|
▼トガリさん:
お返事ありがとうございます。
>気になったのは先生の意識です。
>特別扱い、という気持ちでいるところに違和感を感じます。
>今はまだ未発達な部分に対して配慮をしている、という
>風に考えれば、他の生徒からおかしいと思われるから
>薬を使うことをすすめる、というようなことは考え付かない
>ようなことではないかと思いました。
先日担任から「厳しくしてもいいですか?」と聞かれました。
もしかしたら担任は、例えば他の子だったら注意される場面でも、息子だったら注意しないとか、そういう面があるのかもしれません。
AS=注意しても仕方ない ではないので、その辺をきちんと説明しないといけないですね。
こだわりが強いというのも、誤解して捉えていますから。
(靴下をはくのが苦手な息子がイライラしながらはいている様子を見て、こだわりが強いと言います)
>もし、担任が協力をしてくれるのならば、
>個別支援計画のようなものを作ることはどうかな、と思いました。
>例えば、学年があがると周りの子達がおかしいと思い、それが良くない
>というのであれば、今持っている課題をどの学年までにどんな風に
>していけたら良いと思われるのか、それだけでも考えてもらえれば、
>そこに向けてどういう順序でステップアップをしていけば
>いいのか、ということが見えてくるような気がします。
今の担任は、うちの子ののんびり具合に付き合える様ですが、3年生になるまで1年毎に担任が変わっていますので、来年の事を考えると心配です。
でも目標を立てるのはとても良い案だと思いました。
個別支援、ちょっと調べてみたいと思います。
|
|