|
▼ほうきぼしさん:
お返事ありがとうございます。
>息子は2年の時に発達検査でASとわかり、以後、普通級に在籍しながら、週1で通級指導を受けてます。
息子も、担任の勧めで通級の手続きをしてもらいました。
ですがとても人気があるらしく、通えないかもしれないと言われました。
優先順位があるのか分かりませんが、もしかして担任が薬を勧めるのには、この子は薬を飲んでいますという事をアピールし、審査があればそれに通りやすくしているのではないか?と勘ぐってしまいました。
ほうきぼしさんのお子さんは通級で楽しく過ごせていますか?うちの子は積極的なのですが、また新しい環境に戸惑う姿も想像される為、私自身が弱腰になる部分もありますので…
>他の方の声を聞くと、多動であるとか、その他の言動も、年齢が上がるにつれ、ゆっくりと成長していく部分で、目立たなくなっていくものもあると。
>確かに、環境が整い、年齢が上がるにつれ心の成長が見てとれますから、とりあえず現状維持でいいのかなと考えます。
>あとは、周囲の子どもへの慣れ。
知り合いのお母さんの子のクラスにADHDの子がいて、3年生の時にとても大変だった話を聞きました。授業を何度も中断したりとか。今は5年生になり、大分落ち着いたと聞きます。やはり時間の経過も必要なんですね。
>私個人としては、息子の場合、自己否定が強く、刃物は使わないけれど、自傷行為も出てしまう。(今は収まってますが。)
>今後、すごく不安定になって、彼が辛いなら、薬を使うのもアリかなとは密かに思っています。
>薬について勉強しておかなくてはとも、思っています。
うちの子は診断書に「うつ傾向」と書かれてしまいました。今後がとても心配です。私も薬について勉強が必要だと感じました。
>学年の子ども達、学校の子ども達に、ASのことを説明しても、どれほどわかってくれるものなのか・・・?
息子がお友達と喧嘩をした時、相手のお母さんから苦情の電話をもらった事が数回ありました。その時はまだASの確定診断ではなかったのと、主治医からは「多動の気がありますね」と言われていたので、相手のお母さんに謝り、通院してる事を告げ「多動ってご存知ですか?」と聞いたのですが、どのお母さんも知らないとの事でした。
簡単に説明し、治るものではないと言うと、逆に謝られてしまいました。
大人ですらそんな状況ですし、よくよく考えたら子供達に説明する方が難しいですよね…
ですが、絵本を利用して説明するのは、とても良い案だと思いました。
色々とアドバイスありがとうございました。
|
|