いますが
↑の どちらの先生も
その場でハッキリしない事はきちんと調べた上で解答してくれるので
信頼できると思います。

[#13701] Re:漢方の相談先
 りり  - 06/8/12(土) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼kururuさん:
お返事遅くなってしまいすみません。

漢方薬で薬が一本化できたのですね。
漢方薬って、興味がありながらもあまり縁がありませんでした。
自分自身も含めて今まで通った病院では、漢方薬はほとんど処方された記憶がありません。
病院も一度通ってしまうと、しがらみができてしまうというか、縁が切れなくなってしまって、別のところにというのがなかなか難しいです。
息子はもうしばらく様子見かなあと思っているのですが、実は私自身も通院して服薬しています。

下に未就園児がいるので、通院そのものがちょっと負担です。
私自身のことをまず検討してみようかなと思いました。
特に、電話で相談に乗っていただけるのって、時間のあまりない身としては魅力です。
いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3579 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878014
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.