|
はじめまして。
広汎性発達障害の疑いのある小一息子の母です。
>言葉の遅れや小さい時に多動や問題行動と言われるものも殆ど無く、大人しい方だったらしいですが、発達障害を疑う方がいいのでしょうか?
うちの子も姪っ子さんと同じです。
言葉の遅れのない大人しい子でした。
周囲が過保護と感じてしまうのは、他のかたも書かれていますが、同年齢の健常児だったら手を貸さなくてもできるようなことまで手助けが必要だったりするので、そう見えてしまうのかもしれませんね。
ウチの子は、着替えてと指示を出さない限り、まず着替えませんし、身の回りことを進んでやるということはほとんどないので、細かいことまで指図してます。
これが私たち親子にとっては当たり前のことでも、同年齢のお子さんと比べたら過保護と思われることもあるのかもしれませんね。
姪っ子さんのお母さんは発達障害だと確信してるようですが、医師の診断を受ける・受けないについては、いろんな考えがあるようです。
「この子は発達障害には違いないから、自分の子のことについては自分が一番知ってるのだし、診断を受ける必要性を感じない」という人もいれば、「はっきりさせたいから、診断を受けたい」という人もいます。
私は後者に近く、わが子は未診断ですが民間療育施設で知能検査を受けました。
子どもの弱い面とそうでない面がはっきりしたので、よかったと思っています。
でも、もし姪っ子さんのお母さんが診断を受けるつもりがないのなら、受診を勧めたりはしないほうがいいのかもしれません。
ころころさんはそのお母さんから何か具体的に相談を受けたりしてるのでしょうか。
もしそうではないのでしたら、アドバイスは慎重に考えられたほうがいいと思います。
私は、息子の発達障害について最近になって身内に話をしたのですが、「そんなことない、普通だ」と言われたり、育児を否定するようなことを言われたり‥。
「言わなきゃよかったのかな?」とちょっぴり後悔しました。
発達障害のある子の親は、育児を褒められたりする機会は少ないと思います。
なので、自分の育児が否定的な目で見られると辛いのです。(これはどんな母親でもそうかもしれませんが)
アドバイスするより、お母さんに対しては話を聞いてあげたり、姪っ子さんを遊びに連れて行ってあげたりなど、お母さんや姪っ子さんに対し何かサポートすることはできないか、という立場からできることを探していだだけると、そのお母さんにとっても姪っ子さんにとってもころころさんが心強い存在になるのではないか、と思います。
|
|