|
▼Cyperusさんへ
レスありがとうございます。今は学校から離れて少し落ち着いてきました。
学校から離れている時の息子は、集団の中に入っていても問題を起こすこともありません。持っている資質にあった対応があれば指示にも素直にまじめに従うこともできるのです。息子の中の先生へのジレンマは↓をすでに二年くらい前からひどくなってきていました。(リスパダールを処方していただいています)
家でリラックスをはかりながら建て直して、また学校でボロボロになる繰り返しでした。
>>>
> もし、『不眠』『食欲不振』とか、『うつ病』に典型的な症状が出ているのであれば、主治医の先生に相談して、早めに入院させたほうがいいと思います。このままいくと、自殺をしないとしても、『消化管潰瘍』とかでボロボロになる恐れもあると思います。
消化管潰瘍になる確率は本当に高いと思えるので心配です。(><)
> といっても、『子供』となるとなかなか入院対応をできる医療機関を探すのは、親御さんだけでは難しい面もあるので、最寄の『発達障害支援センター』に連絡をとったほうがいいと思います。
> 以下は埼玉県のセンターURLです。左側にある『全国…センター』というところをクリックすると、各センターの一覧が見られます。
>>
>http://www10.ocn.ne.jp/~mahoroba/
息子の場合今の状態の原因が先生であって過去の出来事にしばられています。現在の環境を変えたりすることは、かえって簡単にパニックを引き起こせる状態なので静かな自然の中でゆっくりと過ごせる時間を持つことが良いようです。虫や魚など自然が大好きな息子なので、息抜きをしていきたいと思います。
上にあったセンターなのですが・・私の県はまだできていないのです(><)今年には出来ると聞いていますが、高機能の場合の相談所がありません。あったとしても理解してもらえるのは難しいのです。教育委員会にはこういった事実があったことだけは報告させてもらいました。
先生も折れてくださり、手紙を息子に書いてくれるようです。(いつになるかわかりませんが)それが最優先のような気がしています。
原因が先生なら原因をまず排除する方向で心理士の先生とも話し合いをしています。
先生も休みたかったのかもしれません。何を努力しても「自分の資質が原因」だなんて思えないですものね。
「あまりにもIQが違いすぎると視点や理解の差があるので、知識だけで補える部分以外で先生の対応に問題が生じてしまうことになるようです。」だからASの対応がかなり難しいといわれるのは、その差からきていると海外で研究されている先生はおっしゃっていました。
EQやPQの高い人は行動観察力に優れています。そういった人じゃないとうまく対応することは難しいらしいです。(気づけないから)
多角的な視野を持てるという意味では心理士の先生になれるような方がやはり適しているようですが、先生の中に心理士の先生のような資質をもっている方は少ないので、めったに出会えることはないようですが・・・。逆に息子と同じ資質をもっている方だと行動観察に優れている場合があるので、かえってうまくいく場合もあるらしいです。
現実的には息子の障害からの行動を理解できるのは、「生まれ持った資質」に関係するらしく、先生自体が悪いわけでもないようで、息子も先生もお互いに苦しんでいる状態になっています。
今はそっとしておくのも、息子の建て直しになると思っているところでした。
Cyperusさんの子供の入院というお話は「いざ」という時のために情報として知っておくことも大切だと思いました。探してみます。
ありがとうございました。
|
|