|
あおりんごさん、こんにちは。
>>>親は健常者と違うとわかっていても、多数を指導する先生は、よほどの経験と理解がないかぎり、気付かない先生がたくさんおられます。
>>実際、私が就学途中に高機能の判定が出た旨を息子の担任に知らせましても、
>>「私もたくさんの自閉症児を見たことがありますが、みあとさんの息子さんは、目線も合うし、違うと思います」と言われたことがあります。
>
>質問があります。みあとさんは、上記のような「気づかない先生」に対して、どのように対応されているのでしょうか。
その時は、学校のカウンセリングの先生に相談ました。
もっとも、「先生がわかってくれないのです」というような内容ではなく、
診断が出て、親としてどのように接すればいいかというようなことです。
カウンセリングの先生は、息子の学校での様子を見に行って下さって
その時に、担任の先生にもいろいろ普段の様子を聞いたそうです。
担任の先生とカウンセリングの先生の間にどのような話があったのか
なかったのかは聞いていませんが、担任の先生にうまく子供のフォローをしていただけるようになりました。
あおりんごさんの学校には、カウンセリングの先生はいらっしゃいませんか?
小学校に常駐されていなくても、地域の中学に来られていることがありますので
一度調べられてはいかがでしょうか。
私も、中学まで相談に行きました。
他の方のレスを読ませていただくと、かなり学校に問題があるようですね。
担任の先生がだめなら、教頭先生や校長先生にお話すべきだと思いますが、
そちらも、あまり理解がないようですね。
保健の先生はどんな感じですか?
学校によっては、保健の先生が、サポートしてくださるところもあるようです。
>私の場合、ストレートに伝えようとしたところ、逆に相手の神経を逆撫でしてしまったという苦い経験から、最近では下手に出すぎて思ったことがうまくいえない場合も多いです。まったくかけ離れた解釈の先生も当たり前のようにいるので、そういう人を目の当たりにすると、最近では貝のようにココロを閉ざしてしまいがちです。
うるさい親だと思われることに、私も以前抵抗がありました。
イジメとからかいの中間くらいなことをされていて、細かいことまで何度も先生に言いにいくのは、ちょっと神経質すぎるかなと思ったからです。
そんな時、友人に
「うるさい親と思われてもいいんだよ。子供を守れるのは親だけなんだよ。」
と言われました。
その言葉で、自分がもっと強くならなければ、と思いました。
体調が良くないということ、ご自愛ください。
心身とも、少しでも良い状態になりますように。
|
|