アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3454 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#14758] 親の癒し にゃおにゃおちゃん 06/10/6(金) 9:16 [未読]

[#14871] Re:うちは親も子もASです ザック 06/10/11(水) 0:24 [未読]
[#14910] Re:うちは親も子もASです にゃおにゃおちゃん 06/10/12(木) 22:28 [未読]
[#14927] Re:返信ありがとうございます ザック 06/10/13(金) 12:47 [未読]

[#14871] Re:うちは親も子もASです
 ザック  - 06/10/11(水) 0:24 -

引用なし
パスワード
   ▼にゃおにゃおちゃんさん:

はじめまして。ザックといいます。

私の子供は現在成人して専門学校に通っています。私は
長年、子供が検診にひっかかっても「自分の子供の頃と似ている」
と、無視してしまいました。子供が中学生くらいの頃に不登校を
はじめまして病院で児童精神科の医師に相談したところ、私が
検査をするようになりまして、ASだと判りました。

後で子供もASだと判りました。私も子供も「いじめ」に遭った事
がなく、(もしかすると認識していなかっただけかも知れません)
苦労したのは子供の高校受験の時くらいでした。
何とか公立の高校に受かりました。

>きっと、アスペっ子の親御さんたちは
>少なからず同じような状況を抱えているのですよね。
>切々とつらさを訴えてくる子供の気持ちを受け止めてやれなくて、
>つらいのは本人なのに、親の方が精神不安定になってしまう。

よくよく思い出してみると、よそのお子さんを預かったりした時に
「なんて扱いやすい子供さんなのだろう。」と、いつも思って
いました。

今は子供が就職ができるかどうか頭が毎日痛いです。
年令を重ねる毎に、苦労が変化していきます。私自身ASで自分の
わずかに残された能力で子供を養ってきましたが、もう年令が
年令なので体力気力ともに衰えてきています。
(配偶者はいません)

>
>こんな気持ちを、皆さんはどうやって癒していますか。

癒しは、親子でゲームが好きなので一緒にやっています。他の方も
書かれていますが子供との信頼関係が安定すると、外で色々と
あっても何とかやっていけます。

頑張りましょうね。

[#14910] Re:うちは親も子もASです
 にゃおにゃおちゃん  - 06/10/12(木) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ザックさん:

はじめまして!(^o^)

>私の子供は現在成人して専門学校に通っています。私は
>長年、子供が検診にひっかかっても「自分の子供の頃と似ている」
>と、無視してしまいました。子供が中学生くらいの頃に不登校を
>はじめまして病院で児童精神科の医師に相談したところ、私が
>検査をするようになりまして、ASだと判りました。

でも、ザックさんは検査をするまでは、それほど困ることはなかったんですよね。

>後で子供もASだと判りました。私も子供も「いじめ」に遭った事
>がなく、(もしかすると認識していなかっただけかも知れません)
>苦労したのは子供の高校受験の時くらいでした。
>何とか公立の高校に受かりました。

>今は子供が就職ができるかどうか頭が毎日痛いです。
>年令を重ねる毎に、苦労が変化していきます。私自身ASで自分の
>わずかに残された能力で子供を養ってきましたが、もう年令が
>年令なので体力気力ともに衰えてきています。
>(配偶者はいません)


年令毎に悩みがだんだん深くなっていきますよね...
親として守ってやれるうちはいいけれど、
いつまでも親が手出しをできるわけではなく、
子供よりも長く生きられるわけではないですものね。


>癒しは、親子でゲームが好きなので一緒にやっています。他の方も
>書かれていますが子供との信頼関係が安定すると、外で色々と
>あっても何とかやっていけます。
>
>頑張りましょうね。

はい、お互いがんばりましょう!私も何か
子供と一緒に楽しめるものを見つけます。

[#14927] Re:返信ありがとうございます
 ザック  - 06/10/13(金) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ▼にゃおにゃおちゃんさん:

>
>でも、ザックさんは検査をするまでは、それほど困ることはなかったんですよね。
>
私は実の家族とのコミュニケーションが子供の頃から上手くいかず
とても苦労しました。学校では先生の言っている事が詳細までは
ききとれず、しかも自分のクラスに辿り着くのも大変でした。
過読症があったので成績だけ良い、学校に行かない不登校児でした。

社会人になっても会社という組織に馴染めず、アルバイトをして
何とか生活していっていました。自分のこだわりで何とか職業を
持ったのですが、自覚がまったくなかったのですよ。

受動孤立タイプの私は、一日中誰とも話をしなくても困る事が
なかったので、自分では別段「困った」事は睡眠障碍くらいで
本当に自分がASだとは気がつきませんでした。

>
>年令毎に悩みがだんだん深くなっていきますよね...
>親として守ってやれるうちはいいけれど、
>いつまでも親が手出しをできるわけではなく、
>子供よりも長く生きられるわけではないですものね。
>
そうなんです。子供に「親ができる事の限界」を伝えるのは
とても難しいのです。でも、いつかはしてあげられる事と
そうでない事があると子供が認識しなければいけません。

それでは。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3454 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877797
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.