|
知能テストの結果で、決められたらいかがでしょう。
1、2年の小さいうちは、養護学級のほうが本人は楽です。
でも、高学年になってくると、知的面で問題がないと
本人がいやがる場合もあります。
知的レベルが通常、または高ければ、運動などが苦手でも、
知的な話をする友達が出来ます。
同じ学校に養護級がある場合、うつってきた子という先入観で見られることも
覚悟する必要があります。
息子を、医師に養護でもいいと言われたのを、担任の先生に話すと
息子の友達との様子を見ていても、
それはよしたほうがいい、、と勧められませんでした。
▼ナイトメアーさん:
>こんばんは。6歳のASの息子がいます。
>来年小学校なのですが、普通級にするか、養護学級に
>するか考えれば考えるほど分からなくなってきたので
>皆様のご意見をいただけたらと思います。
>
>幼稚園に入ってしばらくは、聴覚の過敏さも目立ち、
>子供たちとかかわることを怖がっていたりで、精神的にも
>不安定で常に先生にそばについていただいている状態でしたが
>今は、色々な事に慣れ(?)、適当に友達とも遊び、楽しんで行ってます。
>聴覚や、皮膚の過敏さは薄れてきました。
>
>でも、幼稚園の先生(ASであることは伝えてあります)
>にも指摘されたんですが、
>コミュニケーションの不器用さはかなりあります。
>かかわりが一方的だったり、ちょっとしたことで怒ったり
>相手がいやがっているのがわからずしつこくしたり。
>おまけにADHDの要素もあり、不注意、落ち着かないetc・・・。
>言葉や文字の覚えの早さに対し、数に関しては
>「100まで数えたい」と言うので色んな方法で教えてみても
>もうひとつ解らない、この落差。
>運動もバランス感覚が悪く、苦手です。
>
>このような事から、初めは絶対養護学級に在籍し、
>ちゃんとサポートしてもらわないと!
>と思っていたのですが、次に行く所の教育委員会に相談してみたところ
>うちの子程度(重、軽でいうならば、軽い方。)の子は
>他にもいるが、大抵、普通級で、あと、必要であれば、
>通級(週1回ほどある特別に指導してくれるところ)に通う。
>でも、養護学級に在籍すると通級へは通えない。
>ということです。
>
>考えてみれば、養護学級の先生も、理解ある先生ばかり
>とも限らないし、ずっと付いていてくれるわけでもない。
>徐々に(あるいは急激に)クリアできていることもあるし・・・。
>だったら担任の先生とよく話し合って、
>普通級にいて通級を利用する方が
>子供にとって違和感がないんじゃないか?とも考え、
>おまけに、色々な事情で引越しを考えているのですが、
>なにもかも今までと違う環境で、しかも、知っている友達が
>一人もいないとなると相当きついだろうし、
>しばらく慣れるまで養護学級か。
>あるいはその逆。
>など、もうわからなくなってきました。
>
>時期的に決断をせまられていますし、
>普通級、養護学級のメリット、デメリットや、
>このような事を経験された方、または
>当事者の方の小学校時代を振り返ってなど
>どんなことでもいいです!
>どうか教えてください。
|
|